Westone 4R
バランスド・アーマチュア方式の3ウェイ4ドライバー内蔵のモニターヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 8 | 2014年5月18日 15:12 |
![]() |
0 | 2 | 2014年9月15日 23:46 |
![]() |
2 | 4 | 2013年1月21日 18:27 |
![]() |
15 | 9 | 2013年1月3日 10:14 |
![]() |
4 | 6 | 2012年11月29日 16:12 |
![]() |
7 | 6 | 2012年10月26日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Westone > Westone 4R
最近westone4rを使っているのですが、高音域や抜けの悪さに不満を覚えてきました。
そこでリケーブルをしてみようと思ったのですが、初めてなのでよくわかりません。
おすすめのケーブルは何でしょうか?
予算は25000円以内程度でお願いします。
書込番号:17520713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

抜けの悪さはイヤホン自体のキャラクターでリケーブルどうこうって話では無いかとは思います。
高域よりのバランスに持っていくならAugだと思いまが、あまりリケーブルに期待し過ぎない方が良いかと。
書込番号:17520742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々調べてみたらGalaxyの評判が結構高いのですが、Augと比べてどうなのでしょうか?
書込番号:17520844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リケーブルを魔法のように思われてる方が多いのは此処の責任もあるのかな?(苦笑)
リケーブルによる実際の変化量はかなり微小なものですよ。
それこそ音の輪郭の表面の感触が少し変わるとかその程度。
抜けの良い音をお求めなら高価なケーブルに手を出すよりイヤホン本体を買い換える方が結果的にローコストになる可能性が大です。
開放型がOKならその2万5千円でATOMIC FLOYD AirJax+Remote(SAF-EP-000011)が買えます。
クリアで抜けが良く高音は綺麗に伸び、低音も深く締りが有ってメリハリの効いた音が楽しめます。
機会が有ったら試聴してみてください。
ただ、開放型ゆえに騒々しい店内での試聴だとイマイチ解りにくいのですが(苦笑)
遮音性が必要な場ではWestone 4R、それ以外ではAirJaxと使い分けが出来るならお薦めします。
ちなみに私自身は普段SENNHEISER IE80とAirJaxの2本持ちです。
書込番号:17520848
3点

>リケーブルを魔法のように思われてる方が多いのは此処の責任もあるのかな?(苦笑)
あれ…
リケーブルって魔法じゃないんですか?
価格.comでは
「リケーブルで音は変わる!」と力説される方をお見かけした事がありますが、何故、どうやって、どういう理屈で音が変化するのかは全然 説明されていませんでしたから、魔法なのかと思いました。
書込番号:17523204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yamata555さん
別スレで回答を催促されちゃったのでお答えしますが、もちろん魔法などではありません。
リケーブルで音が変わるのは導体の物理特性と抵抗の変化が主な理由だと考えます。
ただし、その変化量は微量であり認識できない人も多いでしょう。
その程度しか変わりません。
しかし、気に入ったヘッドホン・イヤホンでより良い音を求める方は他に出来ることは無いのか?と追及して行きます。
そのレベルでは微細な変化でも好みに近づくなら高い金でも払うのが道楽の世界ですからリケーブルもアリですよね。
書込番号:17524722
3点

よくリケーブルで音が良くなる、という表現を目にしますけど見る度に語弊がある表現だなって思います。
電線って伝導率99.9・・・%とかの表記の通り信号を100%伝達するものじゃないんですよね。
だから電線の材質によっては個性みたいなものがあって、音楽にとって好ましい、好ましくないが出てくるんじゃないかなあ、と学生時代に工学の授業中(そうとう昔w)に思った事があります。
私がそう解釈しただけで、実際は分かりませんけどw
まあ最初からイヤホンに付属しているケーブルも音響の世界では普通に使われている材質を用いているはずなので、スレ主様の不満の元にはなってないと思いますし、変えたからといって劇的に変わるものでもないと思います。
リケーブルは不満の解消の手段ではなくて、満足しているイヤホンをさらに微妙にカスタムする贅沢な行為かもしれません。
メディアからスピーカーまでフルデジタルで完結するオーディオシステムはマニアの夢ですけど、一般的な商品になるまではなかなか遠そうですね。
一度、デジタルスピーカーの音を聴いてみたい・・・
書込番号:17524921
1点

