ZENBOOK UX21E UX21E-KX064
最薄部3mmで「Core i7 2677M」を搭載したUltrabook
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 21 | 2014年6月2日 19:10 | |
| 8 | 7 | 2014年2月23日 23:02 | |
| 0 | 2 | 2013年8月29日 08:20 | |
| 1 | 2 | 2012年4月2日 17:17 | |
| 2 | 5 | 2012年3月12日 20:04 | |
| 0 | 2 | 2012年2月9日 14:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX21E UX21E-KX064
購入したときから覚悟はしていましたが、Cドライブの残量が5GBを切ってきて、レッドサインとなってしまっています。
アプリは必要最小限、データ類は外付けHDに格納するようにしてにいますが、OSのアプデなんかでかなり喰ってるのかな〜と。
分解してSSDを差し替える度胸はないので、Cドライブを軽くする秘策はないですかね?
2点
エクスプローラでドライブ右クリック、ディスククリーンアップでシステムファイルも含めて全チェックで掃除する、これやるとwinsxsが数g減る。処理には何時間もかかる場合がある。
他は定番の ccleanerとglary utilitiesを使う、レジストリは掃除しなくて良い。
これ以上は、有る程度知識がないと危険。
書込番号:17578658
1点
まずはリカバリした方がいい気がしますが、それなりに容量を削減する方法は
・インデックス無効化(SSDなら問題なし)
・休止状態無効化(ハイブリッドスリープも無効。通常スリープは有効)
・ディスククリーンアップで古く要らないWindowsUpdateデータを削除。
こんなのがあります。
他にCCleanerなどのソフトでブラウザのキャッシュなど削除したり。私もレジストリは掃除しなくていいと思います。
インデックス無効化は
「コンピュータ」→「ローカルディスク(C:)」を選択、
「右クリック」→「プロパティ(R)」→「このドライブ上のファイルに対し、プロパティだけでなくコンテンツにもインデックスを付ける(I)」
のチェックを外し、何か出たら「全て無視」し実行。
休止状態無効化は
コマンドプロントを管理者権限で開くので、コマンドプロンプトを開くには、[スタート] ボタンをクリックし、[すべてのプログラム]、[アクセサリ]、[コマンド プロンプト] の順にクリックします。
開いたら、[powercfg -h off]と入力してください。
powercfg -h off (休止状態/無効)
powercfg -h on (休止状態/有効)
powercfg -a (利用可能なスリープ・休止状態の確認)
Windows Update のクリーンアップは
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2013/12/09/windows-update.aspx
書込番号:17578714
1点
インデックス無効化してディスク空いたっけ? edbを削除しないと変化なしでは?
書込番号:17578870
0点
すでに他の方からレスがついていますが、それ以外には、・・・
仮想メモリ(ページングファイル)を外付けHDDに移動する。
マイドキュメントを外付けHDDに移動する。
Internet Explorerのお気に入りを外付けHDDに移動する。
使わないフォントを削除する。
メールメッセージを削除してメールソフトの使用をやめる(ウェブメールを使用する)。
使わないソフトはアンインストールする。
書込番号:17578883
2点
DiskInfoなどでCドライブを解析し、指定フォルダー特にユーザーフォルダーで不要と思われるものを削除する。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/diskinfo/
書込番号:17578913
1点
>>クアドトリチケールさん
あれ・・・そうでしたっけ。自信なくなってきたΣ(゚д゚lll)ガーン
いつも初期設定時に設定しちゃうのでちゃんと見てませんでしたが数百MBぐらい減らなかったかなぁ。
>>papic0さん
うーん仮想メモリはCのみで3GBから4GBぐらい固定のほうが移動するより良さそうでは。
完全にCから無くすとトラブった時にデータ格納できませんし。外部に移したり減らし過ぎても動作が重くなりますし。
書込番号:17578943
2点
>仮想メモリ(ページングファイル)を外付けHDDに移動する。
これは絶対やらないほうが良いよ。
HDDよりSSDのほうが高速だし、クアトリさんが書いているようにサイズを小さくして固定するのが良い。
システム設定にしないこと!、1GBでも使い方によっては良いとおもう。
書込番号:17578963
1点
現時点でメモリの使用量を確認。仮想メモリがなしても行けそうなら無効。
休止状態も無効。
C:\WindowsのTemp内削除。C:\Users\xxxx\AppData\LocalTemp内削除。
Windows 7 Ultimate x64Editionsp1で17.7GB
書込番号:17579010
1点
>仮想メモリ(ページングファイル)を外付けHDDに移動する。
は評判が良くないですね。
確かにCドライブがSSDなので、わざわざページングファイルをHDDに移動することはないですね。
書込番号:17579386
1点
下記リンク(他社ですが…)の「使用しないファイルを削除する方法」と「復元ポイントを削除する方法」を実施してみてはどうでしょう!
なお、使用しないファイルを削除するところで、わたしは項目の説明に「 Windows … 」が無いものすべてにチェックしています。
また、元々容量が少ないので、こまめに掃除するしかないですね!(汗)
[Windows 7] ディスククリーンアップを行う方法 【動画あり】
http://qa.support.sony.jp/solution/S0907131064681/
書込番号:17579498
1点
仮想メモリーは無しにするとシステム不安定になるから少し残しておいた方がいいです。
リムーバブルドライブに移すのは抜いた時どうなるかわからんからやめた方がいいね。
データをクラウドに置くとかするのが基本かな。
書込番号:17579666
1点
>分解してSSDを差し替える度胸はないので・・・
新規購入も含め,まじめに考えた方が宜しいかと・・・
書込番号:17579768
2点
SSDを64GB→128GB以上にするのが一番簡単で手っ取り早いと思えますが。
書込番号:17579959
2点
マジ困ってます。さんも書いていますが、Tempの削除については効果的ですね。
特にC:\Users\*****\AppData\Local\Tempはゴミが溜まりますし。
CCleanerに登録した指定フォルダのデータを削除する機能があるので、これを登録すると楽ですね。
そういえば、C:\Users\Defaultフォルダ内の要らないデータにデモ用のVideoやMusicも。微妙ですがこれも削除しちゃいましょう。
書込番号:17580259
1点
128GB、SSD手に入るなら換装するのが楽。
※換装自体は出来そう。
64GBで行くなら皆さんが仰ってる事を実践してシェイクアップする。
またネットでも有意義な情報があると思います。
ちなみに自分もWindowsのシェイクアップと軽量化に凝ったことがあり、購入したら即カスタマイズしてます。
参考になるか分からないですが、現在メインで使っているDell「Latitude E6420」
の使用状況です。
※Windows 7 Professional x64 SP1
SSDは120GB、それをC「35GB」D「76.7GB」に分けてます。
C:の使用量は15.8GBで収まってます「Windowsは13.9GB、残りがアプリ」
メモリ使用量は1.44GB
UX21EでもカスタマイズすることによってC:の使用量を20GB前後まで下げれると思いますよ。
書込番号:17580374
1点
それ以前にこの機種はクラウドを使うのが基本だからw
書込番号:17580663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、いろいろとありがとうございます。
なんとか、20GBの空き領域を確保するまでに至りました。
もう少し勉強して、空き領域を増やして行きたいと思います。
書込番号:17583518
1点
>なんとか、20GBの空き領域を確保するまでに至りました。
==>
同機ユーザは同じ苦労をしてるはずなので、具体的に自分がやったことを書くと、他の人のサポートにもなるよ。
掲示板は、情報貰うだけでなくて、与えなくては。
書込番号:17584227
0点
何だか肝心な事を皆さん忘れている様な気もする('A`)っ【古い復元ポイントの削除】
イベント毎に保存されている場合は意外と肥大化しやすい
inner-thoughtsさんが書いているコマンドはハイバネーションの事ね
書込番号:17584973
0点
[17579498]に書いてあるよ。
書込番号:17585297
0点
クアドトリチケールさん。
ご指摘いただきありがとうございます。
以下のことを実施しました。
●ディスククリーンアップ
⇒システムファイルのクリーンアップ
⇒Service Packのバックアップ
を削除。
その他のディスククリーンアップは今までも行っていたので、あまり削除できず。。。
●C:\Windows\Temp 内のファイルを全削除。
これで約15GB程の空き領域を増やせました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:17585403
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX21E UX21E-KX064
たぶん無理じゃないかな。
UX21の分解したものが見つからなかったけど、UX31のを見つけたのでこちらを見るとSSDは普通の形ではなく、細長いものであまり市販されていないものですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/818424/blog/24494541/
コストの問題からUX21も同じようなのを使っているでしょうね。
書込番号:14124322
3点
ZENBOOK用のSSDは、ADATAのXM11という型のSSDのようです。
http://vr-zone.com/articles/asus-zenbook-ux31-review/13738-4.html
http://vr-zone.com/articles/a-data-demos-sandforce-based-msata-ssds/12529.html
この形状のSSDは現状では市販されていませんが、過去の例から見てもいずれ販売されると思いますが。
書込番号:14124341
3点
厚みさえ合っていればIntel SSD 310シリーズなら付けられるでしょうね。
Ultrabookのバリエーションが増えてきたら自然とmSATAのSSDがもう少し流通してくるでしょう。
書込番号:14125576
0点
Amazonで交換用のSSD売ってるようです。
http://www.amazon.co.jp/ASUS-UX21e-UX31e-%E5%B0%82%E7%94%A8SSD-256GB/dp/B00H2MMS54/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1393164075&sr=8-1&keywords=ux21e+ssd
書込番号:17229676
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX21E UX21E-KX064
ssdを交換したいです。過去の口コミからxm11だというのはわかるのですが市販されているのを見かけませんので購入できません。そもそもインターフェイスはmsataなのでしょうか?
0点
XM11の規格はmSATAです。
日本では販売している処はまだ無いと思います。
↓のサイトには売ってます。
http://www.ebay.com/sch/i.html?_trksid=p2053587.m570.l1311.R1.TR2.TRC0.A0&_nkw=xm11&_sacat=0&_from=R40
書込番号:16519444
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX21E UX21E-KX064
Wacom液晶ペンタブを接続しましたが、外部ディスプレイとして認識しません。
拡張画面もできず、zenbook液晶画面が1024X768の狭い画面になり、液晶ペンタブとの複製画面となります。
液晶ペンタブはペンを認識しますが、GIMP(2.6.11)などでは、デバイス認識をせず、ペン入力が安定しません。
良い設定や解決方法がございましたら、御教示よろしくお願い申し上げます。
0点
液タブの製品名、接続方法も書いてないですけど。もう少し詳しく書かないと誰も理解できないですよ。
液タブのほうにスレを立てたほうがいいよな気もします。
書込番号:14377698
1点
失礼しました。
DTF-720です。
この機種に限らず、Wacom液晶ペンタブで良好に動作した機種がございましたら、教えてください。
書込番号:14382798
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX21E UX21E-KX064
>有線LANの体感スピードはどうですか?
体感ですか?体感だと主観が入りすぎて参考にならないのでは?
実行速度とかの方が良くないですか?
書込番号:14276756
2点
100BASEまでだから遅い、と思うかどうかは人それぞれだと思います。
ローカルなファイルのやり取りだと遅く感じてしまうでしょうけど。
ダウンロードなどの速度に関して言えば、他の環境で100Mbps超の速度を割と頻繁に体験していれば遅く感じるでしょうし、無線LANで割と離れたところのルーターと接続しているPCばっか使ってたりすれば別に遅いとは感じないと思います。
書込番号:14276852
0点
有線で他のPCと共有していて頻繁に大きなデータのやり取りでもしない限りは、100Mbpsでも特に支障が無いです。
フレッツ光ネクスト200Mbpsでも実際は100Mbps前後(うちは92bpsが今までの最大)ですので、インターネットでファイルのダウンロードをしても1Gbpsでも100Mbpsでも変わりません。
書込番号:14277182
0点
>購入を検討中ですが、100BASEまでなのが気になっています。
私は基本的にノートPCだと無線接続ですね。
部屋の中、何処でも利用出来る様にノートPCを選択する訳ですから。
皆さん書かれている様に、あまり意識する必要はない様に思います。
まぁー、我家は光の100Mbpsで無線ルーターも100BASE-Tですけど。
書込番号:14277839
0点
皆さま、早々にご意見をくださり、ありがとうございました。
総合して「それほど気にしなくてもいいんじゃない」という感じでしょうか。
お陰様で、気持ちが楽になりました。
買う前は、つい細かいことが気になってしまいまして・・・。
お付き合いいただき、感謝いたします。
書込番号:14279100
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX21E UX21E-KX064
買ってからちょうど一ヶ月経ちました。今まで問題なく使えましたが、昨日からなぜか起動しなくなりました。電源は入りますが、画面にはWindowsロゴどころかbiosのロゴでさえ何も表示されません。ただ、cpuのfanの音は聞こえます。保証期間内なので、修理してもらうように電話しようと思っています。ただその前に何か自分でできるかが知りたいです。
書込番号:14122638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理直前に勝手にハードウェアをいじることは厳禁ですし、バッテリを外して静電気を飛ばそうにも
このPCはバッテリの取り外しがそのままではできない構造です。
せいぜい、バッテリを使い切ってみるかACアダプタを外した状態・付けた状態で変化が無いかを見るくらいです。
書込番号:14122816
0点
電源長押しで、強制オフできます
再度電源オンで直る気がします
書込番号:14129307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










