SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB] のクチコミ掲示板

2011年10月26日 登録

SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:AMD/RADEON HD 6670 バスインターフェイス:PCI Express 2.1 x16 モニタ端子:DVIx1/HDMIx1/DisplayPortx1 メモリ:GDDR5/1GB SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]の価格比較
  • SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]のスペック・仕様
  • SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]のレビュー
  • SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]のクチコミ
  • SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]の画像・動画
  • SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]のピックアップリスト
  • SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]のオークション

SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]SAPPHIRE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年10月26日

  • SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]の価格比較
  • SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]のスペック・仕様
  • SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]のレビュー
  • SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]のクチコミ
  • SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]の画像・動画
  • SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]のピックアップリスト
  • SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]

SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB] のクチコミ掲示板

(335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]を新規書き込みSAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SPDIFの入力

2012/06/10 19:48(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:10件

SPDIFを入力して、HDMIから音声込みで出力できますか?

書込番号:14665350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/06/10 19:54(1年以上前)

S/PDIFの入力端子がありません。
HDMIで音声を出力することは可能です。
HDMIで音声出力する場合に音声入力をする必要がありません。

書込番号:14665371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/06/10 19:55(1年以上前)

サウンドデバイス搭載ですね
もしミックスしたいならXonar HDAV1.3とかが必要かな。

書込番号:14665379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/10 20:16(1年以上前)

返信ありがとうございます
マザーボードにSPDIF OUTのピンが出ているので、今まで使っていた8600GTのカードのSPDIF INのポートにつないでました。 PCIExpの接続だけで音声もHDMIから出力出来ると考えてよろしいでしょうか?
今売られている他の一般的なグラボも同様なのでしょうか?

書込番号:14665467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/06/10 20:20(1年以上前)

RADEONならHD2000番台から、GeForceならGT200番台からサウンド機能がカード上にありますからSPDIFでつなぐ必要はないです。

書込番号:14665482

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/06/10 20:22(1年以上前)

ありがとうございます
安心しました

書込番号:14665491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性について

2012/06/05 13:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:19件

ソフトでファンの回転数、制御出来るようですが、最低で何回転くらいまで落とせるんでしょうか?
500〜800回転くらいまで落とせるなら、購入を考えてるんですが、無理ならファンレスを買おうと思っています。

静音にこだわるほうなので、どなたかご教授いただければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14643834

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2012/06/05 13:53(1年以上前)

PWMではなく電圧制御ですから。今500回転まで落とせたとしても、経年で停止という事になりかねませんので。手動設定は止めた方が良いでしょう。…当然ながら、低回転固定なんてのは無謀です。

ファンレスにしたところで、ケース内の換気がしっかりしていることが前提のファンレスですので。PC全体としては、ケースファンは必須となりますし、結果として目立つ音がでかくなるだけです。

まずは、「ビデオカードのファンの音がうるさく感じるケース」なのかを確認した上で、その辺のレベルでの対策を。

書込番号:14643923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]のオーナーSAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]の満足度5 Tomo蔵。 

2012/06/05 14:32(1年以上前)

ツールのAMD VISION エンジンから手動ファンを設定できますが
設定が20%〜100%なので回転数の設定はわかりません

常時使用でGPU温度40度前後ならファンスピードは40%前後
の時でもうるさいとは感じないレベルかな

ファンの回転数が見れるツールがあったら教えてください
どの位の回転数で推移しているのか調べてみます。


書込番号:14644024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/06/05 17:41(1年以上前)

::ファンの回転数が見れるツールがあったら教えてください::

スピードファンってソフトがありますが、これなら無理でしょうか?
マザーボードが対応してしてないと使えないそうです。

http://www.google.co.jp/#hl=ja&safe=off&output=search&sclient=psy-ab&q=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3&oq=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3&aq=f&aqi=g6g-s2&aql=&gs_l=hp.3..0l6j0i10l2.2238.5728.0.7378.13.13.0.0.0.0.95.1005.13.13.0...0.0.46V1jV6rdwg&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&fp=c02cdb6978bbc00b&biw=1228&bih=783

書込番号:14644426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]のオーナーSAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]の満足度5 Tomo蔵。 

2012/06/05 20:59(1年以上前)

fucqassfallさん

スピードファンは懐かしいですね、XPの初期の頃はお世話になりました
インストールしてみましたが、ファンの回転数は表示できてないです。

ツール・ソフトはCPUID、PC Wizard 2012を使ってますが
マザーのファン回転数は表示できますが
ビデオカードは温度だけで回転数は無理のようです。


ビデオカードのファンがうるさいとは感じてないので
個人的にはAMD VISION エンジンから設定も必要無いです

書込番号:14645066

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2012/06/06 00:55(1年以上前)

GPU-Zは対応していませんか?

書込番号:14646032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]のオーナーSAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]の満足度5 Tomo蔵。 

2012/06/06 07:08(1年以上前)

アテゴン乗りさん

CPU-Z、HWMonitor

確認したい温度表示はできますが
ファンの回転数は
マザーボードのCPUファン・FAN1・FAN2・FAN3から電源供給を受けているファンの回転数を表示しかできないですね。

書込番号:14646487

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2012/06/06 09:20(1年以上前)

GPU-Z

CPU-Z では無く GPU-Z です。
(名前が似てて紛らわしいですが)
ボードは違いますが対応していればこんな感じで見れると思います。

書込番号:14646782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]のオーナーSAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]の満足度5 Tomo蔵。 

2012/06/06 10:01(1年以上前)

アテゴン乗りさん

失礼しました、GPU-Zなんですね
2種類あるのでインストール両方共入れてみました。
残念ながらファンスピードだけは非表示です。

ビデオカードの問題か、マザーとの相性か判別は??
いろいろなツールを使ってもファンスピードの表示は無理かもしれない

書込番号:14646885

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

3DMark06 スコア 10237

2012/05/24 16:29(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:10件

3DMark06(フリー版)でそのままテストでスコア 10237 程度でした。

検索すると12000前後が多いようですがこんなものでしょうか?

Windows Vista
CPU intel Core 2 Duo E6750 2.66
メモリ 4G (3328MB)
Radeon HD6670

DELL Inspiron 530に付けました。
電源も500Wほどに乗せ換えしてあります。

書込番号:14599891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/25 00:49(1年以上前)

CPUが他の情報に比べ非力なんだと思います。
最新CPU環境で上位の物ならもっと出ると思いますと。

書込番号:14601760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]のオーナーSAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]の満足度5 Tomo蔵。 

2012/05/25 13:00(1年以上前)

Aspire AM3450 AM3450-A84Dに搭載したスコアは
11156 3DMarksでしたね

AMD FX-8100のスコアとしてはこんなものかな

ただモニタをWUXGA(1920×1200)のトリプルディスプレイのスコアだから少しは落ちるかも。

書込番号:14603061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/05/26 04:49(1年以上前)


やはりCPUが非力なせいなんですかね・・。

AMD FX-8100よりもCore 2 Duo E6750非力なようだし妥当ってことでしょうか。

書込番号:14605666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]のオーナーSAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]の満足度5 Tomo蔵。 

2012/05/26 07:27(1年以上前)

Core 2 Duo E6750でOSはビスタ
メモリも4GBなら健闘しているのでは

OSをWindows7 64ビット、メモリ8GB増設すれな良くなるかも

ちなみにWindowsエクスペリエンス・インデックスのスコアどのくらいですか

書込番号:14605881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/05/26 09:18(1年以上前)

こんな感じになっています。

ビスタなので最高値5.9なんですね。

自分のPCのスペック的な結果なら不満はありませんw
なにせ8600GTの3DMark06スコアに比べたら倍近くにはありましたので。

書込番号:14606155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]

Catalyst(以下CCC)のインスト中に必ず障害が発生。
そしてCCCが正常起動しないという不具合が出て困ってます。

色々なパターンを試したのですが、何度やってもインストールが正常
終了せず、CCCでの設定ができません。

一応使えてはいるので初期不良にしては変(買ったばかり)ですし、
こんなものなのでしょうか?
策があるようでしたら教えていただけると助かります。


■現状
・画面:見れる
・音:鳴る
・CCC:起動途中にエラー。強制実行しても項目が表示されず、
 設定不可
・画面のプロパティ:表示や設定可能。設定のディスプレイに
「AMD Radeon HD 6670上の...」表示
・デバイスマネージャ:ディスプレイアダプタ AMD Radeon HD 6670
・ベンチマーク(FF11ベンチ3):7154-L、5229-H

※ドライバ組み込みは終了し、CCCだけインストできなかったように
 見えます
※Win標準の画面設定は動くので、それで使ってます。


■試したこと
・バージョン違いのCCCをセットアップ。
 (付属CD、および最新12.4)

・CCC削除後や、上書きなどのパターンで試す。
 (削除時はCCleanerでゴミ削除、PC再起動してます)

※これらを試しましたが、全て同じ状況です。

■使用環境
・CPU:AMD Athlon 4850e
・MB:GIGA-BYTE GA-MA74GM-S2H Rev.1.0
・MEM:2GB
・電源:サイズ 450W
・モニタ:三菱RDT231WLM-D(HDMI接続)
・OS:WinXP Pro SP3 + WindowsUpDate
※MBのファームウェアなども最新にしています

書込番号:14580226

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/05/19 18:14(1年以上前)

CCCの機能を使わないなら入れなくてもOKだったりしますが駄目?

あと、少し前のVerでは試されましたか、
12.1とかです。

書込番号:14580347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/19 18:15(1年以上前)

うろ覚えですが、Microsoft .NET Frameworkが必要になるのでインストールが必要だったかな?たしか…

書込番号:14580350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/05/19 18:38(1年以上前)

XPのCatalystはNET Frameworkが必須だけどインストール済み?
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=333325fd-ae52-4e35-b531-508d977d32a6&displayLang=ja

書込番号:14580429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/05/19 20:38(1年以上前)

CCCは基本触らないのですが、使えないとなるとやはり不便です。
※三菱の仕様でScalingOptionsのOverscanを変更しないと、画面
フル表示してくれない

Microsoft NET Frameworkも含めWindowsUpDateは全て実行しました。
またこの環境になる前はオンボードRADEON、およびCCCが使えてま
したので、これが原因ではないと思います。

書き込み後、12.3、12.2、11.12のバージョンも試しましたが、状況
は変わりません。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html

なお書き損ねましたが、変更したのはこのパーツのみ。
以前はハード・ソフト共に問題なく使えてました。

書込番号:14580844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:74件

2012/05/19 22:37(1年以上前)

>削除時はCCleanerでゴミ削除、PC再起動

これだと不十分です。

アンインストール後、セーフモードで起動してdriver sweeper等でドライバを削除しないとうまくいかないことが多いです。

RADEONはここらへんのできが非常に悪いです。

書込番号:14581436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/05/19 23:26(1年以上前)

書くと長くなるので書きませんでしたが、毎回キッチリ行って
います。
具体的にはCCCアンインスト⇒セーフモード再起動⇒Driver Sweeper
⇒ドライバ削除⇒再起動⇒CCLEANERクリーンナップ⇒CCLEANERレジ
ストリ問題点解決⇒Glary Utilities1クリックメンテ⇒再起動⇒
⇒再度ドライバインスト⇒再起動⇒動作確認という手順で行って
います。

なお私の経験上ですが、これは「ドライバ」が問題だった場合の
解決策の1つと記憶してます。
原因が分からないため念には念をで行っていますが、今回の問題は
「ソフト」なので可能性は低いと予想してます。

書込番号:14581650

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/05/19 23:37(1年以上前)

ご参考に
ttp://okwave.jp/qa/q5530921.html

書込番号:14581708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/05/21 00:48(1年以上前)

教えていただいた方法でインストール⇒正常動作するようになり
ました!

最後にさわったのが「Windowsインストーラー4.5(XP)」でしたので
これが原因だったようです。

この情報(方法)は知りませんでした。
実力不足を痛感しております。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:14586303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 全画面にならない。

2012/04/29 13:41(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]

スレ主 pinnpinnさん
クチコミ投稿数:7件

ビデオカード初購入です。

こちらの商品を購入してGA-E7AUM-DS2Hのマザボに取り付け

SONYのKDL-32F1にHDMIで出力しようとおもっているのですが

全画面にできません。

ディスクトップで解像度の変更しようとしても2種類しか選ぶ

ことができません。

1360×768にしたいのですがどうやればできるのかがわかりません。

わかる方教えてください。

書込番号:14498618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/29 13:46(1年以上前)

ドライバはいれた?

>ディスクトップで解像度の変更しようとしても2種類しか選ぶ
何が選べる?

書込番号:14498644

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/29 13:47(1年以上前)

PC環境が分かりませんが、付属ディスクからグラフィックドライバは入れましたか?
グラフィックドライバを入れる前に前のグラフィックドライバはアンインストールしましたか?
選択肢に出てくる2種類の解像度というのはどれとどれですか?

書込番号:14498645

ナイスクチコミ!1


スレ主 pinnpinnさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/29 14:07(1年以上前)

OSは7のプロフェッショナルです。

ドライバはもちろん入れました。

色々調べてCatalyst Control Centerというのがあれば解決

するっぽいんですがどうがんばっても入れることができません。

ドライバにもCatalyst Control Centerという項目がありません。

前のドライバは削除していません。

それが原因でしょうか?

正直、アンインストールしたらどうなるのかわからず

不安でやり方もあまりわかっていません。

選べる解像度は確か700×くらいと1000×くらい

だったと思います。

今はグラボ自体を外してパソコンをつかっています。

書込番号:14498694

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/29 14:11(1年以上前)

AMDは今年から、ドライバーとCCCを統合しましたので、
最新のドライバーを落としてきて入れれば自動的にCCCも入ります。
AMDサイト
URL
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

書込番号:14498705

ナイスクチコミ!1


スレ主 pinnpinnさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/29 14:38(1年以上前)

そのサイトからドライバを取ってきて導入もしましたが

CCCがどこを探してもありません。

もとから入っているドライバが邪魔をしているのでしょうか?

書込番号:14498780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/29 14:53(1年以上前)

元とは?
もしや、GeForceのドライバ消さずにRadeonのドライバいれた?
それだと、GeForceのドライバが消すの必須ですy

書込番号:14498824

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/29 15:04(1年以上前)

CCCの出し方?
画面上の何もないところで、右クリックしたらメニューの最上段にでませんか?

書込番号:14498854

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinnpinnさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/29 19:02(1年以上前)

右クリしても表示されません。

CCC自体が入っていないと思われます。

GeForceのドライバ消していません。

やはりそれが原因ですか?

消したらどうなるのか怖くて・・・

消し方はコンパネからプログラムの削除でいいのでしょうか?

書込番号:14499453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/29 19:51(1年以上前)

>消し方はコンパネからプログラムの削除でいいのでしょうか?
それで構いません。残骸残れば別の方法があります。
カタリストも一旦削除しておきましょう。正常にインストール出来ているかわかりませんので。
両方を消して、再起動後にカタリスト改めて入れてください。

書込番号:14499592

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinnpinnさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/29 21:17(1年以上前)

グラフィック関係のドライバを全て消して

グラボをセット後インストールしたのですがやはりうまくいきません。

インストールがやけに速いのでおかしいような気がします。

再起動の表示も出ないのですがやはり失敗しているのでしょうか?

書込番号:14499921

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinnpinnさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/29 21:53(1年以上前)

インストールするとインストール中に警告が発生しました。詳細はログを・・・

とでてログを開くと下記のような文章が現れます。




存在するパッケージ
AMD Catalyst インストール マネージャー
AMD APP SDK Runtime
HDMI/DP オーディオ ドライバ
HydraVision
インストールするパッケージ
AMD Catalyst インストール マネージャー
最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 8.0.873.0
サイズ: 20 メガバイト
HDMI/DP オーディオ ドライバ
最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 7.12.0.7706
サイズ: 1 メガバイト

検出されたその他のデバイス

エラー メッセージ

わかる方よろしくお願いします。

書込番号:14500107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/29 23:27(1年以上前)

Win7がGeForceのドライバ消しても、自動で取ってきているのかもしれませんね。
BIOSでオンボードVGAを無効にしておいたほうが良いかと

書込番号:14500560

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinnpinnさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/30 19:48(1年以上前)

全て試しましたがダメでした。

マザボ新調した時にこのグラボを使おうと思います。

皆様、ありがとうございました。

返信が速くすごくうれしいかったです。

またわからないことがありましたら書き込ませてもらいます。

書込番号:14503839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/15 00:56(1年以上前)

「Driver Cleaner Professional Edition 1.5」で、
nForce chipset,nVidia,nVidia sterto,nVidia WDMを削除して、HD6670のドライバをインストールしてからchip setのドライバをインストールしてみては如何?

#過去に当に同様なことがおこりました。原因はnForce4のPCItoPCIbridgeとATI(AMD)グラボが競合(と、言うよりBusの競合)してRadenのドライバをインストールは見かけ「成功」だったのですが、グラボは使用不可という事態に陥ったことがあります。

書込番号:14562503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバのベストなインストール方法

2012/04/05 09:10(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:657件

windows7、ATI Catalyst 12.1をインストール済みです。

ATI Catalyst 12.1からだと思いますが、ダウンロードするドライバ関係が一つに纏まったように感じます。
それで、ベストなドライバのインストール方法ですか、

1.「プログラムと機能」から、AMD Catalyst Install Manager をアンインストールして、
  12.3をDL(保存)してインストールする。

2.「プログラムと機能」から、AMD Catalyst Install Manager をアンインストールして、
  12.3を「実行」ボタンのみでインストールする。

3.アンインストールせずに、12.3をDL(保存)して、インストールする。

4.アンインストールせずに、12.3を、「実行」して、インストールする。

皆様は、どのように、ドライバをインストールしているのでしょうか?
よろしかった教えて下さい。

書込番号:14394644

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/05 09:22(1年以上前)

Catalystはほぼ毎月1回更新されていますが、AMDサイトからパッケージを落としてきたら、
そのままインストールするだけです。
前のをアンインストールしてから入れた方がよいとの意見もありますが!!

上記の方法で入れると、システムドライブにAMDというフォルダが作られて過去のドライバが保存されています。

ただし、最近HD5870>>HD7870に変更しましたが、こういったときは前のをアンインストールしてから新規にインストールします。

書込番号:14394681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2012/04/05 09:25(1年以上前)

>12.3をDL(保存)してインストールする。
>12.3を「実行」ボタンのみでインストールする。
結果的にやっていることは同じなので、どちらでもどうぞ。

アンインストールは、特に必要ありません。
アンインストールしないで不具合が出たときには、検証の一つとしてアンインストールしてから再インストールを。
再インストールの可能性を考えるのなら、「実行」ボタンのみではなく、ダウンロードしたファイルはどっかに保存しておいた方が良いでしょう。

書込番号:14394694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/04/05 10:00(1年以上前)

さらに細かい事を言えばトラブルを避けるために、
インストール時にはネット接続も遮断し他のアプリもOFFにしてからインストールしたほうが良いです。

 (他のソフトで自動アップデートなどの設定にしていない場合はこの限りではない)

書込番号:14394777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2012/04/05 10:21(1年以上前)

こんにちは。自分は両方の方法を試しましたがどちらも何ら問題はありませんでした。
 AMDのドライバーはほぼ1カ月ごとに更新されますので、最近は新しいドライバーを一時保存しておいて、そこから実行を選んでいます。(以前のドライバーはそのまま)
 たまにこのドライーバーは何時の物かと思う事があるので?

書込番号:14394838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2012/04/19 10:10(1年以上前)

JZS145さん

KAZU0002さん

1981sinichirouさん

おむすびさんさん

皆様ありがとうございました。

結局どのようなインストール方法でも、トラブルになるような事は無い様なので安心しました。
皆様のインストール作業への拘りとか、インストール後の処置など、とても参考になりました。
ちょっと前までは、3個ほどのソフトがあって、それも言語を選択して、またインストール順序まであって、ちょっとややこしかったのですが、現在は、とても簡単になったようで、安心しました。

書込番号:14456261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]を新規書き込みSAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
SAPPHIRE

SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年10月26日

SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]をお気に入り製品に追加する <169

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング