G1300MG(VR) [バイオリンレッド 単品]
マグネシウムウーハーを採用した2ウェイバスレフ型スピーカー
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2018年1月17日 19:21 | |
| 1 | 0 | 2017年5月27日 17:41 | |
| 9 | 3 | 2016年7月26日 23:36 | |
| 16 | 9 | 2016年5月4日 23:28 | |
| 12 | 4 | 2015年10月5日 01:28 | |
| 15 | 5 | 2015年3月23日 19:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > FOSTEX > G1300MG(PB) [ピアノブラック 単品]
何気にラインアップが少なくなってきてるフォステクスですが…合板に使ってる楠/ユーカリ、ブナが希少になってきたんですかね(ーー;)
もし、Gシリーズまで積層合板化してリリースするなら、いっそG1001との差別化の意味も込めてペア50万クラス、G1300MJ?として登場する事を期待してますm(__)m
書込番号:21162705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
数か月前に購入したのですがギリギリセーフでした。
小売店側に取り置きしていない場合が多いはずなので、欲しい人は今すぐにでも買ったほうよさそうですね。
後継機が出るのであれば話は別ですが・・・
この話題とは関係ないですが、やはり音質はすばらしいですね。
最初の数十時間は音が固すぎてペラペラの音でしたが、今はまともに鳴ってくれています。
DACにはHP-A8MK2を使っていてデジタルフィルターは「SLOW ROLL-OFF」にしています。
書込番号:21351171
0点
>ざっさん?さん
自分はGX100MAを所有してました( 〃▽〃)。女性ボーカルの生々しさ、レーザービームの如く真っ直ぐ飛んでくる音像が素晴らしいです♪
フォステクスは、どちらかと言うとKEFやモニオー、ELACなどと比べると売り方が行き当たりばったりなのでヤキモキしますねw。
来年はフォステクス45周年だった気がするので、何かしらAnniversaryモデルが出るかも知れません。新製品としては、GX100Limitedの?ベースボード単品が出ますが、ぷちリフォームでフローリングにしたので、GX103シリーズが欲しい今日この頃ですf(^^;
書込番号:21354927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横から申し訳ありません。
内容読んでいて凄く気になった点があり書き込みさせて頂きました。
スレ主様の書き込みですが、「新製品としては、GX100Limitedの?ベースボード単品が出ますが〜」とありますが此方の製品の情報や型番等 判るものがあれば教えて頂きたいです。
自分はGX100PBユーザーですが、limitedモデルの外観に憧れ以前からベースボードがあれば見栄えが更に良くなるだろうなと思っていたもので・・
書き込みされてから時間が経っていますので今更質問するのも何ですが情報を教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:21518101
0点
>まんぞー.comさん
こんばんはm(__)m
…え〜と、リリース情報はphilewebのTIAS2017(東京インターナショナルオーディオショー)の記事からですね。philewebサイトにてフォステクスで検索、いま確認して、日付は2017年9月30日。
一枚だけ写真が載っており、製品型番は「SB100」。コレが出れば、やっぱスピーカーはGX100BJでもいっか、とか思ってしまいますw(≧∇≦)b
書込番号:21518527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > FOSTEX > G1300MG(PB) [ピアノブラック 単品]
100~300hzの中低音を担当するドライバーがマグネシウム等の軽くて硬い素材を採用したスピーカーはFOSTEX以外にありますか?
