ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
最薄部3mmで「Core i7 2677M」を搭載したUltrabook
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2013年12月6日 12:01 | |
| 5 | 5 | 2012年5月26日 14:56 | |
| 54 | 10 | 2012年2月20日 21:40 | |
| 1 | 6 | 2012年1月26日 09:35 | |
| 7 | 9 | 2015年1月23日 19:58 | |
| 1 | 2 | 2011年12月2日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
先日ヤフオクで中古品を購入致しました。
商品到着後リカバリを行って使用しております。
この類の質問は他にもありますが、
キーボード入力中、手がタッチパッドに触れているのか
ポインターがぶっ飛ぶので設定を変更したいです。
[コントロールパネル]→[マウス]または
[ドライバ]等も確認したのですが、
指検出パッドや、ペンとタッチ入力のような設定項目が見当たりません。
検索をしてみたところ、
デフォルトの状態でマルチタッチに対応しているとのことでしたが
自分が行なってみたところ対応はしていないようです。
そもそも根本的なところで間違いを起こしているのか、
勘違いをしているのでしょうか。
初心者で申し訳ございませんが、ご指導頂けると助かります。
何卒、宜しくお願い致します。
0点
こんにちは
マウスはレーザー式ですか?
その場合はマウスパッドを変えてみるか、白い紙の上で操作してみて下さい。
書込番号:15873574
0点
失礼しました。
「マウス」の話ではありませんね(^^;
書込番号:15873581
0点
はずしていたらすみません。過去のクチコミに書いてありました。
>マウスのプロパティ
>→指検出パッド
>→設定する
>→パットを有効、無効にする
>→タイピング検出
>→キーボード使用中パッドを無効にする」のチェックをはずす
書込番号:15873688
1点
レスはここからで宜しいのでしょうか、
間違っていたらごめんなさい!
>新しいフォルダ(9)さん
いえいえ!とんでもないです^^
マウスはレーザー式です。
ちなみにUSBを取り外して、マウス無しの状態にしてみても
タッチパッドに変化はありませんでした。
当然かもしれませんが、試行錯誤ということで行なってみました;
>キハ65さん
過去のクチコミ、拝見したのですが
マウスのプロパティに
指検出パッドというのが見当たらないんです・・・。
タブが、
[ボタン][ポインター][ポインターオプション][ホイール][ハードウェア]
しかありません(>_<)
書込番号:15873757
0点
マウスのプロパティで「ハードウェア」タブの中のデバイスの名前は何ですか?
「ELAN PS/2 PORT SMART-PAD」とか
「Synaptics PS/2 Pointing Device」とか。
本来はこのタッチパッドのドライバの設定用のタブが、「ハードウェア」タブの横に出てきます。
出ていないようであれば、PCをリカバリするか、asusサイトからドライバをダウンロードして再インストール(ダウンロードしたexeファイルをダブルクリック)すれば直ると思います。
書込番号:15875085
1点
>3sakuさん
ご回答ありがとうございます!
お教え頂いた通りに、デバイスのDL・インストールを行いました。
あまりPCに詳しく無く、表示も英語で不安がありましたが
正常に行えた気がします。
マウスのプロパテイには相変わらず
タッチパッド設定用のタブはありませんが、
タスクバーからの変更が出来ました^^
ちなみに[ハードウェア]タブに表示されているデバイス名には
「ASUS PS/2 Port Clickpad」というものが追加されました。
デバイスをインストールする前は
「HID 準拠マウス」と
「互換マウス?」(忘れてしまいました><)
のみの表示となっておりました。
やり方が合っているか定かではありませんが、
ひとまずON・OFFの切り替えと、
マルチタッチの設定は出来るようになりました!
分かりやすくご指導下さり、感謝致します。
ありがとうございました!
書込番号:15877081
0点
ASUS Smart Gesture (Touchpad Driver)をダウンロードしたのかな?
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
には、それらしいのは
Elantech Touchpad driver と
ASUS Smart Gesture (Touchpad Driver)
二つあるようです。
どちらもタッチパッドドライバですが、Elantech Touchpad driver の方はインストールすると「ハードウェア」タブの横に「ELAN」というタブができて、その中の「オプション」で事細かに設定できると思います。
どちらのドライバが良いかは好みなので、こちらも良かったら試してみてください。
標準はアップデートの時期からして恐らくELANの方だと思うんですが(当方はこのPCではありません)。
書込番号:15879482
0点
>3sakuさん
仰る通り、ASUS Smart GestureをDLしてしまいました!
タッチパッドドライバはこれだけじゃなかったんですね!
これは存じませんでした。
こちらのASUSの公式ページの[タッチパッド]カテゴリから、
何も疑うこと無くDLしてしまいました(笑)
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/ASUS_ZENBOOK_UX31E/#download
なるほどElantech Touchpad driverは
ASUSが手掛けたものではないということですね。
さっそく貼って頂いたリンクからインストールしてみたのですが、
やはりプロパティにはタブが追加されません・・・。
[ハードウェア]タブのデバイス名には追加されているのですが;
結局どこから設定が出来るのか分からずに絶賛格闘中です。
3sakuさん、お持ちのPCの機種とは違うとのことですのに、
わざわざアドバイスを下さってありがとうございます。
活かし切れずに、申し訳無いです・・・。
もう少し調べてみようと思いますm(_ _)m
書込番号:15881501
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
この機種バッテリー交換出来ないと聞いたのですが、本当ですか?
できれば数年使う気でいますので、バッテリー交換出来れば買いたいと思っています。
あとこの機種で不便なことはありますか??
0点
分解しないと、バッテリー出て来ませんね。
また、純正も互換も市販されていないので、現状ではメーカー修理で交換してもらうしかありません。たぶん、先も同じかと。
書込番号:14607124
1点
バッテリは内蔵されているので交換できません。
Ultrabookはどれもまずできないはずです。
ZENBOOKの場合地デジやBD再生が行えない可能性があります。
書込番号:14607132
1点
こんな感じに分解して、
http://minkara.carview.co.jp/userid/818424/blog/24494541/
海外のこういうサイトで買ってくれば交換可能ではありますね。
http://www.love-battery.com/product_detail.asp?ID=8682
書込番号:14607147
1点
追記ですが
>あとこの機種で不便なことはありますか??
薄さのためにキーボードがいまいち。
タッチパッドに好き嫌いがあるみたい。
VGAや有線LANはアダプターが必要
ついでに、アメリカでは後継機種が発表されていますね。
http://d.hatena.ne.jp/eamazone/20120523/AsusZenbookUX21AUX31A
書込番号:14607166
1点
分解するのには星形ドライバーが必要ですね。
不便と感じるか、わかりませんが純正ACアダプタがお高いですね。
挿し込みプラグが特殊で市販の物で合う物ががあるか不明です。
書込番号:14607226
1点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
zenbookを通販で購入しようと思ってます。
クチコミを見てると初期不良が多いようですが、今回通販で購入するので直接お店で「これ初期不良じゃない?」って言えないので不安です。
初期不良で交換したかたがいたら、どのような状態になっら交換したか教えていただけませんか?
書込番号:14165773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
範囲が広すぎて無駄な情報になる可能性が高いか具体性がなさ過ぎて答え難い質問です。
基本的にはmemtest86でメモリチェック、CrystalDiskInfoで一応SMART値異常確認、リカバリディスク作成、
ドット抜け確認、Prime95で熱耐久テスト、各端子動作チェックをやって問題が無ければ不良品でないと考えて良いかと思います。
書込番号:14166988
11点
通販止めてお店で買えば良くない?
書込番号:14166996
11点
甜さんへ
返信ありがとうございます。
term並べて価格.comの覇者にでもなったつもりですか?
初心者マークが見えませんか?
