Westone 4R
バランスド・アーマチュア方式の3ウェイ4ドライバー内蔵のモニターヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年11月9日 09:46 |
![]() |
534 | 200 | 2012年12月13日 00:25 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2012年1月29日 18:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Westone > Westone 4R
RoothでリモールドしたWestone4R
リモールドしても、Westoneで使えるケーブルがそのまま使えます。
Rooth純正 Westone4R純正や、ZePhoneのWestone用は、もちろんですが、
JHのカスタムIEM用も使えるから色々楽しめます。
でも、半年以上使っていると飽きてくるんですよね。
なんで、ちょっと改造出来ないか考えています。
全くの素人目線です。間違いだらけかもしれません。
EW-9はよく見るとプラグ部分まで4本ケーブルのような感じなんです。
ということは、
手持ちのXLRオスプラグを繋ぐと
リビングにあるバランスアンプで使える!!
多分、2番HOT 3番Coldにつなぐだけ???
で、メスのXLRにEW-9のプラグ側を繋いでおけば、
簡単に元通り??
うううん。いいかもしれません。どうでしょうか?
http://www.oyaide.com/zephone/WESTONE/ew_9.html
1点

4077さん
遅くなり申し訳ありません。
写真に書いてみました。
IEMを装着したとき前方がーで、後方が+ですね。。
因みに写真のプラグが4Pinのバランスなんですが、
通常のシングルですと プラグ先端から +L +R G です。
書込番号:16813043
1点



イヤホン・ヘッドホン > Westone > Westone 4R
其れとも,ドライバ縦配置構造故に,定位感は悪いか。
つい最近,別なスレにて,当機の定位感に付いて出て来ましたが,視聴だけじゃなく,ジックリと腰を据えて,定位感が佳いのか悪いのかを暴きましょうと言う事で,ケーブル交換式のWestone4を試して視ました。
面白そうな,マクセル機二機種のデビュも近い師走の6日。
当機に出費をするのは痛いですが,敢えての試してナンボをです。
因みに,お試しはヨドさんち。
店頭売りでも,ポイント還元を含めたら,近場の専門店因りも安いかと。
尚,視聴環境は,下記に載せて置きます。
iPodclassic→ベンチャークラフトの7NUSBドックケーブル→ベンチャークラフトのGo-Dap DD Socket1→ベンチャークラフトのショート光デジタルケーブル(細いモデル)→iriverのAK100→ベンチャークラフトの7N mini-miniケーブル→中村製作所のトランス
3点

常日頃,定位がメチャメチャな音を聴いて居ないせいか,当機の崩れ過ぎた鳴らし始めは,正直,頭が痛くなり気持ち悪くなって来る。
今回のお試しをする際に,と在る方からの助言で,一つ気になるくだりが在ります。
定位感を佳くさせ,前後の立体的な音を鳴らすには,純正のコンプライじゃなく,他社のチップを使うのが条件とのくだり。
で,鳴るモノの定位感を,確りと判り易く視るに当たり,定位感を視るに相応しくないアイテムを挙げて置きます。
○単に編んだだけな,ALOのUSBドックケーブルじゃ無理。
○今回中古にて購入致しました,白髪犬さんのmini-miniケーブル(白熱収縮チューブを使った品)じゃ無理。
○EACのセキュアモードにてリッピングした音源じゃ無理。
ま〜,無理と言う因りは,定位の佳し悪しは判り難いと言った方が適切かもですね。
書込番号:15442910
2点

>当機の崩れ過ぎた鳴らし始めは,正直,頭が痛くなり気持ち悪くなって来る。
前スレで言った通りでしたね。この機種の定位感はけして良くはなく、空間感覚は崩れていると。
でエージングしたからって、素晴らしく整った音になることもない。
マルチBAにしては定位感が良いらしいですが、この後どれぐらい変わるか。
私の店頭試聴品はエージング足らずだった可能性も考慮したら如何なものかね。
前作オリジナルWestone4は、XBA-3SLやSE535より定位感が悪く、マルチBAの括りの中でも定位感が悪い部類で、
音像はブレまくり拡散しまくりでしたから、それがRでどの程度改善したか。
この像がブレて中央から外れる感覚は、わからない人が何故か居るようで、TF10ノーマルが一番わかりやすい材料
(音の像がブレつつ左右に揺れ動き・中央から僅かに外れた感覚を出す)であるが、まったく気付かない人も居るようです。
書込番号:15443085
2点

