
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年5月19日 10:39 |
![]() |
4 | 4 | 2012年3月18日 21:37 |
![]() |
3 | 0 | 2012年2月28日 07:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO/GEN3
<詳細> 2012.5.10 14543858 14544189
書込番号:14567152
0点

>BIOS 3304
内容をざっと見るかぎり
BIOS 3304の前にIntel Smart Response Technologyを10.8.0.1003に更新しなくてはいけないのか?
手順も書いており、OS上でIntel Rapid Storage Technologyが切れているのを確認して10.8.0.1003をインストールする。
その上でBIOS3304を更新して再起動、BIOS画面で内容をF5でデフォルトにしインテルSATAをRAIDモードに変更。
OSを起動して、intel Rapid Storage Technology下でIntel Smart Response Technologyを再有効しろ
こんな内容だと思います。
書込番号:14579008
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO/GEN3
先ほどBIOSを3201へアップデートしました。今回のアップデートには22nmプロセスへの対応などのこれからの為の追加機能が主だったようなのでこれといって変わった部分はないのですが、リセットされたBIOS設定を元に戻して起動して動画見ようかと思ったらスピーカーから高周波ノイズのようなものがずっと鳴ってます(ーー;)
とりあえず端子をバックパネルからフロントに替えてみたり、もちろん音量を上下してみたり、オンボのドライバ入れ直してみたり一通りやりましたが、改善されず( ;´Д`)
(ヘッドホンはかなり聞くに耐えない状態です)自分の環境のみの結果かもしれませんが、オンボ使用の方は、少し様子見た方がいいかもです。
書込番号:14252382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沼さんさんが言うとおり
Ver:3202ではないでしょうか?
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PROGEN3/#download
今回の変更点は:
システムの安定性を向上
メモリの互換性を向上
インテルが次世代22nmノードプロセッサE1ステッピングMPバージョンのCPUのサポートが有効になる
らしいです。
万が一間違えていたら問題なので
もう一度、BIOSのバージョンを確認したほうが良いでしょう。
書込番号:14258948
1点


すいませんでした、3202です(ーー;)
返信が遅くなってしまってすいませんでしたm(_ _)m
書込番号:14310089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





