
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年5月30日 19:48 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年5月19日 17:58 |
![]() |
1 | 0 | 2012年5月17日 23:11 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2012年5月7日 14:10 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月4日 19:07 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2012年5月2日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3
自作PC未経験なので、初歩的な質問で申し訳ないですorz
必要最低限の仮組みの状態の時は、EZ Modeで、UEFI BIOS Utilityでの表示言語の選択で日本語を選択し、
日本語表示に出来たんですが、PCケースにM/Bを組んで起動しEZ Modeで、UEFI BIOS Utilityでの表示言語の選択で日本語を選択出来なくなり、
マニュアルのRTC RAMをクリアする手順通り、RTC RAMをクリアし再度起動した時は日本語表示に出来たんですが、
その後、最初にやったケースの裏配線がスッキリしなかったので、裏配線をやり直した後に起動しEZ Modeで、UEFI BIOS Utilityでの表示言語の選択で日本語を選択出来なくなりましたorz
表示言語の選択で日本語を選択してもEnglishしか出ないんですが、RTC RAMをクリアする以外の方法で、表示言語の選択で日本語を選択出来る手順は存在するのでしょうか?
何方か、ご存知の方がいましたらご教授お願いします○┓ペコリ
0点

>表示言語の選択で日本語を選択してもEnglishしか出ないんですが
これは、
日本語という選択肢が出てきて、設定して、F10でSAVEして再起動して、もう一度表示言語の設定を見ても、日本語になっているにもかかわらず、英語表記で表示している。
・・ということでしょうか?
書込番号:14551166
1点

Excelさん、回答有難うございます○┓ペコリ
PC自作未経験なのと、BIOSの設定方法など勉強中なのでRTC RAMをクリアする意外の方法で表示言語の選択で日本語の設定方法を知りたかったんですが、
何度も、RTC RAMをクリアしても不具合など起きないのなら、Excelさんが教えてくれたやり方が一番手っ取り早いのでしょうか?
書込番号:14557575
0点

本来は、私の書き込んだ手順で行います。
んで結果は?
書込番号:14557621
1点

設定が初期化されるだけですから、特に不都合はありません。
SRAMに保存されるので、特に書き換え回数もありません。
但し設定が初期化されるので、各項目を確認し必要なら設定を変更してください。
書込番号:14558296
2点

Excelさん、z9plusの裏配線の配列に夢中になってて、返信遅くなり申し訳ないです○┓ペコリ
裏配線を何度もやり直して、グッタリしてしまったので落ち着いたら、Excelさんが教えてくれたやり方で再度やってみますorz
uPD70116さん、回答ありがとです○┓ペコリ
uPD70116さんが教えてくれたやり方だと、ユーザーマニュアルを見ながら作業すれば間違いないってことですよね?
Excelさん、uPD70116さん、物凄く初歩的な質問に答えて頂いて、本当に感謝です(´;ω;`)
PC使用歴が1年くらいしかない情弱な自分を相手にしただきありがとうございますorz
書込番号:14558577
1点

Excelさん、uPD70116さん、返信が大変遅くなりスミマセン○┓ペコリ 取説のCMOS手順通りやったら日本語の選択が出来るようになりましたorz
Excelさん、uPD70116さん、本当に有難うございますorz
BIOS 3304に関する疑問は、既にP8Z68-V PROのクチコミで、2012/05/09にアップデートされたBIOS 3304のクチコミの投稿が有るのでそっちをROMって勉強したほうがいいですよね?
書込番号:14623289
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3
初めて自作PCに挑んでみました。
組み上がり後、BIOS設定のEZMODE画面にて
SATA-1にSSD ( 6Gb/sに接続)
SATA-2にHDD ( 6Gb/sに接続)
SATA-6にDVDドライブ (3Gb/sに接続)
が認識されています。
その後、OSをSSDにインストールし、完了後
スタートメニュー⇒コンピュータからの各ドライブを見たところ
SSDとDVDドライブしか表示されておりませんでした。
BIOS画面にて表示はされておりましたので、接続不備などは大丈夫かと思っています。
BIOS画面のドライブ優先順位などで設定とかあるのでしょうか?
何卒ご教授下さい。
システム構成
CPU: Core i7 2700K
VGA:NVIDIA/GeForce GTX 560 Ti
M/B: ASUS P8Z68-V/GEN3
MEM: PC3-10600(DDR3-1333) 8GB(4GB x2)
SSD: Crucial m4 CT128M4SSD2
HDD: ST2000DM001
電源:玄人志向 電源 KRPW-SS600W/85+
OS: Win7 Home Premium 64bit
0点

フォーマットされていない為だと思います。
スタート→コンピューター→右クリック→管理→ディスクの管理から
当該HDDをフォーマットして下さい。
書込番号:14574962
0点

横入りすいません
めちゃくちゃ初心者なんですけどちょと質問です
マザーボードだけ交換する場合もHDDのフォーマットは必要なのでしょうか?
書込番号:14575124
0点

tetsu_tnfさん こんにちは。 同じ型番のマザーボードの場合はそのままOKでしょう。
異なるマザーボードの場合は。HDDフォーマットからOSクリーンinstallが原則です。
(いたずらで、わざとポン付けして遊ぶことも出来ます。)
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:14575212
0点

tetsu_tnf さんへ
質問の意味がよくわかりませんが、使用していたHDDを新規購入したM/Bに
そのまま流用すると言う事でしょうか?
OSのはいったシステムディスクであれば、M/Bを交換された場合は、クリーンインストールされた方が後々のトラブル防止のためにも良いと思います。
データディスクの場合は、特にフォーマットは必要無いとおもいます。
新規のHDDを購入したのであれば、フォーマットが必要です。
(フォーマットしないとコンピュータ上から見えない為)
スレ主さんは初めての自作と言う事ですので新品のHDDを使われている可能性が高いと思ったので
フォーマットの確認をお勧めしました。
書込番号:14575265
0点

MB交換に伴うフォーマットは必要ありません。
MB交換に伴ってOSをクリーンインストールする場合で、かつ、OSの元々入っていたパーティションを流用する場合は、トラブルを避けるため、そのパーティションはフォーマットすることをお勧めします。でも、必須ではありません。
ただし特殊なコントローラを使ってる場合や、RAID コントローラが変更になった場合はパーティションを切りなおすしかない場合もあります。その場合はフォーマットが必要になります。
書込番号:14576138
0点

shirotora様
回答感謝です。
教えていただいたとおり管理メニューからフォーマット実行し
無事認識致しました。
有難うございました。
書込番号:14576164
0点

BRDさん、shirotoraさん、ムアディブさん、こんにちは返信ありがとうございます
OSが入ってるHDDはクリーンインストールが必要で、データが入ってるHDDはそのまま使えるということですか?
クリーンインストールってOSソフトが必要ってことですよね?
書込番号:14580001
0点

>OSが入ってるHDDはクリーンインストールが必要で、データが入ってるHDDはそのまま使えるということですか?
正確には、フォーマットが必要なのは「OSが入っているHDD」ではなく、「OSが入っているパーティション」です。クリーンインストールなら、ここをフォーマットしますが。HDD全部をフォーマットするわけではありません。
使用中のデータ用HDDは、繋ぎ直せばどこのPCでも、だいたいそのまま読み書きできます
USBの外付けHDDと同じような物です。
>クリーンインストールってOSソフトが必要ってことですよね?
OSソフト…まぁ、インストールに使うDVD-ROMのディスクの事だと思いますが。「ドライブには自動車が必要ですよね?」と同じ事です。
書込番号:14580293
1点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3
先日PCが壊れて、このマザーボードを購入しました。早速ですが、現在使用中のモニターがアナログ接続の為VGAポートに接続しセットアップを試みたのですが、真っ暗のままで表示されません。モニターを疑い、別のPCでテストしたところ正常に映りました。デジタルもしくはHDMIポートでないと駄目なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:14533143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳細がありませんね。
お使いのCPUは何なのでしょうか?GPU機能を内蔵しているのでしょうか?
VGAポート(D-Sub)での出力については全く問題ないはずです。
構成とか、詳細を書いたほうがいいかと。
書込番号:14533163
1点

ビープ音は鳴るか,ファンは回っているか,オンボードLEDの点灯具合はどうか
等々確認が大事ですが...
書込番号:14533294
0点

早速ありがとうございます。
詳細はCPUがi5 2400 位しか今はお答えできません。質問しておいてすいません!
出先なのでごめんなさい
マニュアルの中にpost画面等はDVIのみ表示できます 的な記情があったような気がしたので。また報告させていただきます!
書込番号:14533305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。唐突な質問してすいません!
ビープ音は無く、マザーボードのLEDも問題無さそうでした。ファンもCPU.ケース、HDD用すべて元気良く回っています。ただ気になるのが、ps2キーボードしか所持しておらず、この基盤にps2ポートが無いことを購入後に知った為、取り敢えず未接続のままで起動させていました。それも関係ありそうですかね?
書込番号:14533371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーボードを接続していなくても,画像は出ます。
書込番号:14533487
0点

POST画面は、アナログのみ接続の場合には表示できると思います。
念のための確認ですが、マザー上にスピーカーは付けてありますよね。
たとえキーボード未接続の検出に引っかかっているとしても、ほかが正常であればビープが1回なります。
まったくならないということは、そもそも正常に起動できていません。
初めに戻っての確認が必要と考えます。
書込番号:14533539
0点

皆様ほんとにありがとうございます。
そうですね、もう一度1からやり直して見ます!
書込番号:14533578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3
ASUS AI SuiteU からBIOSアップデートしましたが
『biosファイルと画像ファイルを選択してください』と出てきたので
適当な画像を使い「OK]をしてしまいました。
後々、調べたら画像ファイルの指定はしなくてもBIOSのアップデートが
出来るのをしり、元のBIOS画面に戻したいのですが・・・それは可能でしょうか?
0点

ASUS AI SuiteUの 「MyLogo」が使えそうですが...
外れ! ならご免なさい。
書込番号:14520650
0点

自己解決しました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1467652324
返信してくれた方ありがとう
書込番号:14521173
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3
BIOSの設定をしたいのですが、キー入力をしても反応がありません。
モニターにはマザボのトップ画面が表示されています。
構成は以下です。
cpuはintel core i7-2700k
マザボはp8z68-v/gen3
メモリはw3u1600hq-4g ddr3 pc3-12800 cl9 4g ×4枚
電源はsst-st75f-p
キーボードはtk-fcp004
hddはseagate 3.5inch 内蔵ハードディスク 2.0tb 7200rpm 64mbキャッシュ st2000dm001
以上です。
書込番号:14509213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のUSBポートに挿してみても、どれに挿しても反応無しであれば、他のキーボードにするしかないですね。
書込番号:14509355
1点

オレンジのランプが点灯してますか?
一度電源を切って再起動してDeleteキーを押し続けてもダメですか?
書込番号:14509547
0点

PC切換器を使用していたら,直刺しで再挑戦しましょう。
書込番号:14509824
0点

全箇所確かめましたが反応ありませんでした。
キーボードを換えてみたのですが、同じく反応ありませんでした。
書込番号:14510675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

押し続けてもダメでした。
キーボードはランプがついています。
マザーボードは電源スイッチとboot device ledが電灯している状態です。
書込番号:14510687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「boot device led」が点灯 → HDD や SDD に問題がある場合に,点灯します,
関係ありそうなパーツを取り外すなどして試行してみてください。
書込番号:14510768
1点

Hddを外して起動してみるとBIOS設定に入ることができました。
Boot device ledは点灯したままですが・・・
ssdに無事OSをインストールすることもできました。
ありがとうございます。
書込番号:14511333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Boot device ledは点灯したままですが・・・
OSのインストールはできたようですが,「オンボード LED」の点灯が,
少々気になるところです,購入ショップに問い合わせてみては如何でしょう。
書込番号:14511650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





