SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年10月26日
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB] のクチコミ掲示板
(335件)

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2012年3月7日 10:46 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月6日 23:23 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2012年3月5日 13:40 |
![]() |
3 | 5 | 2012年2月29日 01:10 |
![]() |
3 | 8 | 2012年2月26日 02:01 |
![]() |
0 | 4 | 2012年2月25日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
質問があります
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6_12spr/
このデスクトップPCに、このグラボは挿せますか?
可能なら購入したいと思います
よろしくお願いします
0点

ロープロファイル PCI Express x 16 x 1 スロット対応でしょう
と,いうことから,不可。
書込番号:14252670
0点

書き込みありがとうございます。
GT530ならカスタマイズで選択できるので使用できるはずですが、
HD6670の場合は使用できないのですか?
書込番号:14252702
0点

製品情報を見た限りだと
PCI Express x 16 x 1 スロット ( 空 1 ) 、
PCI Express x 1 x 3 スロット ( 空 3 ) 、
となっておりました。
内部の写真も小さい物があったので見ましたが、奥行きなどにあまり余裕がないので、物理的に入るかサイズを確認してから購入された方がいいかと思います。
書込番号:14252711
0点

2番目人は何処から「不可」の結論を出したが知りませんが、ろくに調べもせずに回答をするのは何かと思います。
その他の方と同様に、可能です(^^v
http://www.the-hikaku.com/pc/hp/12p6-2140jp.html
上のリンクにある画像を見た限りではケースはミニタワー型なのでロープロファイルではありませんね。
ちょっと心配なのは、270W電源かな。 まあ、多分大丈夫と思いますが。。。
書込番号:14252759
0点

すみません、電源の方ですが、やはり難しいかも知れませんね。
この製品のリンクを辿って行くとスペック表に。。。
推奨システム電源容量 : 400W以上 と書かれてます。
270W だとちょっとキツイかも知れませんね〜
書込番号:14252787
0点

大変失礼いたしました,
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6_12spr/specs/2140_model.html
これが,該当機種と考えての回報でした,再確認もせず...ということでした。
ご迷惑をおかけしました,全面撤回いたします。
書込番号:14252834
0点

>>縦置き : 約 164( 幅 ) x 368 ( 高さ ) x 374 ( 奥行き ) mm
と書かれているのでマイクロタワーでしょう。
普通のビデオカードが挿せます。
>>消費電力 (標準時 ※20/最大時) 約45W / 270W
恐らくこれは
1GB ( AMD Radeon™ HD 7450 選択時 か
2GB ( NVIDIA® GeForce® GT530 選択時 選択時で
すべてのドライブがフルに動いた場合でしょう。
後者の270Wは電源の容量で最大時にそれほど使うとは考えられません(PCのパーツを合計しても270Wは消費しないので)
まあ、そんな事はあまり考えられないので、その SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 はたぶん挿しても電気容量不足にはならないと思います。270Wの電源ですが詳細は分からないんで何とも言い難いですが、恐らくフルロードでも200W程度ではないでしょうか(家の同じようなPCから推測すると)。
書込番号:14253226
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
先日ヘッドマウントディスプレイのHMZ-T1を購入しました。
PCとHMZ-T1の接続を考えているのですが、この製品のHDMI出力は音声出力も対応しているのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

対応してます。
逆に最近のもので対応してないものは無いと考えても構いません。
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6670/Pages/amd-radeon-hd-6670-overview.aspx#2
書込番号:14251511
0点

