P8Z68-V PRO/GEN3 のクチコミ掲示板

2011年11月11日 発売

P8Z68-V PRO/GEN3

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PRO/GEN3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PRO/GEN3の価格比較
  • P8Z68-V PRO/GEN3のスペック・仕様
  • P8Z68-V PRO/GEN3のレビュー
  • P8Z68-V PRO/GEN3のクチコミ
  • P8Z68-V PRO/GEN3の画像・動画
  • P8Z68-V PRO/GEN3のピックアップリスト
  • P8Z68-V PRO/GEN3のオークション

P8Z68-V PRO/GEN3ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月11日

  • P8Z68-V PRO/GEN3の価格比較
  • P8Z68-V PRO/GEN3のスペック・仕様
  • P8Z68-V PRO/GEN3のレビュー
  • P8Z68-V PRO/GEN3のクチコミ
  • P8Z68-V PRO/GEN3の画像・動画
  • P8Z68-V PRO/GEN3のピックアップリスト
  • P8Z68-V PRO/GEN3のオークション

P8Z68-V PRO/GEN3 のクチコミ掲示板

(996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO/GEN3」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PRO/GEN3を新規書き込みP8Z68-V PRO/GEN3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Express3.0

2025/09/21 22:28


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO/GEN3

使用MBはP8Z68-V
詳細見るとPCI-Express X16スロット(PCIe2.0対応)
cpuzで見るとPCI-Express3.0(8.0GT/S)と記載
Graphic interfaceにもExpress3.0と記載
P8Z68-VはExpress 2.0のはずですがなぜ?

同シリーズだとExpress 3.0は
「P8Z68 Deluxe/GEN3」「P8Z68-V PRO/GEN3」「P8Z68-V/GEN3」

CPUはi7 3770k
グラボはGTX960
この構成だとGEN3を買わなくてもP8Z68-VでExpress 3.0を使えるという事ですか?

書込番号:26296470

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2025/09/22 01:41

CPUに内蔵されているのは3.0なので、それが表示されている可能性は高いです。
GEN3のないマザーボードは2.0で認証されているので、3.0での通信はさせられません。

書込番号:26296573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/22 14:31

>uPD70116さん
CPUに内蔵の表示でしたか。謎がとけました。ありがとうございました

書込番号:26296970

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:811件

2025/09/22 20:44

Z68MA-G45(B3) Gen3 SSD CDM結果

Z68MA-G45(B3)マザーボード

解決済みの質問への書き込みで申し訳ありませんが、Gen2・Gen3で動作しているのかは速度を確認してみないと判らないと思います。

MSI Z68MA-G45(B3)のマザーボードにCore i5 3470Sを載せて使用しています。
PCI-E x16スロットはGen2仕様ですが、CPU-Zでの表示はPCI-Express 3.0です。

メーカー仕様 (DETAILに2 PCI Express gen2 x16 slotsの記載有り)
https://www.msi.com/Motherboard/Z68MAG45_B3/Specification

後から販売されたモデルにZ68MA-G45(G3)が有りますが、こちらはGen3仕様です。
https://www.msi.com/Motherboard/Z68MAG45_G3/Specification

PCI-E M.2変換基板を使用するとブートは出来ませんがNVMe SSDが使用出来ますので、CrystalDiskMarkで速度を確認すると読み込み速度は3000MB/sを越えていますのでGen3で動作している事が判ります。

マザーボードのGEN3表記はGen3で動作する事を保証している(認証を受けている?)ものではないかと思います。
Gen2仕様のマザーボードでもGen3で動作するものも有る様です。

書込番号:26297309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/25 13:27

>キャッシュは増やせないさん
今見ました。情報ありがとうございます

書込番号:26299790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

ASUS AI Suite Uがアンインストールできません

2012/09/03 13:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO/GEN3

付属CDに入っていた「AI Suite U 1.02.03」を使っていました。
普通に使っていましたが、MotherBoard温度が正常なときもあれば、「0℃」になったり「-128℃」となったりしたこともありました。
そこで調べてみると「1.02.33」が合うらしいと分かったので、現在入っている「AI Suite U 1.02.03」をアンインストールしようと試みましたが、うまくいきません。
「An installation support file could not be installed. 指定されたファイルが見つかりません」というメッセージが出て、そのまま「応答なし」になります。
[タスクマネージャー]→[強制終了]→[再起動]で、もう一度やっても同じようになります。