ザミンダールさん
GALAXYは使った事がないのでなんとも言えません。
MMCX端子の機種であればeイヤホンのケーブルコーナーで差し替えて試聴できるんですが。
リケーブルでの音の変化に関しては
http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/393184677.html
このblog内の動画が分かりやすいと思います。。
書込番号:17525283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
結局リケーブルはしないで他に新しいイヤホンやヘッドホンを買おうかと思います。
書込番号:17529429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Westone > Westone 4R
最近のロット?のに付属している純正のシリコンイヤーチップで「STAR TIP」という少し縦長のイヤーチップ(おそらく初期ロットに付属していたと思われるSHUREのソフトフレックスに似たやつや半透明の固めのものではなくて、グレーの半透明で差込口のところでサイズ識別の色分けをしているもの)は単品で販売されていないのでしょうか?
WESTONEの海外サイトでは10個入り15$くらいで販売しているのは見つけられたのですが、送料を考えるとかなり割高になってしまうので、国内で販売しているところがあれば知りたいです。
0点

eイヤホンとかに売ってますよ 各サイズセットのものであれば量販店でも売ってますが、各サイズ1つづつになるので欲しいサイズがきまっているなら専門店ですね。
書込番号:17940799
0点

しか+ツノさん
ご回答ありがとうございます。
当時スターチップはまだ単体販売されていなかったようで、失くしたらどうしようかと思っていましたが、今は販売されていますね。おっしゃるように最近は大型家電量販店でもWestoneのアクセサリーが置いてあったりしますので、随分と入手しやすくなりました。
書込番号:17941590
0点



イヤホン・ヘッドホン > Westone > Westone 4R
一時、BAイヤホンを所持してましたが、再度購入し部屋聞き&外聞き用のメインで使用したいと思ってます。4RとXBA40とも解像度の良さそうな4ドライバが魅力ですね。ただ、試聴できる所が無く、高価な為に迷っています。
音楽ジャンルは問わず、ほぼオールジャンルで聴きます。
仕様はI Pod、I Tuneを中間に何も通さず(ポタアン無)ストレートで聴きたいと思っています。
0点

何でも聴くならW4R。ポップスの比重が多いならXB40。というように、無理矢理になら差をつけられますが、なるほどこの2機種で比較したことはないですね。すみません。
書込番号:15635131
1点

えうなきものさん 有難うございます!
4ドライバーを持つこの2機種で比較されてもよさそうなんですが・・・。
今年から、JAZZを少しずつですが聞くようになりまして接続環境は最悪ですが、良いイヤホンで聞きたくなってしまい欲しい病が出てしまいました(^^;
なるほど、参考になります。やはりW4Rに軍配が・・・。
書込番号:15641439
0点

Westone 4Rを初めて試聴しました。こちらの方が断然お薦めです。低音の量感と中音と高音への繋りの良さ、シャリつかないながらも伸びのある高音、どれをとってもいい感じです。音場も広いですね。
書込番号:15649237
1点

sumi_hobbyさん 有難うございます!
そうなんですか?BA型で低音が出るのは魅力的です(^^)
中高音も各ドライバーで分けられている為、凄く鮮明なんでしょうね。
う〜ん・・試聴してみたい。
今まで超低域が鮮明に聴こえるイヤホンを求めてD型にハマってしまい数個購入し
十分満足しましたので卒業しようかと・・・。
2月半ばに購入予定です。参考になりました。「W4R」買います!!
これでイヤホン購入地獄(笑)も終了すると思います。
書込番号:15651026
0点



イヤホン・ヘッドホン > Westone > Westone 4R
ShureのSE535-V-Jを考えておりましたが、他の書き込みなどから本機種の評価が高いことを知りました。本機を含めて高グレードのイアホンについて、純正のケーブルでは駄目なのでしょうか?リケーブルを前提として購入しないと、本機のような高スペックのイアホンの機能は十分に発揮させることはできないのでしょうか?ご教示、よろしくお願いします。
0点

>本機を含めて高グレードのイアホンについて、純正のケーブルでは駄目なのでしょうか?
>リケーブルを前提として購入しないと、本機のような高スペックのイアホンの機能は十分に発揮させることはできないのでしょうか?
いえ、リケーブルしないと純正ではダメとかそう言うのは無いです。
それに、リケーブルの発想というのは、イヤホンが高スペックだからリケーブルするのではなく、
標準ケーブルの出来が今一つの場合に、交換で高い改善率が見込めるもの・かなり大きな費用対効果が見込める際に、やるものです。
主にTF10(10PRO)がそれに該当します。しかしそれ以外では、必ずリケーブル前提で買うことは殆どありませんし、TF10程に劇的改善が見られたという報告もありません。
書込番号:15559159
0点

リケーブルするのはマニア層というか物好きな人達だと認識してもらえば、当たらずといえども遠からず。
書込番号:15559428
3点

当機に限らず,マルチBA型の定位が悪い欠点はケーブルを奢る事に因り改善は見込まれますが,最初から質が悪いモノが付けられたのじゃないですから,表題の駄目はないでしょう。
ですが,当機は,抜かせぬBA型の癖,欠点が強く残って居る方で,丸こい,太目な音線の音を鳴らしますょ。
書込番号:15559442
2点

air89765 さん
物欲がとまらない さん
どらチャンで さん
ご意見、有り難うごじます。
リケーブル前提でないことを知り、納得できました。
どらチャンさんのご意見、結局は、リケーブルの方が良い(改善される)ということなのでしょうか?
書込番号:15559747
0点

>どらチャンさんのご意見、結局は、リケーブルの方が良い(改善される)ということなのでしょうか?
スレ主さん。
…それでは通訳致します。
>当機に限らず,マルチBA型の定位が悪い欠点はケーブルを奢る事に因り改善は見込まれますが,最初から質が悪いモノが付けられたのじゃないですから,表題の駄目はないでしょう。
→Weston4Rに限らずマルチドライバを用いたBA型に共通して見られる位置感覚の定まりが悪い傾向は、一般的にはリケーブルでの改善が見込まれます。
ただし、最初から特に質が悪い訳ではないWestone4Rのケーブルの場合には、スレッドタイトルで言うような「変えないとダメ」に該当しないでしょう。
すなわち「特別変えるべきとは言っていない」…ようですね。
>ですが,当機は,抜かせぬBA型の癖,欠点が強く残って居る方で,丸こい,太目な音線の音を鳴らします
→これはリケーブルの是非に関係の無い単なる補足情報。音の線が太めで丸まった感じの印象に聞こえると言ってます。
書込番号:15559996
4点

此れ買ってリケーブルするくらいなら、ほかの買えって言ってる様に読み取れますがね、自分は。
書込番号:15560071
3点

ケーブルを交換すると音が変化するというのは、ケーブルインピーダンス(抵抗値)が
変わるからです。
抵抗を使ってノイズをカットしたり整流したりするというのは、様々な電気製品で
ごく普通に行われている事です。
ポータブルプレーヤーはホーム環境に比べてノイズの混入が避けられません。
感度の高いBAドライバではこのノイズを拾ってしまう場合があります。
そうですね、泥水を濾過して飲料水を作る様な物だと考えれば解り易いかもしれません。
音量が取り易い、低インピーダンスのケーブルではノイズをカットする能力も弱く
逆に、音量が取りにくい高インピーダンスのケーブルではノイズをカットする能力も強くなります。
では、インピーダンスが高ければ高い程良いかと言うとそうとも限りません。
ノイズだけを選んでカットできれば良いのですが、そう都合のよい話もなく、必要な情報も
まとめてカットしてしまいます(音が痩せる)
バランスの問題です
水でも不純物を取り除きすぎた純水は美味しくありませんよね。
線材にも抵抗値がある、というのは小学生の電池と豆電球を使った実険でもお解り頂けると
思います。
抵抗値の違う銅線とニクロム線では豆電球の光の強さに違いがでます。
正直、「リケーブル前提」という言葉を言い放つのは、やりすぎかと思います。強迫観念紛いになっているのでは?
書込番号:15560110
2点

音源を変え
アンプを変え(買え?)
イアピースを変え
の順で楽しめばいいと思います。
リケーブルは私にとって音質向上じゃなく、
フィット、見た目を求めるものです。(535はこれに当てはまる人結構居ます)
書込番号:15560161
1点

air89765 さん
物欲がとまらない さん
箪笥の引出し さん
Captor Meyer さん
ご意見、ご説明、色々と有り難うございます。
「リケーブル前提」は言い過ぎた感はありますが、購入して純正のケーブルで問題なく使用できるなら、それでいいのです。他の方の書き込みを見ると、リケーブルをした方が、音質(?)が改善される、という意見があったので質問した次第です。
書込番号:15563200
0点



イヤホン・ヘッドホン > Westone > Westone 4R
今の環境はiPod touch4th→fostex HP-P1→shure se535ltdです。
ケーブルは全てデフォルトです。
今のイヤホンに不満なのはJーPOPでアップテンポの曲を聴く際に音量を上げると耳に音が刺さりすぎることです。
もしかして、これはリケーブルで済む問題でしょうか?
まぁ、これがこのイヤホンの良い点でもあったのですが・・・
で、このWestone4rはどうでしょうか?
一応、se535を買うときにEイヤホン店で、さんざん試聴してあまり当時使っていた三千円程度のイヤホンと変わらないように感じたのですが、その当時はその安いイヤホンの音しか知らなかったので、あまり耳が肥えてない?というか今聴いたらそこそこ違うと思うのですが・・・
当時視聴したときは、全く耳に刺さる印象はありませんでした。
se535に耳が慣れた今、このイヤホンを聴いたら、良さに気づくような気がするのですがどうでしょうか?
ちなみに、eイヤホン店は、こまめに行けるような近さではないので、もう一度視聴しに行けみたいのは勘弁してください・・・
0点

>音量を上げると耳に音が刺さりすぎることです。
>もしかして、これはリケーブルで済む問題でしょうか?
イヤ、無理ですね。元来535LTDには高音のきつさ・若干の刺さり傾向があります。
これはノーマル535の時から既に多少あった傾向が、LTDになって高音の伸び・解像度共に良くなったことで、きつさに関しては増強しています。
LTDモデルの長所でもあり同時に短所でもあり、実はノーマル535のが聞き疲れと刺さりが弱いです。
ケーブル云々じゃなく、SE535LTDそれそのものの傾向で、SE535・同LTDでたまに聴き疲れや
きつさを訴える人が過去何度も出て来ていますが、今回のも同様の、比較的定番の訴えですね。
それに比べるとWestoneの音は柔らかさがあり、そして刺さり難く、全体として非常に聞き疲れにくいです。
この価格帯で、刺さらなくて聞き疲れ難いイヤホンはいったいどれなのか挙げろ、と聞かれて、答えるべきなのがこのWestoneです。
SHUREよりも空間が広いのもあるし、SE535LTDをさんざん聞いたところで、改めて良さもわかるタイプだろうし、使い分けとしても使える機種です。
書込番号:15405598
2点

se535に刺さりやすい音があるのには、shureの意図があるのですか?
もしかすると、私はse535で聴くべき曲を間違えているのでしょうか?
当然、優雅なクラシックは綺麗に伸びて聴いていて気持ち良いし、音量も気になりません
という事は、私が欲しがっているイヤホンは、J-POPのジャカジャカ系を音量上げても気持ち良く聴ける奴が欲しいという事に…
その中でWestone4rはファイナルアンサーなのでしょうか?
書込番号:15405868
0点

スレ主さま
高音域、特に8kHz以上には倍音成分が多く含まれており、
この辺りの周波数帯域は、聞こえるというよりは「感じる」帯域です。
ここをどうチューニングするかで空間表現・抜け・刺さり・聞き疲れの具合が変わります。
削れば聞き疲れは少なくなりますが、篭った音になる欠点もあります。
逆もまたしかりですね。
両方所持している私の個人的な意見ですが、
SHURE 535LTDはモニターライクな
チューニングになっており、高音域の抜けや空間表現が優秀です。
Westone 4Rは高音域の抜けはそこまでよくはありませんが、
その分刺さりが少なく、聞き疲れもないイヤホンです。
最終的には高音域をどう聞きたいか、つまり好みの問題になりますね。
書込番号:15407590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
私はデフォルトのケーブルを使用していないのでなんとも言えませんが、
イヤーピースによって結構音が変わります。
イヤーピースをいろいろ変えてみて、気に入らなければリケーブルという手もありますが、
リケーブルよりもイヤーピースを変える方がコストも安く済みますので、
まずはイヤーピースを変えてみてはいかがでしょうか。
SHUREのイヤーピースだけでなく、Westoneのイヤーピースも系は同じですので、
他社のイヤーピースも検討してみては如何でしょうか。
書込番号:15407983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>se535に刺さりやすい音があるのには、shureの意図があるのですか?
意図があるかどうかは存じませんが…というか意図して刺さりやすくした訳ではないんでしょうが、
よりクリアーな高音の伸びを出そうとしたことの弊害でしょうね。
まあ高音がよく出る機種は刺さりやすい機種は多いです。高音が派手に出ず控え目な機種は総じて刺さらないですからね。
>もしかすると、私はse535で聴くべき曲を間違えているのでしょうか?
別に間違えてはいないのでしょうが、刺さりが気になる人は気になるんでしょうね。
私はあまり音量を上げないので気にならないんですが、大きな音を出せば苦しいでしょうね。
>という事は、私が欲しがっているイヤホンは、J-POPのジャカジャカ系を音量上げても気持ち良く聴ける奴が欲しいという事に…
>その中でWestone4rはファイナルアンサーなのでしょうか?
う〜ん…それで気持ち良いかは本人にしかわからないことだから他人には何とも言えないでしょうが、
この機種が刺さり難いことは確かですね。まあ私見を言えば、音量を上げないと気持ち良くない環境は本当は不充分。
さほど音量を上げずともいい感じに聞けるのが、自分にマッチしてる状態である…と思っていますが。
大音量は耳にも悪いし、刺さりが気にならないぐらいの音量でも満足出来る機種が見付かるといいと思うんですが。
まあ535にしろW4にしろ、スピード感はゆったり目なんで、アップテンポの曲のアップテンポさやノリ良さは、あと一歩だとは思ったりもします。
そのことが音量上げないとノリが良くならない原因だという可能性は無いんでしょうかね。
書込番号:15408296
1点



