ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
最薄部3mmで「Core i7 2677M」を搭載したUltrabook
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2019年1月5日 17:25 | |
| 7 | 9 | 2015年1月23日 19:58 | |
| 6 | 9 | 2013年12月6日 12:01 | |
| 0 | 0 | 2013年1月23日 01:39 | |
| 0 | 2 | 2012年8月15日 21:22 | |
| 0 | 1 | 2012年8月8日 09:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
フルHD。
参考資料
Core i7 2677Mを搭載するdynabook R631/W1TD
>外部ディスプレイ(HDMI接続)(オプション)
>最大1,920×1,080ドット(1080P)/1,677万色
https://toshibadirect.jp/pc1/catalog/2011/r63dw/spec.html?link_id=pro_r63dw_r63dw_spec
書込番号:22357703
![]()
1点
microHDMI to HDMI 変換ケーブルでフルHDモニターにHDMIで無事接続できました。
書込番号:22373062
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
ワイヤレス設定が有効で普通にネット接続している状態で、他のアプリケーションを起動させたり、USBメモリやSDカードを抜き差しすると勝手にワイヤレス設定が無効になってしまいます。同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
2点
同じ症状が出ています。
自分の場合はDVDドライブの使用でなったりならなかったりですね。
電源の管理やアダプターのプロパティあたりから怪しそうなのを変更してみたのですが、特に変化ナシ…な感じです。
ググってみてもうまいことヒットしないんですよね。何が原因なんでしょ?
USBのドライバなのかなあ。
書込番号:14003296
1点
>水炊きごはんさん
似た症状の方がいて少し安心しました。
今度はポータブルHDDを頻繁に認識しなくなる現象が発生しました。
USBドライバがおかしい可能性がありますね。ASUSの問い合わせメールを送ってみます。
書込番号:14003563
0点
私も同じ現象が起きております。スリープ状態からの起動でもよく切れています。
ASUSへの問い合わせ回答ありましたら、ご共有いただけると幸いです。
私も問い合わせしてみます。
書込番号:14011043
0点
スリープにする前には無線LANを無効にして、使用時に有効にするという
面倒くさい方法でなんとか使えてます。
(本日、突然電源が入らなくなってしまったので結局、別途修理が必要になりましたが)
書込番号:14089961
0点
ハたケ@疲れた男さん
私は今週頭にRY-256Sを購入したのですが、全く同じ症状です。
windowsのトラブルシューティングをかけると、一旦は復帰するんですが、またしばらくすると無効になります。
早速、サポートに問い合わせすると、そのような例は報告を受けたことがないとのこと
最初は、インストールソフトの状況とか聞かれましたが、それが原因でないことがわかると、
「そうであれば、機械的なトラブル以外考えられない。」ということで、初期不良交換となりました。
まだ交換品は届いていませんが、ご参考まで
書込番号:14134326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まったく同じ症状です。
(スリープ、再起動で無線が無効になります)
AOSSを使用しているので、ソフトの再インストール等を
実施しましたが、改善しませんでした。
色々あって、リカバリーをすることになったのですが
それからは、問題なく(無線が無効にならない)使用
できています。(何なんでしょうか。。。)
なんの解決にもなっていませんが、参考までに、、、
※ASUS Live Updateで無線関係のアップデートが出て
いますが、関係あるのでしょうか。
(今は安定しているので怖くて当てれません。。。)
書込番号:14143656
0点
スレ主です。回答が遅れ申し訳ありません。
PCを触る機会がなく先日、様々なアップデートを実行した結果、症状がでなくなりました。
どれがきっかけかは不明です。
しかしUSB3.0で認識しない機器が複数あります。これは相性の問題とあきらめていますが・・・
ASUSやウィンドウズのアップデートを試しても症状が回復しない場合は交換というのがよさそうですね。
書込番号:14143805
1点
だいぶ時間たっての情報ですが、購入時からそのような状態になっているのであれば一度、「Fn」+「F2」(ワイヤレスのインジケーターがついているキー)でワイヤレスLANとBluetoothを一度手動で無効にしてから、再度、有効にしてやると安定するようです。
私のマシンも、友人のマシンも同じ症状でした
一度お試しあれ
書込番号:14810725
2点
asus wireless console 3をアンインストールしたら安定しました。
書込番号:18398897
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
先日ヤフオクで中古品を購入致しました。
商品到着後リカバリを行って使用しております。
この類の質問は他にもありますが、
キーボード入力中、手がタッチパッドに触れているのか
ポインターがぶっ飛ぶので設定を変更したいです。
[コントロールパネル]→[マウス]または
[ドライバ]等も確認したのですが、
指検出パッドや、ペンとタッチ入力のような設定項目が見当たりません。
検索をしてみたところ、
デフォルトの状態でマルチタッチに対応しているとのことでしたが
自分が行なってみたところ対応はしていないようです。
そもそも根本的なところで間違いを起こしているのか、
勘違いをしているのでしょうか。
初心者で申し訳ございませんが、ご指導頂けると助かります。
何卒、宜しくお願い致します。
0点
こんにちは
マウスはレーザー式ですか?
その場合はマウスパッドを変えてみるか、白い紙の上で操作してみて下さい。
書込番号:15873574
0点
失礼しました。
「マウス」の話ではありませんね(^^;
書込番号:15873581
0点
はずしていたらすみません。過去のクチコミに書いてありました。
>マウスのプロパティ
>→指検出パッド
>→設定する
>→パットを有効、無効にする
>→タイピング検出
>→キーボード使用中パッドを無効にする」のチェックをはずす
書込番号:15873688
1点
レスはここからで宜しいのでしょうか、
間違っていたらごめんなさい!