ありがとうございます。
では、HDMI出力端子の付いている物で他のビデオカードも検討してみます。
書込番号:14251611
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
ビデオボードを換装しましたが上手くいきません
PCの構成は下記です
OS :Win 7 x64
CPU:core i7 860
メモリ:ellxir W3U1333Q-2G *2 + ellxir W3U1600HQ-2G *2 計8GB
M/B:ASUS P7P55D-E
HDD:HITACHI 0S02600 500GB * 3
電源:WIN+POWER 550W HEC-550TE-2WX
モニター:LG W2486L , LG W2442PA , WACOM Cintiq 24HD の計3台
@:WACOM →DisplayPort
A:LG W2486L →HDMI
B:LG W2442PA→DL-DVI-I
今まではLGのモニターを2台繋いでいたのですが、+1台(WACOM)を追加しよう
として、カードを「玄人志向 GF-GTS250-E512HD/GRN」から
「SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE 」に換装しました。
結果、
(1):画面がちらついたり、星のようなドットがたくさん出て困っています。
(スリープからの復帰時などが最悪です。時間がたつと少なくなります)
ネットで調べて、前カードのドライバは削除、新カードのドライバも最新を
インストールしましたが、原因がわかりません
「相性」とか聞きますが、経験が少ないのでどの様な組合せで発生するのか
良くわかりません
一応自作ですがそれほどPCに詳しくないので、どなたかアドバイスを頂けな
いでしょうか。
宜しくお願い致します
0点


BIOS表示でチラツキやノイズが出てるなら故障もしくは相性と言えるでしょう
修理交換 買い換え
Windows立ち上げ時からであれば、ドライバの仕業でしょう
レジストリを掃除してから入れ直せば行けると思う
書込番号:14228552
1点

Hippo-cratesさん
返信有り難う御座います
Driver Cleanerを早速DLしたので、後程試してみます。
(今日は残業なので、明日になるかもしれません)
AtsuMoriさん
返信有り難う御座います
BIOS場面のちらつきはありませんので、ドライバが原因ということですね。
ところで、「レジストリを掃除」とはDriver Cleanerでドライバを全て削除して
みる、ということでしょうか?
それとも、専用のソフトを実行するのでしょうか?
専用ソフトならば、おすすめはあるでしょうか、できたらフリーソフトが希望です
宜しくお願い致します
書込番号:14229425
0点

自分もスレ主さんと同じ構成で昨日『SAPPHIRE HD6770 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]MSI』から『N570GTX Twin Frozr III Power Edition/OC [PCIExp 1280MB]』に載せ換えた時にうまくいった手順書いときます。
ちなみに、ドライバーを削除する時につかったのはdriver sweeperです。
@driver sweeperをダウンロードしてきて、デスクトップのショートカットアイコンを作っておく
A電源を落とし、コンセントをぬいてから新しいビデオカードにかえる
Bセーフモードで起動してからdriver sweeperでAMD Displyのドライバーを削除(結構古いものも沢山ありました)
この時に誤ってチップセットのドライバーまで削除しないこと
C作業が終わり次第、電源を落として通常起動
Dドライバーのインストール
載せ換えるのがAMD→AMDでもAMD→NVIEDAでも基本は同じなのでこれで大丈夫かと
書込番号:14232033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、@〜Dが終わったらWindows updaueしてくださいね
多分、対応のプログラムがでてくるはずなので
マルチ出力用のドライバーはAMDのサイトから見つけてきてください
書込番号:14232150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スワヒリマンさん
返信有り難う御座います
換装手順は参考にさせて頂きました
ビデオカードの換装では、旧ドライバをしっかり削除しないとならないのですね
皆さんのアドバイスを参考にDriver Cleanerで実行再設定しましたが同じ
だったので、driver sweeperも使用して再々実行してみました。
以前よりチラツキ等は減った気もしますが依然ドットが所々出ています
たまたま今は少ないのかも・・
仕事が立て込んでいる時なので気が重いですが、購入先に連絡して「初期不良」で話をしてみます
皆さん、早々のアドバイスを有り難う御座いました
書込番号:14233031
0点

その後の報告です
(株)アスクに問い合わせたところ、「初期不良の可能性が高い」との回答なので
販売店に話して交換してもらいました
交換後はチラツキ・ドットも出ていません
初期不良と相性orドライバ等との不具合はどの様に見極めればいいのか疑問ですが
今回は初期不良のようでした
アドバイス頂いた皆さん有り難う御座いました
今後の参考にさせて頂きます
書込番号:14243989
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
マウスコンピューター
LuvMachines Lm-i735B
を購入致しました。
構成は、下記の通りです。
OS:Windows(R)7 Professional 64ビット
CPU:インテル(R) Core(TM) i5-2400 プロセッサー (クアッドコア/3.10GHz/TB時最大3.40GHz/6MBキャッシュ)
MB:チップセット インテル(R) H61 Express
メモリ:8GB DDR3 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル
Graphic Board:インテル® HDグラフィックス 2000(インテル® Clear Video HD テクノロジー対応)(オンボード)
HDD:2TB SATAII 7200rpm
光学ドライブ:ブルーレイディスクドライブ(ブルーレイ書込対応/DVDスーパーマルチ機能搭載)
です。
又、地デジ、BS、CSを見たいので、下記のTVチューナーを購入予定です。
ピクセラ
PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/
PCのモニタは、
EIZO(ナナオ)の FORIS FS2331
です。
http://www.eizo.co.jp/products/em/fs2331/
用途は、エクセル、ワード、パワポ、弥生会計、メール、フォトショップで
簡単な写真の加工等もやりながら、PCでTV、DVD、等も鑑賞したいと
考えております。
又、REGZAの液晶テレビにHDMIで接続して、Blue-RayやDVDも鑑賞も考えております。
液晶テレビは、
REGZA 40A1です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a1/index_j.htm
現在、DELLのinspiron 530(Core 2 Duo、メモリ2GB、Windows Vista、1TB)
ですが、エクセル、Becky!(メールソフト)、弥生会計を開けたまま、youtubeを
見たりするとよく固まるので、DVDやBlue-Ray、地デジ、BD等を鑑賞しながら
でも固まらずスムースに出来る環境にしたいと思っております。
ゲーム、CAD等は一切しません。
DELL Inspiron 530
http://kakaku.com/item/0010X119293/spec/#tab
又、DVIx1、HDMIx1若しくはHDMIx2で、EIZOとREGZAに両方繋げられるグラフィックボードを希望します。
mouse computerの構成では、
NVIDIA(R) GeForce(R) GT520 /1GB/DVIx1/D-subx1 (DVI-HDMI変換コネクタ付属)[ \ 5,250 ]
と、DVI-HDMI変換コネクタだったので、DVIとHDMIでEIZOのモニタとREGZAの
テレビ繋げられそうにもないので、同じくらいの価格でDVIx1、HDMIx1かHDMIx2の
上記の条件で1万円以下(出来れば、5千円前後)でお薦めのボードがございましたら、
ご教示頂けますと幸いです。
画像に拘るようなら、HDMIx2でPCモニタ、液晶テレビ、両方ともHDMIで映像と音声、
双方繋げた方が宜しいでしょうか。
このボードにしようと考えているのは、一番売れており、DVIx1、HDMIx1の為
です。
チップセットは余り拘っておりません。
グラフィック処理が早いボードでなくても構わず、安定性がある方を
優先します。
以上の条件でお薦めのグラフィックボードがございましたら、複数でも
結構ですので、ご教示頂けますと幸いです。
以上、何卒宜しくお願い致します。
0点

正確には、
このボードにしようと考えているのは、一番売れており、満足度が最も高く、
DVIx1、HDMIx1の為です。
書込番号:14207022
0点

LuvMachines Lm-i735Bに、ビデオカード増設したいという内容で良いですよね?
>画像に拘るようなら、HDMIx2でPCモニタ、液晶テレビ、両方ともHDMIで映像と音声、双方繋げた方が宜しいでしょうか。
いいえ。HDMIは、映像+音声というのが利点というだけです。
>グラフィック処理が早いボードでなくても構わず
用途からすると、処理能力はさほど必要であるとは思いません。i5の内蔵GPUでも良いくらいかと。
ですので、HD6670で良いと思いますy
書込番号:14207133
1点

グラボは6670で充分かと。
特にDELLマシンは電源が250Wと貧弱なのでそれ以上のミドルグレード以上のグラボは電圧不足になります。
補助電源も基本電源装置には1本しかなくて、それはマザーボードにつかわれているのでなおさら。
DELL530Sでも玄人志向の6670ロープロファイル対応ボードの動作確認済みです。
あとディスプレイはDVI。REGZAはHDMIとしてもよさげではとおもいます。
加えてですが録画→エンコードにはキャプチャカードがいりますが試聴再生なら、テレビの二画面機能で充分なきも…
内蔵での試聴では、すくなからずPCに負荷がかかりますがTV機能での二画面なら負荷はゼロですから。
自分はBRAVIAですのでかならずしも同じ操作感ではないでしょうが、参考まで。
書込番号:14208451
1点

パーシモン1wさん、manawel@支援志向さん、有り難うございます。
済みません、言葉足らずで、DELLのはmouse computerに下取りし貰い、
こちらのボードは、mouse computerにつなげるつもりです。
電源は、350Wなので、400W以上を推奨ですと厳しいでしょうか?
EIZO(ナナオ)の FORIS FS2331は、DisplayPort端子ではないので、将来、
3画面にする予定がいまのところない場合、下位機種の6450でもいいかと
検討中ですが、6670のファンと6450のファンレスですと静音性は、
どの程度異なりますか?
6670のファンは、HDDにアクセスする音と比べてどの程度でしょうか。
SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000307615/
又、現在、下記のMDR-DS7100と言う、ソニーのヘッドセットで、夜は、
TVとPCを視聴していますが、HDMIの入力端子がないので、後継機種の
MD-DS7500を購入しようか検討しています。
MDR-DS7100
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7100/
MDR-DS7500
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7500/spec.html
MDR-7500は、入力が、HDMIX3となっていますが、TVとPC双方HDMIで
接続する場合、PCからMDR-7500を経由してTVをHDMIで繋げると、
残りは、DVIとなり、PCからモニタをDVIで繋ぐこととなりますが、
こちらのボードのDVIからHDMI変換アダプタでMDR-7500に繋げば、
音声も一緒に聞こえますか。
MDR-7500に繋がないケースでも、勿論、結構ですので、DVIから
HDMI変換アダプタを使用してHDMIに繋いで音声も一緒に聞こえた方は、
いらっしゃいますか?
DVIでは音声が聞こえない場合、少々ややっこしいですが、PCから
MDR-7500をHDMIで(入力1)、MDR-7500からTVもHDMIで、PCからモニタは
DVIで映像のみ、TVからMDR-7500をHDMIで(入力2)に繋げれば、モニタで
PCを見ながら、MDR-7500の入力1の音声を選択すれば、PCの音が聞こえ、
TVの音をMDR-7500で聴きたい場合は、入力2にすれば、デジタルで全て
繋いで聴くことは出来ますか。
更に、現在は、TVからMDR-7100には、光角型、PCはステレオジャックで
繋いでいますが、光角型とHDMIの接続ではどちらが音声の面では、
優れているのでしょうか。
今回、PCにもデジタルで繋ぎたいので、光角型の出力のあるサウンドボードを
当初は追加し、今あるMDR-7100を使用する事を検討ようと思ったのですが、
将来性、電源の350Wを考慮した場合、新たにサウンドボードを追加するより、
MDR-7500を購入し音声はHDMIの接続で聴いた方が宜しいでしょうか。
他にお薦めのグラフィックボード(例えばHDMIX2は高価なモデルしかないので、
DVIからHDMI変換アダプタでHDMIの音声も繋げるモデル等)からデジタルで
MDR-7500若しくはMDR-7100に接続する方法がございましたら、ご教示頂けますと
幸いです。
以上、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:14218001
0点

>検討中ですが、6670のファンと6450のファンレスですと静音性は、どの程度異なりますか?
差は無いかと。
HD6670によほど負荷をかければファンが頑張るので差が出ますが、そのときにはCPUにも負荷がかかると思いますのでファンが頑張ると、結局は差はないことに。
>電源は、350Wなので、400W以上を推奨ですと厳しいでしょうか?
それだけでは何とも。
Lm-i735Bの電源しだいですね。重要となるのが+12Vです。これをどれだけ確保しているか。
書込番号:14218106
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
ビデオボードの買い替えを検討しています。
書き換えの目的は
・AdobeLRでのRAW画像の表示がやや遅いのを改善したい
・ハンディカムで撮影したフルハイビジョン動画の表示を滑らかにしたり、編集にかかる
時間を減らしたい
(動画編集ソフトはまだ決めていません)
現在は以下のグラボを使用しています。
WinFast210/512MB DDR3 LOWProfile
現在の構成は以下の通りです。
CPU:core i3
M/B:MSI P55-CD53
PCケース+電源:3RSYSTEM640R 550W
モニター:iiyama ProLiteE2209HDS + IO-DATA(17inch)
OS:XP
ビデオボードについて少しは調べたのですが、実用については良く判らず、また
なんとなくHD6670ぐらいのスペックがコスパが良いのではと感じ、スレッドを
立てさせていただきました。
予算としてはとりあえず¥10000程度と考えていますが、これもまた未定です。
皆様のご意見お待ちしてます。
0点

CPUに何を使っているのか分かりませんし編集ソフトに何を使っているのか分かりません。
書いたつもりでしょうけど不完全な情報は役に立ちません。
OpenGLやハードウェアアクセラレーションに対応していないソフトならグラボを変更しても意味は無いので
CPUを変更したりメモリ不足の疑いが強いならメモリを増設したりHDDを何とかする方が効果が期待できます。
メモリ不足かどうかはタスクマネージャのパフォーマンスタブのメモリ使用量で調べて下さい。
古いLight RoomはOpenGLに対応していませんので。
書込番号:14203226
0点

甜さん
これは失礼しました。
CPU:core(TM)i3 530@2.93GHz
HDD:Hitachi HDS721010CLA332(1T SATA 300 7200)
メモリ 4G
Adobe LRは Ver3.6
ですね。
LRの表示も我慢できないほど遅いという訳ではないのですが少し遅いのが気になるといった
程度です。
動画編集についてはソフトまだ決めていませんが、専用のボードが必要なものは検討に入り
ません。Loiloscope2とかどうかな?と考えている程度です。
あまり高機能なものは考えておらず、ソフト単体で1万円程度と考えています。
質問は
ビデオボードの買い替えによる静止画及び動画の表示編集速度の改善
です。
CPU等その他の買い替えは検討に入れていませんが、投資対効果が高ければそちらも検討
に入るかと思います。
書込番号:14203770
0点

ちょっと勘違いをなさっている部分があるようですが、一般的にはどぶろっくさんの目的としていることに関しては、ビデオカードはあまり関係がありません。
それよりも、CPU性能とメモリーの余裕の影響のほうがずっと大きいです。
あとは付随的に、ストレージも影響を及ぼします。
簡単に言うと、
RAWデータの読み書きを早くするためには、ストレージ(ハードディスクあるいはSSD)の早い環境を構築する。
表示や編集を滑らかにするためには、CPU性能とストレージ性能を上げる。
表示や編集を滑らかにするためには、メモリーの速度、空き容量を上げる。OSにWin7 64ビット版を使用するとか。
とまぁここまでで、ビデオカードは出てきません。
書込番号:14203795
1点

Excelさん
なるほどと思いました。
と言う事であればビデオカード変更によるメリットは余り無いと言ったところでしょうか。
確かに真っ先にOS64bit化を考えたのですが、それに伴う他のソフトの対応を考えて躊躇
していました。
動画編集については、どちらかというとビデオカードの恩恵を受けるのでは?と考え、スレ立ちさせて頂いた次第です。
また、RAWの読み込みは特に遅いと感じておらず、拡大縮小時に少し待ち時間があるといった感じでしたので、これもビデオカード変更による恩恵があるだろうと予想していました。
SSDもうーん。OSだけならともかく画像DATAのSSD化って容量的に厳しいと思うのですが・・
書込番号:14203902
0点

2D性能に関しては、もうずいぶん前から、大きく向上したということを聞かなくなりました。
>SSDもうーん。OSだけならともかく画像DATAのSSD化って容量的に厳しいと思うのですが・・
これは作業領域としてまずメモリー、そこからあふれたらSSDを割り当てるということです。
最終的保存先としては、HDDでしょうね。
書込番号:14204277
1点

Excelさん
LRを立ち上げてもメモリは全て使用していない状況ですね。
動画編集については判りませんが。
Excelさんは、私の環境ではグラボ買い替えによる表示速度の向上は望めそうに無い
と仰っているという認識でよいでしょうか?
それはそれで非常に収穫だと有り難く考えます。
書込番号:14204739
0点

Excelさん
ご回答ありがとうございます。
とりあえずグラボの選定は中断します。
夜分遅くまでお付き合い下さい感謝します。
書込番号:14204823
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
題名の通り、3D映像のブルーレイディスクを見たいのです。
自作歴は長いのですが、ビデオカードに関してはあまり勉強が進まず、昨日大手パソコンショップの方に聞いたら、「モニターがHDCP対応ならば恐らく見られる」といわれましたが、やや自信なさそうで、明確な回答をもらえなかったので、皆さんにお聞きします。
また、私の用途で、ほかのビデオカードでお奨めがある場合は教えてください。
私のスペックは次の通りです。
CPU:AMD PhenomU ×4 955
M/B:ASUS M4A785 TD-V EVO
電源:AQTIS REX-AP650B12
モニター:BenQ E2420HD
SSD:Intel X-25-M 120GB
OS:windows7 home premium 64bit
BD drive:LG BH10NS38
よろしくお願いします。
0点

ビデオカードはそのままでOKですが。
3D対応モニターを買わないと…
http://kakaku.com/specsearch/0085/
ここの「3D対応」にチェックを入れて検索を。
書込番号:14200898
0点

KAZU0002 さん
ご進言ありがとうございます。初めに書いた「HDCP対応」と「3Dが見られる」は、別ということですね。
映画館で3D対応映画を見るときに使うメガネをかけても見られないということですね。それとも、3D対応ディスプレイはメガネをかけなくて3Dが見られるということですか。
私の場合、ディスプレイも買わなくてはいけないのですね。
書込番号:14201756
0点

>3D対応ディスプレイはメガネをかけなくて3Dが見られるということですか。
スリーディ.コム、15インチの裸眼立体視液晶ディスプレーなど裸眼対応ならメガネが不要です。
メガネが必要なタイプ
1)偏向メガネ方式
安いTVやモニターに採用されています。
目に優しいやめ、ゲームなどを一人で長時間使用に向いています。
縦方向の解像度が減少するのが欠点です。
2)液晶シャッターメガネ方式
クロストークが発生する場合がありますが解像度で画質が良い。
大型TVで多く採用され、多人数で見ることができます。
書込番号:14201816
0点

HDCPは、BDや地デジなどの著作権保護されたコンテンツの視聴に必要な規格であって。3Dかどうかには、直接関係ありません。今時、3D対応モニターがHDCPに対応していないこともないでしょうから。
というわけで。店員が無知だったか、「HDMI1.4」と聞き間違えたかのどちらかかと思います。
眼鏡が必要かどうかはモニターによります。眼鏡を使いたくないのなら、眼鏡が不必要なモニターを買ってください(まだ非常に高価ですが)。
通常は、眼鏡付きモニターを買うか。120fps対応モニターにnVIDIAの3D眼鏡(液晶シャッター式)を揃えるかの選択肢になります。
眼鏡付きでも、ガラスの目さんが書かれたような差異がありますので。ショップで実物を見た方が良いかと思います。
例外として、ソニーのHMZ-T1があります。
http://www.sony.jp/hmd/products/HMZ-T1/
今一番人気ですね。
書込番号:14202007
0点


この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000307615.jpg)
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2011年10月26日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





