ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
最薄部3mmで「Core i7 2677M」を搭載したUltrabook
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2012年6月6日 22:28 | |
| 1 | 3 | 2012年6月5日 20:06 | |
| 5 | 5 | 2012年5月26日 14:56 | |
| 0 | 0 | 2012年5月2日 23:36 | |
| 2 | 3 | 2012年4月22日 22:02 | |
| 1 | 1 | 2012年4月15日 04:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
i7搭載でこの性能でこの価格、コスパも良く買おうか迷ってます。
問題のキータッチ等は我慢出来るとは思ってるのですが。。
第三世代CPU搭載モデルが出るまで待った方が良いのでしょうか?
特別ゲームをする訳でも無いですが、そこそこ速さはあったほうが嬉しいです。
この機種は買いでしょうか?ご意見お待ちしてますm(__)m
書込番号:14648658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後継のUX31Aは評価の悪いキーボードやタッチパッドなどを改善。
また日本モデルでは分かりませんがフルHDまであるようで待てるなら待ったほうがいいかもしれませんね。
http://d.hatena.ne.jp/eamazone/20120523/AsusZenbookUX21AUX31A
ただ、速さはそれほど変わらないかも。
書込番号:14648690
0点
UX31Aのスペックはまだ公開されていないので判断できませんが、
CPU部分だけならIvyBridgeもSandyBridgeもそんなに変わりません。
SSDといった他の部分もどうなるのか公開されていないので分かりません。
何をもって買いと判断するのか分かりません。
PCが欲しくない人ならそもそも買う必要もないというところから、前提条件を明らかにして質問すべきです。
欲しいなら欲しい時に買えばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:14648707
1点
欲しいと思ったら買っちゃえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
今はそういう時代です (^^v
書込番号:14649207
1点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
学生なのですが、金銭的に余裕がなく次回のバイトの給料日以降に購入をと考えていました。
しかし今日1日で7000円ほど最安値が上がっていますので焦っています。
この値上げは何の影響によるものなのでしょうか?
もし価格がすぐにまた大きく上がったり、品切れが近いようならすぐにでも購入しようと考えています。
よろしくお願いいたします。
0点
単に安売り店の在庫がなくなっただけです。
値上げしたわけではありません。
品切れは近くはないでしょうが、最安が6万円前半に戻るかどうかは誰にも分かりません。
書込番号:14644449
0点
新型が出るから安くしていて、それが売り切れたんでしょうね。
生産していないだろうし、在庫切れになるとそのままかも。
逆に売れ残っている店は売ろうとして安くするかもしれないです。
価格がどうなるかはわかりませんよ。
http://d.hatena.ne.jp/eamazone/20120523/AsusZenbookUX21AUX31A
書込番号:14644476
![]()
1点
ついさっき、新型が正式発表されたよ。
現行品の在庫が少なくなってきたのかも。
書込番号:14644876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
この機種バッテリー交換出来ないと聞いたのですが、本当ですか?
できれば数年使う気でいますので、バッテリー交換出来れば買いたいと思っています。
あとこの機種で不便なことはありますか??
0点
分解しないと、バッテリー出て来ませんね。
また、純正も互換も市販されていないので、現状ではメーカー修理で交換してもらうしかありません。たぶん、先も同じかと。
書込番号:14607124
1点
バッテリは内蔵されているので交換できません。
Ultrabookはどれもまずできないはずです。
ZENBOOKの場合地デジやBD再生が行えない可能性があります。
書込番号:14607132
1点
こんな感じに分解して、
http://minkara.carview.co.jp/userid/818424/blog/24494541/
海外のこういうサイトで買ってくれば交換可能ではありますね。
http://www.love-battery.com/product_detail.asp?ID=8682
書込番号:14607147
1点
追記ですが
>あとこの機種で不便なことはありますか??
薄さのためにキーボードがいまいち。
タッチパッドに好き嫌いがあるみたい。
VGAや有線LANはアダプターが必要
ついでに、アメリカでは後継機種が発表されていますね。
http://d.hatena.ne.jp/eamazone/20120523/AsusZenbookUX21AUX31A
書込番号:14607166
1点
分解するのには星形ドライバーが必要ですね。
不便と感じるか、わかりませんが純正ACアダプタがお高いですね。
挿し込みプラグが特殊で市販の物で合う物ががあるか不明です。
書込番号:14607226
1点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
2ヶ月使ってみたんですけど、このキーボードで長文入力するのは無理ですわ。
確実なクリック感がないから、打鍵したつもりでも入力されてないことがあって、ミスタッチが多い。iPadのスクリーンキーボードよりはましですけどね。
タッチパッドも、普通のノートにくらべたら、圧倒的に高性能なんだけれど、3時間も使っていると、無性にマウスを握りたくなる(笑)。ダブルタッチでドラッグできるのはいいんですが、時たま、必要もないのに、アイコンをドラッグしてしまって、関係ないフォルダにドロップされて行方不明になることがある。設定をいじって、もう一度タッチしないと、選択が解除されないようにすれば、ミスは減りますが。
幸い、Bluetoothのミニマウスがバッファローから出てるので、持ち出すときにそれを使えばいいだけのことですが、非常にもったいない。
1600x900という高解像度、薄さ、軽さ、Corei7とSSD搭載による高速動作、比較的長時間もつバッテリなど、良いところはたくさんあるんだけれど、欠点も多いという、もったいない製品です。
もう一度、数あるウルトラブックの中で、どれか選べと言われたら、やっぱりこれ選ぶだろうなあ。ただし、11型の方。
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
ブラウザのリンク叩く時に、Windowを開かずに、Tabで開いたり、あるいは特定Tabを消したりするのに、マウスのホイールクリック(中クリック)を多用するんですが、このタッチパッドには、中クリック機能ないんでしょうか?
0点
synapticsだったら、そうしてます。他のノートでは、すでに、その技は使ってます。
ASUSのZENBOOKのタッチパッドは独自仕様なので、同じ技は使えない。
書込番号:14471482
0点
gyokaijinさん>
> synapticsだったら、そうしてます。他のノートでは、すでに、その技は使ってます。
> ASUSのZENBOOKのタッチパッドは独自仕様なので、同じ技は使えない。
いや、タッチパッドが独自仕様なんじゃなくて、単にタッチパッドユーティリティ側で
機能拡張されていない、ってだけでしょう?。
何を以って「独自仕様」と称しているのかがいまいち理解できませんが。
#採用されている可能性のある Elantechか
Sentelicのタッチパッド製品を確認した
限りではどうも双方ともに「Capacitive
TouchPad」と書かれているので静電容量式
である可能性が高いですね。
とりあえずユーティリティ側の改良・機能拡張が可能になるのか、ASUSに掛け合ってみるくらいしか
方法はないでしょうね。なにぶんサポートページもないんで、こりゃあ両社とも完全に ODM前提の
企業であるって事が明白ですので。
#諦めきれないのであればユーティリティの開発元を
ご自身で確認したうえで、新しい or 他機種向けの
機能拡張ドライバ/ユーティリティを探す方法も
ありますけどね。業界情報も合わせて探してみれば
いろいろとわかると思いますが。
書込番号:14472613
![]()
1点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY128
http://shop.asus.co.jp/
asusのオンラインショップで、純正アダプタの販売再開したみたいですね。
高いけど、サードパーティで対応済みのものがあんまなさそうなので、
しょうがないですかね。。。
1点
インタフェースはUSBに統一され、ずいぶん便利になりましたが、電源ラインは、各社バラバラですね。せめて、携帯電話のように、キャリアごとに共通になれば、まだましなんですが、同じ会社でも、モデルによって違うことがある。非常に煩わしく、持ち運びが面倒です。
ノート、携帯、モバイルWiFiルータと、全部で3個もACアダプタを持ち歩かねばならない。デジカメ持ってる場合は、それに加えてもう1個。
なんとかならんか。
書込番号:14438304
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