>新しいフォルダ(9)さん
いえいえ!とんでもないです^^
マウスはレーザー式です。
ちなみにUSBを取り外して、マウス無しの状態にしてみても
タッチパッドに変化はありませんでした。
当然かもしれませんが、試行錯誤ということで行なってみました;
>キハ65さん
過去のクチコミ、拝見したのですが
マウスのプロパティに
指検出パッドというのが見当たらないんです・・・。
タブが、
[ボタン][ポインター][ポインターオプション][ホイール][ハードウェア]
しかありません(>_<)
書込番号:15873757
0点
マウスのプロパティで「ハードウェア」タブの中のデバイスの名前は何ですか?
「ELAN PS/2 PORT SMART-PAD」とか
「Synaptics PS/2 Pointing Device」とか。
本来はこのタッチパッドのドライバの設定用のタブが、「ハードウェア」タブの横に出てきます。
出ていないようであれば、PCをリカバリするか、asusサイトからドライバをダウンロードして再インストール(ダウンロードしたexeファイルをダブルクリック)すれば直ると思います。
書込番号:15875085
1点
>3sakuさん
ご回答ありがとうございます!
お教え頂いた通りに、デバイスのDL・インストールを行いました。
あまりPCに詳しく無く、表示も英語で不安がありましたが
正常に行えた気がします。
マウスのプロパテイには相変わらず
タッチパッド設定用のタブはありませんが、
タスクバーからの変更が出来ました^^
ちなみに[ハードウェア]タブに表示されているデバイス名には
「ASUS PS/2 Port Clickpad」というものが追加されました。
デバイスをインストールする前は
「HID 準拠マウス」と
「互換マウス?」(忘れてしまいました><)
のみの表示となっておりました。
やり方が合っているか定かではありませんが、
ひとまずON・OFFの切り替えと、
マルチタッチの設定は出来るようになりました!
分かりやすくご指導下さり、感謝致します。
ありがとうございました!
書込番号:15877081
0点
ASUS Smart Gesture (Touchpad Driver)をダウンロードしたのかな?
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
には、それらしいのは
Elantech Touchpad driver と
ASUS Smart Gesture (Touchpad Driver)
二つあるようです。
どちらもタッチパッドドライバですが、Elantech Touchpad driver の方はインストールすると「ハードウェア」タブの横に「ELAN」というタブができて、その中の「オプション」で事細かに設定できると思います。
どちらのドライバが良いかは好みなので、こちらも良かったら試してみてください。
標準はアップデートの時期からして恐らくELANの方だと思うんですが(当方はこのPCではありません)。
書込番号:15879482
0点
>3sakuさん
仰る通り、ASUS Smart GestureをDLしてしまいました!
タッチパッドドライバはこれだけじゃなかったんですね!
これは存じませんでした。
こちらのASUSの公式ページの[タッチパッド]カテゴリから、
何も疑うこと無くDLしてしまいました(笑)
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/ASUS_ZENBOOK_UX31E/#download
なるほどElantech Touchpad driverは
ASUSが手掛けたものではないということですね。
さっそく貼って頂いたリンクからインストールしてみたのですが、
やはりプロパティにはタブが追加されません・・・。
[ハードウェア]タブのデバイス名には追加されているのですが;
結局どこから設定が出来るのか分からずに絶賛格闘中です。
3sakuさん、お持ちのPCの機種とは違うとのことですのに、
わざわざアドバイスを下さってありがとうございます。
活かし切れずに、申し訳無いです・・・。
もう少し調べてみようと思いますm(_ _)m
書込番号:15881501
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
こんばんわ。UX31でUSBbootをしたいのですがBIOS設定がUSB選択出来ません。
パスを打ち込む指定がありますが、よくわかりませんのでご教授おねがいします。
ちなみに、USBはEに認識しています。
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
バッファローのBluetoothマウスを使ってます。
何度ペアリングしても、スリープに落ちた後で、無効になります。デバイスとしては認識されてますが、使用不可になるのです。認識されている以上は、電池キレとかではない。
このノートの問題なのか、それとも、マウスの問題なのか、どちらなんでしょうか。
同様の問題が出ている方はいますか?
0点
スリープからの復帰はエラーが多く発生する場合があるので機能としてはありますが使用するのは推奨しません。
ようするに、スリープ自体が欠陥システムといいましょうか。
というわけで、私の場合、ノートPCを買ったらスリープ機能を外す作業が恒例となっています。
書込番号:14936650
![]()
0点
2.4GHz帯域のワイヤレスマウスだと、スリープ復帰には問題ありません。多分、本体ではなく、レシーバがペアリング処理しているからだと思いますが。
ということは、Bluetoothも、USBレシーバをつければ、問題がなくなるのかも?
しかし、それだと、少ないUSBソケットを節約することはできない。どうすりゃいいのか?
書込番号:14939479
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
窓の杜やヴェクターで探すと色々とhitしますよ。
私が使っている物は20%で放電終了して80%で充電完了するものです
「バッテリー 充電 管理」等のキーワードで探してお好きな物をどうぞ!
書込番号:14909442 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