>前スレで言った通りでしたね。
此方は,もっと前から指摘をしてますが。
左右気持ち外れた感覚も然り。
後者は,初期不良と言ってなかったですか。
で,こなれに因る,低音〜高音迄の纏まり感は佳くなる傾向へ向かうだろうが,今の空間崩れが残ったら,当機は定位が佳いとは口が割けても言って貰いたくないな。
今の出方にて,立体的な出音と称するなら,言って居るリスナさんは,強い補正を掛けての恰かもな空間でしょう。
今の処の感触わ。
書込番号:15443547
3点

airさん。
気持ち外れた感覚の音を,上のスレにてくだって居りますが,貴方のTPOと称して,遮音優先での鳴るモノチョイスと,ポタアン使いの煩わしさからのポタ機単体使いへの戻りは,貴方が指摘をする音は目立つ方向へ来るのですが,実際の行動と語りが一致しないのですがね。
さて,4Rを使い始めて二回目。
正直,小生の及第点には届いて居りません。
現状の出音は,毎度指摘をする傾向を色濃く出して居ります。
書込番号:15444080
4点

現状の音わ。
○白鳥さんのカバー曲のボーカルイメージは,高い遠い天井方向へ浮いてしまって,低いポジションへ引き込みが悪い。
○ダンス系の連続低音イメージは,アゴ下へ来てしまって,全く前方へ立体的な起った印象がない。
○アウラの五声が上下方向へバラバラにイメージが出て来てしまって居る。
他にも,定位が悪い出方を象徴する傾向を随所に出してる4Rですが,此の出方が,ピアノイメージが縦配置と称する方の出音ですね。
書込番号:15444110
2点

当機のデフォに付いて居るコンプライは,T100かな。
T100のチップって,ワックスガード付きのTX100と比べて,スポンジの肉厚が薄い。
正直,デフォのチップは,小生の耳には合わない。
合わないとは,小さい顔面歪みに対しては佳いのですが,大きく顔面歪みが起きる様な動作をさせると,気密が喪われて隙間が出来てしまう。
で,高音側の出方は控え目な傾向へ来ますが,ゾネのIQに採用されて居るTX100をチョイスした方が合わせ易いかと。
書込番号:15444153
3点

出始めは確かにまた聴きたくなるような音は得られませんね。W4Rも低音が落ち着くまではまともな空間は垣間見られません。
書込番号:15444319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>左右気持ち外れた感覚も然り。
>後者は,初期不良と言ってなかったですか。
初期不良と言ったのは本機種のような事例ではなく、別件です。現にあれは、スレ主さんの事後報告では、本当に初期不良であった事例でした。
さらに私は、左右からの音が中央に収束する感覚の崩れによる僅かな中央からのブレ感と、初期不良による明確な片側への寄り感とは、ハッキリと区別すべきものだとも主張していました。
前者の空間崩壊の感覚は、殆ど初心者にはわからず、また空間表現に興味が薄いベテランユーザーにも理解されないが、
後者は初心者でも誰でも言い出す感覚であり、中央からの外れた感覚の度合いに明確な違いがあるのであり、前者は僅かな外れ感であり後者は顕著な片寄りであり、
私が質問に回答する場合、はたしてこのどちらの状態にあるのかを、質問した方の経験や判断力を、文面や状況から推測し回答しています。
オリジナルW4やTF10ノーマルの左右からの音が中央に綺麗に収束せず、左右方向にブレながら散漫となっている感覚は、
普通の初心者マークさんがこのことを指していきなり「左右に寄っています」と言ったり、気付いたりはしないです。
そういう人が明らかに左右どちらかの明確な方向を指摘して言うのは殆ど不具合や初期不良です。
もし初心者マークさんがそれに気付き得たならばその指摘内容は、中央収束感の崩れ散漫なことによる中央から外れた感覚のことならば、
左か右かの具合方向を指定せずに、何となく中央から外れた気がしてならない、と主張しなくてはおかしいです。
4Rの試聴機にも聞いて数秒でわかるぐらいにその感覚がありましたから、エージングが進めば空間が整うとの見解には私は懐疑的です。
書込番号:15444879
0点

それにしても、先日話題になったからと、わざわざ出費して突撃し検証するのは賞賛に値しますね。
>TPOと称して,遮音優先での鳴るモノチョイスと,ポタアン使いの煩わしさからのポタ機単体使いへの戻りは,
>貴方が指摘をする音は目立つ方向へ来るのですが,実際の行動と語りが一致しないのですがね。
実際の行動と語りは一致していますよ。語りはTPO、実際の行動もTPOで、整合性があり、一致しており、一切不整合はありません。
したがってTPOという自ら語った大原則に基づき、自宅では空間表現重視というテーマ、外出では遮音性と携帯性というテーマにおいて、TPOに合わせて機種を変幻自在に使い分けるスタイルです。
自宅では、遮音性重視イヤホンなんか一切使いません。自宅では空間表現を第一優先項目とし、ヘッドホンアンプを惜しみなく使い、空間を広く使って聞きます。
しかし外出では空間表現を犠牲に我慢してでも、携帯性と遮音性を重視し、DAP直挿しに遮音機種を使います。
したがってW4などは、左右の音の収束崩れがあって整い悪い感覚があるのを知りつつ敢えて使う候補機種だし、私はこの機種嫌いではないです。
まあ、Dちゃんより守備範囲が広い訳です。W4Rには収束感の崩れがあり正確性の低さがあっても、色々と魅力はある機種なのですよ。
このような透明感と柔らかさ、解像度と色っぽさを兼ね備えた音は、未だ純D型には出せない音であり、一定の評価は得るべき機種ですW4R。
書込番号:15445035
1点

air89765さんとどらチャンでさん
はじめまして。用といいます。いつも楽しく読ませてもらってます。
二人とも専門用語が多くてすごいと思います。言葉遣いが難しくてよくわからなくて、長いので読んでいると疲れるのですが必死さと熱意が伝わってくるような気がしてすごいと思います。どらチャンでさんは2万件も口コミして、air89765さんは5千件とすごい数だと思うし、自分はいそがしくて二人のようにはたくさん書けないので、これからも頑張って下さい。自分はWestone4Rを買うかのか試聴して決めたいと思いました。
書込番号:15445149
13点

当機を鳴らし始めて三回目。
相変わらず,定位が悪い出音。
白鳥さんのボーカルは,相変わらずに天井方向へへばり付く感覚の,立体的な表現描写に欠け,ドラムの叩いた響きも,イメージの芯から欠け離れた散ってしまった出音。
WINNIMさん
当機の出音は今のままに推移しそうで,言って居る方向には無理ぽく,歪みが生じそうです。
airさん,此の手の出方に佳い音は宿らない。
単に,君の好みで言ってるだけでしょう。
バッサリと切り捨てる位じゃないと。
其れから,頭内に入り込んだ,前方への捌けた感覚が乏しいのも相変わらずで,定位が佳いとの印象は無し。
で,引続き,鳴らし込み。
書込番号:15446224
1点

どらチャンでさん
こんばんは。用です。自分は日本語が上手でないのですみません。ひとつ質問があります。
私は研究者をしていますが、友達が頭外の音像定位の研究をしてます。
ご存知だとおもいますが、一人一人の頭の形と耳介の形が違うから、市販のイヤホンやヘッドホンでは定位を
感じるのが難しい。とくにイヤホンは左右の耳にさす加減の違いで、左右の鼓膜での音波が大きく変わるとおしえてもらったことがあります。Westone4Rのせいではなく、どらチャンでさんのイヤホンのさし方に問題があるのではないですか?またはどらチャンでさんの耳とWestone4Rの形との相性が悪いのではないですか?どうですか?
書込番号:15446343
3点

当機との相性云々はないですから。
今まで,何個のヘッドホン&イヤホンを装着して来た事か。
ステレオ効果を生まない,余り生まない音源を鳴らして,とんでもない処に出て来なければ,装着感は合って居るし,崩してしまう鳴るモノは,単に,定位が悪いだけですからね。
で,研究するなら,昔から構築された,型に嵌まった研究をしてても前進はないですからね。
ヘッドホン&イヤホンの鳴らす環境にしても,昔と違うからね。
書込番号:15446436
2点

どらチャンでさん
ありがとうございます。
>とんでもない処に出て来なければ,装着感は合って居るし
というところですが、Westone4Rはとんでもない処に出て来ているのですよね。それは装着が下手なのではないのですか?という質問です。そしたらWestone4Rが悪いんですかね。買ったんですよね?レビューするのも大変ですね。これからも頑張って下さい。応援しています。
型にはまった研究というのがよくわかりませんが、研究というのは今までされてきた研究を学んだ上で、そこに積み重ねるものなので、その点は大丈夫だと思いますよ。自分の研究のことしか断言はできませんがね。
どらチャンでさんは助詞の使い方が普通と違いますね。文法が。
>ヘッドホン&イヤホンの鳴らす環境にしても,昔と違うからね。
これだと、ヘッドホン&イヤホンが環境を鳴らすように解釈されますよ。
お互い頑張りましょう!
書込番号:15446608
8点

上でもくだって居るでしょう。
単に,当機は定位が悪いからと。
定位が悪いのと,定位が悪くない音は,区別してね。
書込番号:15446639
2点

どらチャンでさん
ありがとうございます。応援しています。
>上でもくだって居るでしょう。
上ですか?くだりですか?すみませんが意味が分かりません。
>単に,当機は定位が悪いからと。
その根拠はどらチャンでさんの感じ方ですよね。それは装着が下手なのでは?イヤホンはかなりシビアだとおもうのです。
>定位が悪いのと,定位が悪くない音は,区別してね。
定位とはいったい何が原因で起こる現象なのか、勉強した方が良いですよ。
お互い頑張りましょう!
書込番号:15446712
12点

思うって。
二つの音の揃いが悪ければ,二つの音の定位は定まらないがね。
其れから,高い遠い空間を創る音と,低い近い空間を創る音を聴き分けてな。
研究者なら,その程度は朝飯前でしょう。
此の空間違いを聞き分け出来なければ,研究者としても赤子かな。
書込番号:15446802
3点

さて,当機の出音も,他の純マルチなBA型同様に,真横から前方へ音場を押し出した感覚は弱い。
後ろ寄り感覚が高い出方は,出音の質としては余り芳しくない傾向。
此の手の出方で,定位が悪いのは,片側の音が小さく片側へ寄ったと挙がっても可笑しくはないですね。
因みに,つい最近も,片側の音が小さいとの嘆きの声も頷けてしまう出音。
書込番号:15446869
2点

用さん面白いですね(笑
イヤホンの装着は用さんの仰る通り、かなりシビアだと思います。特に密閉型は共振する帯域が、ある程度は決まっているようですが、個々で微妙に違うみたいですし。個人差もあればイヤホン自体の個体差もあるでしょう。W4Rという機種は、その個体差をかなり少なくされた商品だなぁと実感できる機種です。
どらさん、まだまだ見捨てずに聴いてあげて下さい。4ドライバは伊達では無く、落ち着くのに時間が掛かります。低域を顔面付近に感じるようではまだまだです。これが無くなって来る頃に、水平面上に点在する纏まりの良い音像が得られるはずです。ノーマルSE535とかでは絶対得られません。
書込番号:15446915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>友達が頭外の音像定位の研究をしてます。
音空間を無駄に浮かせてたら,引用の音場は出て来ないょ。
パイノーラル音源が前方へ出て来ないと言われて居るでしょう。
前方へ出ないのは,無駄に浮いて居るからだからね。
書込番号:15446940
2点



イヤホン・ヘッドホン > Westone > Westone 4R
Costcentral.comというサイトで、EX1000が$320で売ってましたので、買いましたが、届いたのは、中古でした。文句を言って、代替品が届いたら、なんと! また中古でした。挙句に、品切れなので、返金するとのこと。熱が冷めてしまい、以前にAirさんにお勧め頂いたWestone 4を探したら、4Rがあったので、買いました。来週到着予定です。到着したら、レポートします。EX1000は、ブラックフライデーまで待つことにします。
書込番号:14083528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