その態度からバレンタインは何ももらえなかったことが伺えますね。
まさに井の中の蛙。
書込番号:14167323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なごや.comさんは初期不良の「定義」意味を聞いているのですか?
書込番号:14167423
12点
確かに甜さんの回答は、初心者には難し過ぎるかも知れません。
ただ、スレ主さんの質問も広範囲すぎて漠然としたものになっていますので、答え難いのも確かです。
書込番号:14167466
9点
なごや.comさん>
> クチコミを見てると初期不良が多いようですが、今回通販で購入するので直接お店で
> 「これ初期不良じゃない?」って言えないので不安です。
> 初期不良で交換したかたがいたら、どのような状態になっら交換したか教えていただけませんか?
逆に「どんな状況だったら初期不良」だと思います?。
着荷時不良(外装破損)だとメーカーや販売店以前の問題ですし、まがりなりにも初期設定が
出来てしまうと、その後の障害は「初期不良」と判断できないものもあるかと。
まあ一般的に初期不良と考えられる内容としては、外装などに破損がないにもかかわらず
・HDDから異音がする
→「カコンカコン」とか「ジージー」と鳴り続けて PCが起動できない
・PC起動時にいきなり青画面
→Windowsでは「BSOD(Blue Screen Of Death)」と呼ぶ、致命的エラー。再起動しても
同じ状況、かつリカバリし直しても同じ、なんて状況だったら初期不良でしょうね。
買ってきた直後でリカバリが必要、ってのもなんだか悲しいもんですが:-P。
なんて状況で、かつ修理納期が長いとかだったら本体交換の可能性はあるでしょうけど。
それとメーカー側で初期不良交換を行わない場合は販売店判断になるはずなので、それを
含めてもきちんと対面で販売してくれる販売店で購入しておく方がよいのではないかと
思います。
数千円をケチって購入したはよいが、障害発生で数週間(場合によっては1ヶ月程度)使えない
なんてシャレにもなりませんし。一番良いのは「店頭で動作確認して持ち帰る」ってのが
最強でしょうか?。やらせてもらえるんだったらそれが一番だと個人的には思いますけどね。
#昨今個人的には新古品しか買ってない
ので、店頭で動作確認させていただくのが
当たり前になってきてるもんでして(苦笑)。
書込番号:14172099
1点
なごや.com さん。
静観しておりましたが、誰も書き込みをしないので、あえて書かせて頂きます。
甜 さんへのレス
>term並べて価格.comの覇者にでもなったつもりですか?
>初心者マークが見えませんか?
>その態度からバレンタインは何ももらえなかったことが伺えますね。
>まさに井の中の蛙。
は、甜 さんに対して、あまりにも失礼なレスだと思います。
1.初心者マークを盾にしていながら、その書き込み内容はとてもそう思えず、この場のみならず、顔の見えないネット社会でのマナーすら心得ておられないようで残念です。
2.なぜ、甜 さん個人に対する罵倒のレスをされるのですか?。この場は、本題に沿ってレスすべきであり、スレ主本人が、荒らし!、になっていること自体が信じられないです。
3.甜 さんの記載されている内容は、確かにパソコンに詳しい方以外は理解しづらいのは事実ですが、その内容そのものは、スレッドの本題からはずれておらず、また、非常に有益な情報であることを理解して頂きたく思います。
以上、その後、本題に関して、一切のレスをされない なごや.com さんに、非常に疑問を感じて、あえて苦言を申し立てさせて頂きました。
追記:私自身は、この機種に関してだけは、確かに初期不良が多いとの書き込みが多いため、価格追求ではなく、高くても、馴染みのパソコンショップで購入しました。使用頻度が低いせいか?、幸いにして特にトラブルらしきものには遭遇しておりません。
書込番号:14174638
7点
なごや.comさん
RY256SをジョーシンWEBで購入しました。以下初期不良交換手続き内容を列挙します。
○ 初期設定を済まし、アプリケーションソフトを順にインストール中、無線LANが頻繁に切断
○ 他のノートでは起きない事象なので、同梱されている保証書に記載のサポートセンターへ
電話で問合せ
○ いくつか、やりとりが有り、一旦リカバリーを試すことになったが、リカバリーが失敗し、
BIOS画面から先へ進まない状態に
○ 再びサポートセンターに電話、初期不良の認定を受け、修理対応か新品交換のどちらに
するか聞かれ、新品交換を選択
○ 引き取りサービス手配をメーカーでしてもらい、メーカーへの返送を行う。
○ 電話サポート時に新品交換までは10日前後かかるとのことで、10日待つ。
○ 音沙汰がないので、こちらからサイドサポートに新品交換の状況確認をしたところ、
在庫がなく、製造元(海外)に発注をかけているので3月初旬になるとの回答
(返品日から約1ヶ月かかるという計算になる)
○ もっと早くならないかと交渉したが、修理対応だったら2月末ぐらいに早めることが
出来るとの回答(たいしてかわらないので、もちろん却下)
で、現在、新品交換品の到着待ちです。
ジョーシンWEBでも当然初期不良交換をしているので、早い初期不良交換を行うのならば、
メーカー直ではなく、販売店経由で初期不良交換をした方がよかったと後悔しています。
(販売店経由だと早くなるかどうかは分かりませんが。。。)
書込番号:14180760
0点
初期不良を気にしてますが、しょではないき良と何が違うの?
書込番号:14180999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンに初期不良はつきものです。
それも見込んで、余裕を持って買うべきです。
来週、顧客にプレゼンするために買う、では遅く、最低でも1ヶ月以上前に買うべきだし、予備機も用意しておくべき。
10万円以下の家電製品に、スペースシャトルなみの品質管理を要求してはいけない。シャトルはそれでも墜落したけどさ。
そう考えると、高級機を1台買うより、廉価機を2台持ってる方が、ずっといいと思う。よって、この機種は却下。持ってる私が言うんだから、間違いない。
書込番号:14181721
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
リカバリDVD作成がどうしてもうまく行きません。ドライブを付けて作成しようとすると、最初のピクチャーのコピーの途中で、失敗してしまいます。うまくできた方のやり方を教えてください。
0点
バックアップソフトでコピーを取るという手はどうでしょうか?
リカバリーディスクとは違い、工場出荷状態にはなりませんが、ほとんど何近い状態になると思います。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html
書込番号:14062831
0点
私の場合、ログインしているユーザ名が日本語ですと失敗しました。
英数字のユーザを作成して作業すれば、問題なく作成できました。
ちなみに日本語名でユーザを作成した後に、名前のみを英数字に変更しても失敗しました。
ご参考になれば。
書込番号:14064325
0点
皆様、早速のご返事ありがとうございました。英語のユーザーネームにして、早速試さしていただきます。メーカーのサービスセンターのアドバイスは、最新のAIリカバリのソフトをダウンロードするようにとのことでした。
書込番号:14065768
0点
>私の場合、ログインしているユーザ名が日本語ですと失敗しました。
>英数字のユーザを作成して作業すれば、問題なく作成できました。
ユーザー名には、全角文字を使わないのが基本です。
これは、Windows全般に言えることです。
書込番号:14068443
0点
ユーザー名を英語に替え、ソフトを最新にしてもだめでした。パーティションを調べてみるとリカバリー領域8GBのところが空き容量8GBとあり、メーカーに問い合わせてみると、リカバリー領域自体が破損しているとのこと。メーカーの修理が必要です。とほほ。
書込番号:14069644
1点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
ワイヤレス設定が有効で普通にネット接続している状態で、他のアプリケーションを起動させたり、USBメモリやSDカードを抜き差しすると勝手にワイヤレス設定が無効になってしまいます。同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
2点
同じ症状が出ています。
自分の場合はDVDドライブの使用でなったりならなかったりですね。
電源の管理やアダプターのプロパティあたりから怪しそうなのを変更してみたのですが、特に変化ナシ…な感じです。
ググってみてもうまいことヒットしないんですよね。何が原因なんでしょ?
USBのドライバなのかなあ。
書込番号:14003296
1点
>水炊きごはんさん
似た症状の方がいて少し安心しました。
今度はポータブルHDDを頻繁に認識しなくなる現象が発生しました。
USBドライバがおかしい可能性がありますね。ASUSの問い合わせメールを送ってみます。
書込番号:14003563
0点
私も同じ現象が起きております。スリープ状態からの起動でもよく切れています。
ASUSへの問い合わせ回答ありましたら、ご共有いただけると幸いです。
私も問い合わせしてみます。
書込番号:14011043
0点
スリープにする前には無線LANを無効にして、使用時に有効にするという
面倒くさい方法でなんとか使えてます。
(本日、突然電源が入らなくなってしまったので結局、別途修理が必要になりましたが)
書込番号:14089961
0点
ハたケ@疲れた男さん
私は今週頭にRY-256Sを購入したのですが、全く同じ症状です。
windowsのトラブルシューティングをかけると、一旦は復帰するんですが、またしばらくすると無効になります。
早速、サポートに問い合わせすると、そのような例は報告を受けたことがないとのこと
最初は、インストールソフトの状況とか聞かれましたが、それが原因でないことがわかると、
「そうであれば、機械的なトラブル以外考えられない。」ということで、初期不良交換となりました。
まだ交換品は届いていませんが、ご参考まで
書込番号:14134326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まったく同じ症状です。
(スリープ、再起動で無線が無効になります)
AOSSを使用しているので、ソフトの再インストール等を
実施しましたが、改善しませんでした。
色々あって、リカバリーをすることになったのですが
それからは、問題なく(無線が無効にならない)使用
できています。(何なんでしょうか。。。)
なんの解決にもなっていませんが、参考までに、、、
※ASUS Live Updateで無線関係のアップデートが出て
いますが、関係あるのでしょうか。
(今は安定しているので怖くて当てれません。。。)
書込番号:14143656
0点
スレ主です。回答が遅れ申し訳ありません。
PCを触る機会がなく先日、様々なアップデートを実行した結果、症状がでなくなりました。
どれがきっかけかは不明です。
しかしUSB3.0で認識しない機器が複数あります。これは相性の問題とあきらめていますが・・・
ASUSやウィンドウズのアップデートを試しても症状が回復しない場合は交換というのがよさそうですね。
書込番号:14143805
1点
だいぶ時間たっての情報ですが、購入時からそのような状態になっているのであれば一度、「Fn」+「F2」(ワイヤレスのインジケーターがついているキー)でワイヤレスLANとBluetoothを一度手動で無効にしてから、再度、有効にしてやると安定するようです。
私のマシンも、友人のマシンも同じ症状でした
一度お試しあれ
書込番号:14810725
2点
asus wireless console 3をアンインストールしたら安定しました。
書込番号:18398897
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
スリープからの復帰は、ものすごく早いのですが、
復帰のたびに、刺していたUSBメモリーや外付け
のHDを再び読み直します。そのたびに、ドライブ
確認の小さな窓が開き、閉じるのが面倒くさいです。
HDはパーテーションを4つに分けており、また、
イーモバイルのデータカードも読みに行きます。
復帰のたびにいちいち再読み込みをするものでしょう
か?
今まで使っていたノート(10機種以上)では、1回
もそのようなことはありませんでした。
みなさんも同じ状態でしょうか?
何か設定があるのでしょうか?
お聞かせ下さい。
0点
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6030312.html
こちらのようにレジストリを操作したら自動再生が無効になるはずです。
レジストリ変更は、アクセサリのファイルを指定して実行からregeditと打ってエンターで。
そこからリンク先の通りにHKEY_CURRENT_USER・・・と辿っていって下さい。
書込番号:13840541
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