tadのcr1はミッドレンジドライバーがベリリウムですが、クロスオーバー周波数250hzまでなのでcr1のような製品以外を教えてください。
よろしくお願いします。
1点
スピーカー > FOSTEX > G1300MG(PB) [ピアノブラック 単品]
現在、以下の構成で楽しんでいます。
CDP:SA-14S1 -> (RCA)belden812(RCA) ->
AMP:(プリ)PM-11S3 -> (RCA)mogami2803(XLR) -> (パワー)thoman 150mk
SP:自作バッグホーンFE168Σ belden8460
色々なジャンルをCDPとプリ間のRCAを変えながら、楽しんでいます。
現在でも十分、定位が出て、左右前後と空間を作りだせているので不満はないのですが、
いかんせん、他に比べスピーカーの力量が不足しているのは否めません。
もっと繊細で分離が良く、定位、空間を上手く表現でき、クセの強くないスピーカーを探しているうちに、GR1300MGに辿り着きました。
当然の如く805D3なども候補に挙がりましたが、お値段とマラと合わせると完全に美音傾向が強くなる気がして、B&Wは除外しています。
上記の似たGR1300MGご利用中の方からのご意見と、
システム構成からもっと別の選択肢があるならご助言いただければと思い投稿しました。
【予算】ペア50万円程度(中古でもあり)(スタンド別)
【理想のスピーカー】marantzとの相性が良く、音の分離が良く、解像度が高い、クセが少ないブックシェルフ型、どこの音域が過度に強調される事なく、フラットな再生能力で音場が広い
こんな理想で探しています。
50万で何言ってんの?みたいになりそうですが、GR1300MGと迷ってるならコレは?っていうのをお願い致します。
よろしくお願いします。
1点
masa.redondoさん こんばんは。
>上記の似たGR1300MGご利用中の方からのご意見と、
使用してないのですが(苦笑)
ご要望をお聞きするとフォステックスで宜しい気がしますが。
あえて対抗馬を出すとすると、クアドラル辺りかも知れませんが。
http://network-jpn.com/quadral/hd/html/
書込番号:20068637
![]()
2点
申し訳ないのですが、PM-11S3をチョイスした時点で「クセが少なくフラットな再生」というのは難しいのではないでしょうか。トピ主さんも「MARANTZは美音傾向(=クセがある)」というのをお分かりみたいですしね。
ともあれ「MARANTZと相性が良い」という条件では、やっぱり(同社が輸入代理店になっている)B&Wが真っ先に挙げられます。その他のブランドの製品との相性は未知数です。ここは実際に聴いて確かめた方が良いです。
あと気になるのが、メインアンプとしてthomannの製品がエントリーしている点です。民生機であるPM-11S3と業務用アンプとの相性は私は分かりませんし、たぶんここのボードの回答者諸氏も知らないと思います。S-150mk2はスピーカーの更改後もPM-11S3とペアで使用するということでしょうか(PM-11S3の単体使用では何か不都合があるのでしょうか)。
書込番号:20069325
4点
>圭二郎さん
ご返信ありがとうございます!
クアドラル、早速、試聴しに行ってみます!
>元・副会長さん
ご助言ありがとうございます。
書込番号:20069516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スピーカー > FOSTEX > G1300MG(PB) [ピアノブラック 単品]
今現在 アンプ アキュフェーズE-260 CDP DP-410でスピーカー ダリ ルビコン2を使用しております。
ルビコン2の音が暖かみがあり気に入っていたのですが、故障で調子が悪いので買い替えを考えております。
フォステクスで一番気になっている機種がこの機種なのですが、どなたかアキュのアンプで視聴など
された方おられないですか?
高音が綺麗と言う事ですごく気になっています。
一番心配なのが 高音又は中高音がビシビシと耳に来て不快に思わないかが気になっております。
詳しい方 音場感 定位 など情報いただけないでしょうか?
オンキョーD-412EXのスピーカーの音は嫌いです。
視聴しようにもかなり遠くに行くので、情報収集をしっかりしたく思っております。
よろしくお願いします。
他のスピーカーの情報はいいです。混乱してしまいますので このスピーカーの情報をよろしくお願いします。
1点
たんたんですさん こんにちは。
当該機種は、試聴したか定かではないのですが、フォステックスのスピーカーはアキュフェーズで何回も試聴しました。
>一番心配なのが 高音又は中高音がビシビシと耳に来て不快に思わないかが気になっております。
>オンキョーD-412EXのスピーカーの音は嫌いです。
私の耳では、耳に刺さることなく自然に聞こえましたが、不快に思うか思わないかは個人差が大きいかなと思います。
私の場合、ベイヤーのヘッドフォンが好きなもんですから、高域に対してかなりの抵抗力があるから問題ありませんが、多分問題ないかと思いますが、アキュの音が問題なく聞けるなら不快には感じないかと思います。
ただ、フォステックスも含めD-412EXのような国産スピーカーは、色付けが少ないモニター調が多いかと思いますので、ダリと比較すると色艶がなく面白みがないかと思いますが。
>故障で調子が悪いので買い替えを考えております。
リビコンが調子悪いのでしょうか?
発売からそんなに経っていませんし、ご購入から間もないと推測しますが、自然故障ならクレーム対応で無償修理してくれると思いますよ。
もしくは、音が途切れるとかならスピーカーケーブルの接触不良ではないでしょうか?