イヤホン・ヘッドホン > Westone > Westone 4R
先日 Westone4Rを購入しました。
教えていただきたいのは本機種の音漏れに関してです。
イヤーチップを何種類か交換しながら試しているのですが、音漏れがかなりあります。通常の音量でも曲がはっきりわかる程度の音漏れです。何かイヤホン自体が響いているように感じる程度なのですが・・・
例えばSHUREのイヤホンでは、音漏れもありませんし、耳から外した状態で、音楽をながしながらイヤーチップをつまむだけでもほとんど音は聞こえませんので、Westoneのこの現象が理解できません。
この音漏れは不具合なのでしょうか、それともそういう仕様なのでしょうか。レビューをかかれている皆様のご評価では音漏れはほとんどなしということで、どういうことかと困っております。
どなたか教えていただけないでしょうか。
0点

>通常の音量でも曲がはっきりわかる程度の音漏れです。
それは尋常ではないですね。
ただ…ある一個人の方の言う「通常の音量」がどの程度かは、相当個人差が大きく、
幅があると思いますので…その「通常音量」が案外デカイのではありませんか?
SHUREは特別漏れにくいですから、その「通常音量」が、ごく一般的な、たいがいのイヤホンで漏れない程度でしょうか?
もしそれなのにそんなに盛大に漏れているのだとしたら不具合もあり得るのでは。
書込番号:15252356
1点

air89765 様
ご返信ありがとうございます。
具体的には、ソニーA860に直につないで音量15くらいでも余裕で漏れます。異常に大きな音量だとは思いませんが、やはり不具合と考えた方がよさそうでしょうか。しかし両側とも同じ感じなので確率的にこんなことがあり得るのだろうかと思ってしまいます。
書込番号:15252789
0点

音量の数字は一桁台じゃないと,音量としては大きいでしょう。
時には,二桁台の数字の音量へ上げるが,適切な使い方でしょう。
で,音量数字が一桁台の音の大きさに慣れる事です。
書込番号:15252818
4点

>具体的には、ソニーA860に直につないで音量15くらいでも余裕で漏れます。
>異常に大きな音量だとは思いませんが、
なるほど。
実際の音量の大きさは、Walkmanの音量の数値が同一でも、
接続されたイヤホン毎に音量は変わります。
同じ15の音量位置で低能率なイヤホンを繋げば小さくなり、高能率なイヤホンを繋げば大きくなります。
Westone4は能率が良いイヤホンなので、15だとかなり大きめな音量であると思います。
(私はWestone4はA86xでは、確か10未満の音量設定でした。)
それだと漏れてしまってもおかしくないかもしれません。
Walkmanの音量数値の感覚だけで調整すると、高能率イヤホンは大音量になってしまいます。
不具合ではなく実際に音量設定が大きい可能性も高いと思います。
それでも漏れないぐらいSHUREはスペシャルに遮音性が高いが、
普通のイヤホンではおそらくその音の大きさだと漏れてしまう可能性が高いと思います。
書込番号:15254716
2点

air89765 様
どらチャンで 様
お二人ともありがとうございました。
私の音量の感覚がすこしずれているようですね。
SHUREの遮音性と同じ程度のものを期待してしまっていたのですが、SHUREが特別遮音性が高いのですね。納得しました。
ありがとうございます。
書込番号:15255388
0点

解決済みなんであれですが、私は音量は上げても6までですね、今使ってるのはクリエイティブと東芝なのでSONYのことはわからないのですが、15だと間違いなく鼓膜やられます。
ところで、電車でシャカシャカさせてる人最近あまりみなくなりましたが、昔は五月蝿かったですね、私もインナーイヤー使ってて注意されたことがあるのであんまり人のことは言えませんがw。
カナルが普及したおかげで音漏れほとんど気になることは無いですね。
今は満員電車でタブレット使ってる人がうっとうしいですがw。
書込番号:15255857
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





