
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 23 | 2012年3月29日 07:45 |
![]() |
2 | 3 | 2012年3月26日 16:15 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月26日 15:28 |
![]() |
11 | 10 | 2012年3月26日 07:19 |
![]() |
4 | 8 | 2012年3月25日 13:25 |
![]() |
3 | 4 | 2012年3月22日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3
今回初めてPC自作をしました。
電源などはついたのですが、BIOSで確認するとSSDだけが認識されていませんでした。
SATAケーブルを変えたり、違うところに変えてみたりもしましたが認識されませんでした。
光学ドライブは認識されています。
また、このSSDにOSはまだインストールされていません。
これはSSDにOSをいれておかないと認識されないのでしょうか?
または、SSDの初期不良なのでしょうか?
スペックは
PCケース:Z9PLUS
マザーボード:P8Z68-V/GEN3
電源:Antec 650W
グラボ:HD7770
SSD:Silicon PowerのSP032GBSSDE20S25
です。
もし、足りないものがあったら教えてください
よろしくお願いします。
0点

BIOSで認識されないなら、SSDが壊れてると思う。
書込番号:14347201
1点

USBの変換ケーブルとか、他のPCにつないでみるとかで、確認は?
書込番号:14347213
1点

私なりの意見なので、参考にしていただければ幸いです。
SSDということで起動ドライブですね。AHCIになっているのも確認してください。認識には関係ないと思いますが。
電源、SATAケーブルなどが正常に接続されていれば問題なく認識します。OSはこの時点では関係ないです。どのみち認識されないなら、インストールできないです。
さて、本題ですが多分データ用のHDDが用意されていると思いますので、SSDを繋いでいたケーブル
につなぎ替えて認識すれば、SSDの故障か若しくは非常に少ない確率ですが、相性問題が考えられます。あとこのSSDは32Gタイプだと思いますが、もしOSがwindows7ならかなり容量的に厳しいと思います。私は64Gでも厳しいと思い、128Gにしましたから。
予算が許すということでしたら、crucial m4 64G位のものをおすすめします。確か8千円くらいだったと思います。SATA3ですのでかなり早いですよ。
書き込みされている情報が少ないので、このぐらいしか思いつきませんでしたのであしからず。
自作、がんばってください。
書込番号:14347513
1点

UEFIの Boot→ Boot Option Priorities Boot Option#1/#2
又は,Hard Drive BBS Prioritiesにも表示されませんか?
書込番号:14347928
0点

皆さんいろいろな解決法を教えていただきありがとうございます。
昨日は認識されなかったのでそのまま放置して今日起動してみたら認識されました。
特に昨日からさわっていませんでしたので理由はよくわかりませんでした。
ただ、次に電源をいれて少し放置して起動させようとボタンを押しても起動しないことが起きてます。電源を切りまた電源を入れてケースのスイッチを入れるとちゃんと起動します。マザーボードに電気が通ってないのかと調べましたがランプ(?)が光っていたので電気は通っていると思います。これはケースのスイッチがおかしいのでしょうか?
スペックは上に書いてあるとおりです
質問をいろいろとしてしまいすいません。
よろしくお願いします。
書込番号:14348336
0点

>次に電源をいれて少し放置して起動させようとボタンを押しても起動しないことが起きてます。
少しとはどのくらいですか?
1〜2分程度なのか、十数分は放置か。
>これはケースのスイッチがおかしいのでしょうか?
もし、そうであれば、一旦PCケースのスイッチとマザボとの接続を外してください。
その上で、マザボ上に電源ボタンがありますので、それで起動確認を。
同様の症状がでるようであれば、PCケースのスイッチとは別の原因があると
書込番号:14348355
0点

>>パーシモン1wさん
解答ありがとうございます
だいたい5分から10分です。
いまもう一度起動してみましたが、少しファンが回り始めたら急にファンなどが止まってそして少ししたらまた動き出すのがありました。(PCケースのスイッチから動かしてます)
また、PCケースのスイッチの電源を外しオンボードスイッチで起動させると最初はしっかりと動きます。しかし、5分程度放置すると起動しませんでした。
これから考えるとPCケースではないみたいです。でもマザーボードのなにが悪いかがわかりません。もしかして電源の供給電力が少ないのでしょうか?
書込番号:14348421
1点

>もしかして電源の供給電力が少ないのでしょうか?
逆かも。
起動(1回目)→終了→すぐに起動(2回目)→ダメ、これだと終了時の放電が十分行えていない可能性ありますy
起電力足らないときは、1回目でファンだけ回ると中途半端になり、すぐに2回目とチャレンジで起動してきますから。
まず、確認として、SSDを外せば正常に動くのか?
これで動くなら、SSDに問題ありと。他のPCでも同様なら修理に。
SSDに関係なく2回目の起動失敗するなら、一度CMOSクリアしてみる。
それでもダメだというなら、マザボをPCケースより取り出して確認。
これでようやく直るなら、マザボとPCケースとの間でショートしていると思われる。
書込番号:14348460
1点

>>パーシモン1wさん
なるほど逆の考えですか。今試しに連続で起動してみましたが2回目もしっかり動きました。
SSDですが特に問題はないみたいです。まずBIOSにもいきません。
ためしにCMOSクリアをやってみます。
が電池を外すまではわかるのですが、それからどこを触っていいのかが説明書見てもわかりません、どのスイッチを移動させればいいのでしょうか?
書込番号:14348530
0点

すいませんCMOSクリアはわかりました。
しかし、CMOSクリアをしたら次は全く動かなくなりました。
オンボードスイッチを入れても全く動きません。
どうしたらいいでしょうか?
書込番号:14348571
0点

いろいろとごちゃごちゃしてきたのでまとめます。
今の状態
@少したつと電源が入らなくなる。
ACMOSクリアしたら全く動かなくなった→電源入れ直したらうごきました。
BCMOSクリアしたら画面が映らなかった→こちらのミスでしたすいません。
Cマザーボードを外して、また取り付ける→まだやってません。
Cをやらずに聞くのも失礼ですけど、もしマザーボードを取り付け直しても@が解決されない場合はどうしたらいいでしょうか?
書込番号:14348598
0点

交換部品の無い状態でやってると思うので、手間だろうけど1つ1つ確認するしかない。
SSDに関係ないとなると。
ホントは、電源交換してみるのが1番なんだけどね。
今更だが、ビデオカードの6pin補助電源やマザボの4pin補助電源は挿していますよね?
必須ですy
CMOSクリアは、マザボのボタン電池抜くことで出来ます。そのさい、電源コンセントなどは抜いておくこと。
1度、PC電源ONと電源ボタンを押して、溜まった電気を放電させてしまいます。
ボタン電池を再度装着し、電源コンセントも挿して元に戻す。
一応、ボタン電池が切れていないかも確認しておいてくださいね。
CMOSクリアしますと、BIOSの日時設定などもリセットされますので、合わせておくのをお忘れずに。
書込番号:14349618
0点

>>ぱーしもん1wさん
教えていただきありがとうございます。
>>今更だが、ビデオカードの6pin補助電源やマザボの4pin補助電源は挿していますよね?
はい、大丈夫です。
CMOSクリアもしました。
とりあえずは今PCケースからマザーボードをはずしてPCケースとのショートを確認しています。
また、ほかの方から指摘されたので最低限の接続をして実験してもダメでした。
もしPCケースとのショートでも違った場合は初期不良を疑っていいのでしょうか?
書込番号:14349677
0点

>もしPCケースとのショートでも違った場合は初期不良を疑っていいのでしょうか?
どれが初期不良であるか、という話になりますね。
マザボなのか、電源なのか。
そのマザボだとビデオカード無しでも使えるので、やるなら最小構成で試してみるのが良いと思いますy
マザボ、CPU、電源のみ→問題あり→3つのどれかが問題。
3つはクリア→メモリ装着→問題有り→メモリ1枚ずつ試して、どれが問題か確認。
4つでもクリア→ビデオカード装着→・・・
ここまでクリア→SSD装着→・・・
さらに、光学ドライブ装着して→・・・
これもクリア→PCケースに入れる→
と、順に確認と。
すべて起動してくるかどうかだけ見るので、POST画面表示されるか、BIOSまでたどり着けば良いです。
書込番号:14349757
0点

少し時間がかかりましたが、マザーボードをPCケースから外してマザーボードにVGAと電源、CPUクーラーだけを接続して、少し待ってから電源を入れても結局BIOSまで起動はしませんでした。
これは電源またはマザーボードの初期不良と見ていいですか?
書込番号:14349817
0点

>>パーシモン1wさん
>>そのマザボだとビデオカード無しでも使えるので、やるなら最小構成で試してみるのが良いと思いますy
最小構成のマザーボード、CPU、電源だけでしましたが起動しませんでした。
この3つのどれかが初期不良で決定ですかね?
書込番号:14349897
0点