現在は、システムの復元を使って、一連の作業前の状態にもどし、「AI Suite U 1.02.03」を普通に使える状態にしてあります。

どうすればよいのでしょうか?
ご教授ください。

<構成>
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
MB:ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
CPU:Intel core i7-2700K
GPU:MSI N560GTX-Ti Hawk
MEM:8G×2=計16G
SSD:Intel 510 120GB(システム)
HDD:Hitachi 500GB(データ)
ドライブ:Pioneer DVR-217JBK
電源:SST-ST75F-P

書込番号:15016652

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/09/03 14:08(1年以上前)

日本語サイトでみると最新は1.02.25みたいですが33は台湾サイトとかかな?
確かバージョンUPでアンインストールしないで、ダウンロードしたファイルを
そのまま同じ場所へインストールした微かな記憶はあります。

それで問題なく使えてます。
ただし、AI Suiteのモニター値はめちゃくちゃ
ズレてるのであてにしてませんよ。

書込番号:15016776

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28032件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/03 14:24(1年以上前)

AI Suite Uのアンインストールが成功した話はほとんど聞きません。
最近,Z77辺りの「AI Suite U 1.02.33」を利用する技?が...
皆さん,上書きインストール!でしょうか?
この種ユーティリティは,真に必要なもののみインストールするのが宜しいかと思います。

書込番号:15016832

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/03 17:10(1年以上前)

タスクマネージャのサービスとプロセスでASUSの名が付くものを全部停止させて上書きインストールしてみては。
OSの入れ直しから始めるのが一番手っ取り早いところですが。

書込番号:15017330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/09/04 09:42(1年以上前)

Re=UL/ν様 沼さん様 甜様 早速のレス、ありがとうございます。
[1.02.25][1.02.33]ともに上書きインストールできませんでした。
やはり、「An installation support file could not be installed. 指定されたファイルが見つかりません」というメッセージが出ます。
タスクマネージャーのサービスとプロセスを全部停止するのも試してみましたが、ダメでした。

今は、大事な大事な復元ポイントに戻して、[1.02.03]の状態です。
OSのクリーンインストールはさすがに気が引けるので、しばらくこのままで様子を見ようと思います。

ところで、この「AI Suite U 1.02.03」のMotherBoard温度とは、どこの温度のことなのでしょうか?
マザーのどの部分に風を当てれば変化するのでしょうか?
マザーの写真上に○で囲って教えていただけると幸いです。
後学のために、よろしくお願いします。

ちなみに、MotherBoard温度ですが、「0℃」「-128℃」といった異常値を除けば、この夏の最高値は42℃でした。(←猛暑日のエアコンなし部屋) たぶん、許容範囲内なので過剰な心配はしていないのですが、知識として自分のマシンのことを知っておきたいので質問します。
ご教授ください。

書込番号:15020330

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2012/09/04 22:03(1年以上前)

ASUSは大抵Super I/Oの場所ですね。
システムパネルコネクターの近くです。

書込番号:15022913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/04 22:52(1年以上前)

セーフモードでアンインストールは?

書込番号:15023195

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/05 10:28(1年以上前)

無駄あがきせず、OS 再インストール  (`・ω・´)!

書込番号:15024774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/05 13:37(1年以上前)

>マザーのどの部分に風を当てれば変化するのでしょうか?