アンプ、スピーカーの接続を確認、端子類のクリーニングをされたら問題は解消されると思います。
書込番号:19845129
3点
圭二郎さんお返事ありがとうございます。
ルビコン2は購入して3か月ほどなのですが、購入当初から音の定置が左方向に稀に寄ってしまって故障か 自分の耳が
おかしいか 設置の調整か分からなかったのですが、最近左に寄っている時に軽く右ウーハーをポンと叩いたら 定位が
中心に移動したので故障と分かり 販売店に相談すると 3か月だから 修理と言われたのですが、購入当初から 気が
付かなかったと説明して、返品させてもらえるようになりました。
同じ物を購入しようかどうか思っていたのですが、やはり日本製のほうが、初期不良などないかと思い 高音の綺麗なフォステクス
にたどりつきました。 ダリはボーカルは綺麗なのですが、透明感がないように思えたので
オンキョ-のスピーカーは、最初購入したスピーカーだったのですが、視聴時は綺麗に感じ購入して家で落ち着いて聞いていると
中高音が耳に刺さりまくり オークション行になりました。
そうですかー フォステクススピーカーはオンキョーに近い音になりますか
スピーカーケーブルなどのプラグ接点など確認していなかったので 確認します ありがとうございます。
書込番号:19845249
1点
>たんたんですさん
>ルビコン2の音が暖かみがあり気に入っていたのですが、
暖かみのある音が好みの方が、なぜアキュのアンプとCDPをお使いなのか? と不思議に思いましたが……それはともかく、アキュとダリの音は全く正反対の方向同士であり、それによりかえってバランスが取れていたのだと思います。
もしそこにFOSTEXのスピーカーを導入すると、アキュの機器群とぴったり同じ方向になり、寒色系でハッキリくっきりした高域がシャープな音になると想像できます。とすると……。
>一番心配なのが 高音又は中高音がビシビシと耳に来て不快に思わないかが気になっております。
>オンキョーD-412EXのスピーカーの音は嫌いです。
上記の、ご自身が「嫌いで不快な音」とおっしゃるテイストにぴったりマッチしたシステムになりそうで心配ですね。とはいえ外野があれこれ推測してモノを言ってもあまり意味ありませんから、とにかくまずはショップへ行かれ、本機と(なるべく)アキュの組み合わせで実際に試聴してみることをおすすめします。
書込番号:19845782
5点
>Dyna-udiaさん 回答ありがとうございます。
確かに暖かみのある音好きで何でアキュやねんと思われるとうりだとおもいます。
もともと 20年ほど前のマランツアンプの癖のある高音とダイアトーンの組み合わせの音が好きででして
どちらかと言えば 高音が伸びて刺さらないような音で低音が締まっている音がすきです。
昔のダイアトーンのように 密閉式の低音が大好きです。
今回アンプの視聴をした際アキュとマランツでしたのですが、マランツの低音が気になりアキュにしました。
最初アキュとオンキョーで鳴らしていたのですが、音が切れるような音に疲れてしまい 音に丸みのある
ダリにしました。アキュ自体 高音指向なのとダリの丸みでちょうど つり合い取れるかと思いしました。
ダリの艶感と暖色系の音は好きで聞きやすいのですが なんか音楽にノリノリになれない感を感じておりました。
J-POP中心で聞いております。
B&WのCM6 S2高音がキツイ音に感じてしまい
フォステクスの高音は、どうかなと思い質問させてもらいました。
やはり高音刺さる感じになりそうですかー 中々難しいですねー
書込番号:19846167
2点
たんたんですさん こんばんは。
少々、誤解されているようなので補足させて頂きますが、国産スピーカーは色付けが少なくモニター調なのでDALIと比べると色艶がないと言っただけなので、高域がONKYOと同じだとは言ってませんので、ご自身でご確認して下さい。
私個人は、D-412EXはまったく好みではなかったので良さが分かりませんでしたが、フォステックスはアキュとの組み合わせはかなり良かった印象はありますね。
>ダリはボーカルは綺麗なのですが、透明感がないように思えたので
私個人は、ダリとアキュはかなり相性が良く透明感があると思いましたが、試聴した時はプレイヤーがエソテリックだった関係で透明感が高く感じかも知れません。
ただ、ダリのルビコンとアキュと組み合わせとフォスとアキュだとフォスが分が悪い気が個人的にしますが、透明感だけならカルダスのケーブルを使えば解消出来る気がしますが(苦笑)
書込番号:19846255
![]()
1点
>たんたんですさん
>やはり高音刺さる感じになりそうですかー 中々難しいですねー
あ、いえいえ、それはあくまで私の単なる「予想」です。音の感じ方は人により千差万別です。なので他人の意見は話半分で聞き、まずはショップへ行かれて実機を試聴なさったほうがよろしいですよ。
(うろ覚えですが)確かアキュはフォスで音決めをしている、みたいなことを聞いた覚えもありますし(不確かです)、両者は音の方向性でいえばピッタリ同じ方向ですから、両者の組み合わせが好みだという方もたくさんおられると思いますよ。ですので、まずは試聴してみましょう。
書込番号:19846542
1点
こんばんは。
全くの同一機種での試聴はないですが、アキュフェーズとFOSTEXとの組み合わせでは、どちらも細かな音を拾う傾向を持っていて、特に中高域の質感はお互いに助長し合う傾向が強まるようにも感じます。高精細で明瞭な質感となりますが、人によっては時に眩しく、耳に刺さるような不快な感覚になるかもしれません。ご自身に合うかは、是非試聴してみてください。
>どちらかと言えば 高音が伸びて刺さらないような音で低音が締まっている音がすきです。
高域が刺さらず、また低域が締まる音なら、日本製ではないですがDYNAUDIOあたりをアキュフェーズとの組み合わせで試聴されても良いと思います。
なお、日本製で密閉型というと私が使っているクリプトンも洗濯のひとつとなるかもしれませんが、低域の量感が少ないメーカーですので、かえって相対的に中高域が目立つ可能性もあり、トーンコントロールなどでの調整は必須となってくるかもしれません。これも試聴して確かめてみてください。
書込番号:19846559
2点
>のらぽんさん
>Dyna-udiaさん
>圭二郎さん
みなさんありがとうございます。
やはり視聴してみないと分からないですね
雰囲気的には、少々聞き疲れしてしまいそうな感じですね
みなさんありがとうございました。
書込番号:19846630
0点
視聴出来る所を探して 電話で確認したのですが、
私の近辺では、置いている所がないみたいなので
これで購入すると 失敗する可能性があるので、
ルビコン2でケーブルを替えたりと
セッティングをもっと詰めてやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:19846651
0点
スピーカー > FOSTEX > G1300MG(FB) [ファゴットブラウン 単品]
Fostexはエントリーとハイエンドの両極端になってしまったので、G1300MGの復活は嬉しいですね。
私もそろそろFostexを買ってみようかな。
書込番号:19199652
2点
これは買います買います詐欺だね
まず買わないと思います
書込番号:19199781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
調べてみたところGX100 Limitedの後継とのこと。
どちらもELACのBS312あたりと比較試聴してみたい機種ですね。
書込番号:19200359
1点
スピーカー > FOSTEX > G1300MG(VR) [バイオリンレッド 単品]
それは残念ですね。
低域の量感こそ少ない印象ですが、弟分のスピーカーよりさらに制動の効いた低域と高解像度調のクッキリした音色がなかなか良かったのですが、、。
書込番号:18585299
3点
返信ありがとうございます。
>前機種は末期に半額になりました
そうですね、G1300は最後かなり値崩れしていましたね、しかもかなり似たようなスペックのGX100MA(ウーハーが13cmから10cmになっただけじゃんみたいな商品)も出てきましたし。
値段に関しては僕も、ちょっと期待していた部分あったのですが、実際GX100MAは34800円を境にまた跳ね上がりましたね。ヨドバシで、GX103も最後は60%OFFとかでしたがGX103MAは早々に20%引きになるかならないかで販売終了になっています。
ちょっと気になったので、G1300MGの在庫状況を調べてもらったのですが、VRでもう数本、FBに関しては在庫無しとのことで入手不可能とのことでした。買う・買わないではなく、買えるか・買えないかみたいな世界になっているみたいですね。
書込番号:18585561
1点
追記です。
ちょっとかっこつけるわけではありませんが、価格崩壊は市場によくないこと、このスピーカーにはそれだけの価値があることから値崩れはしないで永遠のフラッグシップであって欲しいものです。
書込番号:18592045
2点
G1003MGが発表されましたね。
今度は全てがMGとは、これまた楽しみ、まぁ買えませんけどね^^;。
GX100MAを買ったときに店員さんが「100MAはホントお買い得みたいですよ、FOSTEXの営業の人が、100MAや100LTDはもう生産コスト合わないからやめると言っていました、後継のGR160でいくみたいです、G1300MGももうやめてもっと高いものとGR160のような安いもので売っていくみたいです。」と言われました。
G10003MGの発表を見て、価格45万を見たときに、何となく店員さんに言われたことを思い出しました。
書込番号:18608582
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




