SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年10月26日
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB] のクチコミ掲示板
(142件)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 14 | 2012年5月15日 00:56 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2012年4月18日 22:10 |
![]() |
3 | 22 | 2012年4月18日 17:36 |
![]() |
0 | 6 | 2012年3月29日 15:31 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月29日 02:21 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年3月22日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
ビデオカード初購入です。
こちらの商品を購入してGA-E7AUM-DS2Hのマザボに取り付け
SONYのKDL-32F1にHDMIで出力しようとおもっているのですが
全画面にできません。
ディスクトップで解像度の変更しようとしても2種類しか選ぶ
ことができません。
1360×768にしたいのですがどうやればできるのかがわかりません。
わかる方教えてください。
0点

ドライバはいれた?
>ディスクトップで解像度の変更しようとしても2種類しか選ぶ
何が選べる?
書込番号:14498644
1点

PC環境が分かりませんが、付属ディスクからグラフィックドライバは入れましたか?
グラフィックドライバを入れる前に前のグラフィックドライバはアンインストールしましたか?
選択肢に出てくる2種類の解像度というのはどれとどれですか?
書込番号:14498645
1点

OSは7のプロフェッショナルです。
ドライバはもちろん入れました。
色々調べてCatalyst Control Centerというのがあれば解決
するっぽいんですがどうがんばっても入れることができません。
ドライバにもCatalyst Control Centerという項目がありません。
前のドライバは削除していません。
それが原因でしょうか?
正直、アンインストールしたらどうなるのかわからず
不安でやり方もあまりわかっていません。
選べる解像度は確か700×くらいと1000×くらい
だったと思います。
今はグラボ自体を外してパソコンをつかっています。
書込番号:14498694
0点

AMDは今年から、ドライバーとCCCを統合しましたので、
最新のドライバーを落としてきて入れれば自動的にCCCも入ります。
AMDサイト
URL
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
書込番号:14498705
1点

そのサイトからドライバを取ってきて導入もしましたが
CCCがどこを探してもありません。
もとから入っているドライバが邪魔をしているのでしょうか?
書込番号:14498780
0点

元とは?
もしや、GeForceのドライバ消さずにRadeonのドライバいれた?
それだと、GeForceのドライバが消すの必須ですy
書込番号:14498824
0点

CCCの出し方?
画面上の何もないところで、右クリックしたらメニューの最上段にでませんか?
書込番号:14498854
0点

右クリしても表示されません。
CCC自体が入っていないと思われます。
GeForceのドライバ消していません。
やはりそれが原因ですか?
消したらどうなるのか怖くて・・・
消し方はコンパネからプログラムの削除でいいのでしょうか?
書込番号:14499453
0点

>消し方はコンパネからプログラムの削除でいいのでしょうか?
それで構いません。残骸残れば別の方法があります。
カタリストも一旦削除しておきましょう。正常にインストール出来ているかわかりませんので。
両方を消して、再起動後にカタリスト改めて入れてください。
書込番号:14499592
0点

グラフィック関係のドライバを全て消して
グラボをセット後インストールしたのですがやはりうまくいきません。
インストールがやけに速いのでおかしいような気がします。
再起動の表示も出ないのですがやはり失敗しているのでしょうか?
書込番号:14499921
0点

インストールするとインストール中に警告が発生しました。詳細はログを・・・
とでてログを開くと下記のような文章が現れます。
存在するパッケージ
AMD Catalyst インストール マネージャー
AMD APP SDK Runtime
HDMI/DP オーディオ ドライバ
HydraVision
インストールするパッケージ
AMD Catalyst インストール マネージャー
最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 8.0.873.0
サイズ: 20 メガバイト
HDMI/DP オーディオ ドライバ
最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 7.12.0.7706
サイズ: 1 メガバイト
検出されたその他のデバイス
エラー メッセージ
わかる方よろしくお願いします。
書込番号:14500107
0点

Win7がGeForceのドライバ消しても、自動で取ってきているのかもしれませんね。
BIOSでオンボードVGAを無効にしておいたほうが良いかと
書込番号:14500560
0点

全て試しましたがダメでした。
マザボ新調した時にこのグラボを使おうと思います。
皆様、ありがとうございました。
返信が速くすごくうれしいかったです。
またわからないことがありましたら書き込ませてもらいます。
書込番号:14503839
0点

