SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年10月26日
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB] のクチコミ掲示板
(335件)

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年3月29日 15:31 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月29日 02:21 |
![]() |
0 | 5 | 2012年3月27日 11:09 |
![]() |
5 | 6 | 2012年3月26日 02:15 |
![]() |
0 | 5 | 2012年3月25日 23:39 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年3月22日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
現在使ってるPCに玄人志向RADEON HD 4850 1Gを付けて使ってますが、ゲームの時に動作が重くなります。 なので SAPPHIRE HD6670を購入しようと思うのですが、どちらが性能が上なのでしょうか?
他にお勧めのビデオカードがあれば教えて頂きたいです。予算は1万円以内で納めようと思っています。
PC構成 ウインドウズ7 PRO 32ビット
メモリ8G搭載(3.25認識)
電源600w
CPU i7 920
マザー ギガバイト EX58ーUD3R
宜しくお願い致します
0点

すみません 修正です。
玄人志向 RADEON HD 4850 512MBでした。
宜しくお願いします
書込番号:14362370
0点

HD4850の方が上です。
予算内ならGeforce GTX550TiかRadeon HD6790くらいかと。
書込番号:14362401
0点

>どちらが性能が上なのでしょうか?
RADEON HD6670の性能は、RADEON HD5670よりもちょっと上くらい。
これはRADEON HD4000世代で言うと、RADEON HD4770と同等程度の性能ということになります。
そのため、HD4850→HD6670の交換ですと、グラフィック性能が下がってしまいますね。
>他にお勧めのビデオカードがあれば教えて頂きたいです。予算は1万円以内で納めようと思っています。
予算が1万円以内ですと、最低でもRADEON HD6770かな。
性能的にはRADEON HD5770と同じくらいなので、HD4850との比較だと20%くらいは性能が上がると思います。
価格的にも最安値だと7千円を切っているので十分予算の範囲で収まります。
あとは、最安値の製品ならHD6790も買えそうですが、予算ギリギリになりますね。
こちらだと性能的には30%弱のアップかな。
書込番号:14362438
0点

さっそくの返信ありがとうございます! 4850の方が上なのですね
1万円以内だと20%しかアップしないのですか・・・
ちなみに皆さんがお勧めするビデオカードは何でしょうか?
特にラディオンやジーフォース等の、こだわり は特にはありません。
どうせなら50%くらい性能をあげたいと思っています!
宜しくお願い致します
書込番号:14362476
0点

>どうせなら50%くらい性能をあげたいと思っています!
50%くらいの性能アップが欲しいならRADEON HD6850とかGeForce GTX560あたりじゃないかな。
HD6850だと約50%アップ、GTX560だと50%ちょいアップになるはず。
価格的にはHD6850が1万2千円〜、GeForce GTX560が1万4千円〜って感じですね。
※前回や今回のレスで言う○%アップというのは、ベンチマークスコアの向上率です。実際にゲームをプレイする際の快適さも同じくらい向上するということではありません。
>ちなみに皆さんがお勧めするビデオカードは何でしょうか?
プレイしているゲームのタイトルが分からなきゃおすすめのグラボなんて判断できませんよ。
快適にプレイするのに必要なスペックなんてタイトル次第ですからね。
単純にいま最も注目されてるグラボって意味のおすすめならGeForce GTX680ですね。
RADEON HD7970と同等の性能なのに、より消費電力が少ないという、現時点では最も消費電力あたりの性能が優れたグラボです。
TDPが195Wって話ですし、私が未だに使っているGeForce GTX260並の消費電力でRADEON HD7970並の性能ということに……
書込番号:14362619
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
DVIで出力するときは問題ないのですがHDMIで出力するときに画像のように縮小されて表示されて周りに黒いふちができます。
モニタはhttp://kakaku.com/item/K0000311341/で”画面の解像度”から解像度を1920×1080に設定しています。
グラフィックカードには最新のドライバをインストールしています。
モニターを違うものに変えてもHDMIで出力したものだけ異常がありました。
BIOSではHDMIでも全画面で表示されました。
HDMIでも全画面で表示されるようにしたいのですがどうすればよいでしょうか。
0点

すみませんスレ主です。
上記の訂正でBIOSでもHDMIのみ全画面表示になっていませんでした。
書込番号:14361931
0点




グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
ギガバイトのマザーボード(MA785GM-UD3H)にphenomU×4を載せたPCでWin7(32ビット)の自作システムを使っています。Dellの30インチモニタ(U3011)をつなぐために、このHD6670を買ったのですが、なぜか、起動するたびに1280×1024 TrueColor(32ビット)60ヘルツに戻ってしまいます。
2560×1600でキチンと表示できているのに、毎回起動のたびに戻ってしまうのです。Win7の「画面の解像度」ダイアログで、「詳細設定」から「モードの一覧」を見ると毎回戻っているのが確認できました。
不思議なことに、PCを起動し、ログイン画面でパスワードをいれるかどうかという10秒くらいまでは、前回終了時のまま2560×1600で表示されていますが、すぐに画面がブラックアウトし、数秒後には1280×1024の解像度になってしまうという始末。どうも不思議です。
モニタドライバとHD6670ドライバを入れ直してみましたが、変わりません。セットアップなど操作面では間違いはしていないはずなのですが、原因が分からずに困っています。ハードなのか、ソフトなのか、例えば、ビデオカードとマザーボードの相性が悪いのかなど、判断がつきません。
何か原因について助言を頂けたらと、書かせていただきました。
どんなことでも結構ですので、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

DisplayPor接続になっていますか。あるいはDVI-D接続の場合、ケーブルはデュアルリンクモデルでしょうか。
書込番号:14299296
0点

そうでした、接続方法を書くのを忘れていました。
DELLのモニターに付属していたデュアルリンクのDVIケーブルでつないでいます。モニターにはDVI-1とDVI-2の二つのコネクタがあるので、DVI-2につなぎ込みました。
HD6670が届くまでシングルのDVIケーブルでつないでみたのですが1200×1024を超えるとボケボケの表示になって使えませんでした。今は2560×1600できれいに表示しているので、接続方ほ問題ないのではないかと思います。
書込番号:14301200
0点

どうも起動時にパソコンからの解像度の信号をモニターが同期できないのが原因のように思われますが、リフレッシュレートあるいは解像度を変えてみて、どの設定で起きるかチェックすると少し見えてくるかもしれません。
書込番号:14301554
0点

ありがとうございます
>解像度を変えてみて、どの設定で起きるかチェックすると少し見えてくるかもしれません。
DVI(シングル)ケーブルで、マザーボードのオンボードVGIにつないでみたところ、1280×800に設定しても、再起動すると1280×1024に戻ってしまいました。
これはモニターがまずいんじゃないかと思います。
さっそくDELLに電話して事情を話すと、交換してもらえることになりました。
うーむ、HD6670にあらぬ疑いをかけてしまって申し訳ないです。
ただ、交換品が来ても同じであれば、これはまた困ったことになりますが、・・・
来週、水曜日に来るので、結果を見てまた、ご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:14302498
0点

新しいモニタが来たので、接続してテストしてみました。
結果は、変化なしで、もとのままでした。
ただ、モニタが原因でなく、カードも原因でないようです。
カードのドライバーのインストール状態がマズイのではないかと疑っています。
起動直後にブラックアウトしたあと、ドライバインストールが動作していることが
わかりました。これで初期状態に戻ってしまうようです。
それで、PCをカードやドライバのインストール前に戻す予定でいます。
ただ、現在の仕事の都合でそれをやると困ることがいくつかあるので、
しばらく先でなければ実行できません。
当面は、PCの電源を切らずに使うつもりです。
ちょっと時間もかかりそうなので、このウェブにてお尋ねした件はこれで解決ということに
させてください。
ありがとうございました。
書込番号:14353605
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
EN9600GT/HTDI/1G からこちらのビデオカードに切り替えてファイナルファンタジー11をやってみたのですが、ベンチスコアーが5000程度になってしまったようで・・
EN9600GTではBIOS画面がずれてしまうのでHDMIが使用可能なこちらのビデオカードに切り替えたんですが、良くなかったようです。
設定の問題ですかね??
ちなみにハードは、以下のとおりです。
CPU :AMD FX-8120
マザー :M5A99X EVO
0点

FF11ではなくFF14で試されると?
FF11はCPUベンチと言ってよいかも・・・
それとダイレクトX8.1のベンチなのでダイレクトX9世代のボードでのスコアは
書込番号:14341333
1点

10年以上の技術で作られたままですので、最新のビデオカードにすると逆に伸びない可能性があります。
性能的には、9600GTとHD6670は同等ですが、新しいと・・・・
書込番号:14341396
1点

上の方もおっしゃってますが、ベンチが古いです。
DirectX11対応製品なので古いベンチで動かすとあまりいい結果が残せないのでしょう。
書込番号:14341845
1点

みなさん 早々のコメントありがとうございます。
平さん
FF14のベンチでは普通の値でしたが、14自体やらないので(´・ω・`)
ちなみにFF11のベンチはCPUベンチとよく聞きますが
同CPUでベンチが顕著に差が出てるので一概に言えないようです。
DirectX9世代なら旧世代のものくらい問題なく
動作してほしかったです。
DirectXの詳細な技術まであまりよく理解してないので、
そのあたりに答えがあるのかもしれませんが
パーシモン1wさん
もう初めて10年になるんですね〜
さておき、最新のビデオカードがスペックの低いものを
クリアーできないって不思議ですよね。
進化というより転換なのですかね?
ケインツェルさん
上の方もおっしゃってますが、ベンチが古いです。
でも使用するのはFF11なのですよ。
Direct8→9c とバージョンアップと歌っているからには
動作してほしいような・・・
DirectX11対応製品なので古いベンチで動かすとあまりいい結果が残せないのでしょう。
===============
結局、GT9600に戻してます。
NVIDIAとATi 相性の問題だったりするんですかね(´・ω・`)
書込番号:14343875
0点

>進化というより転換
そういうことになるのでしょうね。
実際2D性能なんてどこのものも昔のに比べて大幅に削られていますし、
過去のDirectXへの対応も同じことがいえるのではないかと思います。
最近のはためしていませんが、RADEONだとFF11ベンチはHD 2000系以降での同クラスの比較では
新しくなるたびに数値が下がっていく一方だったのでその傾向は今も変わんないと思いますね。
書込番号:14347246
1点

>さておき、最新のビデオカードがスペックの低いものを
>クリアーできないって不思議ですよね。
古過ぎて捨ててしまった機能ですから。限られた容量で、新機能を加えていくだけでは容量に無駄が多く出来てしまい新しいモノが入らなくなったり、余計に動作のため高速化に支障が出てきます。
WinXPはDirectX9.0c対応ですので、そこには最適化かかりますが、それ以前はもう使う人もいないだろうと・・・
最適な演算やサポートはできないが、最新で処理能力もあるため、それなりのコスアは出せているのが現状です。
書込番号:14347733
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
皆さんいつもお世話になっています。
早速ですが当PCにこの製品が取り付け可能かどうかの判断を頂きたいです。
スペック
MICRO ATX(電源容量350W)
サイズ:W180mm D410mm H360mm
ビデオカード:Intel GMA HD graphics
CPU:Core i3-540(3.06GHz)
OS:Windows 7 Home Premium
空きスロット:PCI Express x16:1つ(x16動作)、PCI Express 2.0対応
PCI Express x1:1つ
PCI:2つ
参考添付画像2枚
今回初めてビデオカードを取り付けるのでよくわからない所も多いです。
取り付けに2スロット必要のようですがIMG02を見る限りどうでしょうか?
また、実際に取り付ける部分はIMG02の赤枠の部分だと思っているのですがあってますでしょうか?
以上です。宜しくお願いします。
0点

たぶん問題ないと思います。
>取り付けに2スロット必要のようですがIMG02を見る限りどうでしょうか?
スロットは4つ余っています。
全然問題なしです^^b
>また、実際に取り付ける部分はIMG02の赤枠の部分だと思っているのですがあってますでしょうか?
あってます。
書込番号:14345049
0点

12V1容量がオーバーしている可能性があります。
SATAケーブルとの干渉も微妙なところです。
以上のことから、あまりRadeon HD6670の増設はお勧めしません。
そもそも増設したい理由が分かりません。
増設スロットはそれで合っています。
書込番号:14345058
0点

はっ、電源容量を忘れていた…
致命的な間違いですね………
ごめんなさい__;
書込番号:14345094
0点

どのカードも使用するスロット自体は、1つのスロットだけです。
取り付けるのに必要な幅が2スロットや3スロット分使うだけですので、隣のスロットがPCI-Express x1やPCIでも問題ありません。
書込番号:14345881
0点

>サイズ:W180mm D410mm H360mm
電源どうのこうのの前に、このサイズのケースだとロープロファイル対応でないと根本的に無理だと思いますが・・・・・
書込番号:14347107
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
SAPPHIRE HD6670 セットしたのですのですが、2モニターで DVI→DVI 問題なく、HDMI→HDMIがWindows初期画面ままで、マウスポインタが、DVI画面ないしかHDMIのモニターに移動しない なにか設定ですか?
0点

最新のドライバーは入れてますか(12.2)?
入れてるなら、CCCを起動して設定し直してください。
書込番号:14327399
0点


ドライバーは最新が入ってるなら、
あとは、CCCを起動(何もない画面で右クリックして、Catalyst Control Centerをクリック)
↑のレスのとおり画面の指示に従って設定に入ってください。
書込番号:14327580
0点


この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000307615.jpg)
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2011年10月26日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





