ECOLUX IRLDHCL3560N-EF1

-
- シーリングライト -位
- LEDシーリングライト -位
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年2月11日 12:11 | |
| 1 | 2 | 2011年12月13日 18:50 | |
| 3 | 5 | 2011年12月4日 17:07 | |
| 1 | 2 | 2011年12月2日 03:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOLUX IRLDHCL3560N-EF1
買い換えた方が安いなんてオチになりそうです。
LEDの回路構成は、沢山あります。
考えられる故障は、
1)すべてのLEDが点灯しない
2)1個ずつLEDが点灯しなくなる。
3)数十個のブロック単位で点灯しなくなる。
など考えられます。
安いLED照明は、ろくな回路が搭載されていませんので、1)になりそうです。
問題は、非点灯LEDがあっても、修理しないで使用し続けて良いのかどうかです。
LED照明を選択するコツは、デジカメでLEDをモニターし、フリッカしていないものを選びます。
書込番号:14137723
![]()
0点
>ランプ寿命が約40000時間と長寿命で、1日10時間点灯で約10年交換不要なLEDシーリングライトです。
これを信じて購入したが、数年で故障したら泣き寝入りしかないのかな?
書込番号:14137748
0点
部品の交換はあり得なさそうですね。
部品の供給がストップ、価格が高いなど。
この製品の回路は大丈夫なんでしょうかねえ。
ケイタイのカメラで見てしましまが表れないのでしょうか。
口コミの評価は悪くなさそうです。
アイリスの新製品のほうがリモコンも改良されているようですね。
値段も大して変わらないし。
書込番号:14137938
0点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOLUX IRLDHCL3560N-EF1
スレ主さん
おはようございます。
昨日、有楽町ビックカメラで見てきました。
耳を近づけたところ音は聞こえてきません。
御参考にして下さい。
書込番号:13886179
![]()
1点
typeR 570J 様
わざわざ、ご確認頂き、ありがとうございました。
静かであれば、お値段も手ごろですし、購入することにします!!
書込番号:13887814
0点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOLUX IRLDHCL3560N-EF1
省電力と地震対策のために、ぶら下がっている電球照明をLEDのシーリングにしようと考えています。
いま、電球照明で、壁のスイッチは調光器になっています。そのため手持ちの蛍光灯のシーリングライトは点灯しませんでした。
LEDなら調光器があっても点灯するのではないかと期待しますが、じっさいはどうなのでしょうか。
2点
>電球照明で、壁のスイッチは調光器になっています。そのため手持ちの蛍光灯のシーリングライトは点灯しませんでした。
>LEDなら調光器があっても点灯するのではないかと期待しますが、じっさいはどうなのでしょうか。
※故障の原因になりかねないので、現在の壁の調光器を普通のスイッチに換えて、LEDのシーリングライトに付属のリモコンで
調光する方が良いと思います。
書込番号:13846971
0点
スレ主さん
おはようございます。
埋込調光スイッチは可変抵抗が入っています。
蛍光灯器具では調光対応機種のみ使用出来ます。
現在は直管型のタイプが主流ですのでご家庭では使用しないです。
調光スイッチが100%の状態だと設置可能だと思います。
調光機能は使用出来ないことになります。
電球をご使用ですのでサムターン式の壁スイッチでしょうか。
埋込スイッチはホームセンターで入手できますので器具と共に交換をお勧めします。
ご参考にして下さい。
書込番号:13847320
1点
愛のメロディーさん、
typeR 570Jさん
こんにちは
その後、調べてみましたら、入力電流波形が白熱電球と異なり、電球型蛍光灯は電流が流れない期間があるので調光器が誤動作し、電球型蛍光灯に異常な電圧がかかるので寿命が短くなる。
http://panasonic.jp/support_n/lamp/pb/pb_spiral/faq/q_tsukaikata.html#COM_FAQ_q_a_02
だから、調光器があると蛍光灯は使えないとわかりました。
> 埋込調光スイッチは可変抵抗が入っています。
どうも、トライアックのようです。
> 調光スイッチが100%の状態だと設置可能だと思います。
これを期待しているのです。
LEDシーリングライトの仕組みがわかりませんでした。
> 電球をご使用ですのでサムターン式の壁スイッチでしょうか。
取り付けてあるのは、コスモスシリーズワイド21 WT57515kロータリー式」です。
> 埋込スイッチはホームセンターで入手できますので器具と共に交換をお勧めします。
やはり、取り替えたほうがいいのでしょうね。
書込番号:13848895
0点
スレ主さん
こんにちは。
蛍光灯器具には調光機能があるタイプ(直管蛍光灯)と無いタイプの2種類あります。
器具に調光機能が付属しています。このタイプはスライド式を使用します。
スライド式は接点容量が大きいので調光式蛍光灯器具に使用します。
但し、蛍光灯はホームページにあるように調光範囲は30〜100%になります。
30%以下ですとちらつきがあり、使用上問題があります。
白熱球器具はロータリー式(サムターン)を使用します。
白熱球調光の良さは0〜100%調光が可能になります。
接点容量がスライド式に比較して小さいです。
以上のことから埋込スイッチは器具と共に交換をお勧めします。
ご自身でお調べになったということなので補足させて頂きました。
書込番号:13849030
![]()
0点
typeR 570Jさん、ありがとうございました。
調光器に対応したLED電球があるので、LEDシーリングライトも使えるものがあるかと期待しましたが、100%の状態でもダメっぽいですね。
スイッチともども交換します。
書込番号:13849133
0点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOLUX IRLDHCL3560N-EF1
価格が安いので購入を検討しているのですが、壁スイッチの操作について質問させてください。
大手家電メーカーのシーリングライトでは、リモコンを使わずに壁の電源スイッチ操作で「フル点灯」「常夜灯」などの操作ができますが、この製品はそのような機能はあるのでしょうか?
リモコンは机の上に置くことが多く、夜帰宅したときには壁スイッチで照明を操作することが多いので・・
1点
苫小牧タクヤさん。壁スイッチは残念ながら作動しません。我家で3日前に購入し、当然の事として壁スイッチで操作できると思い込んでおりました。しかし、リモコンスイッチでoffにすると、壁スイッチを操作しても電源は入りません。リモコンスイッチをONにしたままでしたら、壁スイッチでOff又ONにできますが、常夜灯は操作できません。少し残念
書込番号:13833544
![]()
0点
うーん、安いだけにしかたないのかもしれませんね。残念ながら、メーカー製を買うことにしました。ありがとうございました。
書込番号:13838577
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)