「Driver Cleaner Professional Edition 1.5」で、
nForce chipset,nVidia,nVidia sterto,nVidia WDMを削除して、HD6670のドライバをインストールしてからchip setのドライバをインストールしてみては如何?
#過去に当に同様なことがおこりました。原因はnForce4のPCItoPCIbridgeとATI(AMD)グラボが競合(と、言うよりBusの競合)してRadenのドライバをインストールは見かけ「成功」だったのですが、グラボは使用不可という事態に陥ったことがあります。
書込番号:14562503
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
お世話になります。
下記構成のPCのビデオカードを
8600GTSからこちらの製品に交換可能かご教示頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
CPU:Core 2 Duo E8400
マザー:ASUSTeK P5K-E
メモリ:PC6400 DDR2 3GB 800MHz(1GBx2)(512MBx2)
HDD:HDP725050GLA360 500GB 16MB S-ATA 7200rpm NCQ
ビデオカード:GeForce ASUS EN8600GTS 256MB GDDR3-128bit DVI×2/HDTV
電源:550W
OS:Windows Vista
1点

>8600GTSからこちらの製品に交換可能かご教示頂けないでしょうか。
交換可能かと言われれば可能です。
http://kakaku.com/item/05500415107/?cid=shop_g_1_pc
↑この商品かな?
後はご存じだと思われますが、
ドライバーやユーティリティー等を綺麗に消して競合しなければいけると思います。
メーカが違うので、後々の障害になる可能性が…(知識が古くて問題なければいいのですが)
あと環境によって相性が……(どっかの販売員みたいな文書になるのでやめときます)
書込番号:14409787
2点

☆三日月★さん
ご回答ありがとうございます。
現在のビデオカードは☆三日月★さんご提示の物になります。
やはり、geforce⇒radeonの交換は難易度が高いようですね。
もう少し検討してみます。
書込番号:14409988
1点

相性はどの商品でも発生することは考えられるので気にしないでいいです。
発生したときに容易に交換(他商品も含めて)が可能な店を選んでください。
それから通常はNVIDIAのドライバーを消しておけば、AMDのGPU搭載ビデオカードへの乗り換えも問題ありません。
Driver Sweeper等で綺麗にしておけば、ほぼ問題はないでしょう。
書込番号:14413361
2点

私は8800GTに不具合が発生し段々ひどくなってきたので今週ラデオンのHD5770に変えました。モデルは違いますがNVIDIA と RADEON の違いはさほど気にしなくていいと思っています。
それ以前にも同様の変更を別のPCでやったこともありますが、何も問題は発生しませんでした。
確かに、相性の問題はやってみなければわからないことではありますが、ある特定のブランドを使い始めたらあとはずっとそのブランドにエンクロージャーされることもないと思いますよ。
私などはかなりルーズで、ラデオンのドライバーをインストールした後もNVIDIAのドライバーもつい昨日まで残してありました。(3台のPCで部品をやり繰り(融通)しあって使っているものですから)
たまたまこの口コミを見たのでレスをしてみました。
書込番号:14454412
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
当ビデオカードが正常に動作しません。
ご教授いただけますでしょうか
■環境
・CPU: Core i7 2600K Box (LGA1155)
・M/B: Z68 Pro3
・OS: Windows 7 Ultimate SP1 64bit
・モニタ:TOSHIBA レグザ
ビデオカードをPCに接続し、HDMIを接続、
BIOS画面から「Primary Graphics Adapter」を「PCI Express」に変更して
OSを起動したのですが
画像のような斑点みたいなものが表示され、起動しないため
BIOS画面から「Primary Graphics Adapter」を「オンボード」に戻して
HDMIをオンボード側に接続して起動し、
やむおえず付属CDより「Catalyst Control Center」をインストールし
またBIOS画面から「Primary Graphics Adapter」を「PCI Express」に変更して
OSを起動したのですが斑点みたいなものが表示され、起動しないため
再度BIOS画面から「Primary Graphics Adapter」を「オンボード」に戻して
起動したのですが、起動時に以下のようなメッセージが表示されます。
「Catalyst Control Centerは、有効化されたグラフィック アダプターのドライ
バー バージョンではサポートされていません。AMDグラフィック ドライバー を
アップデートするか、ディスプレイ マネージャーでAMD アダプターを有効にし
てください。」
掲示板に書かれているようにドライバ最新版を入れて試してみたのですが
症状は変わりません。
ドライバダウンロードページ
・http://www.sapphiretech.com/presentation/downloads/?pid=1278&psn=0006&lid=10&os=6
導入するドライバが間違っているのか。または初期不良なのか
ご教授いただけますでしょうか
0点

>ビデオカードをPCに接続し、HDMIを接続、
BIOS画面から「Primary Graphics Adapter」を「PCI Express」に変更して
OSを起動したのですが
これに設定ください。
この時に、起動出来なかったのは、起動ドライブが円盤ドライブになっていたのでは?
First BootドライブをOSの入っているHDDに設定ください。他のUSB端子には、キーボードorマウス以外は接続しないでください。
書込番号:14433920
0点

正常にビデオカードが認識されているなら、BIOSの画面とかが出ると思うんですよね。
それが出ないんならドライバがどうとかいう話以前だと思うんですが。
CPU内蔵グラフィックを使用すればOSが起動できるのであれば、その時にデバイスマネージャでHD6670が認識されているのでしょうか?
意外とビデオカードを挿しなおしただけで直ったりして。
書込番号:14433941
0点

>こぼくん35さん
試してみましたがだめでした
First BootドライブはOSの入っているHDDになってます
>ツノが付いてる赤いヤツさん
BIOSの画面と斑点が出てしまい強制的に電源を切った際に
次回起動時に出る「Windwosを通常起動しますか」までは表示されます。
また、デバイスマネージャではHD6670は認識されており
ちょっとわからない状態です。
ちょっと挿しなおしたりをやってみます。
書込番号:14433973
0点

初期不良のにおいがしますね、
ショップにメールしたほうがいいんでは。
別のビデオカードがあれば一時交換してみるのもありなんですが。
書込番号:14433986
0点

まず、一番右の設定のままで、オンポード端子でのHDMI出力は可能ですので、グラフィックボードを外して、出力されるかどうかやってみてください。
その後、出来るようであれば、グラフィックボードを搭載して、グラフィックボードのHDMI端子に繋いで、出力されるかどうか検証ください。
私の場合は、今、やってみてこれで動きましたので、同じことをやってみてください。
検証ボードは、Z68 Extreme3 Gen3
書込番号:14434246
0点

>JZS145さん
別のビデオカードがないため確認できないです。
確かに初期不良な気もするので問い合わせかけてみます。
>こぼくん35さん
やってみたのですが、同じ症状で止まってしまいます。
書込番号:14434362
0点

グラフィックボードが正しく挿入されて,画像がでないのは,不良品でしょう。
最も,HDMIケーブルの不良や挿入不足もありますが...
書込番号:14434433
0点

>BIOS画面から「Primary Graphics Adapter」を「オンボード」に戻して
>HDMIをオンボード側に接続して起動し、
>やむおえず付属CDより「Catalyst Control Center」をインストールし
なのでグラフィックボードは認識しています。
グラボを刺し、オンボードのまま起動して、画面のプロパティを確認してください。
書込番号:14434459
0点

今のドライバーは合っているのか心配になってきました。デバイスマネージャーから見るのも手なのですが。
こちらから、DLください。
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx#1
今のドライバーをアンインストール出来ますか?
書込番号:14434539
0点


>あ の にさん
プロパティを確認したのですが、ここってケーブルを
接続してかつディスプレイの電源が入ってないと出ないように見えます。
実際今見れてません(オンボードのみ見えてる状態)
ディスプレイは現状ないため同時にさすなどはできません。
>こぼくん35さん
そのドライバは一度試しています。
また、バンドルされているCDで同じ現象なので
間違っていることはないと思うのですが。
書込番号:14435299
0点

オンポードの方が見えるのであれば、グラフィックボードを繋いだ状態で、オンポードのHDMIに繋いで、BIOSもオンポードにして、デバイスマネージャーで、グラフィックボード(デバイス)が、どのように見えてるか、SSをアップしてみてください。
書込番号:14436556
0点

>こぼくん35さん
デバイスマネージャのディスプレイアダプターに「AMD Radeon HD 6670」として登録されています。
また、プロパティを開いても正常に動作してますと出ています。
書込番号:14436764
0点

おかしいですねぇ〜・・・。
オンポードにしていれば、ATIの方はエラーになっているはずなのですが?
もしも、その状態でCCCを立ち上げて、モニタの検出をすれば、出るのでしょうかね?
もしかして、2本モニタと繋いでいるということでしょうかね?
書込番号:14436915
0点

こんばんは。
RAGE Fury MAXX以来、ずっとRadeon派のおじさんです。現在はHD6670・HD6950・HD5770・HD4870・
HD3850を使っています。HD6670だけGigabyteで、あとは全部Sapphireです。ギガのHD6670はWindows8
CPにて、A6-3500とDualGraphicsで使用しています。
酔っぱらって拝見しているので、完全に見落としして書いてるかもしれませんので、その時はご容赦
下さい。Regzaとパソコンモニターのデュアル環境にされてるような記述がありませんから、映像出力
は外部カードHD6670からRegzaへの1系統とお見受けします。
ASROCKのマザーは門外漢ですが、上記の通りだとしたら、マルチモニターが有効になっていたりDVMT
モードにメモリーが最大に割り当てられてらっしゃるのは何故でしょうか?
書込番号:14437110
1点

>こぼくん35さん
CCCでは正常にTOSHIBAを認識してます。
つないでるのはオンボードのほうですが
>豆乳ヨーグルトさん
>映像出力は外部カードHD6670からRegzaへの1系統とお見受けします。
その通りです。
BIOSの設定は正直あまりわかってなくて
ほぼデフォルト設定です。
ただマルチモニターが有効無効は実施済です。
いまマルチモニターを切って、DVMTモードのメモリーを256(しかえらべない)にして
試してみましたが症状は変わりませんでした。
書込番号:14437826
0点

こんばんは。
グラフィックカードを使う上では、DVMTは必要ありません。
お使いのマザーには、DVMT Mode Selectの項目でDesable無効を選ぶ項目はありませんでしょうか?
書込番号:14438011
0点

>豆乳ヨーグルトさん
選ぶ項目はありません。
追加情報ですが、試しにビデオカードに接続してセーフモードで起動したところ
なんと起動しました。でアンインストール時にすべてを消すという項目を選択して
アンインストールして起動すると起動したため、再度付属のCDROMからインストールしたのですが、再起動後にやはり同じような症状に。。
CDROMが64ビットに対応していないなどありえますかね。。
正直疲れてきました。。
書込番号:14446739
0点

gocniaさん、皆さん、こんにちは。
お尋ね致しますが、最初の書き込みだと、Windowsにバトンタッチする前の段階で画面隅に
斑点が出たとお見受けしましたが、今回のセーフモードではこの斑点画面を通り超し、Windows
にバトンタッチ出来たと言う事でしょうか?
セーフモードだとVGA 640x480にはなるが、起動も表示も問題無いと言う事でしょうか?
セーフモードでは、HD6670の別途導入したドライバーも勿論ですが、他のデバイスのドライバー
も充当していない状態です。
と言う事になりますと、HD6670のドライバーがOSや他のデバイスドライバーとコンフリクトして
いると考えられますが、HD6670以前に他のグラボを導入されていたような経緯はありませんで
しょうか?
電源投入からBIOSポストの段階で何か不具合を示している状態ならば、Windowsもドライバー
も関係ありませんから、グラボ本体とマザーや他のデバイスとのリソース障害やグラボ本体の
異常が考えられます。
CPU・メモリー・グラボだけの状態で起動し、BIOSポストからWindowsにログインする段階の
何処で異常が見られるかご確認下さい。
書込番号:14452936
1点

>豆乳ヨーグルトさん
>セーフモードだとVGA 640x480にはなるが、起動も表示も問題無いと言う事でしょうか?
その通りです。
斑点が発生するタイミングですが、起動前に斑点となり強制的に電源を切った場合に
BIOS画面が表示されて、そのあとに強制的に電源を切った場合にでる
Windowsを通常起動するか?セーフブートするかの画面が表示され、Windowsを通常起動を
選択するとそのあとに斑点が出ます。逆にセーフブートを選択すると、斑点は表示されずに
セーフモードが起動します。
>HD6670以前に他のグラボを導入されていたような経緯はありませんでしょうか?
これはないです。しかし当ビデオカードのドライバを初めてインストールした際のURLが少し異なって
おりそれが問題を発生させているのかなと考えております。
1.最初に入れたドライバ:http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
2.後で試したドライバ:http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx#1
3.後は付属のドライバディスク
またもう一つ気になるところとしては、CCCの設定画面内に「プリセット」という項目をテストで設定していて
そのあとにコントロールパネルから完全に削除(項目忘れました。。)みたいな項目からCCCをアンインストールして
再度入れなおすとなぜか以前「プリセット」に設定していた項目が復活しており、どこかに設定ファイルが
残っていて動作に悪影響を与えているのかなと考えております。
>グラボ本体とマザーや他のデバイスとのリソース障害やグラボ本体の異常が考えられます。
一度ショップに連絡したところ交換品を返送してくれるとのことなので
ありがたく返送されたグラフィックカードを接続しましたが、症状は変わりませんでした。
また、マザーボードの問題なのかと考え、マザーボードのサポートに連絡したところ
こちらも返送してほしいと連絡をもらい、まだ返送していない状況です。
豆乳ヨーグルトさんがおっしゃっているCPU・メモリー・グラボだけの状態で起動し確認も
行って問題がマザーボードではないかの切り分けができればと思ってます。
書込番号:14453066
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
現在使ってるPCに玄人志向RADEON HD 4850 1Gを付けて使ってますが、ゲームの時に動作が重くなります。 なので SAPPHIRE HD6670を購入しようと思うのですが、どちらが性能が上なのでしょうか?
他にお勧めのビデオカードがあれば教えて頂きたいです。予算は1万円以内で納めようと思っています。
PC構成 ウインドウズ7 PRO 32ビット
メモリ8G搭載(3.25認識)
電源600w
CPU i7 920
マザー ギガバイト EX58ーUD3R
宜しくお願い致します
0点

すみません 修正です。
玄人志向 RADEON HD 4850 512MBでした。
宜しくお願いします
書込番号:14362370
0点

HD4850の方が上です。
予算内ならGeforce GTX550TiかRadeon HD6790くらいかと。
書込番号:14362401
0点

>どちらが性能が上なのでしょうか?
RADEON HD6670の性能は、RADEON HD5670よりもちょっと上くらい。
これはRADEON HD4000世代で言うと、RADEON HD4770と同等程度の性能ということになります。
そのため、HD4850→HD6670の交換ですと、グラフィック性能が下がってしまいますね。
>他にお勧めのビデオカードがあれば教えて頂きたいです。予算は1万円以内で納めようと思っています。
予算が1万円以内ですと、最低でもRADEON HD6770かな。
性能的にはRADEON HD5770と同じくらいなので、HD4850との比較だと20%くらいは性能が上がると思います。
価格的にも最安値だと7千円を切っているので十分予算の範囲で収まります。
あとは、最安値の製品ならHD6790も買えそうですが、予算ギリギリになりますね。
こちらだと性能的には30%弱のアップかな。
書込番号:14362438
0点

さっそくの返信ありがとうございます! 4850の方が上なのですね
1万円以内だと20%しかアップしないのですか・・・
ちなみに皆さんがお勧めするビデオカードは何でしょうか?
特にラディオンやジーフォース等の、こだわり は特にはありません。
どうせなら50%くらい性能をあげたいと思っています!
宜しくお願い致します
書込番号:14362476
0点

>どうせなら50%くらい性能をあげたいと思っています!
50%くらいの性能アップが欲しいならRADEON HD6850とかGeForce GTX560あたりじゃないかな。
HD6850だと約50%アップ、GTX560だと50%ちょいアップになるはず。
価格的にはHD6850が1万2千円〜、GeForce GTX560が1万4千円〜って感じですね。
※前回や今回のレスで言う○%アップというのは、ベンチマークスコアの向上率です。実際にゲームをプレイする際の快適さも同じくらい向上するということではありません。
>ちなみに皆さんがお勧めするビデオカードは何でしょうか?
プレイしているゲームのタイトルが分からなきゃおすすめのグラボなんて判断できませんよ。
快適にプレイするのに必要なスペックなんてタイトル次第ですからね。
単純にいま最も注目されてるグラボって意味のおすすめならGeForce GTX680ですね。
RADEON HD7970と同等の性能なのに、より消費電力が少ないという、現時点では最も消費電力あたりの性能が優れたグラボです。
TDPが195Wって話ですし、私が未だに使っているGeForce GTX260並の消費電力でRADEON HD7970並の性能ということに……
書込番号:14362619
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
DVIで出力するときは問題ないのですがHDMIで出力するときに画像のように縮小されて表示されて周りに黒いふちができます。
モニタはhttp://kakaku.com/item/K0000311341/で”画面の解像度”から解像度を1920×1080に設定しています。
グラフィックカードには最新のドライバをインストールしています。
モニターを違うものに変えてもHDMIで出力したものだけ異常がありました。
BIOSではHDMIでも全画面で表示されました。
HDMIでも全画面で表示されるようにしたいのですがどうすればよいでしょうか。
0点

すみませんスレ主です。
上記の訂正でBIOSでもHDMIのみ全画面表示になっていませんでした。
書込番号:14361931
0点




グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
SAPPHIRE HD6670 セットしたのですのですが、2モニターで DVI→DVI 問題なく、HDMI→HDMIがWindows初期画面ままで、マウスポインタが、DVI画面ないしかHDMIのモニターに移動しない なにか設定ですか?
0点

最新のドライバーは入れてますか(12.2)?
入れてるなら、CCCを起動して設定し直してください。
書込番号:14327399
0点


ドライバーは最新が入ってるなら、
あとは、CCCを起動(何もない画面で右クリックして、Catalyst Control Centerをクリック)
↑のレスのとおり画面の指示に従って設定に入ってください。
書込番号:14327580
0点


この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000307615.jpg)
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2011年10月26日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