一箇所にだけ風を当てて冷やすのではなく全体的に熱がこもらない様にするほうが優先です。
ケースでのファンの風の通り方をみて風の流れがスムーズかどうかを確認してみてください。
必要であれば上部やサイドにファンを追加して吸気や排気したほうがいいと思います。これで5度くらい変わる場合もあります。


>「0℃」「-128℃」といった異常値を除けば、この夏の最高値は42℃でした。
あくまでもソフトでの計測なので信ぴょう性はあまりありません。
BIOS上での温度でも誤差が出るため、参考値程度に感じておいてください。


書込番号:15025312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/09/13 11:38(1年以上前)

Re=UL/ν様、沼さん様、甜様、誰やねんw様、越後犬様、アドバイスありがとうございます。

何度か上書きインストールを試していると、どういうわけか[AI Suite U 1.02.33]が上書き出来ていました。
アンインストールは、相変わらずできない状態ですが、AI Suite Uはキッチリ動作しているようなので、とりあえずは安心しました。
なんだか不思議な気分です。
ここまでこれたので、[AI Suite U 1.02.33]のまま、使おうと思っています。
今度[AI Suite U 1.02.33]が不安定になったら、その時はOSからクリーンインストールしようと思ってます。

書込番号:15058777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/09/13 11:39(1年以上前)

uPD70116様、鉄鉱石ラジオ様、アドバイスありがとうございます。

PCケースは、LIANLIの[PC-9FJ]というケースを使っています。エアフローに気を使ったケースファンを装着しましたので、熱がこもるような事は無いと考えています。
その上で、どこに風を当てるのが効果的なのかを知りたくて質問した次第です。

ASUSはSuper I/Oのところとのことですが、これはマザー上の集積回路にセンサーがあるということなのですか?
私は、サウスブリッジのヒートシンクに風を当てれば下がると思っていたのですが、厳密に言うと違うのでしょうか?

なお、私が考えているのは、ファンマウンタ[FMK-01]を使って、ケース内エアフローを阻害しないように、微弱な風を当てようと考えています。
どうでしょうか?

書込番号:15058780

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2012/09/13 23:16(1年以上前)

チップセット外の細かい部分を集積したチップがSuper I/Oです。
場所はマニュアルに書いてある通りです。
大抵がサウスブリッジの近くなので、サウスブリッジに風を当てれば温度は下がります。

書込番号:15061676

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/17 15:49(1ヶ月以上前)

>崖っぷちのプニャさん
>沼さんさん

geek uninstaller
で削除できました

https://geekuninstaller.com/

ホントこのアプリ困りますね
立ち上げてアプリの一覧から当該を選んでアンインストールしますが、、
このアプリは受け付けなかったんで「強制削除」で行います
完了するとレジストリの一覧などが表示されるのでそれらも削除します

なおWindows10 22h2/P8Z77-Vで行いました

おしまい\(^o^)/

書込番号:26292654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOSが立上りません。お教えください。

2022/11/18 21:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO/GEN3

スレ主 hamutahiroさん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
 ・BIOSが起動しなくなりました。

【使用期間】
 ・10年は経っているかと。

【利用環境や状況】
 ・資料作成
 ・写真、動画保存

【質問内容、その他コメント】
 BIOSが立ち上がらなくなり思うことすべてトライしましたが、全てうまく行きません。
 MBやCPUを購入する前に皆さんのお知恵をお借りしうまく行ければと思い、投稿させて頂きました。
 
〈構成〉
 ・P8Z68−V PRO/GEN3
 ・IE-2600K
 ・RAM 8GB×2
 ・電源 ANTEC 750GOLD
 ・起動ディバイス CRUCIAL 480GB 2.5INCH
 ・windows10 PRO 22H2  ・BIOS 3802

現在、BIOSが立ち上がりません。
元々は、起動時に回復してますが終了せず、数か月処置をしてなかったのですが、
クリーンインストールしかないと思いやりました。
起動は出来るようになったのですが
どうせやるならM.2から起動と思い、ゲタとKIOXIA 500GBを買い行いましたが、
ドライバーがないとのことで認識せず、起動はあきらめせめて記憶媒体としてやってましたが上手く行きません。
途中でUPデイトでオプション更新プログラムを入れた頃からおかしくなり、
もう最後の--と思いながらクリーンインストを行っていたらBIOS起動しなくなりました。

〈処理〉
 ・M.2を含め全てのカードを外す。
 ・メモリ2枚を入れ替える。1枚にする。
 ・CMOSクリアする。電池を外す。
 どれもダメでした。

その過程でMBのメモリチェックランプが点灯していることに気付き、MEMOKスイッチを押しましたが、
一度再起動状態になり点滅するものの、しばらくしてまた点灯となります。
メモリを1枚にしても入れ替えてもダメだったので、メモリを新規購入してみましたがダメでした。
もう諦め新しいシステムにしてWIN11対応に持っていけば良いのですが、
どうしてもPCIスロットで使いたいもの-2枚-があり、諦める前に皆さんのお知恵をお借り出来ればと思った次第です。
MB、CPUを変えること以外でトライしてみるべきことはありますでしょうか?

〈気になる点〉
 ・メモリチェックの際気付いたのですが、時折CPU_LEDが点滅してました。
 念のためEPUスイッチを入れました。(負荷を軽くしようと)
 一度 買ったメモリを含め4枚さしたところCPU_LEDが点きっぱになりあわてて落としました。

 オーバークロックなどは購入した10年以上前位は、何度かトライしてましたがその後は、
 安定を求め行っておりません。動画処理等負荷の掛かる使い方はしておりません。

 皆さんのアドバイスを頂ければと願います。よろしくお願い致します。

書込番号:25015423

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2022/11/18 22:04(1年以上前)

うーん。。。

まあ、マザーを変えてみるとか?かな?
中古のマザーでダメなら、新しいマザーに行きやすくなるかな?

書込番号:25015434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2022/11/18 22:12(1年以上前)

後、動作するかはなんとも言えませんがAmazonなどでPCI-E PCI変換アダプタも売ってるので、工夫してつけるなども出来なくも無いですが、動作するかなー。。。

書込番号:25015454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2022/11/19 07:18(1年以上前)

電池交換CR-2032 コンデンサーが膨らんでいないか確認。 5インチのDVDドライブの線を外してみる。

書込番号:25015707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2022/11/19 07:22(1年以上前)

電源の交換がいいと思います。 PC工房の500円の現状判断にもっていくがいいと思います。どこが悪いかわかると思います。 ダメならそこで買って帰るが一番いいと思います。

書込番号:25015710

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15241件Goodアンサー獲得:576件 ちーむひじかた 

2022/11/19 07:24(1年以上前)

徐々におかしくなっていってるみたいだから
コンデンサ不良とか基板断線とか、マザーが故障してるっぽいけどね。

書込番号:25015715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/19 07:32(1年以上前)

前のスレにここに移転した事くらい書いとけ

書込番号:25015716

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2022/11/19 08:04(1年以上前)

PCI-ExpressからPCIに変換する方法があるので、M-ATXのマザーボードと2スロット用の変換ボードを組み合わせて作るのがいいのでは?

書込番号:25015735

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamutahiroさん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/19 11:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

 >揚げないかつパンさん
  ダメかなと思いつつ何かしら皆さんの知識をお借り出来ればの思いでした。
  変換アダプタは、ショップの人から安定しないことが多いと聞き、それであれば中古MBかと思ってました。

>からうりさん
 処置に未記載で申し訳ございません。
 電池は比較的あたらしいものでしたが交換しておりました。
 コンデンサーは目視では膨らみ等感じませんがダメかもですね。
 DVDドライブは、カード類を抜いた際同時にやりました。
 PC工房500円知りませんでした。相当遠いのですが調べてみます。

>MIFさん
 MBそんな感じですか。
 通常は家族兼用のノートですませることが多く、回復モードから復帰出来ない際は長期に渡り未処置で
 何かをやる時はこの本家でやってました。あまり使用頻度は高くなく負荷を掛けた使用方法はしてなかったですが
 もう10年以上ですものね。ダメになっててもおかしくはないですよね。

>令和の小心者さん
 申し訳ございません。
 沼さんのご指摘でこちらに移ることも書かせて頂き、
 当板に書かせて頂きました。
 
 その際、令和さんへもお礼と返答を書かせて頂きました。
 まだ早い段階なので、お礼には記載しませんでしたが、
 中古で良いMBが見つからずやCPUやその他もと泥沼化した際、
 ギガバイトの1PCIスロット搭載MB+変換ボードが頭をよぎっています。
 その際は3.5Vの件をお聞きしようかと思っておりました。
 お知恵をお借りすることがありましたら宜しくお願い致します。

>uPD70116さん
 上にも触れておりますが、変換アダプタはショップの方に否定的なニュアンスで返答されましたので
 むしろ中古MBやCPUに傾いておりますが、MBが悪いのかCPUが悪いのか、
 電源は比較的新しいものですが何が悪いのか分からない中、模索しております。

 皆さんからMBがおかしい可能性があるでのは?との感触ですので
 ここからやってみようと思います。
 

書込番号:25016011

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamutahiroさん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/19 12:55(1年以上前)

皆さん記載内容一部に誤りがありました。
訂正致します。

令和さんの指摘
 当初P8Z68-V/GEN3に記載しPROに移ったのであれば、
 書くべきだとの指摘がありました。
 それに対し(あちらの方からPROに投稿すべきだとの指摘があり)
 お礼と連絡を行いこちらに移りましたよ--としましたが、
 おかしいなと思いあちらを見ましたが、未返信の状態でした。

 内容の訂正と令和さんにご迷惑をお掛けしましたことをお詫び致します。

書込番号:25016102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO/GEN3

メモリを増設したいので、Amazonに売っていました
W3U1600PS-8G CFD販売 Panram デスクトップPC用 メモリ DDR3-1600 (PC3-12800) 8GB×2枚 240pin DIMM 無期限保証 相性保証
というメモリを購入しようと検討中です。
このMBに増設は可能でしょうか?

書込番号:24835965

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2022/07/15 21:38(1年以上前)

一応、規格はあってるので動作するのでは?と思います。

書込番号:24835982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/07/15 21:46(1年以上前)

なるべくマザーボード出てた時代に近いメモリーが良いので、そのメモリーは向いてるとは思います。
DDR3でも2021年発売ものなどもありますから。。

でも自分ならこちらを買うかな。
https://kakaku.com/item/K0000356909/

書込番号:24835992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

LANの規格

2021/10/02 07:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO/GEN3

クチコミ投稿数:107件

お世話になります。未だにSandy Bridgeで頑張っているSandyおじさんです。

ネット回線の乗り換えでIPv6に対応した無線LANルータを新調したので、その周辺に関連するものを少し良いものにしてやろうと考え、とりあえずLANケーブルを物色していました。

NTTからレンタルされているONUから購入した無線LANルータへの接続と、そこからパソコン(マザーのLANソケットへ)へ接続するLANケーブルなんですが、最終的な受け手である当該マザーのLANの規格がどの程度のカテゴリのLANケーブルまで対応しているのかわかりません。

何せ古い機種なので、高カテゴリのLANケーブルを奢ったところで、何の変わりもないということもあり得るため、詳しい方のご意見を仰ぎたく書き込みさせて頂きました。

何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24374485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/10/02 07:57(1年以上前)

マザボに合わせる、っていうより、回線速度に合わせる感じじゃないかな

まぁ、6Aもあれば十分でしょう

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1328323.html

書込番号:24374490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2021/10/02 07:59(1年以上前)

高品質なケーブルは、長い距離を高速で通信するときに本領を発揮します。1Gbpsで十分なところに10Gbpsのケーブルを持ってきても、余り意味はありませんし。そもそも普段のインターネットなら100Mbpsもあれば不満は無いと思いますが。

まずは、
・どういう機材を使っているのか? ONUや無線LANルーターの型番など。
・現在、それぞれの機器の間をどれくらいの長さのLANケーブルで繋いでいるのか?
・それで現在、どれくらいの速度が出ているのか?

この辺が面倒だと感じるのなら、高いケーブルを買ったことに満足して下さいとしか言いようはありません。

書込番号:24374495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2021/10/02 08:14(1年以上前)

1Gbps上限でやってるなら、自分もCat6AかCat6で良いと思います。
そこそこ長いケーブルも使ってますが、それでも、500Mbpsくらいは出てるので、無理に高規格ケーブルは必要に無いと自分は思ってます。
それでも、間にGbのHUBも入れてますし、普通はそのくらいで良いんじゃ無いかと思います。

間にノイズが酷いところとか、長さが20m有るとか、そう言う場合には流石に考えますが、それ以外は普通で良いと思います。

書込番号:24374517 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2021/10/02 08:26(1年以上前)

>けーるきーるさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。6Aというのはカテゴリ6ということですか?

>KAZU0002さん
ありがとうございます。今までSoftBank光を使っていてONUはPR-500MI、無線LANルータはレンタル品の光BBユニットです。光ユニットからLANケーブルでパソコンに接続して、400~500Mbpsぐらいでした。

ONUとBBユニット間はレンタル品に付属していたフラットタイプのケーブルて、そこからパソコンに繋いでいるケーブルも出所不明の安物です。

現在は楽天ひかりに乗り換えていますが、昨日が切り替え日のため、まだIPv6も開通しておらず検証の仕様がありません。

私はあくまでもマザーのLANがどれだけの性能なのか、どこまでのLANケーブルなら性能に見合っているのかお聞きしたかっただけなので、お手柔らかにお願いいたします。

書込番号:24374539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/10/02 08:31(1年以上前)

>ブラックローズさん

LANケーブルのカテゴリは回線速度ではなく、接続する
LANインターフェースで決まります。

1000BASE-T(1Gbps)であれば、Cat.5eで規格適合です。
Cat.6でも問題ありません。


Sandy Bridgeの世代のLANインターフェースは、最大1000BASE-T
ですので、Cat.5eで問題ありません。ただ、市販は現在Cat.6の
方が流通が多いのでリーズナブルな選択でしょうか。
ダイソーでCat.6 5m で220円もあります。

Cat.6Aの一部、Cat.7、Cat.8などSTP(シールド付ツイストペア)ケーブル
については、通信用接地の取れない環境で使ってもLANケーブル
本来の性能は出ませんので、使っても無駄ですので使わないでください。

書込番号:24374545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2021/10/02 08:33(1年以上前)

>KAZU0002さん
あと、漏れがありましたが、ONUとBBユニットは隣り合わせて、そこからパソコンへも50センチもないぐらいの距離です。

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。上記のとおりで、LANの機器類から、パソコンへもそれほど離れていないので、距離減衰というのは気にならない範囲だと思います。

あくまでも以前のSoftBank光での数値ですが4~500Mbps程度出ていたのであれば特に問題ないですかね?

楽天ひかりでIPv6が開通しても速度が以前より落ちるという場合になってからケーブル類のグレードアップを考えても良いですかね?

書込番号:24374547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2021/10/02 08:33(1年以上前)

このマザーのLANインターフェースはIntel 82579なので一般的なGbitイーサーネットです。

まあ、普通によくあるCat6 or Cat6Aで良いと思います。
後は、HUBの段数を3段とかにしないとかですかね?

書込番号:24374549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2021/10/02 08:37(1年以上前)

>jm1omhさん
ありがとうございます。まさに私が必要としていた情報です。私はあくまでも、ネット環境というよりは、私の古いパソコンのマザーが、どの程度までの性能なのか知りたかっただけなのです。

それで、もし、主流のカテゴリ6あたりでも対応しているならば、購入して、それが自己満足の範囲でも気持ち的に違うかなぁ、と考えていました。たかだか数百円で買えるものですし。

適格なお答えに感謝申し上げます。

書込番号:24374557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/10/02 10:42(1年以上前)

>6Aというのはカテゴリ6ということですか?

(カテゴリー)6Aと、6は別です。

書込番号:24374710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/10/02 10:58(1年以上前)

FYI

Q.【LANケーブル】CAT/カテゴリーとは何ですか? 何を選択すればいいですか?
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3485

UTP と STP が存在する、6A(UTP)はシールドされているけど STP のシールド構造とは異なる。

書込番号:24374745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows10インストールできない

2021/01/18 20:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO/GEN3

クチコミ投稿数:4件

【環境】
マザボ、この製品
CPU、Corei5 3570k
グラボ、なし
メモリ、4GB×1
HDD、以前使用していた500GB

【症状】
Windows10をUSBでインストールしようとするとブルースクリーンでインストール画面まで行きません。
どなたか対処法ご存じであれば教えていただきたいです。

書込番号:23914547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15241件Goodアンサー獲得:576件 ちーむひじかた 

2021/01/18 21:03(1年以上前)

うーん、インストール時のブルースクリーンで一番可能性が高いのはメモリとUSB機器じゃないかな。
個人的にはUSBメモリを疑いたいところなので、
光学ドライブついてるならDVDメディアでインストールしてみて欲しいと思う。

書込番号:23914578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/01/18 21:15(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらから作成した最新のインストールメディアでしょうか?

またBIOSでのCSM設定を下記参考に「無効」にしてください
https://www.archlinux.site/2016/11/windows-10uefi-uefi-bios.html

そして作成したメディアを起動順1位で「UEFIから始まるUSBメモリー名」で行ってください。

書込番号:23914604

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2021/01/18 21:17(1年以上前)

USBに入れたWindows 10のバージョンは?

メモリーテストはしてありますか?

マザーボードファームウェアバージョンは?

書込番号:23914613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/18 21:25(1年以上前)

>MIFさん
DVDメディアがないので後日試したいと思います。
>uPD70116さん
試してみます。
>あずたろうさん
Windowsバージョンは先程入れたので最新版です。
メモリテストはしてあります。
BIOSは最新です。

書込番号:23914635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2021/01/18 21:37(1年以上前)

ブルースクリーンの内容を。または写真撮ってUP。
RAIDモードにしていたら、AHCIに。または一度CMOSリセットをしてみましょう。

書込番号:23914657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2021/01/18 21:44(1年以上前)

ブルースクリーンならどんなエラーか画面に出てるんじゃないかと思うのだけど、エラーコードとかは出てるんですか?

書込番号:23914674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/01/18 21:47(1年以上前)

CSMも無効なのですね?

書込番号:23914682

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/01/18 21:50(1年以上前)

DVD メディアによるインストールだと、二層 (DL) DVD でなければディスク イメージ・ファイルが1枚に収まらないかも。

書込番号:23914686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/18 22:04(1年以上前)

>Chubouさん
そうなんですね。ありがとうございます。
>あずたろうさん
無効です。
>揚げないかつパンさん
コードが出ないです。
>KAZU0002さん
cmosリセットしてみました。

書込番号:23914727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2021/01/18 22:29(1年以上前)

ドライバーが何かないのかな?

書込番号:23914788

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2021/01/18 22:35(1年以上前)

ブルースクリーンではなく、単にインストーラーが止っているのかな?これは。

Memtestあたりをかけてメモリに問題がないかの確認を。

書込番号:23914796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/01/18 22:38(1年以上前)

自分はHDDかなと思った。

まぁ何にしても歴史遺産的の代物だから、すべてが怪しくなりそう。

書込番号:23914801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/20 19:54(1年以上前)

>KAZU0002さん
メモリが壊れてたみたいです。

みなさん親切に教えていただきありがとうございました。

書込番号:23918044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P8Z68-V PRO/GEN3」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PRO/GEN3を新規書き込みP8Z68-V PRO/GEN3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO/GEN3
ASUS

P8Z68-V PRO/GEN3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月11日

P8Z68-V PRO/GEN3をお気に入り製品に追加する <296

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング