
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2025年9月25日 13:27 |
![]() |
7 | 10 | 2021年10月2日 10:58 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2021年1月20日 19:54 |
![]() |
16 | 6 | 2017年1月1日 11:05 |
![]() |
1 | 7 | 2015年8月26日 17:45 |
![]() |
0 | 4 | 2014年2月26日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO/GEN3
使用MBはP8Z68-V
詳細見るとPCI-Express X16スロット(PCIe2.0対応)
cpuzで見るとPCI-Express3.0(8.0GT/S)と記載
Graphic interfaceにもExpress3.0と記載
P8Z68-VはExpress 2.0のはずですがなぜ?
同シリーズだとExpress 3.0は
「P8Z68 Deluxe/GEN3」「P8Z68-V PRO/GEN3」「P8Z68-V/GEN3」
CPUはi7 3770k
グラボはGTX960
この構成だとGEN3を買わなくてもP8Z68-VでExpress 3.0を使えるという事ですか?
0点

CPUに内蔵されているのは3.0なので、それが表示されている可能性は高いです。
GEN3のないマザーボードは2.0で認証されているので、3.0での通信はさせられません。
書込番号:26296573
0点

>uPD70116さん
CPUに内蔵の表示でしたか。謎がとけました。ありがとうございました
書込番号:26296970
0点

解決済みの質問への書き込みで申し訳ありませんが、Gen2・Gen3で動作しているのかは速度を確認してみないと判らないと思います。
MSI Z68MA-G45(B3)のマザーボードにCore i5 3470Sを載せて使用しています。
PCI-E x16スロットはGen2仕様ですが、CPU-Zでの表示はPCI-Express 3.0です。
メーカー仕様 (DETAILに2 PCI Express gen2 x16 slotsの記載有り)
https://www.msi.com/Motherboard/Z68MAG45_B3/Specification
後から販売されたモデルにZ68MA-G45(G3)が有りますが、こちらはGen3仕様です。
https://www.msi.com/Motherboard/Z68MAG45_G3/Specification
PCI-E M.2変換基板を使用するとブートは出来ませんがNVMe SSDが使用出来ますので、CrystalDiskMarkで速度を確認すると読み込み速度は3000MB/sを越えていますのでGen3で動作している事が判ります。
マザーボードのGEN3表記はGen3で動作する事を保証している(認証を受けている?)ものではないかと思います。
Gen2仕様のマザーボードでもGen3で動作するものも有る様です。
書込番号:26297309
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO/GEN3
お世話になります。未だにSandy Bridgeで頑張っているSandyおじさんです。
ネット回線の乗り換えでIPv6に対応した無線LANルータを新調したので、その周辺に関連するものを少し良いものにしてやろうと考え、とりあえずLANケーブルを物色していました。
NTTからレンタルされているONUから購入した無線LANルータへの接続と、そこからパソコン(マザーのLANソケットへ)へ接続するLANケーブルなんですが、最終的な受け手である当該マザーのLANの規格がどの程度のカテゴリのLANケーブルまで対応しているのかわかりません。
何せ古い機種なので、高カテゴリのLANケーブルを奢ったところで、何の変わりもないということもあり得るため、詳しい方のご意見を仰ぎたく書き込みさせて頂きました。
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24374485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マザボに合わせる、っていうより、回線速度に合わせる感じじゃないかな
まぁ、6Aもあれば十分でしょう
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1328323.html
書込番号:24374490
0点

高品質なケーブルは、長い距離を高速で通信するときに本領を発揮します。1Gbpsで十分なところに10Gbpsのケーブルを持ってきても、余り意味はありませんし。そもそも普段のインターネットなら100Mbpsもあれば不満は無いと思いますが。
まずは、
・どういう機材を使っているのか? ONUや無線LANルーターの型番など。
・現在、それぞれの機器の間をどれくらいの長さのLANケーブルで繋いでいるのか?
・それで現在、どれくらいの速度が出ているのか?
この辺が面倒だと感じるのなら、高いケーブルを買ったことに満足して下さいとしか言いようはありません。
書込番号:24374495
0点

1Gbps上限でやってるなら、自分もCat6AかCat6で良いと思います。
そこそこ長いケーブルも使ってますが、それでも、500Mbpsくらいは出てるので、無理に高規格ケーブルは必要に無いと自分は思ってます。
それでも、間にGbのHUBも入れてますし、普通はそのくらいで良いんじゃ無いかと思います。
間にノイズが酷いところとか、長さが20m有るとか、そう言う場合には流石に考えますが、それ以外は普通で良いと思います。
書込番号:24374517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。6Aというのはカテゴリ6ということですか?
>KAZU0002さん
ありがとうございます。今までSoftBank光を使っていてONUはPR-500MI、無線LANルータはレンタル品の光BBユニットです。光ユニットからLANケーブルでパソコンに接続して、400~500Mbpsぐらいでした。
ONUとBBユニット間はレンタル品に付属していたフラットタイプのケーブルて、そこからパソコンに繋いでいるケーブルも出所不明の安物です。
現在は楽天ひかりに乗り換えていますが、昨日が切り替え日のため、まだIPv6も開通しておらず検証の仕様がありません。
私はあくまでもマザーのLANがどれだけの性能なのか、どこまでのLANケーブルなら性能に見合っているのかお聞きしたかっただけなので、お手柔らかにお願いいたします。
書込番号:24374539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラックローズさん
LANケーブルのカテゴリは回線速度ではなく、接続する
LANインターフェースで決まります。
1000BASE-T(1Gbps)であれば、Cat.5eで規格適合です。
Cat.6でも問題ありません。
Sandy Bridgeの世代のLANインターフェースは、最大1000BASE-T
ですので、Cat.5eで問題ありません。ただ、市販は現在Cat.6の
方が流通が多いのでリーズナブルな選択でしょうか。
ダイソーでCat.6 5m で220円もあります。
Cat.6Aの一部、Cat.7、Cat.8などSTP(シールド付ツイストペア)ケーブル
については、通信用接地の取れない環境で使ってもLANケーブル
本来の性能は出ませんので、使っても無駄ですので使わないでください。
書込番号:24374545
1点

>KAZU0002さん
あと、漏れがありましたが、ONUとBBユニットは隣り合わせて、そこからパソコンへも50センチもないぐらいの距離です。
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。上記のとおりで、LANの機器類から、パソコンへもそれほど離れていないので、距離減衰というのは気にならない範囲だと思います。
あくまでも以前のSoftBank光での数値ですが4~500Mbps程度出ていたのであれば特に問題ないですかね?
楽天ひかりでIPv6が開通しても速度が以前より落ちるという場合になってからケーブル類のグレードアップを考えても良いですかね?
書込番号:24374547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このマザーのLANインターフェースはIntel 82579なので一般的なGbitイーサーネットです。
まあ、普通によくあるCat6 or Cat6Aで良いと思います。
後は、HUBの段数を3段とかにしないとかですかね?
書込番号:24374549
1点

>jm1omhさん
ありがとうございます。まさに私が必要としていた情報です。私はあくまでも、ネット環境というよりは、私の古いパソコンのマザーが、どの程度までの性能なのか知りたかっただけなのです。
それで、もし、主流のカテゴリ6あたりでも対応しているならば、購入して、それが自己満足の範囲でも気持ち的に違うかなぁ、と考えていました。たかだか数百円で買えるものですし。
適格なお答えに感謝申し上げます。
書込番号:24374557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6Aというのはカテゴリ6ということですか?
(カテゴリー)6Aと、6は別です。
書込番号:24374710
1点

FYI
Q.【LANケーブル】CAT/カテゴリーとは何ですか? 何を選択すればいいですか?
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3485
UTP と STP が存在する、6A(UTP)はシールドされているけど STP のシールド構造とは異なる。
書込番号:24374745
1点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO/GEN3
【環境】
マザボ、この製品
CPU、Corei5 3570k
グラボ、なし
メモリ、4GB×1
HDD、以前使用していた500GB
【症状】
Windows10をUSBでインストールしようとするとブルースクリーンでインストール画面まで行きません。
どなたか対処法ご存じであれば教えていただきたいです。
書込番号:23914547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、インストール時のブルースクリーンで一番可能性が高いのはメモリとUSB機器じゃないかな。
個人的にはUSBメモリを疑いたいところなので、
光学ドライブついてるならDVDメディアでインストールしてみて欲しいと思う。
書込番号:23914578
0点

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらから作成した最新のインストールメディアでしょうか?
またBIOSでのCSM設定を下記参考に「無効」にしてください
https://www.archlinux.site/2016/11/windows-10uefi-uefi-bios.html
そして作成したメディアを起動順1位で「UEFIから始まるUSBメモリー名」で行ってください。
書込番号:23914604
0点

USBに入れたWindows 10のバージョンは?
メモリーテストはしてありますか?
マザーボードファームウェアバージョンは?
書込番号:23914613
0点

>MIFさん
DVDメディアがないので後日試したいと思います。
>uPD70116さん
試してみます。
>あずたろうさん
Windowsバージョンは先程入れたので最新版です。
メモリテストはしてあります。
BIOSは最新です。
書込番号:23914635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルースクリーンの内容を。または写真撮ってUP。
RAIDモードにしていたら、AHCIに。または一度CMOSリセットをしてみましょう。
書込番号:23914657
0点

ブルースクリーンならどんなエラーか画面に出てるんじゃないかと思うのだけど、エラーコードとかは出てるんですか?
書込番号:23914674
0点

DVD メディアによるインストールだと、二層 (DL) DVD でなければディスク イメージ・ファイルが1枚に収まらないかも。
書込番号:23914686
0点

>Chubouさん
そうなんですね。ありがとうございます。
>あずたろうさん
無効です。
>揚げないかつパンさん
コードが出ないです。
>KAZU0002さん
cmosリセットしてみました。
書込番号:23914727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルースクリーンではなく、単にインストーラーが止っているのかな?これは。
Memtestあたりをかけてメモリに問題がないかの確認を。
書込番号:23914796
0点

自分はHDDかなと思った。
まぁ何にしても歴史遺産的の代物だから、すべてが怪しくなりそう。
書込番号:23914801
0点




マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO/GEN3
ちょいと長くなります。
マザーこれ
OS Win7
CPU 2700K
メモリー
TXD38192M2000HC9KDC-L 4Gx2
電源
SS-750KM3S
グラボ
titan black
SSD
CFD 480G
HDD
Seagate
ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
マザーの口コミに書くのが正解かどうか?
なんですが。
先週金曜日。 Windowsアップデートを掛けたのですが(手動設定なってます)
ド安定しているはずのPCが突如フリーズ。
仕方ないので強制終了。
あら? またWindowsアップデートの弊害か?
で復元で戻したのですよ。
これで解消してるはず・・・のはずが・・起動して10分持たないでフリーズ。
またまた強制終了。
あら?
気温が下がって電圧が下がってきたのかな、電源はまだ一年ほどなんだけどね
CPUのOCを定格に戻し、低電圧化してたのも元に戻す。
OS起動と同時にフリーズした。
あら? どんどん悪くなる?なんで?
強制終了。
PCの電源を繋いでるコンセントが2つ使ってる状態なのでPCだけにする。
OS起動ですぐにはフリーズしないので収まったか?
一時間ちょいでフリーズ。
強制終了。
しゃあないのでBIOSでメモリーの設定でもいじるか〜〜
BIOSを出して 設定いじろうかで フリーズ。
強制終了。
今まで色々と不具合見てきたんだけど、BIOS画面でフリーズは初めてでびっくり。
COMSクリアするか〜でクリアーして起動させて
BIOS出したら、また即フリーズ。
疲れたので強制終了して、そのまま放置。
まぁ 他に3台あるから、暫く寝てもらおうか〜
で3日ほど放置してPC起動(BIOS出したらフリーズしそうで普通に起動)
起動は無事にしたので、普通にシャットダウンしてメモリーを取り外して他のPCのを取ってきて、一枚刺しにする
5分ほどでフリーズ。
メモリーはやっぱり関係ないか? 2枚に戻して起動。
BIOS起動させると、フリーズしないのでメモリー設定を1600から1333にしてみた。
一時間ほどで又フリーズ。
で強制終了。
ん〜〜〜後は、電源交換とグラボの交換か〜面倒くさい。
パーツは予備が有るんだけど、面倒くさい。
念のために復元で戻してるんだけど、当たってるパッチを確認しなおすと、11/28に入って動画再生に
不具合でて削除していたパッチがまた入ってた。
で それを又削除して、普通に再起動して 意味はないだろうけどPCIEとかBIOSの設定を少しいじって
再起動。
でその後はフリーズしなくなりましたけど。
(たかがパッチ一つでこんな事態になるのか?訳がわかりませんがな。)
BIOS画面でフリーズって よくあるんですかね?
どうなんでしょ?
2点

X99X Killer、Z170 PRO GAMINGでメモリの不良でなりましたね。BIOS/UEFI画面でフリーズ、OS起動後に不意にフリーズしたりしましたが、メモリの交換で改善しましたね。
Z170 PRO GAMINGの方は、メモリやSSD、電源を交換しても改善しませんでしたので、マザボを交換しましたね。
書込番号:20484655
6点

>野良猫のシッポ。さん
ありがとうございます。
メモリー不良でも、やっぱりなるのですね。
後は、マザー本体の不良も、やっぱりあるんですか、なるほどです。
(流石に古いマザーは予備も無いですし、中古も余りないですから交換が億劫です)
フリーズでは有るんだけど、以前他のPCでKP41病に対してやった方法を色々とやってみたんですよ。
全く使い物にならないほど、フリーズってのは初めてでして(尚且つブルースクリーンは一切なし)
自動シャットダウンも一切なし、そもそもが組んで4年以上経って消耗品は随時交換して、ド安定していたのが急になってびっくり。
とどめに色々やった挙句にBIOS画面出したらフリーズで、自分のPCながら呆れてしまった次第です。
マザーに関しては目視でコンデンサー類とかを確認してみましたが一応膨らんだりはなかったです。
取り敢えず、今はフリーズしないで動いてますけど、再発するかもですね。
書込番号:20484883
2点

>野良猫のシッポ。さん
予想通りと言うか、やっぱりフリーズ再発しました。
メモリーも二個とも交換して、電源も入れ替えてみましたが、やっぱりフリーズ出ますね。
どう考えてもマザーしか考えられなくなったので、中古のZ68探して組み直してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:20486515
2点

>キンチャン123さん
CPUソケットのピン曲がり等も無いのに、どうやってもダメな場合は、かなり疲労感がありますよね^^;
新しいマザボに換装された際には、せっかくですので、OSのクリーンインストールもされた方が良いでしょうね。
書込番号:20487405
1点

>野良猫のシッポ。さん
ウィンドウズアップデート直後から不調が始まったので、そっちに気を取られた感じですよ。
まだ三台PC有りますので、年末年始の休みにでものんびりやります。
クリーンインストールはいいんだけど、パッチがね なかなか当たらない、無限ループにはいる等で・・
昨年でも手間が相当かかったので、まぁ 今度やるともっと手間かかりそうで、そのまま交換して様子見する予定です。
Vistaを再インストールした友人も、パッチが当たらないので悪戦苦闘してるようでして・・
三回も入れ直してまだ、パッチが当たらないってボヤいてます。
マイクロソフトもね〜 過去のOSには厳しいですね、Win10にしろって、嫌がらせしてる気がします。
書込番号:20487740
1点

解決済みですが、その後の経過を。
ソフト関連をいじり倒して、フリーズ治らないので一度バラバラにして組みなおしたら起動しなくなる。
この時にCPUクーラー取り外してバックプレートも外す。(電源+メモリーは交換)
↓
マザーに止めを刺したのかと思い中古マザー(まったく同じマザーを注文)
↓
マザーの交換
やっぱし起動しない。(BIOSが一瞬立ち上がったが・・その後立ち上がらないOSは起動しなかった。)
↓(もうCPUしかない!)
CPUを手持ちの他のPCから抜いて付け替える(セレロン1610)
↓
無事起動。(CPUが原因と納得)
2700Kが壊れているのだろうと確認のためにセレロンをつけていたPCにつけてみる。
↓
何事もなく起動する。
(なんで?)
ん????
↓
マザーを元の(壊れたと思っていたやつ)に戻してみる
↓
無事起動する。
(なんで?)
電源も不調の時の電源に戻してみる
↓
無事起動するしフリーズもない。
(なんで?)
↓
CPU/マザー/電源/メモリー/全部問題なしかよ?
↓
残るのは・・・グラボ(GTX680)もしくはCPUクーラー?
大飯食いの古いグラボに4画面接続していたので気温も関係して電源が不安定だったのか?
(イライラしてバラしたり組み立てたりでイージーミスで起動しなかったのか?)
正確な原因は不明で終了。
↓結局 予備のマザーが一枚できた・・・・。
メインで使ってた2700KのPCが不調でPC部屋に
寝室の方からスペック的には上の4770K+titanBLのを持ち込んで設定も直して使っていて
サブの1610がパワー不足感じていたので2700Kにして快調になったので結果オーライ?(と言うことに)決定。(内臓GPUが上がったのでグラボは外す、マイクロタワーなのでデカいCPUクーラーは入らない。)
↓
一方寝室に持ち込んだ元メイン機は・・・
バカでかいケースに1610。GTX680付けても仕方ないのでGTX680は予備グラボで押し入れ入り。
結局はメインで使っていたPCが、省エネPCに生まれ変わって・・寝室のサブ機になりました。
↓
バカでかいケースにセレロン1610でグラボ無しでデカいCPUクーラー(無駄!)
静かでよく冷える(笑)立派な省エネサブ機が出来ました。
書込番号:20530168
2点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO/GEN3
PCのクリーンインストール作業に伴い、ついでにCPUクーラーを虎徹に付け替えたところ、突然電源が入らなくなりました。
タイミングとしては、CPUクーラーを付け替えた後から電源を入れてもうんともすんともいわなくなったので、おそらくそのときに何かあったのであろうとは思います。
・Windowsインストール → 正常動作
・CPUクーラー付け替え → 電源入らず
電源ボタンを押しても無反応。マザーボード下部に付いている電源ボタンを直接押しても無反応。
コンセントを抜き差ししてみても一向に状況が変わりません。
一応、コンセントを挿したときにマザーボード本体の電源ボタンやリセットボタンのランプは付くので、通電はしているのだと思います。
CPUの付け替え作業中に特に思い当たるような落下等のダメージは無く、目視する限りでも配線抜けや破損なども見当たりません。
限られた時間で復旧作業をしなければならず、非常に困っております。
どなたか、解決方法わかる方いらっしゃいますでしょうか?
環境:
BIOS:3402
OS:Win7 x64
CPU:Core i7 3770K BOX
メモリ:W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
0点

電源スイッチの配線を確認、あと電源からMBやグラボにつないでるケーブルを全部抜いて挿し直す。
書込番号:19052614
0点

CPUクーラーがバックプレート式ならヘンな力が掛ってるかも。
ダメもとでプッシュピンのクーラーに戻してみる。
書込番号:19052762
1点

虎徹 のバックプレート 取り付けミス !
一旦ケースから取り出して テスト ・・・
書込番号:19052881
0点

CPUクーラー付け替えのファンの電源コネクターを抜いて起動確認。
書込番号:19053259
0点

ありそうなのがバックプレートの表裏の間違いでしょうか。
書込番号:19054572
0点

返信を下さった方々、本当にありがとうございます!
また、当方多忙のため返信が遅れてしまい申し訳ございません。
結論から申しますと、CPUクーラーのねじをかなりゆるめに緩めたところ正常起動しました。
当初ギチギチにねじを締めていたというわけでもなく、しっかり目に締めていただけでしたが、まさかこれで電源を入れてもうんともすんともいわなくなるくらいだとは思いませんでした。
藁にもすがる思いで質問を出したので、返信くださった方の書き込みは本当に救われました。
ありがとうございました。
今回、試したこと詳細を記載します。
・MBについている電源ケーブル類抜き差し
・CPUファン線を抜いた状態で起動
・CPUクーラーの付け直し
上記すべて状況変わらず、電源を入れても無反応状態でした。
一度CPUクーラーをはずして、ゆるめに付け直しても起動せず、だめもとでもう一回電源を押したらなぜか起動しました。
かなりゆるめにつけないとなぜか起動しないようです。
変なたとえですが、同じ現象で困った方のために、参考までにねじ締めの強さの目安を下記します。
・靴紐をしっかり結ぶくらいの力 → 起動せず
・ペットボトルのふたを開けるくらいの力 → まだ起動せず
・車のキーを回すくらいの力 → 起動OK!
これくらいゆるめじゃないとだめみたいです。
CPUクーラーの説明書にも最後のほうにちょこっと締めすぎに注意と書いてありますが、ここまでシビアだとは思いませんでしたw
書込番号:19055654
0点

続報です。
しばらくまったく問題なく動いていたのですが、たった今シャットダウンしたところ、突然電源が入らなくなってしまいました。
今度はいくらCPUクーラーのねじを緩めても起動せず。
この忙しいのに・・・。
おそらくCPUクーラーが影響していると思いますので、「虎徹 SCKTT-1000」のスレに移そうと思います。
書込番号:19085196
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO/GEN3
はじめまして。
2012年2月ころ、初めて自作PCに挑戦しました。
これまで特に問題なく使ってきましたが、作業効率化を目的としてデュアルモニタに挑戦してみたく、不明な点を質問させて頂きます。
当方の構成パーツは、
【マザーボード】ASUS製 P8Z68-V PRO/GEN3
【ビデオカード】MSI製 N560GTX-Ti TwinFrozrUOC
http://kakaku.com/item/K0000222361/
【液晶モニタ】EIZO製 FORIS FS2332-BK
http://kakaku.com/item/K0000268691/
です。
なお、追加予定の液晶モニタは、現行の後継機である
EIZO製 FORIS FS2333-A
http://kakaku.com/item/K0000576625/
か、若しくは、
IODATA製 LCD-MF235XDBR
LG製 24MP76HM-S
等のような、
◎ サイズは16:9で、23インチ前後
◎ スリムベゼル(縁が狭い)
◎ IPS液晶
◎ できるだけ安価
の条件を満たした同一製品を3枚選定し、使用中の液晶モニタに組み合わせたいと思っています。
さて、ここで質問なのですが、使用中の液晶モニタ@、追加購入した液晶モニタABCをそれぞれ接続する場合、
【マザーボード】→(DVI)→液晶モニタ@
【マザーボード】→(HDMI)→液晶モニタA
【ビデオカード】→(DVI)→液晶モニタB
【ビデオカード】→(DVI)→液晶モニタC
の要領で使用可能でしょうか?
また、今後さらに液晶モニタ2枚DEを追加購入した場合、
【マザーボード】→(VGA)→液晶モニタD
【ビデオカード】→(ミニHDMI)→液晶モニタE
の要領で6枚の液晶モニタを同時使用することは可能でしょうか?
それとも、6枚であれば別途ビデオカードを購入、接続しなければ出来ないのでしょうか。
以上、可能な範囲で構いませんので、ご存じの方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0点


>>カメカメポッポさん
返信ありがとうございます。
そのような製品があるんですね。
大変参考になります。
ただ、できれば現状の製品(マザーボード&ビデオカード)を使い回したいのです。
上記製品を推薦されたということは、質問の内容は不可能ということでしょうか?
書込番号:17238013
0点

2画面がデュアルモニターです。
2画面含めてマルチモニターとするか、トリプル、クアッド、ペンタ、ヘキサと呼んでいくかですが、クアッド以上は少なくとも日本では滅多に使いません。
マザーボードとビデオカードがそれぞれ2画面までなので、6画面は無理です。
6画面にしたければ、ビデオカードの追加か交換が必要になります。
次の世代のGeForce 600番台(640以上)なら、ビデオカードのみで4画面も可能です。
GeForce GTX 750 Ti辺りでほぼ互角、GeForce GTX 660なら若干超えます。
書込番号:17238641
0点

>>uPD70116さん
回答ありがとうございます。
>マザーボードとビデオカードがそれぞれ2画面までなので、6画面は無理です。
よく理解できました。
つまり、私の環境下では現状、最大4画面まで液晶モニタを表示可能ということですね。
早速、追加の液晶モニターを選定し、マザーボードとビデオカードにそれぞれ接続してみます。
今回はどうもありがとうございました!
書込番号:17239614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