P8Z68-V/GEN3だから、HD7770も付けない。
CPUとメモリーと電源だけ
LEDとかリセットスイッチとかも付けちゃ駄目だよ。
電源スイッチもケースのスイッチを付けるのではなくドライバー等で短縮(ショート)させるように。(スイッチ不良の場合も有るから)
書込番号:14349941
1点

あのにさん
>>P8Z68-V/GEN3だから、HD7770も付けない。
CPUとマザーボードと電源だけでしてみましたが無理でした。
もちろんそれ以外のものは接続していません。
入れるときはマザーボードのオンボードスイッチでしています。
CPUとマザーボードと電源のどれかが初期不良で決定ですか?
書込番号:14349975
0点

それでエラービープすら出ない(ビープスピーカーを取り付けていれば)なら、その辺の不良で間違いないでしょう。
それ以上の検証は無理でしょうから、購入店でチェックしてもらうしかないでしょう。
書込番号:14350510
0点

>>uPD70116さん
答えていただきありがとうございます。
わかりました、明日購入店でチェックしてもらいます
皆さんいろいろ答えてくれてありがとうございました。
明日辺りショップに持っていき原因をしらべます
書込番号:14350741
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3
題名の通り付属CDの中にあるIntel Graphics Acceleratorをインストールすると次回起動時、windowsのロゴは出るのですがその後、ログイン画面が真っ暗で表示されない状態になります。
このときマウスポインタやキーボードの操作を受け付けるので真っ暗ですがログインはできます。この状態でログインしますと、壁紙だけが表示された状態となります。
どなたか解決法をお教えください。
0点

ほかに接続されているカード、モニター等はないのですか?
使用OS、ハードウェア情報等を教えてください。
CMOSクリアを行っても同じでしょうか。
インテルサイトからのドライバでも同じでしょうか。
書込番号:14347662
1点

状況からして、デュアルディスプレイのセカンダリになっている気がします。
マウスを右(または上下左)に、画面をはみ出す感覚で動かすと、カーソルが出てくるのではないかと。
そしたら、右クリックで「画面の解像度」(XPだとプロパティ)で、ディスプレイの設定をいじったらいいと思います。
書込番号:14348077
1点

>>507JFWさん
おっしゃる通り、セカンダリが表示されていたようです。
ありがとうございます。
>>Excelさん
返信ありがとうございます。
今回は解決いたしましたので
また、何かトラブルが生じた時はお願いいたします。
書込番号:14349612
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3
オンボードの音源を使っております。
ドライバはマザーボード付属のDVDからインストールしました(Ver.5.10.0.6251)。
OSはWindowsXPSP3です。
WAVファイルなど音声が再生された後0.5秒後ぐらいにボツっとノイズが入ります。
ボリュームを小さくすればボツ音も下がり、上げれば大きくなります。
どなたか?対処方法をご存知の方はおられませんか?
0点

とりあえず、ドライバを1回削除してネットから最新のものをインストール。
書込番号:14349332
0点

早速のアドバイス有難うございます。
ドライバのVerはASUSのホームページでは最新だと思います。
その後の報告ですが、ボツ音が鳴らない時があるので確認したところ。
イコライザの設定を変えた時にボツ音がなります。
その後、ミキサーの設定で音量を変更すると、ボツ音が鳴らなくなります。
再起動後もとりあえず、イコライザの設定を変えない限りは、ボツ音は出ないようです。
書込番号:14349443
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3
ドスパラ通販でCPUとのセット割りで購入。
VGAエラーのLED点灯でBIOSにも入れず。
初期不良でサポートに連絡したら、最寄の店舗に送って下さいとのことで大宮店に送る。
3日後に電話で「CPUソケットのピンが一本曲ってます。物損扱いになるので、初期不良対象外で現品返却となります。」
一度も使用出来ずゴミ扱いで最悪です。戻ってきたボードを見ても、ピン曲がりなど見当たりません。
本当にピン曲がりなどあれば、CPUエラーのLEDが点灯すのでは?
サポートに連絡しても、のらりくらりとかわされるだけなので、「正規代理店に送るから何処か教えて」と言ったら「お答え出来ません」だと。
更に食い下がると「当社が代理店扱いです。」????
並行輸入品じゃないか!完全に撃沈です。返品率を下げるため嘘の診断をされ、ユーザーの取り扱い不備にする。
最低です。今後購入される予定の方の参考になれば良いのですが「正規代理店」扱いの確認はお忘れなく。
3点

大変込み入った事態でお気の毒です。
ドスパラに乗り込んで双方が現品を虫眼鏡観察して
ピン曲がりありなしの目あわせをするしかないですね。
書込番号:14015459
2点

正規代理店シール付きの物を購入されていても、取り付け時のピン変形があれば・・・同じ回答になると思いますよ?
(ピンぼけ写真を貼り付けられてもわかりませんので?)
ドスパラであれ、正規代理店であれ、修理に出す場合には、ASUSに送り返す事になるので同じ?・・・1カ月までは交換に応じるはずですが、過ぎてしまうと修理対応となるのでお早めに。
ドスパラ購入のメモリー?もセットにして持ち込まれた方が良さそうです。
書込番号:14015522
0点

部品の使用環境について
記載されていませんがVGAエラーのLEDとありますが
CPUソケット以外のところに原因があるようにも思われますが?
1、マザーとCPU
2、メモリA2に1枚
3、CPUの種類?VGA内臓であればDVIにモニター接続
4、VGAカード取り付けない
5、キーボード接続
6、マウス接続しない
7、スピーカー又はブザー接続
8、電源24pとCPU用4pか8p接続
9、その他は接続しない
10、警告音 http://www.redout.net/data/bios.html
書込番号:14015899
0点

追記
1、マザーはケースに入れないで購入時の梱包箱の上に置く
2、接続はバラック状態でよい
3、CMOSクリアをします
4、マザーとCPU
5、メモリなしで起動して警告音でエラーを区別します
6、順次接続を加えてしてエラーの区別をして繰りかえす
書込番号:14016097
0点

>ZUULさん
>カメカメポッポさん
>ヒエルさん
ご指摘、アドバイス有難うございます。システムの立ち上げは、OSインストまで常に最小構成です。ビープ音はスピーカーが見つけられず(廃棄ケースに付けたまま)未確認です。他は出来ること全てトライしましたが決果変わらず。
ASUSは直販以外は販売店経由で対応とのこと。
その販売店ドスパラは、一度、物損扱いと決果が出ているので、受け付けないと言われた。全額自己負担でなら修理扱いにしますだと。
新品購入より高く付くのでこれでお仕舞い。次のボードは、ドスパラ以外のショップから購入しようと決めました。このショップでのマザー購入は、初めてなのですが、四枚目のマザーで年明け大ハズレでした。
稼働後のレビューを書ければ良かったのですが残念です。
書込番号:14016289
0点

このマザーボードが悪いのではなく、ドスパラが悪いのですよね?
一度現物を実店舗に持ち込んで、店員と目視で確認する
しかないのではないですか?そうすれば、はっきりすると
思いますし、ピン曲がりがないのであれば、交換して
もらえると思います。
書込番号:14017133
1点

私はもともと、秋葉原に行ってもドスパラには入りませんがw
具体的にどのピンが壊れているというのか。VGAエラーが出ているのにどうしてCPUソケットの問題なのか。この辺を明確にする義務は、店側にはあるでしょうね。
とりあえずこの辺に相談を。
http://www.kokusen.go.jp/map/
ただ。症状からすると、マザーの問題かは微妙ではありますが。
書込番号:14017379
2点

こらゃまったくひどい悪質な店ですねw
VGAエラーでCPUソケットのピンが一本曲ってます...ってw
正気で言ってんかw
面倒だから軽く丸めて処理したんでしょう。かなり悪質 商売する気がないんでしょうw
国民生活センターw まったく該当事件ですねw
私は以前購入前にメールで問い合わせしたことがあって回答は4日後でした。もちろん話にならんのでその時点でGAMEOVER 御苦労さんでした〜w で終了ですw
書込番号:14017497
1点

曲がってないように見えますね。
シリアルナンバー変わってません?
書込番号:14017779
1点

自分も、ドスパラで購入したasusのマザーでしたが、日本の代理店でのサポートが受けれなく・・、修理の際に大変でした。
ドスパラは、値段は安いのでしょうが、後々の事を考えたら、購入しないほうが良いお店だと思います。
書込番号:14348038
1点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3
「SAPPHIRE HD 6450 1GB DDR3 Dual DVI [PCIExp 1GB] 」を2枚挿しして運用することは可能でしょうか?
識者の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
0点

出来ますy
4画面以上のマルチディスプレイ対応したなどですかね?
書込番号:14331467
1点

パーシモン1wさん
ご回答戴きありがとうございます。
例のグラフィックカードは厚みがあるようなので、M/Bに「2枚挿し」ができるかどうかわからずに心配しておりました。
ありがたく参考にさせていただきます。
下手な質問ですみませんでした。
書込番号:14331589
0点

