S4700 [単品] のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2011年10月31日 登録

S4700 [単品]

  • 独自のNDD磁気回路とピュア・パルプ・カーブドコーンを組み合わせた、380mm径ウーハー「2216Nd」搭載の3ウェイ・フロア型スピーカー。
  • ひずみのない伸びやかな高域再生能力を備えた50mm径コンプレッション・ドライバー「175Nd-3」を採用。
  • 19mm径コンプレッション・ドライバー「138Nd」を搭載し、ネオジム・リングマグネットが、澄み渡る超高音域再生と高いサウンドパワーを発揮する。
最安価格(税込):

¥445,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥445,500¥495,000 (4店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥550,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:フロア型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY S4700 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S4700 [単品]の価格比較
  • S4700 [単品]のスペック・仕様
  • S4700 [単品]のレビュー
  • S4700 [単品]のクチコミ
  • S4700 [単品]の画像・動画
  • S4700 [単品]のピックアップリスト
  • S4700 [単品]のオークション

S4700 [単品]JBL

最安価格(税込):¥445,500 (前週比:±0 ) 登録日:2011年10月31日

  • S4700 [単品]の価格比較
  • S4700 [単品]のスペック・仕様
  • S4700 [単品]のレビュー
  • S4700 [単品]のクチコミ
  • S4700 [単品]の画像・動画
  • S4700 [単品]のピックアップリスト
  • S4700 [単品]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > JBL > S4700 [単品]

S4700 [単品] のクチコミ掲示板

(903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S4700 [単品]」のクチコミ掲示板に
S4700 [単品]を新規書き込みS4700 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 4344M違いについてお願いします

2016/10/14 09:26(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

そこまで音質の知識がないので助言をよろしくお願いします。ただいま私は4344Mを使用してまして、近い内に行きつけの店でS4700が中古で入荷されるらしいのですが4344Mとはどんな感じで音質が違うのか助言の程をお願いします。
部屋・十畳ほど
CD:マランツSA11S3
アンプ:ラックスマンC-700u.M700u
です。なかなか中古で見かけないのでかなり気になってます。家電量販店で聞きましたところ、良いのは分かるんですが我が家ではないので、しっかりとした比較は出来ず^_^;すいませんが助言をよろしくお願いします。

書込番号:20294342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 20:34(1年以上前)

そうなんですね(^o^)私はダンベルとバーベルです(^o^)今のソファが壊れたら斜めベンチがてらに買う予定なんですよ〜(^^)v

書込番号:20295815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/14 20:36(1年以上前)

どんくさドンちゃんさん

すいません、補足です。

ようは、どんくさドンちゃんさんがS-4700に対する本気度に尽きるような気がします。

S-4700から出てくる音、存在感に満足したいだけなのか? 等身大のスケール感を楽しみたいのか??

興味本位、憧れか?


ここがハッキリしていないと、仮に導入された場合、失敗! ということにもなるような気がします。

1000円、2000円のCDで失敗は可愛いものですが、、高価な商品では、、、ですから。

私的では、、、S-4700を活かすには、、最低15,16畳程欲しいかな? 理想は20畳間ほどですか という印象です。

とは言え、趣味の世界ですから、、何ともですが、、私もここはもう一度熟考された方が良いかなと考えます。

仮に機会を逃されても、まだ現行モデルですから、縁はありますね。





書込番号:20295827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 20:42(1年以上前)

私の本気度を改めて考えますと、確かに憧れ?存在感?所有感?どれもあながち違うとは言えないです(>.<)S4700は本当に安い買い物ではないですよね^_^;確かに現行品なのでまた出会いはあると思いながら、検討してみます<(_ _)>

書込番号:20295848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/14 20:47(1年以上前)

>どんくさドンちゃんさん

15インチモデルは箱が一回りも二回りも大きくなります。
バーベルのバーエンドでウーファーを突き破ってしまうので、バーベルかS4700かどちらかを諦めましょう。笑

書込番号:20295862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/14 21:30(1年以上前)

浜オヤジさんやレザー好きさんに質問なんですけど、どうして大きいスピーカーには大きい部屋が必要なのでしょうか?
私の経験では部屋の大きさよりも、部屋の形状、剛性、反射波の調整などが重要でしたが・・・。
部屋の大きさに関しては先にも書きましたが、一辺が2.4m〜3mの正三角形が形成出来て、適度に壁からの距離があれば、10畳程度の部屋の大きさでも15インチのスピーカーは大きすぎるという事は無いと思います。
小さなスピーカーは小さな部屋用、大きなスピーカーは大きな部屋用なのでしょうか?

部屋がいくら大きくても、スイートスポットは一辺が3mの正三角形内のはずです。

S4700がリアバスレフだからスピーカーの後方スペースはかなりゆとりが在った方が良いという事であれば理解できますが。
10畳では足りないのでしょうか?S4700だとおおよそどのくらいの後方スペースが必要なんですか?

書込番号:20296006

ナイスクチコミ!4


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/10/14 22:10(1年以上前)

私事ですが・・・。

JBLの38cmは2台、20代から長らく使用してきましたし、今でも使用しております。
何回も引っ越してもしているし、色んな部屋にシステムを移動しているので、
6畳間〜15畳間まで使用したことがありますが、個人的には部屋の大きさよりも、
部屋の置き場所と聴く位置と音量だと思います。

それに、今の時代は10畳のリスニングルームは広い方だと思います。

書込番号:20296168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/14 23:09(1年以上前)

どんくさドンちゃんさん

すいません、少しこの場をお借りします、申し訳ありません。



林家ビヨンセさん

お考え、ご経験、素晴らしいと思います。

あくまでも私的な解釈、経験です、一つの例と捉えられてください。

まずは大きなSPは重い、大きいですから、存在感、圧迫感がありますし、SPの位置を調整させたい時大変かと。

「小さなスピーカーは小さな部屋用、大きなスピーカーは大きな部屋用なのでしょうか?」

基本的にはそう思います。

ただ、趣味の世界ですから、、大きな部屋、空間でも、小型のSPを使われているユーザーさんはおられるかと、、その逆もしかりかと。

特に大型SPはご指摘の通り、反射音 等に苦労するかと思います、、特に低音域。

いろいろ調整をしてみて、何とかなったユーザーさんもおられれば、ダメと感じたユーザーさんもおられるかと思います。

価格.COMでも何人かの方が10畳間程の部屋で大型S-4700を導入された方がおられますが、手に負えず手放されましたね。

問題は、折角の大型SPで
”何を、どのように、どれくらいの音量で聞きたいか? どれくらいのスケール感を表現したいのか? 
何を再現したいか?”  あたりに尽きるかと考えます。

部屋が大きいことによるメリットは”空間・エアボューム、音場が広大になり、スケール感豊か”になることかと、無駄な空間が為せる技。

特に空間が狭いと、等身大の音量では反射音だらけで手に負えないパターンもあるかもしれません。

私も多少なりともあれこれ試聴しましたし、大型SPを所有しておりますが、、
やっぱり折角の大型SPを本来活かすには、無駄と思えるくらいの大きな空間、部屋が良いように感じます。

勿論個人の為の趣味ですから、、ユーザーの使い方、聞き方は自由です。


ここらへんで、ご容赦ください、よろしくお願いします。

書込番号:20296343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2016/10/14 23:57(1年以上前)

今晩は♪

自分も大艦巨砲嗜好です♪

ですが、たまに全て手放してシンプル、コンパクトに再構築してみたいなぁって思うこと有ります

部屋の大きさ?
寝室兼ねててスピーカーの前で寝るんでなければいいんでないでしょうか

地震怖いですから…( ノД`)…

書込番号:20296485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/10/15 00:00(1年以上前)

部屋の広い狭いよりも舶来モノのJBLは洋室に置きたいですね。
それと12インチと15インチとの聴感での差は4倍以上あります。

書込番号:20296492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/10/15 01:19(1年以上前)

4344Mについては、思うところがあるのですが言及は避けます。
そして、どんくさドンちゃんさんが、現状に不満がないのであれば、無理して新しいスピーカーを買うことも無いとおもっています。
そして、、ここはレザー好きさんのお書きになっている
「部屋に置いた際の圧迫感もすごいものかと、、」
これが一番の問題点だと思います。

4343Mのサイズは「幅430×高さ720×奥行307mm」、これもけして小さなスピーカーではないのですが、S4700のサイズをみると
「全幅:500mm全高:1,068(スパイク含まず)mm奥行き:371mm」です。
高さは、設置にはあまり関係ないかもしれませんが、幅が70mm(ペアですから140mm)違います。
奥行きも64mm違う。

これは実際に、巻き尺を使ってお部屋の中で測ってみて下さい。
数字でみると、そんなに大きくなった感じはしないかもしれませんが、実際に測ってみると「え、でかいなぁ」となるかもしれません。
だって、横幅だけみても、2本で1mですよw

まずは、お部屋に「物理的」「デザイン的」におけるのかを検討してから、音については悩みましょう。とか思っています。

ちなみに、4344Mとにたサイズで現行品では4429というスピーカーがあります。
ちょっと此方を視聴してみて、可能ならS4700と比較試聴してみてください。

4344MとS4700では形状も、価格帯も全然違うので、正直、音的には比較にならないのですが、4344Mと4429は形状(というかサイズ)もにてますし、価格帯(かっこよく言えばセグメントw)が同じスピーカーですから、時代の差を感じたいのであれば、4429を比較にもってきた方が良いと思います。

余談ですが、S4700と、同じ型番のウーハーを使ったモデルには、JBLprofessionalのM2というスタジオフロアモニターがあります。
というか、現在のJBL 38センチ口径のドライバーは、2216N
上位機種の4367も同じドライバーを使っています。

ということは、現代JBLの中で、38センチ口径のウーハー搭載モデルの中ではS4700が一番安い機種ということになるわけです。

2216Nのスペックはこちら
http://www.audioheritage.org/vbulletin/showthread.php?33565-2216Nd

S4700って、人気がないとか言われてますが、搭載ユニットからすると、結構お買い得なのかという錯覚にとらわれそうだw

書込番号:20296660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2016/10/15 02:25(1年以上前)

>どんくさドンちゃんさん

もしjazzのライブアルバムとかよく聴かれるようなら38センチはお奨めです、
ボーカルものがメインでしたら逆に小ぶりのスピーカーのほうが向いているかと思います

書込番号:20296712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/10/15 09:53(1年以上前)

8年前の間借り部屋で!

リフォーム直後の様子。

最近の様子。

お早うございます。

 スレ主殿、お借りいたします。

「林家ビヨンセさん」

<どうして大きいスピーカーには大きい部屋が必要なのでしょうか?>

 これは私の経験則からのことで「そうあるべき!」と言う意味ではありません。
JBLの38cmユニットを使ったシステムをかれこれ40年も使ってきた事からの「自分の好み」です。

 東京の実家に居た頃、最初は部屋も8畳ほどの和室でした。
SPの後ろは直ぐに「窓ガラス」窓の外は隣家が1Mも離れずに建っている様な場所です。
その次は16畳くらいになりましたが家具や間取りの都合でSPの後ろは30cmほどしか
空間が取れないような環境でした。
旧SANSUIのSP-707Jというシステムを基に中・高域のユニットを交換したりマルチアンプにしたり
試行錯誤を繰り返しました。
9割がJAZZしか聴きませんしまだ若かったので「SPにかじりつくような近さ」でも苦になりませんでしたし
「コレこそJBLの音!」と何の迷いも無く聴いていました。

 8年前諸般の事情で実家を離れ、7畳程しか無い部屋に間借りすることになり当時使用していた
「4344」は部屋に入らないので友人宅に預けておりました。
それでもむりやり「SVA-2100」という25cmX2発のトールボーイで5年ほどお茶を濁していました。
写真の様にSPの後ろは直ぐにガラス窓、両サイドは壁という状態。
そんな中「東北の大地震」が起きて「預け中の4344」が全損するという事になってしまいました。

 3年前、縁があって「大垣」に引っ越しまして「終の住み家」という事もあり「マイ・オーディオの集大成」
とも思って「4365+マッキン」を導入、二間在る8畳和室をぶち抜いて洋間にリフォームしたのが
現在の状況です。

リフォーム直後の写真と最近の様子ではSPの設置位置が1m50cmほどリスニングポジションに
近づいています。
私も加齢して「音の聞き方」が変わったのか「直接音」ばかりでは疲れるようになったんでしょうか?
半世紀も聴いてきた「レコード」を今の部屋で今の機器で一番心地よいのがこのセッティングです。

私の書き方も悪かったのでしょう、あくまで私個人の感じ方・考え方ですから・・・・。
「レザー好きさん」は一度お見えになってこのシステムの音はお聞きになっていますが
一般的にイメージされる「JBLの38cmシステム」らしくない音だとは思います。
かなりの大音量で鳴らしても「圧迫感」や「威圧感」は殆ど感じません。
マッキンセパレートでフルボリュームでも近所には迷惑のかからない立地条件ですから
可能なんですが。

ジジイになった事とオーディオには好条件の周囲の環境や広い部屋を得られたことで
「無駄な空間」にSPの音を「拡散」すると「心地よい開放的な音」になったと思います。
どちらかと言うと「オーディオシステム」というよりか「PAシステム」に近いかも?
単に「年取って耳が聞こえなくなった?」と言うのが本当かも知れません。

スレ主殿、長々と失礼いたしました。

書込番号:20297286

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2016/10/15 10:14(1年以上前)

浜おじさんへ
素晴らしい環境ですね(^o^)僕は定年まで、まだまだ仕事頑張らなきゃいけないので(ToT)そんな環境になれる様に仕事に励みます<(_ _)>

書込番号:20297344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/10/15 12:46(1年以上前)

どんくさドンちゃんさん


 お褒めにあずかり有り難うございます。

 長い人生ですから上がったり下がったりいろいろ有ります。
 続けていく事と楽しむ事を忘れなければオーディオは楽しめると思います。
 「励み」がある事で乗り切れる!
 そんな事もあろうかと思います。

書込番号:20297711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/15 19:23(1年以上前)

>レザー好きさん
>浜オヤジさん

大変ご丁寧な返信を頂き、ありがとうございます。
心より感謝いたします。

今回このような質問を致しましたのは、わたくし自身これまでの経験上、部屋の大きさによる大型スピーカーの音質の優劣を感じた事が無かったからです(極端な部屋の大小は除く)。誤解が無いように説明しますが、大きな部屋、小さな部屋での音色の違いは認識しております。ただ、そこに音質の優劣があるかといえば、それぞれの部屋で適切なセッティングをしてあげれば、音色こそは違えど、音質にはそう差は無かった(音質は数値化して単純比較できませんが)と思います。

お二方から回答を頂いて、改めて今回のスレ主氏に対してのお二人の回答は、お二人の「経験上の主観的好み」として「S4700は大きな部屋」に適していると回答したと解釈して宜しいのでしょうか?
わたくし的にはJBL38cmスピーカーと申しましても、2ウェイ、3ウェイ、4ウェイ、フロントバスレフ、リアバスレフ、Wウーファーなど多種のスピーカーが存在しますので、JBLが好きで、38cmが未経験でるスレ主であれば、兎に角何らかのめぐり合わせで38cmに接する機会があったのならば試してみるべきではないのかなと思った次第です。

お二方の経験上、そこ(大きなスピーカーには大きな部屋)に至ったという端的なアドバイスよりも、経験を端折らないで色々と経験した方がスレ主殿にとっては楽しいのではないかと思い、また必要なのではないかと思い、私は10畳の部屋でもイケると提案した訳であります。
10畳の部屋でS4700を使いこなすのはスレ主にとって経験上、今後のオーディオライフの糧になるのではないかと、生意気にも考えていた訳です。どうしても上手く行かなければ、よりセッティングの簡単なスピーカーに替えても良いと思います。

長文になりましたが最後にお二方に、わたくしの様な若輩者に対して真摯にディベートにお付き合い頂き、重ねて感謝を申し上げます。
スレ主殿のオーディオライフにとって少なからず参考になっていれば幸いです。

書込番号:20298743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/10/16 09:40(1年以上前)

どんくさドンちゃんさん

 お早うございます。&再度お借りいたします。


 「林家ビヨンセさん」

一言で言えば「老婆心」と言う事です。
現代では「オーディオ市場」も私が「初心者」の頃とは様変わりしており、オーディオを趣味とされる方の
「意識」も同じように変化しています。
クレジット販売や中古品の流通、ネットオークションなどもあって七十に手が届く年寄りは「浦島状態」です。

 此処への書き込みに対して留意するのはスレ主さんが敢えて「初心者」としての書き込みの場合は
「当たり障りの無い」レスになるのはやはり「経験」からの主観ですね。
今までに6畳間に38cm-3WAYとベッドを押し込んでいる人も見ましたし、逆に40畳はあろうかという
「小ホールのような」オーディオルームにもお邪魔しました。
どちらの方が「正しいか?」と言うよりはどちらの方が「自分の好みか?」と言う判断基準には
なりましたけど。

 結論としては「ご本人」が懐具合と日々の生活を鑑みて「決めれば良いこと」ですが
こう言った場所で少なからず「赤の他人」の意見を求めるのはよほどの事と察してしまいます。
お若い方はその辺の拘りも無く「気軽に」ツイートするように或いは「LINE」の感覚なのかも
知れませんが?

 オーディオがどう聞こえるか?どう楽しむか?は何処までいっても「主観」の違いが「楽しみ方の違い」
と言う事に成るので「正解」は無いようにも考えます。
私のこう言った書き込みスタイルは「説教じみて」聞こえるかも知れませんねー。

書込番号:20300661

ナイスクチコミ!8


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/10/16 21:29(1年以上前)

スピーカーから離れて、部屋いっぱいに広がるような大きな音量で聴くと
ライブ的な快感は得られると思います。

それを得たいなら広い部屋の方がいいと思いますが、
そこまでの音量を出せる恵まれた環境の人も少ないと思いますし
普通に音楽鑑賞する分には10畳あるなら十分だと思います。


4344mは無理やり4wayにした感じがします。
500hz、2.3khz、10khz、のクロスオーバーとネットで見ました。
ドライバーを使用しているといっても、2.3khzからなら実質ツイーター的に使用していると思います。
なので「4344M」は、3way+スーパーツイーターのように感じます。

センチュリーゴールドという30cmの3wayスピーカーがありましたが、
600hz、2.8khz、のクロスオーバーで3wayです。
ちょっと4344Mと似ている気がします。

センチュリーゴールドは聴いたことがありますが、個人的にはとても好きです。
しかし、本格的なホーンのスピーカーとは全く違う音です。

4344Mはセンチュリーゴールド寄りの音ではないかと勝手に想像しています。
もしそうだとすると、s4700に変えるメリットはすごくあると思います。




書込番号:20302605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/10/16 21:46(1年以上前)

本当にいろいろ考えてしまいます(ToT)確かにデカいですね^_^;サイズを測ったら本当にデカいです^_^;とりあえず、近い仕事の休みにでも店に行って物を見てこようかと思ってます(^o^)皆様の知識は凄いですね<(_ _)>ネットでは音まで見えないですから^_^;聞いてみないと分からない感じなんですね(^o^)私もますます、これからの人生のオーディオ・ライフが楽しみです(^o^)

書込番号:20302676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/17 20:12(1年以上前)

音を聴いてみて惚れたらかうべし。

でもスピーカーだけで音が鳴るわけではないではないので、繋がってる機器も要確認しましょうね。

店員さんの説明、ここでの色んな意見は忘れて自分の感性で、決めてくださいね!

いい音だなー。ぐらいだったら無理して買う必要は無いと思います。

書込番号:20305286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/10/19 17:50(1年以上前)

右と同じ38cmだったのをプッシュプルの4発に

15インチユニットと入れ替えて小型4発 http://baysidenet.jugem.jp/?eid=210

書込番号:20311887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信20

お気に入りに追加

標準

6畳間にS4700はアリか?

2016/03/25 20:11(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

はじめに謝ります。どうもすみません。 と言いますのも、先日B&W805D3が欲しいと書き込みをしたのですが、実はJBLS4700も大変魅力的に感じています。この2つは全く性格が違うスピーカーですが、両方とも好きなのです。
今使用しているJBLS3500が15年が経ち、スピーカーの買い替えてのグレードアップを検討しています。そこで問題なのが私の部屋が6畳間ということです。そして6畳間の短い辺の方の真ん中に60型のプラズマテレビを置いています。このテレビの左右にS4700が寸法的になんとか入ります。この場合、後ろは20cm取れますが、側面はギリギリです。これで、S4700の性能が出せますでしょうか?視聴位置はスピーカーから、1.5m〜2.0mです。
聴く音楽のジャンルはジャズが多いですが、クラッシクでもなんでも聴くオールラウンドです。
ちなみに、SACDプレーヤーはデノンDCD-SX1、アンプはデノンPMA-2000REです。アンプの方は、アキュフェーズのE-470にしたいと思っています。
6畳間にS4700は無いハナシでしょうか?ご指導、ご意見いただけたら幸いです。

書込番号:19728233

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/03/25 21:22(1年以上前)

直くんBM530さん  こんばんは。  スピーカーに合わせて部屋の改造出来なければ、 とにかく 置いて 聞かれると良いのでは?
仕様
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=s4700

書込番号:19728451

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/03/25 22:26(1年以上前)

直くんBM530さん こんばんは。


>今使用しているJBLS3500が15年が経ち、スピーカーの買い替えてのグレードアップを検討しています。

現在は、6畳の部屋にS3500が置いてある状態でしょうか?

S3500が横幅411mmに対して、S4700mmが500mm。奥行きが495mmから371mmと短くなってますから、現在S3500mmが不満なく鳴ってるなら、S4700でも求める程度によるかと思いますがなんとかなるかなとは思いますが、お勧めはしませんね。


>はじめに謝ります。どうもすみません。 と言いますのも、先日B&W805D3が欲しいと書き込みをしたのですが、

別のスレでも気になりましたが、やや目移りし過ぎな気がしますが、相談されるより色々なスピーカーをじっくり試聴されて、時間を掛けて選ばれた方が良いかと思います。
お部屋の環境等も踏まえながら、直くんBM530さんにベストなスピーカーが見つかるはずかと思いますが。

書込番号:19728672

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2016/03/25 22:37(1年以上前)

"無し"だと思います。でも、どうしても欲しければ"人柱"で是非設置後の感想をお願いします。

物理的に置けても、音量は何処まで上げられますか ?
このスピーカーで音量が上げられないなんて全くの無駄でしょう。それなりの部屋にそれなりのパワーをぶち込んで何ぼのスピーカーでしょう。多分音量を上げれば低域はボワン ボワン、 小音量なら、安物ラジカセ程度では。

お部屋の状況に合うサイズ、805が良いでしょうね。但しデノンをお持ちのようですが、E-470は駄目です。キンキンします。経験済みです。止めましょう。

書込番号:19728727

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/03/25 23:31(1年以上前)

拝啓、今晩は。
多分、ビギナーさんに同じ質問を去れたら?、迷わず「無し」と答えましたが?、
バーチカル型の3500番を!6畳で使って来られたベテランの方なら?微妙でしょうかね〜?。

ただ!、気に為るのが?、ひょっとして"3500番"の頃依りも中低域の密度感が減衰するのでは?、少し心配してますが?。

あくまでも!、主観的観測ですが?、参考までに。


悪しからず、敬具。

書込番号:19728904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/25 23:44(1年以上前)

いか程の金持ちか存じ上げぬが”純粋に、いい音で音楽を楽しみたい”と言う観点からすれば宝の持ち腐れになるでしょうね。

所有欲を満たしたいだけなら我々が、とやかく言う筋合いではありませんが・・・・


6畳間でこのSPの真価を発揮できる訳がないし、SPの真価を発揮できなければSACDプレイヤー、アンプ等の真価も発揮できない
ことになります。

言うまでもなくオーディオというものは部屋の環境(和、洋室、広さ等)とSPのセッティングがマッチしなければ、どんな高価な機材を導入してもその能力を存分に発揮させることは出来ません。

アドバイスを下さった方々の意見を参考にしながら専門店や量販店などで各種SPの見栄えや試聴をされてみたら如何でしょうか?
百聞は一見に如かずでもっと視野を広げましょう。(笑)

書込番号:19728938

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件

2016/03/26 07:52(1年以上前)

現在使用している、バーチカルツインのJBLS3500は、使用15年ということもあって、熟れに熟れて熟した柔らかい良い音で鳴っています。しかし、ウーファーのエッジがウレタンなので、痛まないうちに、買取りの値段がつくうちにもう売却する時期だと思っています。
そして、音量はある程度上げられる環境です。また、住所が愛媛県ですので、オーディオを視聴したくても近くにオーディオ店が無くて視聴もなかなかかないません。
15年S3500を使ってきた経験から言いますと、S4700も6畳間でも鳴らせるような気もしています。しかし、S3500とS4700とではかなり違うスピーカーだと思うので、ご相談させていただいている次第です。

書込番号:19729476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/03/26 10:17(1年以上前)

 他の回答者諸氏も書いていますが、六畳間にS4700のようなデカくて重いスピーカーを導入しても「宝の持ち腐れ」になる可能性が大きいですね。

 そもそも「広くない部屋に不相応な大きなシステムを置く」ということ自体、あまり誉められることではありません。みっともないです。他人から見たらオーナーの資質を疑われるでしょう。ちなみに私は今まで何十軒もの「自称マニア宅」を訪問したことがありますが、生活空間を圧迫するようなサイズの機器を所有している者が、まともな音を出せている現場に遭遇したことはありません。

 まともな音を出すシステムのオーナーは、リスニングルームや住居の佇まいもキチンとしています。まあ、これはオーディオシステムに限った話ではありませんけどね。

>近くにオーディオ店が無くて視聴もなかなか
>かないません。

 だからといって「聴かずに買って良い」ということにはならないでしょう。県内には無くても、近県にはあるはずです。安くはない買い物ですから、現物を確かめずに買うと後悔することにもなりかねません。

 ショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。もちろん、事前に連絡して、どういう機器が聴けるのか確かめることが大切です。
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.triode.co.jp/sales/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51

書込番号:19729760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/03/26 10:36(1年以上前)

友人宅・S-470015畳リビング。

 <S4700の性能が出せますでしょうか?>


心配はいりません、6畳でも4畳半でもアンプと音源があればちゃんと鳴ります。ですが、

 「買う事・置ける事」と「性能が出せる」事は全く次元の違う話です。

 「持つ喜び」というのもオーディオにはありますから。車にもあるかな?

 「有りか?無しか?」とか「遠いから試聴できない」とか基本的にどうでも良い事で

 自分がしたい様にするのが道楽なんですから・・・・。


閑話休題

 アキュにするかエソにするかと言うCDPの話は???

書込番号:19729810

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:80件

2016/03/26 13:14(1年以上前)

浜オヤジさんへ

SACDプレーヤーは、アキュフェーズの方が良いように思っています。音楽性を重視したらアキュかな、と。
いつも、ご指導いただいて、ありがとうございます。

書込番号:19730177

ナイスクチコミ!1


フジムさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/26 17:22(1年以上前)

趣味は誰にも兎や角言われる筋合いは無いので、導入しましょう。上質の中古も沢山あって選び放題です。
問題は6畳と云うスペースです。広い空間の空気を揺らしながら耳に届くと云うより直接音を浴びながらというスタイルになりますよね。
そうなると、ウーファ+ホーンの悪いところがモロに耳に届くことになります。また、38cmユニットをプリメインで駆動するのも狭い空間では悪さが目立ちます。
狭い空間で上記のシステムを聴くにはDSPを使った3wayマルチアンプの方が調整しやすいです。
従い考えられている構成は再考が必須と思われます。

書込番号:19730666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/26 18:55(1年以上前)

こんばんわ。


>直くんBM530さん

皆さんいろいろなご意見がありますね。

「6畳間にS4700」ですが、鳴らせなくはないと思いますが、かなり根気のいる・長期的な調整が必要になるかと想像します。

部屋の反射音、調音に相当苦労しますので、その覚悟がおありのようでしたら、導入も有りかと。

あと、S4700は大型なので、圧迫感もありますね。

理想は12畳間以上かな?? と。


私は8〜10畳間程の洋間にトールボーイスピーカーを鳴らしておりますが、半分はお持て余しておりますね、、

そんな者からの経験談を言わせていただけるとすると、6畳間ではブックシェルフスピーカーが理想かなと。

低音の量が足りないと感じる場合はサブウーファーを追加されれば良いかな、と考えます。

今は安価、小型で性能のいいサブウーファーがありますから。


いろいろ悩ましいでしょうが、ネットの情報は参考程度にして頂いて、あとは実物に触れることではしょうか(月並みの言葉ですが)。

書込番号:19730904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2016/03/26 22:00(1年以上前)

1年前のシステム

現システム

1年前、10畳寝室にてS4700をEsotericのK-03X、I-03、G-02で鳴らして楽しんでおりました。
現在は805D3をLINNのDSM majik2で鳴らし、ネットワークオーディオを楽しんでおります。

導入する空間のスケールに相応しいシステムを構築することの大切さを実感している次第です。

だからと言って、S4700そのものが悪かったとは全く思っていません。
とても素晴らしい、JBLのトップエンドであるPROJECT K2 S9900と比べれば、非常にコスパの高いSPだと思います。
それの25畳リビング移設まで待てなかったことと、やはり10畳で鳴らしきれていないことを実感したことで、システム変更した次第です。

805D3が非常に優れたSPであるということも付け加えておきます。(コスパは良くないですが・・・)

参考になれば幸いです。

書込番号:19731507

ナイスクチコミ!10


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/03/28 17:30(1年以上前)

>6畳間にS4700はアリか?

アリです 眺めて鑑賞しましょう。

そもそも視聴もしない人なんですから、出てくる音は気にしないのでしょう?

書込番号:19736994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/29 00:11(1年以上前)

スレ主さんからの音沙汰さっぱりですなー

察するに音の善し悪しには案外無頓着なお方かもしれませんね。
地方に住んでおられる人達は中々ホールで生の演奏を聴く機会に
恵まれないし(住んでる地域にもよりますが)、ショップで試聴するにしても
慣れない人にとっては勇気のいる事だと思う。
ましてや昨今の専門店や量販店の店員は、どうせネットショップで買うんだろうと決めてかかる
フシが見受けられ実に素っ気ない対応をする店が多いのは嘆かわしい限りであります。
特にヤ〇ダは顧客対応最悪の店。フロアに店員すら居ない(日本総本店)、バカヤロー!
脱線気味で申し訳ない・・・

スレ主さんも、くすぶり続けながらも(私個人の想像)、S3500を永らく使用してきた以上ランクを
落とす訳にはいきますまい。いかんせ60型のディスプレイとの整合性を鑑みればS4700もアリ、アリですね。

都会人は交通手段には事欠きませんから1時間以内には殆どのホールに行けますが、地方の方は”おい、それ”とは
いきません・・・本当に気の毒に思う
反面、リスニングルームには恵まれた人が多いので使い勝手を理解せずに、つい高額機器を導入してしまうのでしょうね。

S4700が欲求不満を起こして自爆しないよう祈るのみです(笑)ー嫌みではありませんからね。







書込番号:19738355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2016/03/29 05:22(1年以上前)

皆様、貴重なご意見、ご指摘ありがとうございます!

皆様の貴重なご指導の文面を読んでいると、6畳間にJBL S4700は難しそうですね。少し残念ですが、当たり前でしたか。
6畳間には、ブックシェルフスピーカーがいいようですね。
そうすると、B&W805D3か、エージングが終わった805ダイヤモンド(中古品)が浮上してきます。
長年親しんできた、JBLにサヨナラするのは、さみしい気もしますが。
JBLと離れたくないなら、4429もいいかもしれません。805とは毛色は違いますが。


あと、視聴は必ずします。 (近県に無ければ、大阪の日本橋、東京の秋葉原に行きたいと思っています。)

とにもかくにも、皆様 ご指導、ありがとうございます!

書込番号:19738616

ナイスクチコミ!6


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/03/29 08:17(1年以上前)

直くんBM530さん  お早うございます。
スピーカーの修理 も 出来ますよ。

スピーカー修理ライフ
http://www.geocities.jp/ybbtom_ono/page014.html
スピーカー修理工房
http://audiolab.co.jp/repairerbunch/
スピーカー修理工房・軽井沢: HOME
http://yoshida-speaker-repair.server-shared.com/#

スピーカーの修理 ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bf%ae%e7%90%86&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bf%ae%e7%90%86&gs_l=hp....0.0.0.12543...........0.

書込番号:19738821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2016/03/29 14:43(1年以上前)

BRDさん、良い情報をいただき、感謝いたします!

そうですね。JBL S3500を使い続けるということも、いいことですからね。

ありがとうございます!

書込番号:19739557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/30 01:54(1年以上前)

>直くんBM530さん

JBLに愛着があるならば、ディスプレイを含めたレイアウトの変更も考慮されては?
辺の長い方にセットすれば視聴距離は近くなりますが音の広がりは得られるでしょう。

人それぞれに様々な事情があるでしょうから軽々には言えませんが・・・・

喜ばしい結果に至ることを祈っています。

書込番号:19741489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2016/03/30 05:30(1年以上前)

<喜ばしい結果に至ることを祈っています。>

本当に ありがとうございます!

これからも、オーディオ道に精進いたします!

書込番号:19741607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/07 23:46(1年以上前)

>直くんBM530さん

結果、どうなったのでしょうか?
気になります。

書込番号:20875701

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ197

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

S4700とS3900どちらを選びますか

2015/05/28 00:24(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件

店頭で2年弱展示されてエージング済みのS4700(見た目はきれい)(値段は75万前後)と新品のS3900(値段は60万ちょい)とどちらを買いますか?!
S4700の新品は90万くらいするので、その選択肢はなしでお願いします。

書込番号:18816395

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/05/29 17:04(1年以上前)

 再度の投稿、失礼します。

 「S4700とS3900どちらを選びますか」と聞かれれば、誰だって「(グレードの高い)S4700だ」と答えるに決まってますよ。

 ・・・・というか、ここで回答している人たちは大抵「S4700の方がS3900よりも上質である」ということを実際に聴いて分かっています。だから、トピ主さんがS4700をゲットできるという状態で「(下のグレードの)S3900でもいいです」というレスはまず有り得ないはずです。

 そんな中で私は前回あえて「S3900の方が良いのでは」なんて書いてしまったのですが(笑)、それというのも(前にも述べたように)トピ主さんの機種選定基準に「音質以外のファクター(見た目や新品優先など)」がかなりの割合で入り込んでいると思ったからです。

 そして、ここにきて「やりすぎ感がなく、さりげないお洒落といった具合の物が私にはちょうどいい」というフレーズを見るにおよび、私は「うーむ」と唸ってしまいました(笑)。

 ・・・・そもそも、S4700やS3900って「さりげないお洒落」にふさわしいアイテムなんですか?

 両機とも高さは1m超。幅も結構あります。しかもS3900は重さ約40kgでS4700に至っては50kgにもなります。ワタクシ的にはとても「さりげない」「やりすぎ感がない」で片づけられるシロモノだとは思えません。実際に部屋に入れた際の存在感(この場合は威圧感とも言いますが ^^;)は、かなりのものだと予想します。

 もちろん、何をもって「さりげない」のかは人によって違います。トピ主さんが「S4700やS3900こそ『さりげないお洒落』の最たるものだ」と思ったとしても、それはそれでOKです。誰も異論を差し挟めません。

 ところが、世の中にはJBLのフロア型よりも「お洒落で、さりげない」と思われる外観を持つ製品も存在しているんですよね。たとえばFocalとか、ELACとか、Vienna acousticsとか、PIEGAとか、他にもいろいろあるでしょう。またブックシェルフ型のスピーカーもありますから、そっちの方がS4700やS3900の大振りなエクステリアよりも「さりげない」と感じる向きが多いと想像します。

 当然のことながら、トピ主さんがいろいろなブランドのいろいろな機種を数多く見比べて聴き比べた結果、「JBLのフロア型こそが音も外観も自分の美意識に合致している」と結論付けたのならば何も言うことはありません。

 ・・・・ただ、今までのやりとりを見ていると、どうも数多くの機器に接したとは思えないんですよね(もしも違っていたらスイマセン)。

 とりあえず、少なくともS3900は聴いたことが無い御様子なので、それを含めて幅広く聴いてみた方が良いんじゃないでしょうか。

 お住まいの県にはショップがあまり無いということですけど、決して安い買い物ではないので、遠出してでも「試聴(およびお洒落度チェック ^^;)の旅」に出掛けることをオススメしたいです(ちなみに、私のかつての知人は機種更改のたびに電車に3時間以上揺られて秋葉原まで遠征していました)。健闘を祈ります。

書込番号:18820660

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2015/05/29 22:21(1年以上前)

さりげないかはわかりませんが、おしゃれで所有欲を満たすSPならこれで決まり!
・・・失礼しました(笑)

S4700の板ですからね、皆さんS4700を推すに決まってますよ。

関係ありませんが、ちなみに私はELACのBS312では満足できずにS4700にたどり着きました。
画像のBS314も聴きましたが、しょせんは小型ブックシェルフ型の範疇でした。

S3900とS4700を並べて比較試聴もしました。中高域のユニットはほぼ同じであるのに、出てくる音がこれほど違うのかという感じでした。
スケールが違うし余裕がある分、細かい音もよく聴こえます。
JBLの中では間違いなくベストバイだと思いますよ!

書込番号:18821589

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:135件

2015/05/29 22:32(1年以上前)

こんばんは。

>所有欲を満たすためには、これくらいで十分かなと思います。

>ずーっと使えて、お客さんが来ても恥ずかしくない物だろうと思います。

>何も予定がない夜はゆっくり音楽でも聞きながら過ごしたいと思っています。
>しかしながら、音楽が趣味というわけでもなく、そのような者が4700など大げさすぎるかなと思ったりもするのです。
>やりすぎ感がなく、さりげないお洒落といった具合の物が私にはちょうどいいかなと思っている次第です。

スレ主さんのこれらの書き込みから私なりに判断すると、好きな音楽をより良い音質で聴きたい!という欲求よりも、オーディオのあるライフスタイルに憧れている様に思います。

それならやはりS4700でしょう。インテリア的にも見てくれはS3900よりは格段に上でしょう。

スピーカーはこれだけではなく、他の方も書いておられる様に色んなメーカーがありますが、スピーカーブランドとしての世間一般?の認知度で言えば、JBLでしょう。

『お客さんが来ても恥ずかしくない物』と言う意味合いからすると、ウィーン・アコーステックス、ピエガ、エラックなんかは、オーディオやっているヒトしか知らないブランドで、普通のヒトにはマニアック過ぎるでしょう。私が使っているB&Wなんかも同じ類いでしょうか。

JBLのこの手のスピーカーはよく日米問わず映画やドラマで、主人公の部屋(家)のインテリアの一部として登場する事があります。オーディオに興味のないヒトには『置き物』程度にしか思われない(目に入っていないかも)ですが、それなりにインテリアとして使えているのでしょう。

このスレの趣旨とは直接的に外れますが、インテリア的要素もあるのであれば、アンプはラックスよりもマッキントッシュにする方が良いでしょう。

電源を入れると、漆黒のガラスパネルにグリーンのMcintoshロゴが浮かび上がり、ブルーアイズが存在感をアピールしてきます。
音楽を聴かなくても、置いているだけでインテリアとして成り立ちます。

現在のマッキントッシュのプリメインアンプにはDACも内臓しているいので、別に単体DACを買う必要がなくなり、構成もシンプルになります。

MA6700なら、定価ベースで 507ux + DA-06 と同じくらいです。

http://www.electori.co.jp/mcintosh/ma6700.pdf

出来ればこっちの方が良いですが、

http://www.electori.co.jp/mcintosh/ma7900.pdf

JBL + マッキントッシュ は音質的のも十二分に満足出来、灯りを落して、ブランディ飲みながらJAZZ聴くのも、楽しいと思います。

書込番号:18821624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/30 00:00(1年以上前)

> 画像のBS314も聴きましたが、しょせんは小型ブックシェルフ型の範疇でした。
> S3900とS4700 中高域のユニットはほぼ同じであるのに、 出てくる音がこれほど違うのかという感じ

そうなんですよね。 15インチ  12インチまでがいくらストロークしても コルゲーションエッジの15インチに
ナゼか及ばないんです。 だから一度は大型も経験しようと思ってるユーザーさんは、〜12インチまで、或いは
〜25cmまでのマルチウーファーモデルで妥協せず、JBLでなくともいいですから 15インチ(38cm)を経験すると
いいですね。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9448781/
でもとてもじゃないが S4700なんて買えないと言うならば、JBL CF-150のような中古なら3万円で買えるような物でも
低音の魅力(フランク永井か・・)が味わえますからね。
http://www.hifido.co.jp/KWCF150/G1/J/0-10/C11-63824-30929-00/

書込番号:18821915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/30 03:08(1年以上前)

物理的に置けるのであれば4700、置くのが困難ならば3900。

この両者の場合根本的に音質は下克上しないのは理解した上で選ぶと良いでしょう。

どっちかと言われれば自分なら何とかして4700を選びたい。

どっちもいらないけど。

書込番号:18822179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/30 03:46(1年以上前)

JBLならこれにしませんか
http://www.hifido.co.jp/merumaga/kyoto/100528/index.html
まあ、貴方のセンス次第ですが

書込番号:18822203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/05/30 09:17(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます!

なんか気持ちが4700に動いてきました。もう少しじっくり考えて決めようと思います。

また何かありましたら質問させてください。ありがとうございました^^

書込番号:18822655

ナイスクチコミ!1


PIJさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/30 22:37(1年以上前)

Onepena さん、こんばんは!

既に解決済みですが、参考資料としてS4700とS3900の並んでいる写真を
アップしておきます。

機種選定のお役に立てば幸いです。

PIJ

書込番号:18825010

ナイスクチコミ!4


スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/06/01 19:06(1年以上前)

///Twilightさん

こんばんは。すみません。S4700を旧価格で売っているショップ名教えたいただけませんか?

書込番号:18830168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/02 05:27(1年以上前)

Onepenaさん

ご自分で探しましょう。

〜・〜・〜

30歳

夜は飲み会が多く休みの日はゴルフなどで、毎日駆け回っています。
音楽が趣味というわけでもなく、何も予定がない夜はゆっくり音楽でも聞きながら過ごしたいと思っています。

そのような者が4700など大げさすぎるかなと思ったりもするのです。
やりすぎ感がなく、さりげないお洒落といった具合の物が私にはちょうどいいかなと思っている次第です。

私のプランではノートPC、DA-06(25万円)、Luxman507ux(40万円)あたりを揃えるつもりです。
S3900(ペア65万円)、S4700(ペア75万円(2年落ち中古)、ペア80万円(新品旧価格在庫処分)、ペア100万円(新品))
所有欲を満たすためには、これくらいで十分かなと思います。

⇒「これくらいで十分」「さりげないお洒落」「初めて購入する(推測)本格的なオーディオ機器」
→PCオーディオで、単体DAC+プリメインアンプ+スピーカー≒140万円〜170万円の価格帯にて検討中!

ずーっと使えて、お客さんが来ても恥ずかしくない物だろうと思います。

〜・〜・〜

《Onepenaさんのカキコミ時間帯》

5/28(木):0時24分(PC)(スレッド開設)、1時37分(スマホ)
5/28(木):9時18分(PC)、10時19分(PC)、11時45分(PC)、14時24分(PC)
5/29(金):10時31分(PC)
5/30(土):9時17分(PC)(スレッド閉じ)
6/1(月):19時06分(PC)

〜・〜・〜

荒唐無稽に見えるのは、ワタクシだけでしょうか?

書込番号:18831672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/06/02 07:13(1年以上前)

 もう「解決済」とのことで、また書き込むのは恐縮ですが、思い付いたことがあるので追記させてください。

トピ主さん曰く
>お客さんが来ても恥ずかしくない物

 それならば、その「お客さん」に選んでもらってはどうでしょうか。

 ・・・・などと書くと「オマエは何フザケたことを言ってるのか!」と怒られるでしょうが、私は何も皮肉やあてこすりで述べているのではありません。大真面目です。

 前にも書きましたが、トピ主さんのスタンスには(少なくとも今のところは)オーディオシステムに対する音質・音色といった面での要望や嗜好というものが見えません。目立つのは「所有欲」とか「お洒落」とか「さりげなさ」とかいう、サウンドとは別個のファクターのみです。

 別に、音そのものに対するポリシーが確立されていない者が高価なオーディオシステムを買ってはイケナイという決まりは無いので、トピ主さんの態度を無下に否定することは誰にも出来ないとは思いますが、それに見合った購入機種の選び方というのも検討する余地はあるかと思います。

 「お客さんが来ても恥ずかしくないものが欲しい」というのは、「JBLの製品はお客さんに自慢出来るものである」という前提があるからじゃないんですか? つまりトピ主さんのお知り合いには「高級スピーカーといえばJBLしか知らない」あるいは「JBLのデカいスピーカーは一種のステイタスである」と思ったりする人がけっこういると・・・・そういうことだと想像します。

 ならば御自分で「どの程度の製品を導入しておけば、お客さんに対しては恥ずかしくないのだろうか」と思い悩むよりも、「お客さんがお洒落でスゴイと思うグレードのJBLのスピーカー」を「お客さん」にチョイスしてもらったりする方が話は早い・・・・という言い方も出来ます。

 それに、もしも「お客さん」の中には秋葉原や日本橋に足を運べるロケーションにお住まいの人がいたとしたら最高じゃないですか。トピ主さんの代わりに「お洒落で他人に自慢出来るJBLのスピーカー」を見繕ってくれるかもしれません。

 (世の中には、500万円もする高級車を買うのに実物を見ずに「上司」や「ご近所」の意見で選ぶ人もいますから)

 よろしく御一考ください。

 ・・・・ああそれと、逆に「(置いてあると)お客さんから恥ずかしいと思われるオーディオシステム」というのもあり得ますよ。それはロクな音が出せていないシステム、つまり「(オーナーが)使いこなしていないシステム」ですね。音は出さずに「置物」として来客に見せびらかすのならばその限りではありませんが、サウンドも「お客さんが来ても恥ずかしくない」レベルをリスニングルームで実現させるのは初心者にとって簡単ではないこともあります。

 また、世の中全体においては「JBLのスピーカーをスゴいと思う人」というのは少数派かと思います。特に女子は大仰なシステムを敬遠する傾向にあります(まあ、あくまで私の周りに限った話かもしれませんが ^^;)。「お客さん」の中に女性が入るかもしれない場合は、「さりげないお洒落」に関する意見もシッカリ聞くといいですよ。

書込番号:18831800

ナイスクチコミ!2


スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/06/02 09:29(1年以上前)

///Twilightさん

おはようございます。不快な思いをさせてしまったのでしょうか。ここの常連さんとお見受けしましたので、気軽に教えていただけると思った私が間違っていました。

荒唐無稽と仰っていますが、何をもってそう仰っているのかわかりかねます。

当方、有国家資格で会社代表をしております。質問等は、空いた時間に投稿させていただいたまでです。

それに投稿時間に何か問題がおありでしょうか。

オーディオのことは本当に初心者ですので、おかしな質問をしているのかもしれませんがオーディオの世界に足を踏み入れるにあたって、先輩方のアドバイスを頂戴しようと思ってのことです。

嘘は何一つ申し上げておりません。

満三さんが仰っているように、批判等は受け付けておりませんので、不愉快な思いをされた場合はスルーでお願いします。

書込番号:18832046

ナイスクチコミ!9


スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/06/02 09:52(1年以上前)

元・副会長さん

おはようございます。ご指摘ありがとうございます。

実は先日、会社のスタッフや身近な友人に相談をしました。3900と4700の並んだ写真を見せて、どっちがいいかな。と聞いたところ結果は半々でした。そして、JBLを知っている人は誰もいませんでした。笑

私も4307を試聴するまではJBLの存在を知りませんでしたし、やはりYAMAHAとかBoseとかそこらへんが素人にはイメージしやすいのかもしれません。

実際に音を聞いているのは4700ということもあり、皆様のアドバイスを参考にしましてS4700でいこうと考えております。

こんな素人の戯言を熱心に聞いていただきまして、大変感謝しております。

書込番号:18832079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/02 15:05(1年以上前)

あまり気にされないほうがいいと思いますよ〜。
ここには自分が買えないからと僻みは妬みで書く連中も少なからずいますから。

大型スピーカーを敬遠しがちってのもそもそも見慣れてないだけでしょう。
そもそもちっさい部屋にこんなデカイスピーカーは邪魔でしょうから。
また大きな部屋にちっさいスピーカーてのも音にそこまでの拘りがないだけでしょうね。

私もオーディオを始めてから2、3年で38&ホーンスピーカーを導入しましたので初心者だろうが何だろうが関係ないですよ♪
ただのオブジェにするもよし、使いこなしていくのもよし。
ただ、やっぱり置いてあるだけよりも使いこなして気持ちいい音楽を出せてたら格好いいですよね。

そして、この先オーディオを導入され音楽を楽しみたいと思うようになりましたら一般的なオーディオマニアとは関わらないことをお勧めします。
めんどくせーことこの上ないので(笑)

書込番号:18832671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/02 18:44(1年以上前)

Onepenaさん

>荒唐無稽と仰っていますが、何をもってそう仰っているのかわかりかねます。
>嘘は何一つ申し上げておりません。

荒唐無稽というのは、嘘をついているだろうという意味ではありません。
「話に現実味がない」「まじめに質問しているように見えない」「冷やかし半分の話題造りに見える」という意味です。

Onepenaさんは、昨年の3月に「センタースピーカーとフロントスピーカーの設置に関して質問です」というスレッドを立てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17354253/#tab

このときは、詳細に背景を語り、まじめに質問していました。

>この度リフォームのついでに寝室にホームシアターを作ろうと考えております。
>ざっと計算したところ下記のような設置になる予定です。

>実は物はすでに購入済みですべて手元にあります。
>最初はダリのセンソール7などを予定していたのですが、窮屈になるので避けました。

>今の装備でも妻には「スタジオみたいで寝室じゃない」と言われてしまっていますので、これくらいにしておきます。
>個人的にはJBLのスピーカーが好きなので、次の目標はリビングにJBLの4307あたりを置きたいと考えています。

さて、今回、1年以上ぶりに「質問スレッド」を立てましたね。

>店頭で2年弱展示されてエージング済みのS4700(見た目はきれい)(値段は75万前後)と新品のS3900(値段は60万ちょい)とどちらを買いますか?!
>S4700の新品は90万くらいするので、その選択肢はなしでお願いします。

どれだけ、“雑”なんでしょうか?
その後のやり取りにも、まじめに比較検討している様は、見えてきません。

Onepenaさんは、

1)JBL S4700を、試聴したことがありますか?

あると書いてありますが、詳細には触れていません。
試聴した環境(専用の試聴部屋なのか、量販店の店頭なのかなど)
アンプ(プリメインかセパレートか、メーカーや型番は?)、プレーヤーなど、他の機材の構成
主に聴く、音楽のジャンル、アーティストなど
試聴に使用した音源の情報
試聴して、どう感じたか?
感動したJBL4307と比べて、どこがどう違っていたか、どこが良かったか、欲しくなったポイントは?

2)JBL S3900を、試聴したことがありますか?

無いとかかれているようですが、なぜ、試聴しないまま、購入候補になっているのですか?
>色々調べてるうちに段々値段が上がっていってしまいました。最終的に、ここら辺が現実的だろうと。
と書かれていますが、JBLのスピーカーのうち、どれを試聴して、どれを試聴していないのですか?
試聴しているものに関しては、先ほどと同じく、環境、音源、感想は如何に?

>早い話、トピ主さんがS4700とS3900を聴き比べて決めればいいことですよね。
元副会長氏が、本質的な解決方法を書いています。
なぜ、反応せず、試聴しようとしないのですか?

・・・という具合で、“荒唐無稽”と書いたのです。
まじめに質問して、どちらにするか真剣に悩んでいるようには・・・見えないでしょう?

・・・

>ずーっと使えて、お客さんが来ても恥ずかしくない物だろうと思います。
>実は先日、会社のスタッフや身近な友人に相談をしました。

>今の装備でも妻には「スタジオみたいで寝室じゃない」と言われてしまっていますので

奥様は、今回の件に関して、何か仰っていませんか?

書込番号:18833160

ナイスクチコミ!3


スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/06/02 19:37(1年以上前)

TJZSさん

皆様の4700に対する愛が伝わり、私も好きになってきました。
当初の考えとはまた違ってきたため、新品の4700も視野に入れて考えていこうと思います!


>>めんどくせーことこの上ないので(笑)

どうやらそのようです。笑


///Twilightさん


大変失礼ですが、今後貴方からのご意見はもう結構ですのでご遠慮くださいませ。

書込番号:18833343

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/02 20:14(1年以上前)

こちらのスレヌシは、

スレッドを閉じた後に、

>///Twilightさん
>こんばんは。すみません。S4700を旧価格で売っているショップ名教えたいただけませんか?
>2015/06/01 19:06 [18830168] スマートフォンサイトからの書き込み

と、馴れ馴れしく、唐突に質問をしてきました。

内容は、「調べれば簡単にわかること」であり、最初の返信では、
>新品ペア安いですね。それを買えば解決なのか?!。。。笑
>なんかコマーシャルみたいにも見えますね。笑
などと、回答者を小ばかにするような?書き込みをしておきながら。

これに対し、当方は、
>Onepenaさん
>ご自分で探しましょう。
と、真意を探る返答をしています。

すると、
>///Twilightさん
>おはようございます。不快な思いをさせてしまったのでしょうか。
>ここの常連さんとお見受けしましたので、気軽に教えていただけると思った私が間違っていました。
(>その他、ごちゃごちゃと不満を連ねて)
>批判等は受け付けておりませんので、不愉快な思いをされた場合はスルーでお願いします。
と、“逆ギレ”する始末・・・

さらに、
>///Twilightさん
>大変失礼ですが、今後貴方からのご意見はもう結構ですのでご遠慮くださいませ。
という、一方的な、ヒステリーを起こす始末・・・

ぶしつけな質問を、失礼な態度で行い、
思い通りの回答が得られなかったので、
逆ギレして、
もう結構です・・・という展開を、自ら演出しています。

・・・

JBL S4700にとっては、いい迷惑でしょう。

>最近の価格は酷いね
>終わった感じがするよ

>これでスレ主がどう思うが関係ない事だよ
>解答者は無償の奉仕の心だからね

>それがわからん者には、書き込む権利は無いと思うね

見事に、示されたようです。

ご苦労様でした!

書込番号:18833444

ナイスクチコミ!7


スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/06/02 20:39(1年以上前)

///Twilightさん

ナイス0点コメント連発ありがとうございます。

もっと記録を伸ばしてください。

書込番号:18833533

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/02 20:45(1年以上前)

>///Twilightさん
>大変失礼ですが、今後貴方からのご意見はもう結構ですのでご遠慮くださいませ。
>2015/06/02 19:37 [18833343]

>///Twilightさん
>ナイス0点コメント連発ありがとうございます。
>もっと記録を伸ばしてください。
>2015/06/02 20:39 [18833533]

支離滅裂・・・

書込番号:18833555

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/06 17:20(1年以上前)

横から失礼します。
JBLのS3900とS4700がお気に召されたようですが、タンノイのスピーカーもなかなかですよ
私はテレオンというお店で、アキュフェーズのプレーヤーとアンプで試聴したのですが、JBLのS4700は、なかなかの鳴りっぷりという感じがして、タンノイのターンベリー(ウーファー25cm)だと繊細さや広大なステージ感があり、充実したスピーカーだと思いました。
私が思うには、JBLのSシリーズは、たっぷりと聞かせて、前に向かって音を出すタイプで、タンノイのターンベリーは、奥行きと横幅が広大な音を出すタイプだと思います。
Onepenaさんが、どのような音楽を聞かれているのかはわかりませんが、オーケストラでしたら、タンノイがお勧めです。

横から失礼しました。

書込番号:18845601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ137

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

S-4700からの買い替えについて教えて下さい

2014/06/07 21:41(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

こんばんは。
S-4700を手放そうかと考えているのに、この欄へ書き込むのもどうかと思ったのですが、他に無かったのでお願い致します。

本題の前に、使用機器とリスニングルーム等について。
・CDP  DP-550
・AMP  C-2420(AD-2820)+P-4200
・SP   S-4700
・ADP及びカートリッジ  GT-2000L・PD-171
       AT-ART7・AT-OC9/3・AT33PTG・AT33PTG/2・AT150MLX・AT-F7
・部屋  防音12畳1戸建て(オーディオショップに紹介してもらった、防音工事の資格を持っている工務店でリフォームした物)
・主にジャズを聴いています。

さて、2年前に4429からS-4700に買い替え、この間、低音のボンツキには散々苦労して、できる限りの対策もしましたが、いまだもって満足できる状況ではありません。最近、新録のCDを良く聴いていますが、ヒドイものです。

具体的には、

・スピーカー
 壁からの距離を60cm以上とり、設置場所を数回変更
 タオックのオーディオボードに加えて、各種インシュレーター
 内振りの角度変更

・CDP DCD-SA1からDP-550へ

・AMP プリメイン(E-560)から、セパレートへ

・ケーブル
 RCAケーブル、スピーカーケーブル、電源ケーブルの交換

・ラックはボックスタイプからタオックのポールタイプへ

以上、オーディオ歴40年の私が考え付いた、可能な限りの対策を、ショップやハーマンに相談し、またネットでも検索して、行いましたが、結果は上記のとおりです。

結論は、「S-4700に12畳の部屋は狭い、スピーカーの買い替えが最善の対策。」
です。

 S-4700を買う前、そして買った後、3軒のショップで試聴しました。その内の1軒では、アンプ・CDP共、我が家と同じ組み合わせで聴きましたが、

3軒とも、低音は引き締まり、ヴォーカルは肥大せず(所謂ビッグマウスにならず)、高音は澄みきっていました。ボードなしで、床に直置きの状態でこうです。

それに比べて我が家の音ですが、良く言えばパワフル、言い方を変えれば、歪んでおおげさな音に聞こえます。書き込みを見ますと、私より狭い部屋で楽しんでる方もいるようで、どうも納得しかねています。

そこで、ペアー120万以内でスピーカーの買い替えを検討しています。例えば、フォステクスのGX250MGはどうでしょうか。実物を聴いたことはありません。ステレオ雑誌の記事を見ただけです。スピーカーを聴かずに選ぶ事など論外と、重々承知していますが、住んでいる所が田舎のため、実物を聴くことはできず、なじみのショップに相談しましたが、店長もこのスピーカーを聴いたことがなく、不明とのことでした。今月の22日に、福岡市に行きますので、何軒か、量販店を含め、オーディオショップを見て回る予定ですが、GX250MGの他に好みのスピーカーが有るかどうかは、当日でしか分かりません。

S-4700を買われた時に、ほかに比較したスピーカーで、ジャズに向いてると感じた物があれば、参考のため教えて下さい。



書込番号:17602842

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/10 15:37(1年以上前)

ハーベス辺りで気を張らずに聴いたらどうかなぁ?

書込番号:17611912

ナイスクチコミ!3


LET IT GOさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/10 16:25(1年以上前)

gjkiさん 初めまして。 LET IT GOと申します。

JBLの38センチはいいですね。私事ですが、今月下旬には私もJBL38センチスピーカーを入手します。
っと言っても格安の中古品ですが。私が入手するのは4338です。
オーディオショップで知り合いになった方から譲って頂ける事になりました。

話しが脱線してすいません。このスレとスレ主さんの過去スレを読んで、2年でこんないいスピーカーを買い替えるのは勿体無いと思いレスしました。

リスニングルームへの拘りとセッティング知識は、私なんかがアドバイス出来る様な基本的な事は既に検証済だと思いますので、ここでは違う事を書かせて頂きます。


>結論は、「S-4700に12畳の部屋は狭い、スピーカーの買い替えが最善の対策。」

本当にそうでしょうか?

私も12畳の部屋で4338を迎い入れようと思っているのですが・・・
私に4338を譲って下さる方は、私の部屋より狭い10畳のスペースで鳴らされていました。
アンプはプリがアキュフェーズC2810、メインがマークレビンソンNo432Lです。
私のスレにも書きましたが、低音域が暴れることなく、整然と鳴っていますが、音の迫力、躍動感がひしひしと伝わってきました。
何か細かな調整をしているのですか?と聞いたのですが、4338のサイズに合わせて作ってもらったという山本音響工芸製の特注スピーカースタンドにインシュレーターを乗せているいるだけ。と言っておられました。
部屋の防音は全くやっていないらしく、隣にトイレがあるのですが、トイレでは結構音と振動を感じました。
部屋は、各コーナーに吸音材らしきものがあり、天井の各コーナーにも三角すいの吸音材が設置してあっただけです。
一見すると何処にもある洋室ですが、違うのは基礎がコンクリートべた打ちなのと、天井が一般住宅よりも高いとの事です。
たぶん、スレ主さんのリスニングルームの方が環境としては全然いいのだと私は思います。

この方とスレ主さんとの違いはアンプ、特にパワーアンプにあると私は思います。
No432Lは片チャンネル当たり400ワットのパワーがあります。これが38センチの駆動と制動をコントロールしている様に感じました。
オーナーさんは、スピーカーはアンプによって大きく変わる。特にパワーアンプにお金を掛ける事は無駄にはならない。と言っておられましたが、私もこのお宅での試聴を通して同じ様に感じました。

この内容からもお分かりだと思いますが、私が言いたいのはスピーカーよりもパワーアンプの買い替える方が先だと思うのですが・・・
A−09しか持っていない私が言うのは失礼に当たると思うのですが、P4200ではJBL38センチはコントロール出来ないと思います。やはりもう一段いや二段上のパワーアンプで鳴らすのが、このスピーカーの能力を充分に発揮させる事に繋がるのだと思います。

スピーカーの買い替えは失敗するともう一回買い替えなければなりうませんが、パワーアンプでも結果が同じなら、それをそのまま使って今度はスピーカーを買い替えればいいのではないでしょうか。

ちなみに私も4338を最初はA−09で鳴らしますが、1年以内にはパワーアンプを買う予定にしています。
個人的には、マークレビンソン、マッキントッシュ、アキュフェーズがJBLには合うのかな、と思います。

書込番号:17612007

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/06/10 18:49(1年以上前)

gjki さん こんにちは

S4700を愛用しているものです。こちらのレヴューにもアップしております。一応、拙宅の最新配置図をアップしました。

素晴らしい機材を揃えられ、お部屋も整備されているので、とても残念ですね。

もし、参考になればと思い、SPの紹介とは観点がずれるのですが、私の感じた点について・・・

いろいろご苦労なさているようですが、オーディオ店での試聴と大きな差を感じられるのは、やはりお部屋の定在波の影響が大きいのではないでしょうか?ボンツキとのことなので、最低域ではないのではと思います。

私の場合、SP配置で参考にしたのは、「石井式オーディオルーム設計」(「無線と実験」確か2007年頃連載)での定在波対策と、「逸品館」さんのSP配置のHPです。どちらも、簡単に検索可能です。

基本、SPを部屋の長辺側に配置し、かなりの内振りで、SPに試聴距離を寄せる、という方法です。

おそらく、gjkiさん宅では、拙宅とは比べものにならない位の爆音で聴かれるため、余計にその影響が大きいのではないかと推測されますので、12畳におけるSP配置の再調整を試みられても良いのではと思います。
拙宅では、自分で聴ける限界と感じる位の音量で、ようやく低音域の不快さが出てくるところです。

対応としては、12畳の長辺にSPを配置し、SP間隔も現状より広げ内振を30度近くにし、SPからの試聴位置を近づける。このことにより、現状の短辺配置より定在波の影響は減り、SPに近くなることにより現状よりも音量を抑えることができます。
お部屋の形状にもよりますが、SP間(中心で)2m位で試聴位置までも2mちょっとにできれば、音量も落とせるので効果があるのではないでしょうか。

S4700は、緻密さ表現も十分ありますので、SPから試聴位置まで近づいてもアラが目立つようなことはないと思います。また、SP背後の壁面からの距離もそんなには必要ないと思います。むしろ、長辺に置くことで、横壁面と距離が取れるメリットがあると思います。

私もオーディオ歴は35年位ありますが、なかなか到達点は見出せません。特に、部屋に合せたとSP配置はもっとも難しく、かつやるだけのだけの価値がある課題かと思っています。



書込番号:17612405

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/06/10 18:52(1年以上前)

済みません、最後の一文が変なまま修正しそこないました。

書込番号:17612418

ナイスクチコミ!1


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

2014/06/10 22:00(1年以上前)

こんばんは。
LET IT GOさん、ご助言ありがとうございます。

>2年でこんないいスピーカーを買い替えるのは勿体無いと思いレスしました。
実は今日、下取り、買い取りの両方で、なじみのショップや、雑誌に広告を載せている、大手の専門店に電話で問い合わせたのですが、びっくりするほど安い査定でして、「1本ではなく、ペアの値段ですか。」と確認したくらいです。

>私に4338を譲って下さる方は、私の部屋より狭い10畳のスペースで鳴らされていました。
古い話で恐縮ですが、30年前、40年前、趣味の王様として、オーディオが今よりもはるかに盛んだったころのオーディオ雑誌には、普通のアパートの6畳間に、JBLの38cmを設置して聴いている猛者の写真がよく載っています。当時は、スピーカースタンドやインシュレーターのような物は、ほとんど販売されてなく、スピーカーの下は、ブロックかドブ板の場合が殆どでした。当時の私には、JBLを買うだけの経済力はなく、ましてや、38cmウーファーのスピーカーを買う事など夢でした。そして、現実に手に入れたスピーカーを、12畳の部屋で鳴らせないとは。

LET IT GOさんご指摘の、パワーアンプの件ですが、以前、アキュフェーズに相談したところ、S-4700を鳴らすには、P-4200より一つ上のP-6100を薦められました。しかし、値段が値段ですので。資金のめどがついたなら、試聴機をアキュフェーズから借りて、自宅で聴き、納得できる結果が出れば買おうかと考えています。

そういう訳で、スピーカーの買い替えは保留して、思案しているところです。

書込番号:17613266

ナイスクチコミ!3


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

2014/06/10 22:03(1年以上前)

こんばんは。
ALFA1048さん、詳細なアドバイスありがとうございます。

配置図を拝見しましたところ、スピーカーをかなり内側に振っておられ、部屋の、短辺・長辺の使い方を確認しました。

「逸品館」さんのSP配置のHPにつきましては、何度かアクセスして読みましたが、「石井式オーディオルーム設計」は、初めて聞きましたので、早速検索してプリントアウトしました。

内容はALFA1048さんの仰るとおりの事が書いていました。機器の全面的な配置替えとなりますと、時間と労力はかかりますが、費用はかかりませんので、コンセントの位置関係の問題はありますが、検討してみます。

いずれにしても、大変参考になりました。

書込番号:17613283

ナイスクチコミ!2


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

2014/06/10 22:16(1年以上前)

皆様から適格なご指摘、また有益なアドバイスをしていただきまして、私の抱えている問題が、多岐にわたっているということが、良く解りました。

皆様のご意見をもとに、できる事から実行していきます。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:17613352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/10 22:31(1年以上前)

>、防振ゴム→タオックのボード→コーリアンボード→ソルボセイン→付属のスパイク受けの代わりにタオックのインシュレーター(スパイク受け)→スピーカー
耐震ゴムは必要でしょうか?逆効果では!
タオックのボード→スタンド→スピーカーで十分では?(セッティングは下記の動画同様)
もしコレで駄目ならタオックのボード→発泡スチロール→スピーカーにすればインシュレーターより効果があると思います。

JBL 4319ってレベルが低すぎませんか?出来ればJBL 4430を是非聴いて欲しいと思います!
確かに4429との比較ではそう思う人も居るかも知れませんが!4430は生々しさが全く違いすぎます。
部屋をいくら音響対策しても肝心の床が対策して無ければ、殆ど意味が有りません!(大体皆さん床はフローリングのまま)
だから尚更スピーカーの下が大事なのです。(前に紹介した下記を視聴してみてください)
https://www.youtube.com/watch?v=qArzARmoRG0 (YouTube、15分34秒位から音が入っています)
この環境で、本当に素晴らしい音がします。(生々しい声やベース他)

多分、視聴できる環境が無いのだと思いますが!是非視聴して頂きたい物をを紹介しています。(前に紹介した物も同様)
高音質のイヤホンはスピーカーでは出せない音まで出せるので視聴に向いていると思います。(重い低音から繊細な高音まで)
PCの音質に合わせてイコライザで生々しく聴こえる様に調整してから聴けば、参考程度には十分の音に成ると思います。
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2012061561/ (この程度のイヤホンで十分良い音がします)


私は低音の解像度が高く音像が適度なカートリッジが好きなので!(AT-F7は結構良いですね!)
DENON DL-103やortofon MC20等が好きな音とです。(解像度の高い自然なバランスのDL-103がお勧めです!)
私の場合、DENONの昇圧トランスを使用しています。
https://www.youtube.com/watch?v=Sn_uKNGK9aI (YouTube、DL-103 103Rより103の方が生々しい音がすると思います!)
https://www.youtube.com/watch?v=7r_cw4Py1W4 (YouTube、DL-103 往年の銘機らしい音!放送局が挙って使った製品)
https://www.youtube.com/watch?v=F2dQrPwrvxU (YouTube、MC20 DL-103に比較すると低音が弱い!スピーカーが高音寄り)
https://www.youtube.com/watch?v=-SWLYbH5Eus (YouTube、MC20 ortofonを代表する銘機)
https://www.youtube.com/watch?v=YM7AbQBtx9Q (YouTube、ortofon 2M blue も良い音です)
DENON DL-103は重いのでヘッドシェルはaudio technica MG-10が良いかと思います!リッツ線はAT6101 (PCOCC)!
私はPCOCCでは無くOFC99.9996%の太目の線を使用しています。(50芯の物、コチラの方が解像度が高くなります)

書込番号:17613436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/11 00:52(1年以上前)

雨降って地固まる

解決済ですが・・・

>オーディオが今よりもはるかに盛んだったころのオーディオ雑誌には、
>普通のアパートの6畳間に、JBLの38cmを設置して聴いている猛者の写真がよく載っています。

現代の猛者

6畳間 GTサウンド 40cmウーファーバーチカルツイン
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17449398/ImageID=1882264/

GTサウンド
http://www.gt-sound.com/index.html

書込番号:17613998

ナイスクチコミ!1


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/06/11 18:47(1年以上前)

gjkiさんへ

解決済みになりましたが、SP配置をされる時に、少し改善を・・・。

おそらく、お部屋の長辺側にSP配置をされSPまでの試聴距離を縮め、音量を下げることに成功されると結構効果がでると思うのですが、その際には、SPの足元をシンプルに戻された方が良いように思います。

床がある程度しっかりしているのであれば、タオックのボード+タオックのインシュレーターだけで効果が十分ではないでしょうか。

いろいろSP下に足されることでのデメリットも出てくる可能性があると思います。また、S4700は床から高さを上げて聴く設計になってはいないので、通常椅子に座って聴くのであれば、上記の対策だけで高さもぴったりだと思います。

拙宅では、タオックのスパイク受けインシュレーターに、穴の開いた多孔質大理石のボードを合わせています。ソファで聴くと、ちょうど音像が耳の高さ、S4700のウーファーとトゥイーターの間位の高さに定位しています。

以上、補足の意見でした。

書込番号:17615945

ナイスクチコミ!5


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/06/11 19:09(1年以上前)

gjkiさんへ

追加の追加です。

自分としては、効果があると思うアクセを紹介しておきます。

「シューマン共鳴波発生機」という、ちょっとオカルト的なアイテムなのですが、状況によっては結構効果がでるようです。

アコースティック・リバイブの製品で、一応内外のオーディオ賞も取っています。高いケーブルに比べれば、お値段も手ごろです。ネットで簡単に購入できますし、購入者の意見も見ることができます。

あくまでも私の勘なのですが、12畳の対策ルームだと効果が高いような気がします。

興味がありましたら、検索してみてください。

書込番号:17616009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/12 14:19(1年以上前)

解決済みで時間もたっているので書き込み意味ないですが、
アキュのセットでJBL ジャズ
この時点で難しいと思います。
まだ、買い換え前のプリメインの方がよかったと思われます。

これ以上書くと信者から文句入りそうなので止めときます。

書込番号:19950381

ナイスクチコミ!1


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

2016/06/18 08:46(1年以上前)

デジ・アナ通さん、書き込みありがとうございます。

>アキュのセットでJBL ジャズ、この時点で難しいと思います。

そうですか、この30年間、
アンプは、サンスイのAU-D707G-EXTRAからE211→E-560→E-560+P-4200(バイアンプ)→C-2420+ P-4200
CDPが、DENONのDCD-1600→1650AE→SA-1→DP-550
SPが、DS-1000HR→4429→S-4700→CM10

大体、こんな組み合わせで聴いてきましたが、E211の時は、特に感じなかったのですが、
アンプを変える度に、音がダイナミックに、言い方を変えれば、低音の迫力が増してきたように思います。そもそも、C-2420を買った理由は、AD-2820の圧倒的な性能にびっくりしたからで、正直、CDだけを聴くなら、私のリスニングルームでは、プリメインで充分ではないかと。

アキュフェーズのアンプやCDプレーヤーについては、無色透明というか、極力音作りをしていない印象を持っていたのですが、そうでもないような感じがします。

S-4700からCM10に買い換えて、2年になりますが、S-4700使用時の、試行錯誤や苦労もなく、普通の良い音で満足しています。但し、個性的な音が好きな人には、面白くないと感じるかもしれません。

ジャズを聴くなら、JBLにマッキントッシュと、定石の如くいわれますが、デジ・アナ通さんの考える組み合わせはどんな物でしょうか。
今後、買い換え時の参考にさせて頂きます

書込番号:19965731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/18 10:23(1年以上前)

わざわざご返信ありがとうございます。

商品選定についてはプロと言えるレベルではありませんがオーディオで飯を食っています。

まずスピーカーをJBLに限定してみると近年のモデルはデザイン性は非常に優れていますが

「らしさ」と言う点では魅力が薄れていると思います。

またセッティング次第ではオールジャンルこなせる余裕もあるのでオールドJBLをお勧め致します。

一般のハイエンド系販売店に出入りされていると当たり前に現代の製品で組まれており

また雑誌などの記事も現行品同士での試聴が主になるので仕方ないですが

スペックなどの数字では表せない魅力が旧製品には多くあります(完璧なメンテナンスが必須ですが)

特にスピーカーについては原理構造に大きな変化がないので選択肢に整備済みの中古もありです。

今までお客様宅や当社でかかわった中では王道は43系で球数で価格は上昇傾向ですが

一般家庭では4343BWXですかね、またバラ組にトライであれば大型ホーンとネットワークを

組み合わせたセットも魅力的です。15インチウーハーとホーンで2ウェイでもよいですが高音がさみしくなるので

2405や075等をいれた3ウェイがお勧めです。

セッティングは色々使いましたがティグロン社のマグネシュウムベースのPAシリーズにサンシャインの大型インシュ S3と

床との間はまたまたサンシャインのVシートやSボード 背面にはクリプトンの調音パネルこんな感じに

アンプはトランジスターでは2世代前あたりのマランツや覚悟はいりますがクレルのパワーでプリは真空管が良いと思います。

アキュのEシリーズはどちらかと言うと初期のケンソニック時代を思わせる厚みとゴリゴリ感が有ると思います。

うまく使いこなせれば『あり』です。

ただうまく鳴らすにいは電源ケーブル等の配線類も肝となります。

はやりの極太系の線材が太いタイプの撚り線はパワーを出すにはよいのですが能率が良い大型スピーカー相手は

『おいしいところ』が使えないので、なるべく柔らかいタイプで太さはあってもかまいませんので線材が細いタイプの撚り線が

お勧めです

またこの種の電源ケーブルは消費電力が低い製品にお勧めです。

賛否はありますが、やっぱり真空管アンプですかね 価格はブランドなどによっても異なりますが

もしトランジスターアンプと同じ予算が組めれば数倍良い物が手に入ります。

ここは技術的な問題ですが、真空管系の製品は手間が一番のコストなので取り付けにくいハイスペックなパーツではなく

比較的に安価なコンデンサーや抵抗や内部配線材が使われており、これらをグレードアップすることで構成部品が少ない

真空管アンプで各パーツの音質に占める割合が高い為、劇的な性能向上が見込めます。

新品と中古などをバランスよく販売しているショップで販売がうまいスタッフではなく音楽が好きなスタッフを見つけるとよいです。

結構財布の中身を見て商売すところが多いので(ヤナセみたいな感じ・・・わかるかな)

以上

書込番号:19965929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/06/18 18:35(1年以上前)


gjkiさん ドツボに はまっているようですね。

高価な機器を上手く選択し 設置やケーブルなんて 幼稚な策のみで 解決を図ろうとして 徒労を繰り返し、永遠に機器の 買い替え
で 堂々巡りをしておられる方は意外と多く グッドアンサーみても核心に触れてる人が誰もいませんので 解決策を書いときます。

要はバランスです。 聴きたい音楽のボリュームにすると低音過多になってしまうというのであれば 音域のバランスを整えて
やれば済む事で 一度スピーカー の買い替えをする前に1,000円ちょっとで試して貰いたいことがあります。
Logicool R-15 http://kakaku.com/item/01704010436/spec/#tab という製品を中古でも入手して 今あるJBL S-4700の上に
置いて同時に鳴らしてみてください。

こちらはアンプ内臓なので、ヘッドホンからの出力さえ取れればOKです。 低音過多になるまでボリュームを上げなくともジャズや
クラシック,POPSが明瞭に聴けるはずです。
R-15のボリュームのは多分、9〜10時の位置で充分なはずで 音楽や好みに応じて上げ下げすることで、音質はいかようにも
できます。 高額な無駄な出費をされる前に居酒屋一回分でどうでしょうか。

「防音」と今回の悩みは無関係なことに気がつくでしょう。

それでもという場合は下のスレッドも参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418759/SortID=19952053/#tab



書込番号:19966966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/06/18 20:31(1年以上前)

それとこちらにも 良く言えばパワフル、言い方を変えれば、歪んでおおげさな音に聞こえるものを改善した記録があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16689973/

書込番号:19967257

ナイスクチコミ!1


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

2016/06/19 17:53(1年以上前)

デジ・アナ通さん、

セッティング及び各種アクセサリーを含め、詳細にご教示していただき、ありがとうございます。

かなり高度なスキルをお持ちのようで、素人レベルの私では、実践不可能な項目が有りますが、次回の装置買い換え時(大分先になりますが)、参考にさせていただきます。

書込番号:19969655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/19 19:24(1年以上前)

>gjkiさん
返信ありがとうございます。
CM10ですが、スパイクでお使いなら騙されたと思って一度受けをサンシャインのS3を使ってみてください

通販でも買えるところが有ると思います。

4個セットで売価で8000円前後です。

その他、機器類の足にも有効です。

うちでも扱ってますがここで商売しても信ぴょう性に欠けるので・・・

高価なアクセサリーが多いのでちょっと試す訳にはいかないですが

こうした安価な物も増えてきて効果がはっきりする物もありますので是非ご検討を

また結構音量高めで聞いていた人も音質が改善されてくるとボリュームが下がる傾向にあります。

どんな製品も大音量でならすとそこそこ鳴るのですが、小音量時に機器の真価が問われます。

是非楽しいオーディオライフをおくってください

書込番号:19969901

ナイスクチコミ!1


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

2016/06/19 19:41(1年以上前)

HD_Meisterさん、こんばんは。

ドツボにはまっているどころか、2年前、JBL-S4700からCM10に換えて、長年患っていた病気が一気に完治した如く、快適なオーディオライフを送っています。

スピーカーのセッティングですが、タオックのボード・タオックのスパイク受けインシュレーター・CM10オプションのスパイクを取り付け、後方の壁から70cm、横は80cmほど離しています。

S4700で試行錯誤していた間、何回も買い換えた、ラインケーブル、スピーカーケーブルも、昨年の9月と10月、それぞれ、オルトフォンの「Reference 7NX-70-5-X」と、「Reference SPK400」に落ち着き、最低10年はこれでいく予定。

100点満点でいえば、S-4700が50点だったところ、CM10は90点で、ほぼ満足している状況です。

CM10を買う時に、気になったのが、トリプルウーファーでした。
ショップの広い空間ならともかく、我が家では、低音出過ぎになるのではないかと。
結果は上記のとおりです。

カタログでは、16.5cmですが、実測では、スピーカーリングの外径で約17cm、可動部分
は、エッジを含めて約14cm、これが引き締まった低音を可能にしているようです。

5スピーカーであるが、高域から低域までのつながり、音像定位も良好。

但し、ソフトによっては(Venus Record・寺島Record他)、低音出過ぎになるため、次回買い換えるとしたら、もう一回り小型のスピーカーにするつもりです

書込番号:19969940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/06/19 20:05(1年以上前)

そうですか うちは12畳もありませんが38cmウーファーのメインスピーカーは低音過多にならず、気持ち ゆとりある低音がいい
塩梅で鳴らせています。 gjkiさんの場合はもしかしたらアンプの駆動力が災いしたのかもしれませんね。

もしもAVアンプでのシアターユースであれば 能率の高いS4700は他のものより迫力がある 最適な1台になっていたかと想像します。

書込番号:19970001

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 S3900との差はいかがですか?

2014/02/20 21:02(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

こんにちは。
20年振りにピュアオーディオを再開した初心者ですが、こちらの皆様に質問させて下さい。

ELAC bs312でJazzやフュージョン、女性ボーカルを9畳の寝室にて聴いておりましたが、先日実家にある31cmのウーファーを積んだフロア型SP、ダイヤトーンDS-97Cを久しぶりに鳴らしたところ、そのスケール感の違いに小型ブックシェルフの限界を感じ、(最初からわかっていた感もありますが聴き比べてしまうと我慢出来なくなり)JBL S4700の導入を検討しています。

リスニング環境はこれまで同様、ベッドが2つ並んだ9畳の寝室です。リアバスレフですし、背面を壁から15cmも離せないかもしれませんので、設置の有利さと個人的なデザインの好みからS3900も気になります。
もし聴き比べた方がいらっしゃいましたら両機の音質の違いを教えていただきたく、質問させていただきました。

プリメインアンプ、プレーヤーはエソテリックi-03とK-5です。

書込番号:17216499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/02/21 10:48(1年以上前)

42吋テレビとSVA-2100を7帖間で

4365を24畳の洋間に。

お早う御座います。

 現在4365を メインに使っています。
 S-4700も候補でしたから相当回数試聴をしましたし、AV用のSVA-2100の次期候補として
 S-3900も併せて試聴を繰り返しました。
 両機の音質差!とは言っても箱の大きさと38cmウーファー・25cmX2の違いだけで
 中音用ホーンは同一、高音用も同型式の物です。
 私の印象では低音の量感は好みの問題ですが優劣付けがたいです。
 テレビの横に置くにはS-3900の方が置きやすいし値段も安い。
 S-4700はピュアー用にウエイトを置いたSPとも言えるかと。

 写真を拝見すると個人的な印象ですがS-3900でも狭いような気がします。
 9畳の部屋にベッドが二つというと実質的なスペースがどれほどあるでしょうか?
 懸念されているようにこの部屋に大型SPを入れると一般的に言えば「良い音」を
 出すにはかなり苦労されるかと?

 後ろの壁から殆ど離せない・左右の壁からも空きはとれない・大きなベッド(吸音過多?)
 と条件的には非常に厳しいかと思われます。

 「JBLの大型SPを持つ!」と言う満足感は確かにありますが、JBLを良い音で鳴らすには
 それなりの空間と床や壁などの補強や干渉をしない工夫が必要だと思います。

 1枚目の写真は7畳洋間にテレビと古いJBLのSVA-2100と言うSPを設置時の物です。
 視聴位置には椅子があり、それ以外は壁際のテーブルだけです。
 このSPはS-3900と似た「仮想同軸25cmX2」のトールボーイ型ですが、それでも
 左右の壁からは40cm、後ろはガラス窓ですが50cmは離しています。

 2枚目は現在のシステムですが4365の後ろは約2M、左右も1m弱は離してあります。
 S-4700は4365より一回り小さいですがそれでもかなりの大きさですし置き方を
 ある程度考えないとその持てる力を発揮するのは難しいかと?

 S-4700を導入された場合、壁や部屋の大きさから「低音のだぶつき」に苦労するかと?
 キレのない低音の処理に困ることが予想されます。
 S-3900も同じような問題が起きるかと思われます。 

 DS-97を聞かれてそのスケールの違いを感じられたというのならば「サブウーファー」
 の追加は考えられませんか?
 音のバランスを「纏めやすい」し、部屋への圧迫感も最小で済むかと?。
 
 夢を壊すようで申し訳ありませんが高い買い物ですし部屋に入れるのも出すのも
 簡単には出来ない大きさですから、事前に実物を見て聞いて確かめて下さい。

 蛇足ですがオーディオ装置を「寝室」に置くのはお奨めしません。
 細かい綿ぼこりやチリがアンプやCDPのかなり奥まで入って「不具合」の原因に。
 JBLのSPの場合はホーンSPの開口部からユニット内部に入り込み音が歪んだり最悪は
 音が出なくなることもあります。

 大きなお世話かも知れませんがJBL好きのジジイの戯れ言です。

書込番号:17218312

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/21 19:50(1年以上前)

8畳間のオーディオルーム

こんばんは。


elasoteric0312さん、はじめまして。

S3900とS4700はそれぞれ別の場所ですが、試聴したことがあります。

S3900はスマートなスタイルのように、案外個人マリとした鳴り方をします。

S4700はとてもスケール感の大きな、ダイナミックな鳴り方をします。

ただ、浜オヤジさんもおっしゃっているように、
寝室でそういった大きなスピーカーはもて余す気がします。

どちらかというと、大音量OKなオーディオルームか広めのリビングの方がS3900、S4700の良さが生かせるような。
特にS4700は広い部屋で、パワーのあるアンプで鳴らすと感動ものかと。

私は寝室ではありませんが、8畳間をオーディオルームにしております。
スピーカーはJBLではありませんが、今時のスピーカーです。
鳴り方は、広くないので個人マリとしております。

個人マリとした鳴り方でも良ければ、導入もOKかと思います。

高価な買い物ですので、時間をかけて、様々な角度でかんがえて購入することを進めます。
それでも、実際やってみないと解らないこともあるんですが。

書込番号:17219739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/21 22:10(1年以上前)

浜オヤジ さん
こんにちは。
大きなお世話なんてとんでも無いです。
使用環境を考慮していただいた適切なアドバイス、ありがとうございます!
寝室での使用が故障の原因に成りうることを初めて知りました・・・。
24畳で左右、後ろの壁から十分な距離を保ち、のびのびと鳴らす4365、空間表現なども凄そうでうらやましい限りです。

S3900とは低音の量感で、価格差ほどの差が質として感じられないようであればますます悩みますし、確かにサブウーファーという選択もありますね。
使用環境を考慮していただいた適切なアドバイス、ありがとうございます!


レザー好き さん
こんにちは。
やはり38cmウーファーと容積の有利は感じられるようですね。
確かに「こぢんまり」してしまうのは仕方ないと思っております。ただ、ELACと比べてスケールアップし、より好きな音になれば良いと思っています。
おっしゃる通り、ちゃんと自分で聴いて熟慮する必要性は理解しておりますが、思い立つと即実行しないと気が済まない性分ですので困っております・・・。




将来は25畳吹き抜けリビングに移設して、存分にセッティングを楽しもうと思っておりますが、当面は寝室での使用になりそうです。
S4700本来の良さを引き出すにはかなり不利な環境ということは十分に分かりましたが、シビアな環境で最前を尽くしてみようと思いました。

書込番号:17220294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/21 23:32(1年以上前)

夜分ですが、こんばんは。

Elasoteric0312さん、
将来は25畳間吹き抜けリビングでの設置ですか?。
羨ましいですね〜。

そういったご予定があるのなら、S3900、S4700のような大きなスピーカーでも無駄にならないような気がします。

オーディオはあれこれ悩む、悪戦苦闘するのが一つの楽しみのような気がします。
自分の出来る範囲で、自分の出したい音、音楽を作るのがオーディオなのでしょうね。

書込番号:17220692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/22 07:57(1年以上前)

レザー好き さん

おはようございます。

そうですね。オーディオはアイテム選ぶ段階からセッティング、
そして音楽を聴く。悪戦苦闘しながらの延々ループが楽しいのかもしれませんね。

今、ELACで女性ボーカル(Best Audiophile Voices )を聴きながら書き込んでおりますが、
鳴らすCD、ジャンルによっては今のままで十分なのかなとも思えてしまいます。

・・・が、ビッグバンドJazzなどを聴くと、やっぱりS4700なんだろうなーと思ってみたり・・・。

結局はアドバイスが欲しいというよりは、背中を押していただきたいだけなのかもしれません(汗)・・・。

書込番号:17221531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/02/22 09:49(1年以上前)

ALFA1048さん・リスニングルーム

PCオーディオ用システム。

elasoteric0312さん、お早う御座います。

 私の縁側 「http://engawa.kakaku.com/userbbs/868/」には「S-4700オーナー」の
 ALFA1048さんや、近々導入予定の「PIJさん」が色々な情報交換をされています。
 何かのご参考になればと思いますが、皆さんのやりとりをご覧になってみては?

 大型SP導入への「ハードル」は高価格・部屋とのマッチング・ご家族の認証等々
 かなり高い事と思われます。
 私はこの年で「独り者」なもんで好き勝手にしておりますが・・・・・。

 将来的に現在よりは良くなる予定があるのならばS-4700をお奨めします。
 やはり小型には小型なりの、大型には大型の「守備範囲」があると思います。
 かく言う私も一番長く聞いているシステムはネットラジオを雑誌オマケの
 DAC付きデジアンでパソコンをしながらと言う事になります。
 現在は「タンノイprecision6.1」が繋がっていますがこのSPも4365とは
 大きさも音質も全くの「対極」に在ると思って購入しました。

 ご自身も仰っているようにELAC bs312もTPOに合わせて使えるととても素晴らしい
 オーディオになると考えます。
 それこそ将来的には寝室用の「セカンドシステム」ならベストかと?

 購入と言うことでしたら搬入・設置等の事も販売店とご相談下さい。
 外箱が意外に大きくてドアや階段の狭い部分を通すのに工夫が必要な事も。

 前述した「綿埃・チリ」対策としては聴取時以外はホーン部分に「カーテン」様の
 「布」をかけるようにすれば如何でしょう?

書込番号:17221851

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/22 18:32(1年以上前)

浜オヤジさん

こんにちは。
暇来亭、拝見しました。

たいへん勉強になりました!

S4700を9畳の寝室にぶち込んでポンと置いてたいしたセッティングをせずとも、エラックのbs312よりは音質向上するだろうと思ってましたし、エラックの下取りも良くて追い銭が57万円でしたので、勢いで買っちゃえー!と簡単に考えていたのですが…

一度冷静になって考えてみます。

書込番号:17223779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/25 12:15(1年以上前)

elasoteric0312さんへ

浜オヤジさんから既にご紹介された、オーナーのものです。まだ購入後4ヶ月ですが、調子は上々です。

お名前から判断すると、エラックとエソテリックのファンなのですね。CDPは私のも同機種です。

S4700のオーナーレビューや、浜オヤジさんの縁側もご覧いただいているようですので、情報は十分と思います。JBLの強みは、全て自社製造という点と生産量の多さが背景のCPの高さでしょう。音質がお好きなら絶対お勧めです。

私は、私見としてズバリ、「将来のリビング設置が前提なら買ってしまえば!」です。S3900との比較で考えると、後から後悔しないために最初からベストを目指すのが賢明かなと。私の場合、S143MkUをS4700購入前に半年使用し買替えたので、結局その分出費が増えました。

S4700は、吹き抜けのあるリビングできっと真価を発揮できると思いますよ。もし、ご家族の了解を得られたら、皆さんのリビングでの音楽のある暮らしがより豊かになると思います。




書込番号:17235221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/25 14:12(1年以上前)

ALFA1048 さん

こんにちは。
前回の投稿以来、4700にするか3900にするかではなく、寝室の広さにちょうど良い現行で我慢するか、4700を購入するかを迷っておりました。
すぐ隣にある自宅と実家を行ったり来たりして、エラックとダイヤトーンを比較しては大きなウーファー、大きなエンクロージャーでないと得られないスケールの大きなサウンドに心を揺さぶられておりましたが、本日のALFA1048さんの後押しもあり?4700を導入することに決めました。

ショップの店員さんにも言われましたが、オーディオをされる方々の中には、部屋の大きさや配置など、もっと恵まれない環境の中で、楽しんでおられるということも分かりましたし、とにかく今聴きたい音を出してくれる4700を買ってから悩もうと思います!

書込番号:17235597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/27 19:22(1年以上前)

elasoteric0312さんへ

導入決定おめでとうございます。

設置、組合せなど、これからいろいろ楽しめますね!

設置でのおすすめは、ある程度のSP間隔、視聴距離を確保し、SPを内振りにすることです。エージングもそれなりの音量で100時間は必要だと思いますので、最初高域にきつさを感じても我慢してください。

何か質問がありましたら、またアップしてください。

書込番号:17244620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/27 22:54(1年以上前)

ALFA1048 さん

ありがとうございます!
設置完了しましたら、またアップさせていただきます。

今はノードストのエントリークラスのケーブル類を使っています。
少しずついろいろなアクセサリーを試していきたいです。

エージング100時間・・・ゆっくり成長を楽しみます!


書込番号:17245576

ナイスクチコミ!1


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/03/01 19:10(1年以上前)

elasoteric0312さんへ

追伸です。

JBLの場合S4700に限らず、自分の聴感上の経験ですが、SPケーブル接続はバイワイヤリングの方が圧倒的に良い結果でした。

是非お試しください。

書込番号:17252126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/03/02 12:54(1年以上前)

ALFA1048 さん

こんにちは。

もちろん、バイワイヤリング接続は気になっていました。そうした方が良いからあるのだと思っていますし。
その場合、今使っているものと同じSPケーブルが良いのでしょうか?いずれにしても、もう1セット必要ですね。^^;

書込番号:17255373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 往年のブルーノートを

2013/12/27 20:23(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

皆様、今年もおつかれさまでした。〆にお知恵拝借賜りたく・・。現在DCDSA1〜PMA2000SE〜S4700です。サイモンセッズで洋楽に目覚め、70年代和洋ロック〜ヴィーナスレコード系近代JAZZ〜ハンバートハンバートあたりまで、音楽好きから迷いこんだオーディオ初心者です(除-クラシック演歌フュージョンHM)。今年はじめて往年のjazzに開眼しまして、(ロイデュナンさん)ペッパーミーツ、ポールウィナーズ123あたりは文句ないんですが、(RVGさん)往年のブルーノート、雰囲気最高なんですが、もうちょい輪郭?すっきり願望がもたげてまいりました。つきましては、2000SEのかわりに、@spセレクタつきアンプとjbl小型モニタsp?を導入し、往年のブルーノートをそっちで聞くA往年のブルーノート専用にまるっきり別システムを導入する、など50万程度の予算でなんとか、機器選定はじめ辛口アドバイス何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:17005315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2013/12/28 21:36(1年以上前)

1910FGCさん、はじめまして。

先ずは何処かでCD自体に録音されている曲が、輪郭のはっきりしたものかどうかを確認されてみてはいかがでしょう?

失礼致しました。

書込番号:17009251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/12/28 22:07(1年以上前)

すいらむお 様

おっしゃるとおりでした!本末転倒でした!もとの音源以上のものが、聞こえるわけないですね。ヘッドフォンとスピーカーで比較試聴して、音源に含まれている音、無い音、確認します。川下ばかりに気を取られ忘れていた、川上、源流を確認します。

所詮ないものねだり?だったのかも知れません。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:17009403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/29 02:26(1年以上前)

1910FGCさん、こんばんは。

>意識したことのない概念です。

実は楽器を演奏する人は、常にこれを意識して演奏してるんです。自分が弾いたニュアンスがそのまま正確に観客へ伝わるかどうか? の問題ですから、死命を制する問題なんです。ですが(「演奏者側」でなく)「オーディオ側」としてはそうむずかしく考える必要はありません。単に「歯切れがいいかどうか?」程度に思っておけばいい話です。

書込番号:17010169

ナイスクチコミ!0


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/12/29 07:40(1年以上前)

Dyna-udia 様

おはようございます。

例えば、プロのギタリストの側ではピックで弾いたあとの「弦の処理」「音の消し方」まで責任持ってくれているんですね。弾きっぱなしではないんですね。

「歯切れの良さ」と解説していただいて、それならわかりそうと、いま告井延隆さんの beatles 10 を聞いていますが、「弦の余韻たっぷりで」「歯切れの良さ」とは対極にあるように感じ ます。これも2000SE+S4700の特徴といえるのでしょうか。

前回お名前のスペルを失念し、誤表示となってしまいました。たいへん申し訳ありません。

書込番号:17010447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/29 09:04(1年以上前)

1910FGCさん、こんにちは。

>弾いたあとの「弦の処理」「音の消し方」まで責任持ってくれているんですね。弾きっぱなしではないんですね。

はい、もちろんです。ミュートのタイミングやそのときの指のタッチは音楽のノリに直結しますから非常に重要です。

そのほかにもR&Bやファンク系のベーシストがよく使う「ゴーストノート」というのがあるのですが(ドラムやギターにもあります)、これは左手で弦をミュートした状態で右手でその弦をピッキングする奏法です。

ミュートしているので弾いても厳密には音にならないのですが、弦とフレット、指が触れ合う「カシャッ」というような金属的な音が出ます。このゴーストノートをベストなタイミングで有効に使うと非常にリズミカルなグルーヴ感が出ます。これなども演奏者が「音をどのタイミングで消す/出すか?」の一種ですね。

>いま告井延隆さんの beatles 10 を聞いていますが、「弦の余韻たっぷりで」「歯切れの良さ」とは対極にあるように感じます。

それは演奏者がそういう演奏をしているのです。「余韻がたっぷり残る」というのは、その間(の何拍か)は演奏者が弦を「ミュートしていない」ということです。

>前回お名前のスペルを失念し、誤表示となってしまいました。たいへん申し訳ありません。

とんでもありません。どうぞ気になさらないで下さい。

書込番号:17010640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/12/29 10:01(1年以上前)

「WHAT'S IT ALL ABOUT」 P・メセニー

お早う御座います。

 話がかなり高度な方へ進んでいますねー。

 「 beatles 10」の話が出ましたので私の感想も。

 私もギターが好きなのでこのCDも早速に購入して聞きました。
 日本人らしい、きめ細かな演奏は「律儀」過ぎるきらいも感じました。
 ROCK畑の人とクレジットで見ましたが、JAZZギター好きな私としては
 「もう一ひねり」欲しいような気がしました。

 アコギのソロ録音ですからメインシステムで聞くと若干「肥大」した感じに
 聞こえてしまいます。
 サブとして置いてあるタンノイのPrecision6.1の方がこのCDには良いと思いました。

 同じ「アコギのソロ」物としてP・メセニーのCDをご紹介しておきます。
 ギター物としては今年の「ベスト盤」と思う物です。
 「WHAT'S IT ALL ABOUT」と言うタイトルでメセニーにしては珍しく多重録音や
 エフェクター等を使わない全くソロ演奏です。
 使用しているギターが「バリトンギター」と言う特殊な物で大きさや調弦、奏法も
 一般の六弦ギターとは全く違うギター一本での演奏です。

 演奏曲目も「JAZZ」と言うか、オールデイズPOPSやBEATLESの曲も入っています。
 一般のギターよりは低音域が伸びていますので独特な「ギター世界」を
 醸し出しています。

 「Dyna-udiaさん」が詳細に説明されている「奏法」等もアチラコチラに聞かれるので
 「キレ」とか「スピード感」を感じるかも?
 全体の曲想は「BGM」として聞いても心地よい物ですが、演奏の中にちりばめられた
 「テクニック」と言うか奏法の違いに「情感の揺れ」を感じることも・・・・。

書込番号:17010785

ナイスクチコミ!1


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2013/12/29 12:06(1年以上前)

1910FGCさん

オーディオ初心者といいつつ、私よりよっぽど対策をされた環境で楽しまれているようで、「釈迦に説法」でしたね。

「スピード感」については、Dyna-udiaさんが言われるとおり正に「歯切れの良い」ということだと思います。一般的には、この能力に優れたアンプは、ロック向きかなと思います。

ただし、趣味の世界の感じ方については、十人十色、一般論が合わない場合も多々あると思います。

やはり、Dyna-udiaさんがブログでも表現されていましたが、「試聴に勝る指標なし」と思いますので、馴染みのオーディオ店にお願いして、自宅で候補のアンプを聴き比べするのが一番解決に近いのではないでしょうか?

私もJAZZギターが好きでいろいろ聴きます。BLUE NOTEではK・バレルとベスト盤位しか持っていないので、余り偉そうなことも言えませんが、現状で特に不満はありません。

1910FGCさんは、お好きな分だけ拘りがおありになるのでしょうね。

アンプについては、アキュフェーズの E-600 の評判がとても良い(オーディオ店での)一聴の価値はあるかもです。価格は高いですが、アフター含めて長く使える安心感もありますので。

少しでも、ご参考になれば幸いです。

書込番号:17011153

ナイスクチコミ!2


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/12/29 16:41(1年以上前)

すいらむお 様

blue train でヘッドフォンと比較してみましたが、やはりベースがくっきりとはいきませんでした。1957年の録音を当時の空気感とともに楽しませていただくことにします。なにせ往年のブルーノート元年のため、定番の演奏のあれこれに脳が喜んでいるのがわかります。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:17011908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/12/29 16:49(1年以上前)

Dyna-udia 様

「スピード感」の意味に加え、奏法についても、初めて聞くことばかりで興味はつきません。ギターソロ、ベースソロの聞き方が一味変わりました。貴重なお話し、ありがとうございました。

書込番号:17011924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/12/29 17:03(1年以上前)

浜オヤジ 様

同じCDの話をお聞きすることができてラッキーでした。70年代、告井さんのバンドの追っかけをしてまして、今はギターソロもチェックしているものです。

サウンドオブサイレンス〜パイプライン!という希な選曲ですね、パットメセニーさん、聞かせていただきます。往年のブルーノートの手なづけかたについても、引き続き教えてください。




書込番号:17011969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/12/29 17:14(1年以上前)

ALFA1048 様

昨年春、1000キロ離れた旅先で時間潰しのはずが一聴でJBL購入となり、「セッティング」も知らなければ「一人で運べない」現実は商品到着後まで気づかず、事の重大さに冷や汗たらりたらりの顛末でした。

男子たるもの踏み込んでしまったからには後戻りできません、なんとか往年のブルーノートをものにしたいと思います。よろしければ今後も愛機のご機嫌情報など、お聞かせくださいませ。

書込番号:17012002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2013/12/29 19:25(1年以上前)

1910FGCさん

私のS4700との取組みの詳細は、価格コムのオーナー・レビューに記入してありますので、そちらもご覧ください。

今日は、久しぶりにコルトレーンを聴こうと思います。持っているのは「バラード」なのでプレステッジ・レーベルですが・・・。

書込番号:17012421

ナイスクチコミ!0


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/12/29 20:04(1年以上前)

ALFA1048 様

一日中 blue train 聞いています。が、内振り約20°!ツボにはまりました、ステージの中央最前列です!フォーカス感文句なーし。ありがとうございます。洗濯機置き台にも感謝です。

書込番号:17012575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2013/12/30 09:05(1年以上前)

1910FGCさん

昨夜、コルトレーン聴きました。プレステッジ・レーベルの「ソウル・トレイン」、インパルス・レーベルの「バラード」です。

忘れていましたが、我家のS4700の右側には、子供のいたずら・傷防止のために、コルトレーンのポスター「ブルー・トレイン・セッション」が貼ってあります。もう、とっくに破れていますが・・・。

左写真が全体  右写真が右SPのアップです 

書込番号:17014405

ナイスクチコミ!2


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/12/30 10:31(1年以上前)

ALFA1048 様

ポスターもアンプもうらやましい限りです。

バラードのsay it のベース音はいかがですか?
これもRVGさんのお仕事ですよね。

2000seみたいなぼわつきは無いとしたら、俄然
550AXが気になりまーす。

書込番号:17014648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2013/12/30 11:45(1年以上前)

1910FGCさん

ラックスマン 550AXですが、私の馴染みの店で展示品処分があります。この現物は、私が自宅試聴に借りたものです。
私の印象は、前出のとおり、艶のある音色と粘りの感じられるリズム表現、空間の奥行感も出せていると思います。あくまでも私見ですが、S4700との相性は良いと思います。


新潟市のハイエンド・オーディオ店で、FOR MUSIC COMPANYです。ネット検索ですぐに見つかります。問合せしたら、今のところ、他の引合はないそうです。

価格については、めちゃくちゃ安いわけではないですが、メーカー保証がしっかり付く点と、エージング済みなのが新品よりも良いかもです。目安は1/4引き位。お店は信頼のある、お客さま本意の店なので安心できます。

年内は今日まで営業です。

以上、情報でした。

書込番号:17014877

ナイスクチコミ!1


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2013/12/30 12:10(1年以上前)

1910FGCさん

550AXの件、追伸です。

私見ですが、ハードロックを聴いた時の印象はキレがあまり無い、です。ここは結構はっきりしていると思います。

他の方の評価は、価格コムの 550AX の板でご覧ください。

書込番号:17014971

ナイスクチコミ!0


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/12/30 12:50(1年以上前)

スペシャル情報ありがとうございます。なんとか試聴すべく、近隣のお店に当たってみます。(内緒ですが、A級とか発熱とか、把握できておりません、謝謝ー)

書込番号:17015090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/12/31 11:30(1年以上前)

各社のレコード色々!

お早う御座います。

 今年も押し詰まって参りましたね。

ここ数日掃除や正月の準備などの合間に最近購入した「ortfonの真空管アンプ」と
手持ち小型SPの聞き比べなどを「クラシックのピアノソロ」でしておりました。
その合間に「BLUENOTE・IMPULSE・VERVE」のレコードを聞いたりしていました。
同じタイトルで手持ちがあるCDは1-2曲は聞き比べたりしましたが・・・・・?
どちらも一長一短!甲乙付け難いと言うのが正直な感想ですね!

お尋ねになっていたコルトレーンの「バラード」の冒頭ベースの音はと言うと
手持ちのCDは「SHM-CD」使用という2年ほど前の物ですが、CDでもレコードでも
同じ様な「立ち(キレ)の悪いベース」の音です。
そう感じるのはアンプのせいだけでは無いと思います。
「モゴモゴ」としたベースの音はSPセッティングが先ず考えられますが
元々の「弾き手」の問題も有るので、注意が必要です。
録音と言うよりも「J・ギャリソン」と言う人はこういう音のベースだと思います。
弦を押さえる左手・指、弦を弾く右手・指の力が弱いのかと思われます。
アルバム中で「7曲目・IT'S EASY TO REMEMBER」のみ録音日時もベース奏者も違います。
この「R・ワークマン」もギャリソンと似たような「音質」のベースを弾くことから
コルトレーンの好みなのか?レコード会社の問題か?その辺は定かではありません。

バンゲルダーの録音云々とかレーベル違いと言うよりベース奏法の違いかと。
JAZZベースの場合「上手い下手」と言うより指の力の有る無いが音に現れます。
エバンスのバックに居た「ラファロ」やピーターソンのバックのR・ブラウンの
ベースは同じ楽器と思えないほど、低い方から高い方まで「鮮明」な音で弾いています。

この当時は弦バスでもピックアップやアンプを通すことはしていませんからあくまで
マイクからの音だけが録音されています。
セッティングやバランスではカバーしきれないベース奏者の「基礎体力」が如実に出ます。

書込番号:17018992

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/12/31 13:38(1年以上前)

浜オヤジ 様

バラードの冒頭の件、ありがとうございます。やはりそうですか。こればっかりは2000SEに罪をかぶせてはならないですね。

皆様のおかげをもちまして、「低音の輪郭」についての様々な要因に思いをめぐらせながら、私の「往年のブルーノート元年」も静かに終わろうとしています。往年のブルーノートを聞く喜びを知ったことは、今年の一大トピックスです。

昨日も中古屋さんで、ジャッキー・マクリーン、ケニー・バレル、ジミー・スミス、などなどお安く仕入れてきました。お正月も、自分が生まれた時代のアメリカのかっこいい音楽を貪欲に聴きまくるつもりです。

具体的に「このアンプが欲しい!」とゆう域には達していませんが、なんとなく方向性が見えそうな予感もして、気分上々です。今後とも折に触れアドバイス方、何卒よろしくお願いいたします。


書込番号:17019413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S4700 [単品]」のクチコミ掲示板に
S4700 [単品]を新規書き込みS4700 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S4700 [単品]
JBL

S4700 [単品]

最安価格(税込):¥445,500登録日:2011年10月31日 価格.comの安さの理由は?

S4700 [単品]をお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング