Westone 4R のクチコミ掲示板

2011年12月中旬 発売

Westone 4R

バランスド・アーマチュア方式の3ウェイ4ドライバー内蔵のモニターヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:カナル型 駆動方式:バランスド・アーマチュア型 Westone 4Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Westone 4Rの価格比較
  • Westone 4Rのスペック・仕様
  • Westone 4Rのレビュー
  • Westone 4Rのクチコミ
  • Westone 4Rの画像・動画
  • Westone 4Rのピックアップリスト
  • Westone 4Rのオークション

Westone 4RWestone

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月中旬

  • Westone 4Rの価格比較
  • Westone 4Rのスペック・仕様
  • Westone 4Rのレビュー
  • Westone 4Rのクチコミ
  • Westone 4Rの画像・動画
  • Westone 4Rのピックアップリスト
  • Westone 4Rのオークション

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Westone 4R」のクチコミ掲示板に
Westone 4Rを新規書き込みWestone 4Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤーチップあれこれ

2013/05/20 01:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Westone > Westone 4R

クチコミ投稿数:43件

一式のイヤーチップを付けてみて、聞き終わったのでレポートします。

この機種の欠点は「定位の悪さ」ですので、
定位に関して重点を置いての評価です。

今回用意したのは

純正チップ
三段フランジ
コンプライ
Finefit
ハイブリッド
ノイズアイソレーション
シュアフォーム
シュアソフトフレックス
モンスタージェル
モンスターフォーム
パナソニックイヤーピース


です。

本当はクリプシュ等も試したかったのですが、
耳に合わなかったりしたのでご容赦ください。


ステムの大きさが合ってない物は、
モンスターのゴムを使用して付けています。

まず、
この機種の標準のイヤーチップは定位が悪いです。


定位が良かったのは、
ソニーのハイブリッドでした。
ダントツで良いです。

ノイズアイソレーションは、
定位は若干ハイブリッドに劣りますが、
鼻先辺りに定位が来て、前方への空間が広がります。

オススメなのは、この二種類です。

安く前方定位を感じたいならば、
パナソニックのイヤーピースも前方定位でしたが、
ノイズアイソレーションのがしっかり定位があります。


地雷なのがシュアのフォーム。
フォーム系の定位はどれもよろしくありませんが、
この製品だけは飛びぬけて定位が悪い。
どこに定位があるのかすら分かりません。

フォームの中で一番定位がしっかりしてるのは、
モンスターのフォーム。
ゲルよりもしっかりしてるが、装着感とモンスター特有の
シャリ付きが気にいらない。

よって、フォームが好きな人は
高くついてもコンプライをお勧めします。

そのほかのは、あまり付属品イヤーピースとの差が感じられない程度です。

よほど装着感がよろしいのでなければ、
あまり買う価値は無いかと。



もし、好評ならばもっと購入数を増やしてレポートします。

書込番号:16153391

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2013/05/20 07:53(1年以上前)

小生は実際には試しませんでしたが,ゾネイヤホンの円錐形のシリコンチップを試して視たらです。
ゾネイヤホンの円錐チップは,小大の二種類で,深く装着をさせないチップ。

※ゾネイヤホンの視聴機デフォチップには,円錐チップは使われてないかな?

書込番号:16153774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/05/20 11:03(1年以上前)

>どらさん
ゾネの円錐ですね。
付属品で特注してみます。
それでも入手できなかった時はごめんなさい
流石にIQをイヤーチップ目的での購入は難しいです

書込番号:16154245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2013/05/20 21:34(1年以上前)

ゾネイヤホンの附属チップ

>付属品で特注してみます。
それでも入手できなかった時はごめんなさい

画像一番奥のチップが,円錐形チップで,手前の丸こいのがコンプライのTSシリーズのモノ。(TSシリーズは,春へにてデビュしてました)

書込番号:16156299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/16 03:58(1年以上前)

私、535LTD を使用しておりますが、何げに拝見したこのスレ参考にモンスターのアダプタとハイブリッド購入して試してみたところ、定位ももちろん中高音の伸びもよくなりました。貴重なご意見ありがとうございました。



書込番号:16258465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

W4RW4Rとやたらよく挙がるので

2013/03/26 20:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Westone > Westone 4R

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

貶した分たまには褒める口コミレビューを。少々音質に特化したコメントになります。
自宅据え置き環境、ヘッドホンアンプ+DACに繋ぎ聞いてのレビュー。

【音質】
やや柔らかく、潤いと色艶を出し、情熱を感じるような熱い鳴らし方が出来るBAに思いました。
私はBAって比較的冷たく・乾いていて・解析的な音である印象が多いんですが、Westone4Rは潤い感や熱さがあり、情熱感を感じる。
冷たくも乾いても分析的でもなく、色っぽくて艶っぽい。

バランスは高音が控え目で低音と中音がそれよりやや強めに思います。
BAにしては低音は力強く、厚い。ダイナミック型みたいに重低音の下までは出てないけど量感のある低音は充分迫力は感じられる。
聴きどころな中音は先より挙げている色艶があり、ボーカルも柔らかく色艶が乗り色っぽい。
女性ボーカルなどもややしっとり、色艶が乗りいい感じ。

音の線はやや丸く、高音はマイルドで「刺さりとは無縁」なイヤホン。柔らかく、そして刺さらない特性の為に、聴き疲れを極めてしにくい。
きつい音を出すことが絶対に無い。BA屈指に聴き疲れ難い。

高音の「伸び」は控え目ですが、BAの高い解像度と全体の色艶によってその質はかなりいい。

スピード感はややまったりしている。ノリが良いと言うよりは、ゆったりと何時までも聴き疲れさせることなくまったり聴かせます。
かと言って、低音の厚みや力強さから弱々しくはない。

空間表現は…口コミで聞いたような頭外定位の奥行き感まではいくらアンプ使っても感じませんでした…が、BAにしては狭くはない。

XBA-40との比較は、こちらのが音のまとまりや繋がりがいい。また解像度もこちらが上。低音もこちらが厚い。
クワッドドライバ同士でも価格なりにこちらのが全体に質が高い。

音の分離・位置感・空間の広がりや厚みや奥行きなんかは、CKM1000のようなダイナミック型に譲り、空間表現に拘るならばやはりダイナミック型がいいと思います。

タッチノイズは、かなり少ない。遮音性はSE535には劣るがかなり高い。

全体に「深み」を感じる音質。艶やかで柔らかく、しかも厚く力強い。
一瞬にしてインパクトを与え良さを感じるのではなく、長時間視聴で疲れさせないでいる間にじわじわ深みを感じさせて来るタイプに思いました。
低音のしっかり出て、色艶のあるBA…そんな印象でありました。

書込番号:15941685

ナイスクチコミ!2


返信する
puquさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 01:04(1年以上前)

W4Rは今はあまり聞きませんが良い意味でBAらしくない音を鳴らすイヤホンだと思います。
特に女性ボーカルはアンプとの相性も有るのでしょうけど艶が有る色っぽい大人の音を鳴らしくてくれますね。
ここに私はLTDに対しての大きなアドバンテージというかモニター嗜好の強いShureとの差別化と設計思想の違いを感じた所です。

そしてBAでは難しいと言われる低音もデュアルBAユニットの強みを生かしてしっかりと力強く鳴らして、スピード感を出すのは10pro等と比べると苦手なのか購入当初はスイングしているように聞こえてビックリしましたね(^^ゞ

BAはよく刺る気がしますがこれはそんなことも無くて寝る前に聴いたりインターネットをしながら聞き流す感じでリスニングする用途にはバッチリですね。
高解像度はBAのメリットの1つに挙げられることですが、でコンシューマー用途の製品では珍しい4ドライバーで非常に高い水準にあると思います。

XBA-40と比較すると全域でW4Rが優れいている気がしますがテクニカと共に日本を代表するオーディオメーカーSONYのこれからに期待したいですね。

BAの高い解像度を感じさせる音が好きでダイナミックは敬遠気味でしたし、空間表現を感じれる程の耳を持っていないせいかあまり意識したことの無いことでしたがCKM1000も気になりますね。


長々と失礼しました。

書込番号:15943068

ナイスクチコミ!1


puquさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 01:08(1年以上前)

× 「W4Rは今はあまり聞きませんが良い意味でBAらしくない音を鳴らすイヤホンだと思います。」

ではなくて

○ 「W4Rは今ではあまり聞きない表現になりましたが良い意味でBAらしくない音を鳴らすイヤホンだと思います。」


が適切です。
訂正しておきます。

書込番号:15943081

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2013/03/27 02:03(1年以上前)

>良い意味でBAらしくない音を鳴らすイヤホンだと思います。
>女性ボーカルは艶が有る色っぽい大人の音を鳴らしくてくれますね。

ですね。e-Q7の女性ボーカルはカラッとした若々しい色艶、W4Rはしっとりとした潤いがある大人の色気ある色艶って感じです。


>ここに私はLTDに対しての大きなアドバンテージというかモニター嗜好の強いShureとの差別化と設計思想の違いを感じた所です。

そうですね。BAらしい解像度の高さやスッキリ感は、535LTDやCK100PROのが解りやすいので、そこらで使い分けるといいですね。


>BAはよく刺る気がしますがこれはそんなことも無くて

個人的には刺さるぐらい高解像度の535LTDのが好きだったりします(笑)
しかし刺さりを気にする方は多いから、W4Rのようなけして刺さらないマイルドさは、重宝されるんでしょうね。


>XBA-40と比較すると全域でW4Rが優れいている気がしますがテクニカと共に日本を代表するオーディオメーカーSONYのこれからに期待したいですね。

そうですね。XBA-40はまだ音のばらつきが気になるので、W4Rぐらい繋がりが改善してくれたら、XBA-40もかなりいい機種になりそうなんですが。


>BAの高い解像度を感じさせる音が好きでダイナミックは敬遠気味でしたし、
>空間表現を感じれる程の耳を持っていないせいかあまり意識したことの無いことでしたがCKM1000も気になりますね。

これは耳って言うか、上中流のアンプやDACのせいだと思います。
上中流を整え、下流に入力されている音自体が高解像度かつ広い空間を出すと、ダイナミック型は化けます。

CKM1000をHP-A7で聴いていますがポタに繋ぐのとは違う、まるでBAみたいな清涼感ある高い解像度を以て、奥行き感ある広い空間を出しています。
W4Rの空間がかなり狭く感じてしまう…くらいにはなりますね。

ポータブルの上中流だと解像度が足りてなくて、ダイナミック型の解像度が低く感じ、またポタ自体空間が狭いから、空間広さより解像度に優れたBAが映える土台なんですね、ポータブルは。

ところが据え置きDAC+ヘッドホンアンプで解像度が高いのを使うと、CKM1000とBAの解像度差が縮まり、空間広さの差は逆に開き、
CKM1000がいきいきと鳴ります。ダイナミックの空間表現ここに在りって音になりますね。

書込番号:15943184

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2013/03/27 02:17(1年以上前)

あとpuquさんが質問されてたスレですが…なかなか難しいですね(笑)
結構傾向が異なる複数の機種を気に入っとおられるから傾向がわかりにくい…けど何となく思ったのが

・ボーカルは大事にしている
・結構低音ドンシャリが好き
・高解像度でスッキリした音

…という感じでしょうか?

K701やHD650あたりでボーカルが際立つかどうかは、解像度が高いかどうかはDACとアンプがかなり重要だと思います。
それがちゃんとしていればボーカルを中央に主役として、伴奏が周囲に展開し解像度も高いイメージになるかと思いますね。
時折…これらヘッドホンでボーカルが遠い…みたいなのがあるのはDACやアンプがイマイチの状態なのではないかと。


少々脱線しましたが…W4Rについては無印より左右の音のばらつき感は緩和されておりますね。
細かいことを言えば多少あり、シングルドライバのBAと同等にまとまっている…とまでは言えないが、XBA-40あたりに比べたら遥かに複数ユニットであるのを感じさせ難くなっています。

書込番号:15943206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2013/03/27 08:24(1年以上前)

>…W4Rについては無印より左右の音のば らつき感は緩和されておりますね。

そりゃそうでしょう。
Rの売りとした改良部分で,左右二つの出方の揃いがR無し因りも佳くしてるからね。

>細かいことを言えば多少あり、シングルドライバのBAと同等 にまとまっている…とまでは言えないが、

鳴らす環境が確りとしてて,中央寄りの精度が高い程,多少と称するのも強く感じるのですね。
で,下記の引用は,ケーブル類とかの総合部分も入って来るのですね。

>時折…これらヘッドホンでボーカルが遠い…みたいなのがある のはDACやアンプがイマイチの状態なのではないかと。

書込番号:15943625

ナイスクチコミ!2


puquさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/28 00:04(1年以上前)

据え置きアンプだと空間表現を実感でき解像度が上がるなんていわれると益々、据え置き型のアンプが欲しくなりますね(笑
一応、ダイナミック型は通勤で毎日使うSE215とIE80を所有していてそれらの実力を発揮できる環境を整えるのはメリットしかなさそうですし、高解像は私の好みにも沿っていますので。

私自身10proが好きだったりW4RやheavenCが好きなのは自分でもどんなのが自分の好みなのか答えが出せていませんでしたが、雑食系?だということはわかりましたw

書込番号:15946903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/28 02:30(1年以上前)

正に皆さんの仰る通りですね。

airさんのレビューは本当に解りやすい(*^^*)

前のスレにあがっていたように曲によっては繋がり、中央収束悪さってこういう事か!!!って思う時もあります。(定位とか難しい事はよくわかりません(((^^;)
)
あと電子音?的な音はちょっと苦手な様で、こういう曲は刺さりを感じる事があります。


それでも私にとっては悪い点より良い点が多く、お気に入りです(^-^ゞ

このイヤホンは音量を大きく(A867直刺しで10以上)にすると急に立体感や迫力が増す感じがします。
耳に悪いかもしれませんが(((^_^;)

音漏れもしにくく、遮音性も高め。概ね聴き疲れしにくい為、量下げれば電車内の寝ホンに最適♪更に下げれば車内アナウンスも聞けちゃう!(イヤーピースは弾丸使用)

通勤で使用する方にはオススメしたいイヤホンです。

書込番号:15947270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2013/03/29 00:36(1年以上前)

>中央収束悪さってこういう事か!!!って思う時もあります。(定位とか難しい事はよくわかりません(((^^;)
)

しかしそれを差し引いてもやはりマルチBAには魅力あります。
Westone4RはシングルのBAには出ないこれだけ厚い低音…4ドライバであることによる低〜高音の豊富な情報量…
それにダイナミックでは出せないBAらしい音の滑らかさがあり、マルチBAの良さをアピールするような製品ですね。
シングルBA・D型には出来ないことですから。

遮音性高く電車内でも、力強く滑らかで深みある艶やかな音を出せるキャラはかなり重宝ですね。


>据え置きアンプだと空間表現を実感でき解像度が上がるなんていわれると益々、据え置き型のアンプが欲しくなりますね(笑

BAは元々解像度が高く、空間も広くは無いから据え置きにしたからと変化はそんなに無いですね。
D型のハイエンドは空間表現や解像度に伸びしろを残しているらしく、遮音性とか気にしなくていい環境だと、
据え置きのいいやつに繋いでやれば高解像度かつ広い空間でBAより有利になると思います。
ダイナミックでもあまりグレードが高くないのは解像度が低いのでそれがボトルネックになり据え置きにしてもあまり…です。
CKM1000とかEX1000が顕著ですね、ポータブルからいい据え置きに変えての空間表現や解像度の向上は。
IE80では試してないがどうなるでしょうか…。


>そりゃそうでしょう。
>Rの売りとした改良部分で,左右二つの出方の揃いがR無し因りも佳くしてるからね。
>鳴らす環境が確りとしてて,中央寄りの精度が高い程,多少と称するのも強く感じるのですね。
>で,下記の引用は,ケーブル類とかの総合部分も入って来るのですね。

あれ、確かW4Rは平面平板につき売ったとか縁側に書いてませんでしたか?
左右の揃いが無印より良いが、空間は「頭外定位」とまではいかない…あくまで頭内からは出ない印象で、CKM1000だと同じ上流環境でしっかり頭外まで鳴っている感覚となります。

遮音性が必要ない環境ではCKM1000がメインです。
髪型が乱れない為に静かな場所でのイヤホン使いは意外に多く、空間の広い機種が重宝します。

書込番号:15950989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/29 01:32(1年以上前)

air さんには、直接ご教授いただいたり、他のスレでもいつも参考にさせていただいております。この場をお借りしてすみませんが、私の拝見している限りでは、air さんの記述のなかでは、あまりリケーブルに対するご意見がないように感じますがリケーブルについてはどのようなご意見ですか?漠然とした質問ですみません。私は、今、535LMDで以前は10pro 等も使っていましたがリケーブルは、あくまでも断線した時の保険で、もちろんお金に余裕がある人は別にして、ケーブルに予算をかけるならその分、アンプ等にまわしたらと思っています。

書込番号:15951126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/29 01:56(1年以上前)

air さん、すみません。この前にリケーブルに対するスレがありましたね。よく見ないでお騒がせしてすみませんでした。

書込番号:15951171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2013/03/29 02:02(1年以上前)

シャーロックアンニンさんこんにちは。
リケーブルに関しては10PROと535LTDをリケーブルしました。

535LTDについてはデフォルトケーブルで多少中央から外れた感覚が気になった為にリケーブルし、これを改善させました。
10PROに関しては高音の伸び足りなさと曇りと低音がボワついたのが気になりリケーブルにより改善させました。


何れにしても

・基本の状態に不満がある時にやるもの
・または余裕がある時に変化を楽しむ為のもの

…と捉えています。

ヘッドホンイヤホンそれ自体を取り替える>ヘッドホンアンプを変える>リケーブル

の順に変化は小さくなりますから、よほど基本の状態が不満である時以外には、ご指摘のようにアンプ等を追加した方が良くて、
シャーロックアンニンさんとほぼ同意見であるかもしれません。

リケーブルについて音変化のあること、違いが出ることは認めますが、それが必ずしも、本人にとって満足出来る変化とは限りません。
前より嫌いな方向になることもあります。また向上率から言えばヘッドホンアンプよりは小さい。
よって音質の向上を狙うならばケーブルよりは装置自体を変えるべきだと思います。

しかしケーブル類は、最後の締めというか、足元を固めるというか、縁の下の力持ちというか、装置自体をグレードアップした後に
それらの性能を100%引き出す為には、けして無視出来ない、黒子的な、「目立たないが居なくてはならないような存在」…と感じています。


つまり、あまりケーブルケーブル固執する必要はないが、かと言ってないがしろににして良いことではないと思っています。

書込番号:15951185

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2013/03/29 02:11(1年以上前)

>air さん、すみません。この前にリケーブルに対するスレがありましたね。よく見ないでお騒がせしてすみませんでした。

いえ構いません。
私はケーブルによる音変化に基本的に肯定派ですが、かと言って、ケーブル交換による効果を過大評価もしないし、過小評価もしないです。

ケーブルを換える状況・他の装置との組み合わせ・環境によって効果の大小がまるで違いますし、基本的にヘッドホンイヤホン本体を変更する程の過大な期待は出来ないことです。

なので…断線の保険とか、そういう捉え方でも良いのでは?…と思います。

音源も無圧縮音源を使い、ヘッドホンアンプやDACなどきちんと揃え、上流〜下流までそれなりに拘った状態でケーブルを換えると、
最後の締めのようにビシッと決まるというか、足元固めだと思いますよ。


Westone4Rについては今のところリケーブルの必要性は感じないですね。多分リケーブルしないでその予算で別のイヤホン買い足します。

書込番号:15951203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/29 06:22(1年以上前)

airさん、おはようございます。

先日は失礼な書き込みをいたしまして、誠に申し訳ありませんでした。m(__)m

このカテゴリーは専門用語も多く、初心者の私はairさんの書き込み(解説)を読んで理解できる事が沢山あります。むしろairさんから学ばせてもらっていると言っても。

本当に奥が深いなぁって...。

イヤホンヘッドホンも人間も(笑)なかなか岸壁ってないんですよね。そこが面白いのかもしれません。

airさんが仰るようにあちらを立てればこちらが立たずで本当に難しい(((^_^;)コメントする側も大変だなぁって思って読んでいます。

別スレ読んで、困らせてしまったかと思いましてこちらに書き込みました(((・・;)

私はairさんファン(勝手に)(笑)なのでレポ&コメが楽しみです(^-^ゞこれからもどうぞよろしくお願いいたします(__)

完全にスレ違い、スレ汚しですみません。

書込番号:15951445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/29 07:16(1年以上前)

air さん、また、ご親切にありがとうございました。丁度、535の純正ケーブルの色と針金によるフィット感に不満があり、リケーブルを考えていたのですが、今後、UE900やオンキョーの新商品等
の購入資金に当ててケーブルは、それらの純正ケーブルを使い回ししようと思っています。

書込番号:15951519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2013/03/30 10:35(1年以上前)

シュン333さん

恐れ入ります、全然失礼じゃないし困ってもないです。

ヘッドホンイヤホンの音質情報がいい音を楽しむ為に少しでも役立てばな?…と思います。
こちらこそよろしくお願い致します。

書込番号:15956073

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

直刺しでも楽しめるイヤホン

2013/03/07 22:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Westone > Westone 4R

クチコミ投稿数:19件

アンプは、Ipod+PHA1
直刺しは、Ipodのみで聞いた物として、レポートします。

第一印象は、アンプ通しても、中音域と低音域の割合が変わるだけで、
他はあんまり直刺しと変わらないなぁ・・・っといったものでした。
(W4Rがカマボコになったような感じです。)

勿論、解像度が上がって鮮明になって聞こえましたが、
低音が、元から引き締まった音を出してくれたので、あまり変化を楽しめなかったのだと思います。

10proでは、低音がボワボワとした、だらしない音を出しているので、
PHA1は、低音をきっちり締めて行き、ゼンハIE800みたいな音を出すようになり非常に面白かったので変化に欠けたのだと思います。
(IE800は所有しておらず、視聴時の感想で語っています。)

10proの場合は重さ等は関係無くアンプを持ち歩こうと思うのに対して、
W4Rは重さと音の変化率の悪さから、どうしようか考える程までに、
直刺しでの完成度が高いイヤホンだと思いました。

個人的には、ソースをそのままに解像度を上げるアンプではなく、
バランスを変えるアンプのが、楽しめると思いました。

書込番号:15862567

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 4極プラグでバランス化しました。

2013/01/25 15:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Westone > Westone 4R

クチコミ投稿数:984件

Zephone WE-9をプラグ手前で切断。8本ケーブルが。。

テスターで調べてL/H L/C R/H R/Cの四本にまとめた

完成。プラグ先からL/H>R/H>L/C>R/Cです。

HiFiMANのXLRアダプターでBLO-0169につないでみた。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307680/#15644973
Westone4R用交換ケーブルのZephoneEW-9をバランスケーブル化しました。

作業は簡単でした。
HiFiMANのXLR変換アダプターを使ってバランス再生できます。

AK100やiPodに使うときは、4極から3極に変換するアダプターを挟んで使います。
ポータブルアンプは、アダプターなしで、そのままでアンバランスで行けるものもあります。
http://www.twctokyo.co.jp/hifiman/HiFiMAN4.html 

2つのアダプター類はeイヤホンさんで買えると思います多分。

バランスでの、音の感想は、
ぱっと感じるのは広がり感ですね。。
感想を書くにはもっと、じっくり聞き込んで見る必要はありそうです。

書込番号:15668688

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

この環境、いい感じです!

2012/11/23 05:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Westone > Westone 4R

クチコミ投稿数:76件 Westone 4RのオーナーWestone 4Rの満足度5

こちらへの書き込みは初になります。

一次レビューは既に投稿してしまったのですが、
その後の話も、これから検討する人の参考になればと思い。

8年近く使用していたER-4Sから、断線をキッカケに乗り換えです。
(プラグ付近の部分でポッキリ逝ってしまいました・・・)

●用途
リスニング
楽器(ドラム・ベース)演奏中のモニタリング

●環境
レビューにも少し書かせて頂いたのですが、改めて。
リケーブルの検討はこちらの口コミも参考にさせて頂きました。

光ケーブルのPf-RSは、元々はGo-DAP Unit4.0からの接続用に製作された商品のようですが、
AK100〜D12Hjを繋いでも、接続距離等、無理なく繋げる事が出来ています。

DAP Astel&Kern AK-100
音源 CD or ALACソースのFLAC
光ケーブル VentureCraft TTMC-Pf-RS(丸-角)
DAC iBasso Audio D12Hj
イヤホンケーブル Zephone EW-9
イヤーチップ ETYMOTIC RESEARCH ER38-14F(黒スポンジ)

●リケーブル
Zephone EW-9へのリケーブルが非常に効果的でした。
これによりイコライジングが高音域側に伸び、かつER-4Sよりも
力強くふくよかな低音を得る事が出来ました。

●音漏れの防止・遮音性の確保
ER-4Sは音の出処が先端のみに等しかったので、先端のみ耳の中に入っていれば
音漏れは余程音量を上げない限り問題なかったのですが、
W4Rはやや胴鳴り気味(先端のみ塞いでも音が漏れる)な傾向があるため、
如何にして音漏れを少なくしつつ遮音性・音量を稼ぐかが課題でした。

●イヤーチップの検討
・付属の三段フランジ
こちらの口コミを参考に、先端を一段カットしたものを試してみました。
音質はクリアで好みなのですが、カットした分耳の中との密着感が減り
(耳の痛みと反比例しますが)、かつ、シリコンフランジタイプは耳の穴の径と
フランジの最大径の差がそこそこあると、使用期間が経つにつれフランジが変形して
耳の穴とフランジの間に隙間が出来てしまい、結果として遮音性の低下や音漏れに
繋がってしまうのが悩みでした。

・ER-4S 別売りトリプルフランジ
ER-4S購入時に付属しているトリプルフランジは使い切ってしまっていたため
先端のカットは試せませんでした。

使い始めは結構カタく、痛みを伴うのが玉に瑕なフランジですが、
使用しているうちに柔らかくなります。
(と、同時に変形しますが・・・)

ERのトリプルフランジは別売りのものもありますが、実は購入時に付属しているものに比べ、
別売りのものは径がやや小さくなっています。
これだと私の耳には少し小さく、遮音性が低下してしまいます。

・付属のコンプライチップ
音質はこれはこれで好きなのですが、径の問題よりも圧迫感・柔らかさの問題からか
「遮音性が確保出来ていないのでは」という不安感があり、音源再生中に何度も
角度や入り具合を修正する事になり、これも悩みどころ。


結果として一番好みの音質と遮音性と装着感を得られたのが、
皮肉にもERの黒フォームチップ、ER38-14Fでした。

径が少し大きめな事と、今まで使っていた慣れもありますが、
やはりこれが私にはちょうど良く感じています。
価格も7セットで1500円と安いです。

音は全体的に少しタイトになりますが、W4Rの長所でもあるふくよかな低音の傾向は
そこまで損なわれる事無く、中音域のアタックが程よく出てくる感じで、なかなかいい感じです。

音漏れもiPhone5のボイスレコーダーで録音してみましたが、
付属のコンプライチップよりも少ないようです。

コンプライも自分の耳に合うものがあればいいのですが、イヤーチップとしては
少し高いので試しにくいのも悩みどころ(高いイヤホン買っといて数千円で何を、
という意見に関しては、ここを見ている方々は野暮ですね)。


結果として音源(DAC)での音量を一段階上げても問題無くなり、
本機の魅力である低音をより楽しめる環境が作れました。

●音質の感想など
勿論ミキシング時の定位にもよりますが、低音は首の後ろ辺りに下に張り付くように、
ボーカルやリバーブは頭の中でふわりと広がるように、ギターやキーボードは左右に明瞭に、
というように音の中心の住処が明確になっている(しかし、滑らかに混ざり合っている)
事から、モニターとしても、リスニングにも使える万能な子だと思います。

ドラムのモニタリングはクリックのみならずベースもしっかりモニタリング
出来なければいけませんが、ER-4Sでは耳に刺さる傾向があったクリックも刺さらず、
ベースもしっかりふくよかに鳴ってくれ、聞こえるべき音はしっかり聞こえます。

高音域がもう少し抜け、アタックがクリスピーになってくれると更に好みなのですが、
この辺りは更なるリケーブルの検討なりで追い込んで行こうと思います。

書込番号:15377882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/23 14:19(1年以上前)

>首の後ろ辺りに下に張り付くように、 ボーカルやリバーブは頭の中でふわりと広がるよ うに、ギターやキーボードは左右に明瞭に、 というように音の中心の住処が明確になっている (しかし、滑らかに混ざり合っている)事から、

全然ダメじゃん。
低音がアゴ下に来てしまい,ボーカルとリバーブが頭内に留まった感覚が出て来てしまってますょ。
で,此の手の出方は,低音〜高音迄の調和が乏しいからだし,其の手の感覚を無くす方向でなければですょ。

書込番号:15379814

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/23 14:33(1年以上前)

もう一つ追加しますね。

引用指摘の出方が,ピアノイメージが縦配置と称する出方ですょ。

書込番号:15379855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/11/24 01:27(1年以上前)

なるほど〜  参考、勉強になります ありがとうございます(-.-)
私も高音域がもう少し出てほしいなぁと思ってます^^;

音漏れ心配になりますよね^^;私は気が小さいのでしょっちゅう気にして確認してしまいます 初期の灰色の柔らかいアンピだったらまず静かな場所でも音漏れないと思いますよ  三段型?のアンピは高音がでやすいきがしますが音漏れが気になる気がします 

私もリケーブル頑張ってみようと思います

書込番号:15382777

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/24 01:42(1年以上前)

>音漏れ心配になりますよね^^

音漏れが心配する自覚が在るのは,音量が上げぎみな傾向が在るのでしょう。
で,立体的な表現力を付けた音を創って,遠近のメリハリが付いた音を求めて視たらです。
小さなレベルの音が,立体的な空間に微かに聴こえて来る出方の方が聴いて居てもリアルですし,小さい音量,心配しない音量に慣れる事です。

其れから,先程指摘しました出音ですが,首の後ろ感覚は,音の押し出した感覚が弱いです。
今の出音は,ドチラかと言えば,音場が後ろ方向へ一歩後退した印象が強く,真横から前方へ展開する空間が弱そうです。

書込番号:15382816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/24 01:50(1年以上前)

一歩後退じゃないか。
数歩後退の方が相応しいかな。

因みに,ボーカルイメージは頭の中から逃がさないと綺麗なボーカルは聴こえて来ない。
歌い手自らのバックコーラスは,ボーカルイメージと重なり合ってないでしょう。
其れから,息が続く限りの伸び切る高まりシーンも,ボーカルイメージの中心から外れた様に散ってしまって居るでしょう。

書込番号:15382834

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/24 02:09(1年以上前)

ポタアンのD12Hjは結構派手に音を散らしますから、低音が首?のところに感じてしまうのかもしれません。W4RだとRSAのP-51やVorzDuoあたりが豊かな空間表現が楽しめます。

>高音域がもう少し抜け、アタックがクリスピーになってくれると更に好みなのですが、

Shureのフォームタイプのイヤピなら僅かにその傾向を強められます。
遮音性もイヤピの中では最高クラスですので、興味があればお試しを。

リケーブルならApolloがその傾向を強められます。ただし、Westoneのウェットなトーンが好みならお勧めできません。私はあのトーンが好きなので付属ケーブルに戻して使っています。

書込番号:15382859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/24 12:43(1年以上前)

>ポタアンのD12Hjは結構派手に音を散らしますから、低音が首?のところに感じてしまうのかもしれません。

此の引用の出方なら,ポタアンとしては芳しくないですね。
主さんの現状出音は,真横から後方展開型で,此の出方は音場が浮いてしまって頭内に入り込む度合いも高く,真横から前方へ捌けた感覚が出て来ないのですょね。

で,音のレベルとしては,もっと上げないと佳い音,表現力が豊かには出て来ないですょ。
極端に後方へ来てる印象ですから,音源のリッピングにも甘さが在るのでしょう。

書込番号:15384350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 Westone 4RのオーナーWestone 4Rの満足度5

2012/11/24 13:27(1年以上前)

皆様、返信有難うございます。

WINNIMさんにご提案頂いたSHUREのフォームピース、
今使っているERのフォームがなくなったら購入して試してみようと思います(安いですしw)。
VorzDuo等は、高くて手が出せませんが・・・!

なお、D12Hjを噛まさずにAK100単体でも聞いてみましたが、
結構W4Rの、低音域マシマシの色付けがされてしまいますね。

どちらかというとモニター用の、余分な色付けがされていない音を好みますので、
W4Rは「最高!」とは言えませんが、ドラマーとしては「面白い」という位置づけでしょうか。

ドラムは中音域(太鼓のアタック)と高音域(シンバル)、そして倍音だらけの楽器ですから、
低音がPAさんから返ってくる事はあまりありません(PAさんの腕にも依りますが)。
そんな中で低音域を盛ってくれる本機を使うと、安心感が出て結構有難かったりします。

ちなみにW4Rをベースを弾く時のモニターとして使ってみましたが、
・・・こいつは向きませんね。低音が強すぎました。

音色のある楽器のモニターにはやはり、純粋なモニター
(私の場合は王道ですがSONY MDR-900ST)が安心出来ますね。

だいぶ駄文になってしまいましたが、この辺りで。

書込番号:15384552

ナイスクチコミ!0


lovesmithさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/26 00:17(1年以上前)

>く、工藤!さま
僕も4Rを使っていて、一番の不満は遮音性です。
これは購入時のまま耳に合っている人なら気にも留めないでしょうが、
ユニバーサルタイプの弱みでもありますよね。
SHUREのフォームも試し、かなり良好でしたが、
現在はMONSTER Super Tips(ジェルタイプ)に落ち着いております。
これはコンプライやSHURE等の低反発ではないので、
自分の耳にほぼフィットするサイズを探さねばなりません。
量販店にて買ったMサイズが大き過ぎて耳にフィットせず、
翌日レシートを一緒に持って行ってSサイズに換えてもらいました。
ただフィットさえすれば遮音性もかなりアップし、
その結果、非常に聴きやすくなるイヤーフォームです。
あくまでご参考まで

書込番号:15392430

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/26 01:56(1年以上前)

lovesmithさん
>現在はMONSTER Super Tips(ジェルタイプ)に落ち着いております。

私も一瞬Sタイプ使っていました(笑
けどアレって、赤いアダプターみたいなの付けますよね?
私の場合、アレが結構すっぽ抜けたんですよねぇ。
数回すっぽ抜けてイライラしてそれ以来お蔵です。モノは良いんですけどねぇ。すっぽ抜けませんか?


主さん
>低音がPAさんから返ってくる事はあまりありません(PAさんの腕にも依りますが)。
>そんな中で低音域を盛ってくれる本機を使うと、安心感が出て結構有難かったりします。

私もPA屋だったんですが、ハウスで一人でオペレーションしてるような場合、中の音ってあまり返してあげると表に影響するから限界があるんですよね。リハで何も言われなければテキトーです(笑
私がやってた頃はイヤモニなんかしてる人居ませんでしたが、最近はいらっしゃるようですね。いや、便利そ〜(笑

書込番号:15392704

ナイスクチコミ!0


lovesmithさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/26 10:08(1年以上前)

>WINNIMさん
PA関係の方なんですね。
僕がBA系イヤモニばかり使うのは、実は友だちのサウンドエンジニアの影響です。
彼はFITEARでレコーディングやリミックス、
どデカい小屋のオペまでやっています。
実は彼から一ヶ月ほど借りたFITEARが非常に気に入り、
いつかは僕も須山さんでカスタムを作ろうと思っております。

アダプターもティップもすっぽ抜け無しですww
他にSHURE SE315、EARSONICS SM3にも同じのを付けてますが、
どれもキチッとハマってますヨ。
(全てステム? ノズル?は4Rとほぼ同サイズ)
ただ、ティップを外す際は、たしかに簡単に抜けますね。
使用していない時はケースに入れているので落とさないように注意します。

書込番号:15393379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 Westone 4RのオーナーWestone 4Rの満足度5

2012/11/26 21:00(1年以上前)

>lovesmithさん、WINNIMさん
貴重なご意見・情報有難うございます。

ここ数日は原音を忠実に再生した環境で評価出来るようにするため、
D12Hjを外し、AK100直刺しで聞くようにしております。
これによって「音場」が少し、見えてきた気がします。

私個人が感じたW4Rの音場は、言うなればワシが翼を広げたような形、という感覚です。
センターに来ているもの(頭)が少し前に出てきていて、外は羽の婉曲のように端が下がっている感じで、
奥行きはそこまででもないのかなぁ、と思いました。
エフェクトやマイクの距離に因り多少変わりますが、大体そんな印象を受けました。

さて、一昨日ERのフォームチップを交換しようとしたところ、保管していたチップが
どうやら夏の暑さで少し溶けてしまっていたのをきっかけに、量販店でSHUREの
黄色のフォームを購入して試してみたのですが、入れ方が下手なのか
(ER-4Sの入れ方しか慣れていないので・・・)、自分の耳の穴が広いのか、
まず遮音性の確保があまり上手く出来ませんでした。
この辺りはもっと、練習や慣れが必要ですね・・・

今回教えて頂いたジェルチップは、ジェルによって外や中からの音の振動も抑える
(≒音漏れの低下や遮音性の向上が計れる)ものなのかな、と思いました。
eイヤのスタッフさんのブログも拝見しましたが、面白そうだな、と思いましたので、
近々時間を作り、アキバのeイヤさんに行ってみようと思います。
(イヤホンのちゃんとした付け方も教わりたいですし・・・)

また、実はW4Rと似て非なるものとは思いますが、中古でSHURE 535LTDを注文しました。
自分の好みにはどちらが向いているのか、はたまた、結局ER-4Sに戻ってしまうのか・・・
ここの判断基準を判断出来るイヤホンになるのかなぁ、と思っています。

SHUREさんには何だかんだでお世話になっていますし、マイクの分野では未だに根強い
人気や定番を持つメーカーですから、悪いものではないだろう、という期待と、若干の不安もありますが・・・

最終的には好みの問題ではありますが、それぞれの個性を理解して使い分けるのも、
イヤホンという楽器への愛情ですね。

まだまだイヤホンスパイラルは続きそうな気がしています・・・

書込番号:15395632

ナイスクチコミ!0


lovesmithさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/27 00:32(1年以上前)

>く、工藤!さん
たまたま、今日出先の吉祥寺・ヨドバシカメラに寄ったところ、
MONSTER Super Tips全種のテスターがあったのでフィッティングが出来ました。
自分はジェルのSを使用していますが、フォームのXSが一番しっくりきました。
残念ながら販売品は在庫切れだったので、別店舗で探そうと思います。

素材で音色・音質が変わると強く言われていますが、そこには少し懐疑的です。
むしろ僕自身は、耳への納まり具合のほうが重要だと思っています。
材質による音質を求めるならカスタムモールドよりもカスタムイヤーTipsということになりますよね。
オーバーイヤーと違い、耳穴にフィットした時が一番良い状態という解釈で、
それでも鳴らないインイヤーモニターは諦めることにしていますww

どうせ大した金額ではないので、
使えそうなイヤーTipsは片っ端から買ってみようかとwww

書込番号:15396948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 Westone 4RのオーナーWestone 4Rの満足度5

2012/11/29 13:02(1年以上前)

>lovesmithさん
昨日仕事が早く終わったため、eイヤ秋葉原店でジェルピースを試させてもらいました。
Sだと小さく、Mだと入り切らず、SMもなんか浮ついた感じになり、
私の耳に合うサイズはありませんでした・・・

結局SHUREの3段キノコを2セット買って帰ったのですが、
やはりそのまま使うと痛みがあり、先の1段カットだとイマイチ抜け切らなかったため、
根元を1mmずつカットしたりと、1セット分犠牲にして試してみましたが、
左耳が若干デリケートなのか、どの長さにカットしてもやはり痛みが・・・

最終的には結局、ERのフォームが最適なようでした(ううむ)。
高音域の抜けも文句無く、低音も締まる、大きめな事もあり、耳に簡単にフィットして、
遮音性も良いので個人的にかなり推せるイヤーチップですw

書込番号:15407647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lovesmithさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/30 10:41(1年以上前)

>く、工藤!さん

ナイスなレスポンスありがとうございます!
そっか、左右耳穴で同じサイズのイヤティップが合うとは限らないですね!!
いや、昨日、別のイヤフォン(Earsonics SM3 v2)を持って出て、
そのことを痛感してたところです。
僕の場合、左耳の遮音はMONSTER SuperTipsでバッチリなのですが、
右耳はどう押し込んでも浮いてしまい、音が軽くなる傾向にありました。
もっと言ったら、左右同メーカーのイヤティップである必要も無いかも。
トリプル、ダブルのフランジ系はどうも食わず嫌いしてましたが、
オススメいただいたERのモノも検討材料にしてみます。

書込番号:15411881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 Westone 4RのオーナーWestone 4Rの満足度5

2012/12/02 00:48(1年以上前)

lovesmithさん

サウンドハウスから取り寄せたER4-14Fが届いたので、
SHUREの三段キノコ、イエローフォーム、弾丸(最大サイズ)と
並べて大きさがわかるように、写真を撮ってみました。

弾丸、イエローフォームとER4-14Fは、径はそこまで変わらないのですが、長さが結構違います。
ERフォームはイエローフォームの約2倍、弾丸の約1.3倍ですね。

この長さが、私の好みの遮音性を確保してくれています。

低音の締まりは弾丸に負けますが、高音域の抜けが段違いで、澄んだ気持ちのいい音です!

書込番号:15419872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lovesmithさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/02 03:08(1年以上前)

>く、工藤!さん

おぉ、早速貴重なご意見をありがとうございます!
そうですね、おのおの、イヤティップの長さも含めてフィットするしないに関わってきますね。
僕の場合、4RのComplyやトリプルフランジなど、長いモノが合いませんでした。
ほぼ同サイズのEarsonics付属のダブルフランジは材質がベロっとしたラバーで、
これはまあまあのフィット感。

そう試行錯誤している時、以前使っていた、
MONSTER beats by Dr.DREのインイヤー付属のティップが出てきて、
ちょうどSuper Tipsのアダプターをはめたまま着けられたので試したら具合が良かったです。
WESTONEのラバー系に近いのですが、更にベロベロな質感です。
※ただしMONSTER製はサイズと比例して長さが短くなるので工藤さんには合わないかも。

これから乾燥する季節に向け、ジャストフィットするティップを見つけないと!
(見つからなかったら、恐らくカスタムにいきます(爆))

書込番号:15420155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

Zephone EW-9

2012/09/12 19:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Westone > Westone 4R

オヤイデ Zephone EW-9と言う新作ケーブル買いました。
オレンジのやつね。
因みに、
黒がwestone4R純正ケーブル。
シルバーが EW-6って上位ケーブル。
今回、買ったのほ、一番安いの。

今日、通勤で使った感覚では、
惚れました!
なんかね、刺さる感じが全くなくて
かといって、ぼやけないし、
バスドラの圧力に脳みそ鼓膜揺れてます!
高温も刺さらないから、クリアーです。
ボーカルなんかも、アタック強くて、存在感抜群。


なんちゅうか、ドンドン音量上げたくなりますよ!

まぁ、僕の特殊?な環境での話しなんで。
上流が粗末ならまた違うかも?

環境、
DAP ipod touch64G WAV44.1
DockUSB ADL iD30PA 10cm
DDCとして、 ArgorhythmSolo
RCAケーブル MOGAMI3800 10cm
DACとして、 iBasso D12hj
アンプ ALO RxmkII



書込番号:15055971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:984件

2012/09/12 20:12(1年以上前)

あ!
環境抜けてます、
D12hjからALO RxmkIIの接続には、
Mini to Miniで ALO CryoSXC 22compactです。

書込番号:15056058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2012/09/12 22:46(1年以上前)

チョッとやり過ぎさん
EW-9購入おめでとうございます。やはりリケーブルは必要ですよね。私もEW-6を使用しており、とても満足してます。リケーブルは他にも下記のような高級なケーブルがでているので正直試してみたくなります。同じ金掛けるなら気軽に音が良くなる方なのでイヤーチップよりケーブルにしようかなんて心が揺らぎます。 

http://buyjapan.jp/shop/shopbrand.html?search=kaiser

私はDAPは最近入手した RoCoo Studio Vですがこれは本当に大正解でした。Imodの出番がなくなってます。 HA10miniとW4Rの組み合わせでもう最高の気分を味わってます。
 

書込番号:15056884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件

2012/09/12 23:46(1年以上前)

DAP初心者さん

RoCoo Studio Vって
どこで買えるんですかね?
やはり、個人輸入ですか?
興味はあるんですけど。

HA10miniって、やはり 真空管よりの音なんでしょうか?だとしたら、Continentalより使いやすそうで気にはなります。
完成品もあるなら、欲しいかも。

書込番号:15057228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2012/09/13 00:13(1年以上前)

私はここで購入しました。数週間まえに届いたばかりです。 でもいまStudioはでてませんね。在庫切れかもしれません。micro SDXC64GBが使えるしバッテリーがおそらく30時間はもつようなのでありがたいです。 

http://www.hfi.jp/?mode=cate&cbid=521173&csid=0

HA10miniは正直素晴らしいアンプです。いろいろ4万前後のアンプを多数使用してきましたが、HA10miniが過去最高の体験です。わたしはヤフオクで完成版を1万2千円で購入しました。もう一台入手しようと計画中です。基盤を配付しているサイトでは完成版の販売を検討しているようですね。真空管よりの音かについては、すみません私が真空管の音を知らないので何とも言えないのですが、言えることは、音の分離、音圧、空間表現、解像度 (刺さりもない)は素晴らしいということですね。低音がやや弱めとのコメントがあるようですが私にはちょうどいいと感じてます。これに優る既製品のアンプはそうないような気がします。 サイズも小さく、RoCoo Studioとほぼ同じサイズなのがまた気に入ってます。

書込番号:15057333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件

2012/09/13 00:24(1年以上前)

DAP初心者さん
情報ありがとうございます。
RoCooStudioV HA10mini早速、購入検討させていただきます。
ありがとうございました。

ただ、あと数時間でipodが発表になるみたいなんで、DAPは、もう少し後かなと思ってます。
HA10miniかなり、欲しくなってきました。

書込番号:15057373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/09/20 23:42(1年以上前)

ちょっとやり過ぎ?さん、
EW-9*W4R用のケーブルでもUEメスコネクタ側に問題なく刺さるのでしょうか?
購入したイヤホンがまだ手元になく、UEのluneがささるか分からないのです。

DAP初心者さん、
私もstudio V探していました!そしたら、studio V 3rd ANV なる改良されたモデルがもう手に入るようになっていることを見つけました。ebay.ukで作られているところからダイレクトに購入できそうです。
studio V とくらべてサーノイズが乗らないのでますます完成度が高くなっているとのレビューも。。。
Imod よりも音質が上ということで一度は聞いてみたいです!笑

書込番号:15096727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件

2012/09/21 06:23(1年以上前)

Shigella.D_Aさん
EW-9*W4R用のケーブルでもUEメスコネクタ側に問題なく刺さるのか?ですが、

現在はUEのメスコネクタのイヤホンを所有してないので、確認できないんです。
TripleFi10をRoothリモールドしたんで。

予想では、刺さると思うのですが。。。



書込番号:15097554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/09/27 12:21(1年以上前)

チョッとやり過ぎさん、
先日、ピン+コネクタの相性を確かめてみましたが、UE lune はピン自体が若干細くてメスコネクタがwestone系統の太さになっていると思います
そして、EW-9 w4r だとUE にはきつすぎると思います。TF10はリモールド考えているので、メスコネクタがwestoneスタイルにもなれるので両方のイヤホン共通にするかlune のために別々のままにするか悩ましいです。笑

やっぱり極性の理由で、左右のケーブル(右赤&左青→右青&左赤)ていうふうには出来ないのでしょうか?

書込番号:15127644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件

2012/09/27 13:01(1年以上前)

Shigella.D_Aさん
情報、確認ありがとうございます。

EW-6はTF10には、無理みたいですね。

やっぱり極性の理由で、左右のケーブル(右赤&左青→右青&左赤)ていうふうには出来ないのでしょうか?
<<<すみません 頭悪くて理解ができてないんですが。。。
TF10に上下左右逆に刺すってことが可能か?という内容でしょうか??
ごめんなさい。返事ができなくて。

あとTE10リモールドするうですか?

僕も先月やりましたよ。
コストと効果を考えるとおすすめできると思います。
ただ、僕はリフィットに出す羽目にはなりましたが。。。

ここにいろいろ書いてあるので良かったらどうぞ。。
ここ> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037529/#15065190
そしてここ> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037529/#15065190

上記スレでは、カスタムIEMに詳しい方のお話で、勉強になってます。

書込番号:15127822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/09/29 20:52(1年以上前)

チョッとやり過ぎ?さん、
詳しいスレのリンクありがとうございます。

<やっぱり極性の理由で、左右のケーブル(右赤&左青→右青&左赤)ていうふう<には出来ないのでしょうか?
<<<すみません 頭悪くて理解ができてないんですが。。。
<TF10に上下左右逆に刺すってことが可能か?という内容でしょうか??
<ごめんなさい。返事ができなくて。

こちらこそ分かりづらい説明すいません。そうです、極性(+-)を上下左右逆にってことでした。

まだまだ4つ編みのケーブルは少ないみたいなのでケーブル探しの旅は続きそうです笑

書込番号:15138667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Westone 4R」のクチコミ掲示板に
Westone 4Rを新規書き込みWestone 4Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Westone 4R
Westone

Westone 4R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月中旬

Westone 4Rをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング