ZENBOOK UX21E UX21E-KX064
最薄部3mmで「Core i7 2677M」を搭載したUltrabook
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2012年4月25日 21:52 | |
| 3 | 2 | 2012年4月22日 13:46 | |
| 1 | 2 | 2012年4月2日 17:17 | |
| 0 | 3 | 2012年3月30日 19:42 | |
| 0 | 5 | 2012年3月23日 12:21 | |
| 2 | 5 | 2012年3月12日 20:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX21E UX21E-KX064
12月中旬に娘に買ってあげたのですが、3月末に起動しなくなりました。
まず、起動しないのに電源ランプが点きファンが全開で回りっぱなし。
電源ボタンを押しても変化無し。
仕方が無いので電源ボタン長押しで電源を切りました。
その後は起動せず。
ZENBOOKの他の機種でも出てるみたいで、
「shift+電源で起動する」
と言うスレを見て試すも起動せず。
仕方なく購入店に修理に出しました。
リカバリーやデータ消去の同意書にサインし預けました。
その際店員さんに
「ASUSは今修理品が多いみたいで3〜4週間位かかりますよ」
と言われましたが、2週間で帰ってきました。
SSDの中のデータはそのままでした。
修理伝票を確認すると
「マザーボード交換」
細かい原因は判らず仕舞でした。
他のスレではASUS直で修理出すと対応悪いみたいな事が書いて有りましたが、
今回は販売店経由なのでスムーズに修理が完了しました。
4点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX21E UX21E-KX064
購入から2週間ほどたちます。
ほぼ満足していますが、気になる点がいくつかあります。
情報共有と、解決策が見つかればとの思いから、一つをご報告します。
ブラウザをしばらく利用すると、文字入力ができなくなります。
検索窓などにカーソルを置いてキーボードをたたいでも反応しなくなります。
メモ帳などのアプリで文字入力してからコピペすることは可能です。
ブラウザを再起動しても症状は変わりません。
別のブラウザを立ち上げれば、そのブラウザでの文字入力は可能になります。
ただ、そのブラウザでもしばらくすると文字入力できなくなります。
IE(32ビット、64ビット)、chrome、safariで同じ症状が出ました。
またIMEは標準のものでもOffice2010のものでも同じ症状です。
パソコンを再起動すれば、しばらく利用できますが、同じ症状に見舞われます。
ASUSのサポートに連絡しましたが、10日たっても返事はありません。
このような症状があること、サポート体制が機能していないこと、
を皆さんにお伝えしておきます。
また、解決策をご存知の方、教えていただけると助かります。
0点
この機種固有の不具合でもないのに、この機種が悪になる理由が不明です。
ちなみにデルのInspironでも、メモ帳などでは正常なのに、ブラウザでは入力できない不具合は発生してます。
書込番号:14470222
2点
たべタローさん>
> ブラウザをしばらく利用すると、文字入力ができなくなります。
(中略)
> ブラウザを再起動しても症状は変わりません。
こういうときは基本的に「要らない Apps.は削除する」ってのが鉄則ですが、この現象が出ている
PCに後から追加した Apps.はどんなものがあるんでしょうか?。
また、この現象は工場出荷時設定の状態から再現するんでしょうか?。
その部分の切り分けが出来ていないと何が原因なのか特定しようにも「機器側の問題による現象」とは
言えないので、非常に原因特定は難しいんですけど。
ブラウザの種類を変えても再現するが、Rebootするとしばらくは再現しなくなる、というところから
推定するに「Input Method関連だけの問題ではなく、インストールされている Apps.相関による現象」
であることは容易に想像できると思います。
ですので、工場出荷時招待の S/W、H/W構成でも再現するのか?、という一番重要な確認、および
結果に対する情報を特定&サポートへ追加提供してやらないと答えようが無いと思います。
ご参考まで。
#ちなみに IMEを MS-IME以外に変更してしまった場合
の状況も確認されているのであればそれの情報も追加で
提供すると問題切り分けにはプラスかもしれません。
書込番号:14470249
1点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX21E UX21E-KX064
Wacom液晶ペンタブを接続しましたが、外部ディスプレイとして認識しません。
拡張画面もできず、zenbook液晶画面が1024X768の狭い画面になり、液晶ペンタブとの複製画面となります。
液晶ペンタブはペンを認識しますが、GIMP(2.6.11)などでは、デバイス認識をせず、ペン入力が安定しません。
良い設定や解決方法がございましたら、御教示よろしくお願い申し上げます。
0点
液タブの製品名、接続方法も書いてないですけど。もう少し詳しく書かないと誰も理解できないですよ。
液タブのほうにスレを立てたほうがいいよな気もします。
書込番号:14377698
1点
失礼しました。
DTF-720です。
この機種に限らず、Wacom液晶ペンタブで良好に動作した機種がございましたら、教えてください。
書込番号:14382798
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX21E UX21E-KX064
この機種は、別途で英字キーボードへの交換はできますか?
販売している場所が検索しても出てこないので、知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
ThinkPad-X40とかX60で英字キーボードに交換して使っていて、他のPCでも英字のものが多く使っているもので、もし売っていれば交換したいと思っています。
0点
海外だけどUX21Eのキーボードだと思う。
http://www.asusparts.eu/index.php?cPath=67674_144584_222336_222337_222343
ただし、実際に交換できるかわからないし、ThinkPadみたいに簡単に交換できるとは限りませんよ。
書込番号:14368983
0点
この方のブログでUX31Eのほうを分解していますが
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106709
キーボードの裏が写っていて、裏側からネジで止めているように見えますのでこの程度の分解が必要かもしれませんね。
http://dnki.co.jp/images/blog_souko/zenbook/CIMG0446.JPG
書込番号:14369015
![]()
0点
kanekyoさん
早速のご返答ありがとうございました。
ん〜中々難しい問題ですね。
パナのR系などは分解したことがありますが、ここまでやらないとダメなんですね。
しばらくは日本語キーボードで使うことに致します。
ありがとうございました。
書込番号:14369105
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX21E UX21E-KX064
購入して1ヵ月以上が経ちます。
1ヵ月ぐらいまではStandy timeは満充電で6 day以上と表示されていました。
1ヵ月から2ヵ月目ごろには2 daysと満充電でも3 daysを超えることは無くなりました。
他のoffice operationは、目立って変化はございません。
これはバッテリーが老化してきたのでしょうか?
購入して2ヵ月ですので、これから先心配です。
同じような経験や解決方法などございましたら、御教示よろしくお願い致します。
0点
>1ヵ月から2ヵ月目ごろには2 daysと満充電でも3 daysを超えることは無くなりました。
>他のoffice operationは、目立って変化はございません。
>これはバッテリーが老化してきたのでしょうか?
あまり気にしなくていいのでは?
劣化したのであれば他のも変わるでしょうし。
書込番号:14312477
![]()
0点
その待機時間は具体的にどこを見た数値なんでしょうか?
バッテリ持続時間なら、どう頑張っても買った直後だとしても1日ももつはずはありません。
何らかのハードウェア情報表示ソフトを用いているとすれば、買って間もなくはソフトの計算に大きな誤差があったのが
使っていく内に正常な値を示すようになってきたのかもしれません。
それだけの時間動かせるかどうかを実際に試してみないと劣化具合は分かりません。
それに、PCの常駐ソフトの負荷やモニタの輝度、周辺機器への接続でも変わってきます。
今回は関係無いでしょうけど、バッテリを充分に放電してから充電し直すということを数回やると多少元に戻る場合もあります。
書込番号:14314746
0点
甜さん、ありがとうございます。
Office business 2010とインターネットユーザーですので、特別なソフトは入れておりません。
ただ、64GBを購入しましたのでiPhoneのバックアップとしてのiTunesは残量が不安で入れていないのが残念です。
さて、
<その待機時間は具体的にどこを見た数値なんでしょうか?
購入して立ち上げますとASUS PowerWizというガゼットがディスクトップに立ち上がります。
ここにStanby Timeが表示され、購入後1ヶ月間は100%充電で6days 23hrsでした。その後、気にもとめておりませんでしたが、2ヵ月になり2days 23hrsとなり、びっくりしました。
現在は2days 20hrsです。徐々に少なくなってきたのでしょう。
このZenbookはASUS desktop motherboardが不調で修理に出すために購入しました。
boardは購入から日数が経っており修理と念をおされましたが、サポートセンターのはからいにより交換となり戻ってきました。
このようなわけで、不具合の場合には早めの対応と考え、伺った次第です。
お手数をおかけします。
書込番号:14317184
0点
少なくとも現状では問題があるのかどうか判断できません。
先ほども言ったようにソフトの表示は正確とは限らないためなのと、特に検証をしようという気も無いようなので。
これ以上何かを論じても本人にやる気がなければ何も進展しません。
書込番号:14317337
0点
皆様、ありがとうございます。
新たにユーザーを作り、立ち上げますとASUS PowerWizのStandby timeは7 days 23hrsとなりました。
元のユーザーに戻りますとStandby timeは相変わらず3 days 20hrsです。
これだけ違うのですね。ソフトウエアがあてにならなず、「あまり気にしなくても良い」という意味がわかりました。
お手数をおかけしました。
おつきあい頂き、重ねて御礼致します。
書込番号:14333021
0点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX21E UX21E-KX064
>有線LANの体感スピードはどうですか?
体感ですか?体感だと主観が入りすぎて参考にならないのでは?
実行速度とかの方が良くないですか?
書込番号:14276756
2点
100BASEまでだから遅い、と思うかどうかは人それぞれだと思います。
ローカルなファイルのやり取りだと遅く感じてしまうでしょうけど。
ダウンロードなどの速度に関して言えば、他の環境で100Mbps超の速度を割と頻繁に体験していれば遅く感じるでしょうし、無線LANで割と離れたところのルーターと接続しているPCばっか使ってたりすれば別に遅いとは感じないと思います。
書込番号:14276852
0点
有線で他のPCと共有していて頻繁に大きなデータのやり取りでもしない限りは、100Mbpsでも特に支障が無いです。
フレッツ光ネクスト200Mbpsでも実際は100Mbps前後(うちは92bpsが今までの最大)ですので、インターネットでファイルのダウンロードをしても1Gbpsでも100Mbpsでも変わりません。
書込番号:14277182
0点
>購入を検討中ですが、100BASEまでなのが気になっています。
私は基本的にノートPCだと無線接続ですね。
部屋の中、何処でも利用出来る様にノートPCを選択する訳ですから。
皆さん書かれている様に、あまり意識する必要はない様に思います。
まぁー、我家は光の100Mbpsで無線ルーターも100BASE-Tですけど。
書込番号:14277839
0点
皆さま、早々にご意見をくださり、ありがとうございました。
総合して「それほど気にしなくてもいいんじゃない」という感じでしょうか。
お陰様で、気持ちが楽になりました。
買う前は、つい細かいことが気になってしまいまして・・・。
お付き合いいただき、感謝いたします。
書込番号:14279100
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