>例のグラフィックカードは厚みがあるようなので、M/Bに「2枚挿し」ができるかどうかわからずに心配しておりました。
厚みというより、単に2スロット使ってしまうというだけです。
そのため、搭載するスロットが隣同士にならなければ避けられることですね。
P8Z68-V/GEN3の場合、PCIExpress×16(青)と(白)を使えば良いですy
書込番号:14331691
1点

パーシモン1wさん
追加アドバイスを賜りありがとうございます。
>P8Z68-V/GEN3の場合、PCIExpress×16(青)と(白)を使えば良い。
おかげさまで(昨晩のうちに)「2枚挿しを可能である」ということは理解・解明できたのですが、
では実際の運用(どういう風にスロットルを利用すればよいか?)等について、また新たな疑問が生じておりましたので、
具体的な方法を書き添えて戴き本当に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:14332436
0点

マザーボード側のビデオ出力も併用可能なので、4画面までならビデオカード1枚で十分です。
マザーボードのHDMI、DVI-D、アナログRGBのどれか2つを任意に組み合わせて使用可能です。
全部アナログRGBで接続したいとなると無理ですが...
それからThrottleではなくてSoltです。
書込番号:14336595
1点

uPD70116さんへ
新情報(当方にとって)ありがとうございます。
マザーボード側のビデオ出力も併用可能(「4画面までならビデオカード1枚で十分」)とのことで、
意外な進展情報です。
色々構成を考えながらやっていきます。
何しろデスクトップPCの組み立てが初めてなものですから、既に注文段階で壁が生じています。
(本日あたりから順次パーツが届くのですが、実践に入ったら更に苦労すると思います)
が、とりあえず一度痛い経験しないと解らないことも多いと思いますので、頑張ってみます。
また何かお気付きの節は、是非「ご指摘・アドバイス」をお願いいたします。
ありがとうございました。
※ThrottleではなくてSolt ← 了解いたしました。
書込番号:14338083
0点

BIOSの「iGPU Multi-Monitor」を「Enabled」に設定すれば、内蔵GPU+ビデオカードでマルチモニタ出来ますy
用途と何画面まで必要かが分からなかったので、書きませんでしたが。すべてDVI端子でつなげるのかと。
書込番号:14338610
1点

パーシモン1wさんへ
いつもご親切にありがとうございます。
>BIOSの「iGPU Multi-Monitor」を「Enabled」に設定すれば、内蔵GPU+ビデオカードでマルチモニタ出来る
「iGPU Multi-Monitor」という用語を初めて聞いたため、先程来ググりながらあちこち詳しく調べているところです。
壁にぶち当たるのはもう少し先の話だと思いますが、予備知識として非常に参考になります。
>用途と何画面まで必要かが分からなかったので、書きませんでしたが。すべてDVI端子でつなげるのかと。
「すべてDVI端子」=まさにその通りです。(なぜおわかりに?!)
用途は一般オフィス用(テキスト・web・画像ベース)で、構成はフルHD[HDMIレス]×6画面です。
当初はマザボとグラボの関係(2枚積載可能の可否)のみ解ればヨシ、というレベルでしたので、特に構成はお伝えしておりませんでした。
※昨晩M/Bが到着し、早速、取説をかじりつき読んでおります。(不明な用語はググりつつ、一個一個消化してます)
それでもなお、実践では「???」な面も出てくる→改めて質問させて戴くかも知れませんので、気が付かれた際はまた是非宜しくお願いいたします。
書込番号:14343929
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3
組み立ててOS、ドライバーもインストールしましたが
インターネットに接続が出来ません
何が悪いのか見当もつかず困っています
構成は
マザーこれ
OS7pro
CPU 2700K
教えて下さい、
0点

LANドライバも確かに大事だろうけど
スレ主さんの
>何が悪いのか見当もつかず困っています
という書き方からして自分が何をやったのか?の説明すら満足に出来ない
方の可能性がありますね。
言葉が通じないとコミュニケーションがとれません。
スレ主さん
ネットにつなげられないのはどこで詰まっているのか?の説明出来ますかね?
それが出来ればアドバイスのしようもあるかと思われます。
自分が何をしてどこで困ってるかの具体的な説明がなければ誰にも救えないですよ?
書込番号:14329698
1点

ついでに書くとBIOSのオンボードセッティングでLANを有効にしましたか?
書込番号:14329767
0点

LANを有効にしました
ルーターの電源を入り切りしたら
繋がりました
有難う御座いました。
書込番号:14330022
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





