ECOLUX IRLDHCL3560N-EF1

-
- シーリングライト -位
- LEDシーリングライト -位
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOLUX IRLDHCL3560N-EF1
1万円を切る同価格でIRLDHCL3565N-EO1と並べて展示してあり
比較すると EO1 は黄色ぽっく EF1 は白っぽい発色で EF1 のほうが明るく感じたので
リモコンの機能が色々ある EO1 も捨て難かったのですが、この EF1 のほうを購入しました
が
この製品は、壁スイッチで全灯・消灯しかできなく、壁スイッチでは常夜灯にできません
しかもリモコンで電源OFFにすると壁スイッチを普通に再ONしても反応しません
壁スイッチで再点灯させるには壁スイッチをOFFにして5秒ほど待ってからONにしないと点灯しません
急いでいる時に壁スイッチですぐに点かないのは非常にストレスになります
この製品はリモコンをあまり必要としない場所なら買っても良いと思いますが
寝室などリモコンと壁スイッチを頻繁に併用する場所には向かないですね
書込番号:14425895
4点
同じ機種を使っている者です。
まだ使い始めてから日が浅いこともあり、言われてみるまで気付きませんでしたが考えてみればリモコンで電源を切ったあと壁スイッチでOFF−ONしても点かないでしょうね。
自分よりも使う頻度が高い家族にこの話をしたところ、『そんなの当たり前』と一笑に付されました。
つまり、リモコンだからと過度の期待をするからいけないんだそうです。
リモコンではなく、今までと同じ『ヒモを引っ張って消す感覚』を失わないように使えば何の問題も無いとのこと。
ヒモを引っ張って消灯するのとリモコンで消灯するのを全く同等の行為と認識し、そもそも点灯しようと壁スイッチを押そうとする際にそれがONの状態なのかOFFの状態なのかを確認すれば、
『ONなのに消えている=ヒモを引っ張って(=リモコンで)消灯した状態』
『OFFになっている=ヒモを引っ張って(=リモコンで)消してはいない状態』
だと都度考えれば済むことだと言うのです。(壁スイッチには今ONの状態なのかOFFの状態なのかを示す印(ポッチ)が付いている)
そう言われてみればそれもそうだなと自分も納得しましたし、果たして他のメーカーの高級機種などはリモコンで消灯しても壁のスイッチをOFF−ONすれば点灯してくれるような回路を内蔵しているのでしょうか?その点は非常に気になります。どなたかリモコンで消灯しても壁スイッチOFF−ONの動作をすれば点灯してくれる機種を使われている方、いらっしゃいましたらお教えいただけると有り難いです。今後の参考になります。
それともうひとつ。揚げ足を取るようで心苦しいのですが自分は壁スイッチで常夜燈に出来る機種を今まで見たことがありません。
書込番号:14433771
0点
最近の引っ張り紐のない照明には、ほぼ
プルレススイッチという機能が採用されているようです
言葉で説明してもわかりにくいと思うので画像を添付しておきました
店頭などでは壁スイッチを操作する機会があまり無いですし
もしかしたらご存知ない方も稀にいるのかもしれませんね
なぜこんな意地の悪い仕様にしたのか、わかりませんが
アイリスオーヤマにOEM供給しているメーカーが自社製品との差をつける
ため、わざと機能を制限したのではないかと勘ぐってしまいます
書込番号:14434707
3点
[14425895]の投稿に一部訂正があります
× この製品はリモコンをあまり必要としない場所なら買っても良いと思いますが
○ この製品はリモコンでしか操作しない場所なら買っても良いと思いますが
プルレススイッチを活用しない、知らない方にはそこそこ満足できる製品だと思います
ただ、最近の製品なんだからプルレススイッチ機能は付いてて当たり前だと思い込んで買ってしまうと
私のように少なからず不満が出る製品だと思います
書込番号:14437834
1点
ぉぉ〜、プルレススイッチなんてものがあったのですね。知りませんでした。
判り易い図説ありがとうございます。
保安灯ってのがいわゆる常夜灯ってことですね。
常夜灯については、自分も一点気が付いたことがあります。リモコンで常夜灯にしたあと、壁スイッチで消灯すると、次に壁スイッチで点灯したとき常夜灯ではなく全点灯の状態でスタートしますね。これはヒモを引っ張って常夜灯にした状態で壁スイッチで消灯しても次にまた壁スイッチで点灯すれば常夜灯の状態で点く普通のシーリングライトとは違った動作です(リセットされる)。
まぁ、そこらへんの動作を良く理解した上で使いこなすしかないようです。。。OEMメーカーが差別化を図るためにやっているというよりは、ただ単純にコスト削減のためメモリー機能を持たすことのできる回路(基盤?)を省いたんじゃないかなと自分では思ってます。そもそもOEM機(つまり発売元の違う同型機種?)ってあるのかな?
書込番号:14438017
0点
築50年越えの古い団地群の我が家、
通常の部屋には壁スイッチなどありませぬ!w
今までペンダントライトを使っていたので、
ひもがリモコンに変わっただけで違和感はあまりまかったりして…
書込番号:14455876
2点
パナソニックのリモコンつきシーリングライトの説明書には、壁スイッチのある所で
使用してくださいと書かれています。あかりが消えていてもリモコンを受光する電力
を常に消費しているからです。
でも1秒での壁スイッチのオフオンで切り替えができないのは、リモコンを失くした
ときや電池が切れたときに困りますね。パナソニックのカタログで一番安いツイン
パルックシーリングライトでもできる操作だと思うのですが。アイリスオーヤマに
電話して要望を伝えてみてはどうですか。
書込番号:14455985
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「アイリスオーヤマ > ECOLUX IRLDHCL3560N-EF1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2016/12/07 17:37:47 | |
| 6 | 2012/04/19 8:31:27 | |
| 1 | 2012/04/12 1:06:26 | |
| 0 | 2012/04/08 21:27:13 | |
| 3 | 2012/02/11 12:11:19 | |
| 0 | 2012/01/21 18:55:04 | |
| 0 | 2012/01/04 18:31:37 | |
| 1 | 2012/01/14 15:37:19 | |
| 1 | 2011/12/28 21:31:48 | |
| 2 | 2012/02/13 23:54:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)






