S4700 [単品] のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2011年10月31日 登録

S4700 [単品]

  • 独自のNDD磁気回路とピュア・パルプ・カーブドコーンを組み合わせた、380mm径ウーハー「2216Nd」搭載の3ウェイ・フロア型スピーカー。
  • ひずみのない伸びやかな高域再生能力を備えた50mm径コンプレッション・ドライバー「175Nd-3」を採用。
  • 19mm径コンプレッション・ドライバー「138Nd」を搭載し、ネオジム・リングマグネットが、澄み渡る超高音域再生と高いサウンドパワーを発揮する。
最安価格(税込):

¥445,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥445,500¥495,000 (4店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥550,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:フロア型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY S4700 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S4700 [単品]の価格比較
  • S4700 [単品]のスペック・仕様
  • S4700 [単品]のレビュー
  • S4700 [単品]のクチコミ
  • S4700 [単品]の画像・動画
  • S4700 [単品]のピックアップリスト
  • S4700 [単品]のオークション

S4700 [単品]JBL

最安価格(税込):¥445,500 (前週比:±0 ) 登録日:2011年10月31日

  • S4700 [単品]の価格比較
  • S4700 [単品]のスペック・仕様
  • S4700 [単品]のレビュー
  • S4700 [単品]のクチコミ
  • S4700 [単品]の画像・動画
  • S4700 [単品]のピックアップリスト
  • S4700 [単品]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > JBL > S4700 [単品]

S4700 [単品] のクチコミ掲示板

(903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S4700 [単品]」のクチコミ掲示板に
S4700 [単品]を新規書き込みS4700 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 4344M違いについてお願いします

2016/10/14 09:26(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

そこまで音質の知識がないので助言をよろしくお願いします。ただいま私は4344Mを使用してまして、近い内に行きつけの店でS4700が中古で入荷されるらしいのですが4344Mとはどんな感じで音質が違うのか助言の程をお願いします。
部屋・十畳ほど
CD:マランツSA11S3
アンプ:ラックスマンC-700u.M700u
です。なかなか中古で見かけないのでかなり気になってます。家電量販店で聞きましたところ、良いのは分かるんですが我が家ではないので、しっかりとした比較は出来ず^_^;すいませんが助言をよろしくお願いします。

書込番号:20294342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/14 09:36(1年以上前)

12インチと15インチでは別次元の再生音。
JBLが好きならば、迷わず15インチに行くべし。

書込番号:20294368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/10/14 10:15(1年以上前)

>どんくさドンちゃんさん
元も子もない言い方します(^_-)
良いのが判ってるなら買うべきでしょう。
買うにあたっての問題点や疑問点を
質問してくださいな。

書込番号:20294462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/10/14 10:45(1年以上前)

お早うございます。

 4344Mとは珍しいSPをお使いですね。
 ご自分で「コレは!」と決めてお買いになったのか?縁があって現在お持ちなのか?
 4344Mに何か不満でもあるのか?中古のS-4700の程度は?等々、
 「疑問ばかり」が頭に浮かんでしまいます。

 オリジナル4344を聞いた事はありますか?

 私はかつて「4344MK-U」を使って居る時に2-3度「4344M」を聴いたことがありますが
 自室と他人の部屋と言う事でシステムも環境も違いましたが感じたのは4344Mよりは
 「4312」や「4425・4428」の方が安いし音も纏まっていると思いました。

 どんなジャンルの曲を、どの程度の音量で何時も聞かれるのか?
 そう言った情報も無いと「4344MとS-4700の音の違いは?」といわれてもねー・・・・。

 特に大音量でJAZZ!と言う事で無ければ部屋の広さや使用機器を考えても
 現在の侭の方が良いような気がします。

書込番号:20294521

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 10:55(1年以上前)

店員さんも迫力や音質も1つクラスが違いますよ!と言ってましたのでやはり違うのですね^_^;ありがとうございます<(_ _)>問題点はやはり金額です。下取りにだしても追金がかなりになりますので普通のサラリーマンには、へそくりをおいそれとは出せないんです(>.<)しかしながら、全くの別物の音質差でしたら、へそくりを頑張ろうかと思ってまして^_^;疑問点としましては量販店で聞かしてもらったんですが店のシステムが私のと違いまして^_^;私の4344Mが店には置いて無く、古いので置いて無いのは当然なんですが^_^;聞き比べれてないんです。ですのでベテランの方に率直な音質差を教えていただきたくてです。言葉足らずですいません。

書込番号:20294545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 11:03(1年以上前)

4344は二十歳ころからの憧れでして^_^;部屋の感じでMでしたら現実的かと思い購入しました。二十歳頃に中古で4311を購入してからJBL党です(^o^)初めて購入した4311でジョンコルトレーンと聞いてから衝撃的でして(^o^)4344Mは特に不満はありませんのですが、はやり最新のテクノロジーは更に衝撃的なのかと^_^;4344Mは程度はかなり良いと店員さんが言ってたので信じて買いました。曲はジャズ、ロック、ヒップホップ、レゲエなどなどで演歌以外はだいたいスキです<(_ _)>

書込番号:20294560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 11:10(1年以上前)

音量としましては、かなり大きく聞いてるつもりです。夜は流石にほどほどですが<(_ _)>S4700は店員さん的にはかなり良品だということです。

書込番号:20294569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 11:31(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます<(_ _)>もうしばらく苦悩してみます<(_ _)>またよろしくお願いします。

書込番号:20294614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/10/14 12:05(1年以上前)

拝啓、今日は。
拝見して?、少し気になり返信しました。

@:先ず(4344M or S4700)の違いですが・・・?、
これは!、明らかに別物なのでは?、私自身は"JBL党"では有りませんが。
@:"少し大柄でタイトな音質のブックシェルフSPで、しかもオリジナルとは別系統の音色の4344M"と!、
*"フロアー型コンシューマーSPで、適度にスピーカー自体を鳴らし(振動指せる)て、音波を放出する事で独特のJBL色の空気感"を造るS4700"ですから!、化なり音色系統の差異が在ると思いましたよ?。

A:又凄く心配が?、
"S4700クラス"だと、10畳辺りでの広さ?と、"38cmウーハー"との折り合い(音質の調整)が出来るか?どうか?、問題に為って来るのではと心配して仕舞いましたよ!。
以前にも!、此方のスピーカー板での"質問スレ"でも何度と無く観た記憶が御座いましたが!、
殆どの質問主様が、広さ不足で結局上手く行かず!、手放して仕舞った等の顛末だったと記憶してますが?。

勿論、私の主観ですが!。
参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20294675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/10/14 12:28(1年以上前)

今日は。

 何となく現状が理解できてきましたね。

やはり問題なのはS-4700の程度がどんなモノか?と言う点でしょうか。
「店員」の主観はともかく、「4344Mを下取りしてもかなりの差額」がどの程度の負担になるのか
一度購入してしまうとS-4700はそれ程「人気のあるJBL」ではありませんから処分に困るかも?

私は24畳の部屋で「4365」を使って居ますがもう少し広くても良いかな?と感じます。
友人に2人、「S-4700ユーザー」が居ますが双方共に14-16畳ほどの「リビング」に設置しています。
JAZZを大音量で聴かれる方では無いので大型SPを導入されたメリットを感じていらっしゃいますが
私個人的には「もっと大きい音で・もっと広い部屋で」聴かないとJBL38CMシステムを使う意義は
薄まるようにも感じます。

とは言え「ご自分」で気に入ったならばそれが「答」ですから。
冷静に程度を確認し、慎重に試聴されることをお薦めします。

書込番号:20294724

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 14:33(1年以上前)

38センチのウーファをフルに能力を余す事無く鳴らすと言うのは、それほどまでに条件が必要と言うのが皆様の経験&知識で私にも理解が出来ました^_^;とりあえず無理して購入!と言うのは待って少し冷静になって考えようと思います<(_ _)>お忙しい所、助言をありがとうございました。

書込番号:20294984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/10/14 17:25(1年以上前)

>どんくさドンちゃんさん
何ビビってるんすか?♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
買わないで後悔するのはあと引きますよ〜^_−☆

書込番号:20295326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 17:32(1年以上前)

売れてしまった後に後悔するのは、ありますよね〜^_^;それを考えますと^_^;ますます迷ってしまいますね(>.<)

書込番号:20295353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/14 17:56(1年以上前)

>どんくさドンちゃんさん

家具類が10畳のお部屋の中にどのくらいあるのかは分かりませんが
10畳あれば15インチで再生しても差支えない可能性はあります。
因みに私の部屋は8畳ですが、15インチの音を問題無く楽しめております。

大雑把に言ってしまうと、一辺が2.4m〜3m程度の正三角形のそれぞれの頂点に
2つのスピーカー、自分を置ければ大丈夫です。
細かい音の不具合は、セッティングでほとんどのものが解決できると思います。

でも、まぁ、迷うくらいならJBLは止めておきましょう。

書込番号:20295412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 18:59(1年以上前)

部屋にはソファとCDとか入れてある戸棚とバーベルくらいです^_^;雑誌とか見ますとスピーカーの後ろに空間とか反射音の場所にカーテンとか書いてありましたので出来る範囲での形はやりながら工夫してる最中です。迷うと言いましても予算&環境&音質差を考慮しての迷いです(^o^)本当に皆様助言をありがとうございます<(_ _)>

書込番号:20295563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/14 19:55(1年以上前)

どんくさドンちゃんさん、はじめまして。


素晴らしい機器をお持ちですね。

私はダリ、三菱の大型SPを所有していおります、、JBLは所有しておりませんが、、すいません。

とは言いましても、S-4700は試聴したことはあります。

大きくて、重いSPですね、、大きくて、重いSPは使いこなしにとても苦労するかと想像します、
書く申します私も苦労しております  *部屋は9畳間ほどです。


どんくさドンちゃんさんが聞かれる音量、表現したいスケール感にもよりますが、、、
38pウーファーを鳴らすこと、使いこなすことは、、大変かな? と想像します、、すいません脅かしているわけではありません。

何より大型SPですから、部屋に置いた際の圧迫感もすごいものかと、、

書込番号:20295696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/14 20:05(1年以上前)

>どんくさドンちゃんさん

バーベルはベンチ込みですか?

私のリスニングルームにはベンチ+バーベルは邪魔なので、ダンベルにしています。

もしベンチがリクライニングであれば、リスニングチェアにもなりますね。

書込番号:20295724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 20:34(1年以上前)

そうなんですね(^o^)私はダンベルとバーベルです(^o^)今のソファが壊れたら斜めベンチがてらに買う予定なんですよ〜(^^)v

書込番号:20295815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/14 20:36(1年以上前)

どんくさドンちゃんさん

すいません、補足です。

ようは、どんくさドンちゃんさんがS-4700に対する本気度に尽きるような気がします。

S-4700から出てくる音、存在感に満足したいだけなのか? 等身大のスケール感を楽しみたいのか??

興味本位、憧れか?


ここがハッキリしていないと、仮に導入された場合、失敗! ということにもなるような気がします。

1000円、2000円のCDで失敗は可愛いものですが、、高価な商品では、、、ですから。

私的では、、、S-4700を活かすには、、最低15,16畳程欲しいかな? 理想は20畳間ほどですか という印象です。

とは言え、趣味の世界ですから、、何ともですが、、私もここはもう一度熟考された方が良いかなと考えます。

仮に機会を逃されても、まだ現行モデルですから、縁はありますね。





書込番号:20295827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 20:42(1年以上前)

私の本気度を改めて考えますと、確かに憧れ?存在感?所有感?どれもあながち違うとは言えないです(>.<)S4700は本当に安い買い物ではないですよね^_^;確かに現行品なのでまた出会いはあると思いながら、検討してみます<(_ _)>

書込番号:20295848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/14 20:47(1年以上前)

>どんくさドンちゃんさん

15インチモデルは箱が一回りも二回りも大きくなります。
バーベルのバーエンドでウーファーを突き破ってしまうので、バーベルかS4700かどちらかを諦めましょう。笑

書込番号:20295862

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ103

返信20

お気に入りに追加

標準

6畳間にS4700はアリか?

2016/03/25 20:11(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

はじめに謝ります。どうもすみません。 と言いますのも、先日B&W805D3が欲しいと書き込みをしたのですが、実はJBLS4700も大変魅力的に感じています。この2つは全く性格が違うスピーカーですが、両方とも好きなのです。
今使用しているJBLS3500が15年が経ち、スピーカーの買い替えてのグレードアップを検討しています。そこで問題なのが私の部屋が6畳間ということです。そして6畳間の短い辺の方の真ん中に60型のプラズマテレビを置いています。このテレビの左右にS4700が寸法的になんとか入ります。この場合、後ろは20cm取れますが、側面はギリギリです。これで、S4700の性能が出せますでしょうか?視聴位置はスピーカーから、1.5m〜2.0mです。
聴く音楽のジャンルはジャズが多いですが、クラッシクでもなんでも聴くオールラウンドです。
ちなみに、SACDプレーヤーはデノンDCD-SX1、アンプはデノンPMA-2000REです。アンプの方は、アキュフェーズのE-470にしたいと思っています。
6畳間にS4700は無いハナシでしょうか?ご指導、ご意見いただけたら幸いです。

書込番号:19728233

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/03/25 21:22(1年以上前)

直くんBM530さん  こんばんは。  スピーカーに合わせて部屋の改造出来なければ、 とにかく 置いて 聞かれると良いのでは?
仕様
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=s4700

書込番号:19728451

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/03/25 22:26(1年以上前)

直くんBM530さん こんばんは。


>今使用しているJBLS3500が15年が経ち、スピーカーの買い替えてのグレードアップを検討しています。

現在は、6畳の部屋にS3500が置いてある状態でしょうか?

S3500が横幅411mmに対して、S4700mmが500mm。奥行きが495mmから371mmと短くなってますから、現在S3500mmが不満なく鳴ってるなら、S4700でも求める程度によるかと思いますがなんとかなるかなとは思いますが、お勧めはしませんね。


>はじめに謝ります。どうもすみません。 と言いますのも、先日B&W805D3が欲しいと書き込みをしたのですが、

別のスレでも気になりましたが、やや目移りし過ぎな気がしますが、相談されるより色々なスピーカーをじっくり試聴されて、時間を掛けて選ばれた方が良いかと思います。
お部屋の環境等も踏まえながら、直くんBM530さんにベストなスピーカーが見つかるはずかと思いますが。

書込番号:19728672

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2016/03/25 22:37(1年以上前)

"無し"だと思います。でも、どうしても欲しければ"人柱"で是非設置後の感想をお願いします。

物理的に置けても、音量は何処まで上げられますか ?
このスピーカーで音量が上げられないなんて全くの無駄でしょう。それなりの部屋にそれなりのパワーをぶち込んで何ぼのスピーカーでしょう。多分音量を上げれば低域はボワン ボワン、 小音量なら、安物ラジカセ程度では。

お部屋の状況に合うサイズ、805が良いでしょうね。但しデノンをお持ちのようですが、E-470は駄目です。キンキンします。経験済みです。止めましょう。

書込番号:19728727

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/03/25 23:31(1年以上前)

拝啓、今晩は。
多分、ビギナーさんに同じ質問を去れたら?、迷わず「無し」と答えましたが?、
バーチカル型の3500番を!6畳で使って来られたベテランの方なら?微妙でしょうかね〜?。

ただ!、気に為るのが?、ひょっとして"3500番"の頃依りも中低域の密度感が減衰するのでは?、少し心配してますが?。

あくまでも!、主観的観測ですが?、参考までに。


悪しからず、敬具。

書込番号:19728904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/25 23:44(1年以上前)

いか程の金持ちか存じ上げぬが”純粋に、いい音で音楽を楽しみたい”と言う観点からすれば宝の持ち腐れになるでしょうね。

所有欲を満たしたいだけなら我々が、とやかく言う筋合いではありませんが・・・・


6畳間でこのSPの真価を発揮できる訳がないし、SPの真価を発揮できなければSACDプレイヤー、アンプ等の真価も発揮できない
ことになります。

言うまでもなくオーディオというものは部屋の環境(和、洋室、広さ等)とSPのセッティングがマッチしなければ、どんな高価な機材を導入してもその能力を存分に発揮させることは出来ません。

アドバイスを下さった方々の意見を参考にしながら専門店や量販店などで各種SPの見栄えや試聴をされてみたら如何でしょうか?
百聞は一見に如かずでもっと視野を広げましょう。(笑)

書込番号:19728938

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件

2016/03/26 07:52(1年以上前)

現在使用している、バーチカルツインのJBLS3500は、使用15年ということもあって、熟れに熟れて熟した柔らかい良い音で鳴っています。しかし、ウーファーのエッジがウレタンなので、痛まないうちに、買取りの値段がつくうちにもう売却する時期だと思っています。
そして、音量はある程度上げられる環境です。また、住所が愛媛県ですので、オーディオを視聴したくても近くにオーディオ店が無くて視聴もなかなかかないません。
15年S3500を使ってきた経験から言いますと、S4700も6畳間でも鳴らせるような気もしています。しかし、S3500とS4700とではかなり違うスピーカーだと思うので、ご相談させていただいている次第です。

書込番号:19729476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/03/26 10:17(1年以上前)

 他の回答者諸氏も書いていますが、六畳間にS4700のようなデカくて重いスピーカーを導入しても「宝の持ち腐れ」になる可能性が大きいですね。

 そもそも「広くない部屋に不相応な大きなシステムを置く」ということ自体、あまり誉められることではありません。みっともないです。他人から見たらオーナーの資質を疑われるでしょう。ちなみに私は今まで何十軒もの「自称マニア宅」を訪問したことがありますが、生活空間を圧迫するようなサイズの機器を所有している者が、まともな音を出せている現場に遭遇したことはありません。

 まともな音を出すシステムのオーナーは、リスニングルームや住居の佇まいもキチンとしています。まあ、これはオーディオシステムに限った話ではありませんけどね。

>近くにオーディオ店が無くて視聴もなかなか
>かないません。

 だからといって「聴かずに買って良い」ということにはならないでしょう。県内には無くても、近県にはあるはずです。安くはない買い物ですから、現物を確かめずに買うと後悔することにもなりかねません。

 ショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。もちろん、事前に連絡して、どういう機器が聴けるのか確かめることが大切です。
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.triode.co.jp/sales/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51

書込番号:19729760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/03/26 10:36(1年以上前)

友人宅・S-470015畳リビング。

 <S4700の性能が出せますでしょうか?>


心配はいりません、6畳でも4畳半でもアンプと音源があればちゃんと鳴ります。ですが、

 「買う事・置ける事」と「性能が出せる」事は全く次元の違う話です。

 「持つ喜び」というのもオーディオにはありますから。車にもあるかな?

 「有りか?無しか?」とか「遠いから試聴できない」とか基本的にどうでも良い事で

 自分がしたい様にするのが道楽なんですから・・・・。


閑話休題

 アキュにするかエソにするかと言うCDPの話は???

書込番号:19729810

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:80件

2016/03/26 13:14(1年以上前)

浜オヤジさんへ

SACDプレーヤーは、アキュフェーズの方が良いように思っています。音楽性を重視したらアキュかな、と。
いつも、ご指導いただいて、ありがとうございます。

書込番号:19730177

ナイスクチコミ!1


フジムさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/26 17:22(1年以上前)

趣味は誰にも兎や角言われる筋合いは無いので、導入しましょう。上質の中古も沢山あって選び放題です。
問題は6畳と云うスペースです。広い空間の空気を揺らしながら耳に届くと云うより直接音を浴びながらというスタイルになりますよね。
そうなると、ウーファ+ホーンの悪いところがモロに耳に届くことになります。また、38cmユニットをプリメインで駆動するのも狭い空間では悪さが目立ちます。
狭い空間で上記のシステムを聴くにはDSPを使った3wayマルチアンプの方が調整しやすいです。
従い考えられている構成は再考が必須と思われます。

書込番号:19730666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/26 18:55(1年以上前)

こんばんわ。


>直くんBM530さん

皆さんいろいろなご意見がありますね。

「6畳間にS4700」ですが、鳴らせなくはないと思いますが、かなり根気のいる・長期的な調整が必要になるかと想像します。

部屋の反射音、調音に相当苦労しますので、その覚悟がおありのようでしたら、導入も有りかと。

あと、S4700は大型なので、圧迫感もありますね。

理想は12畳間以上かな?? と。


私は8〜10畳間程の洋間にトールボーイスピーカーを鳴らしておりますが、半分はお持て余しておりますね、、

そんな者からの経験談を言わせていただけるとすると、6畳間ではブックシェルフスピーカーが理想かなと。

低音の量が足りないと感じる場合はサブウーファーを追加されれば良いかな、と考えます。

今は安価、小型で性能のいいサブウーファーがありますから。


いろいろ悩ましいでしょうが、ネットの情報は参考程度にして頂いて、あとは実物に触れることではしょうか(月並みの言葉ですが)。

書込番号:19730904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2016/03/26 22:00(1年以上前)

1年前のシステム

現システム

1年前、10畳寝室にてS4700をEsotericのK-03X、I-03、G-02で鳴らして楽しんでおりました。
現在は805D3をLINNのDSM majik2で鳴らし、ネットワークオーディオを楽しんでおります。

導入する空間のスケールに相応しいシステムを構築することの大切さを実感している次第です。

だからと言って、S4700そのものが悪かったとは全く思っていません。
とても素晴らしい、JBLのトップエンドであるPROJECT K2 S9900と比べれば、非常にコスパの高いSPだと思います。
それの25畳リビング移設まで待てなかったことと、やはり10畳で鳴らしきれていないことを実感したことで、システム変更した次第です。

805D3が非常に優れたSPであるということも付け加えておきます。(コスパは良くないですが・・・)

参考になれば幸いです。

書込番号:19731507

ナイスクチコミ!10


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/03/28 17:30(1年以上前)

>6畳間にS4700はアリか?

アリです 眺めて鑑賞しましょう。

そもそも視聴もしない人なんですから、出てくる音は気にしないのでしょう?

書込番号:19736994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/29 00:11(1年以上前)

スレ主さんからの音沙汰さっぱりですなー

察するに音の善し悪しには案外無頓着なお方かもしれませんね。
地方に住んでおられる人達は中々ホールで生の演奏を聴く機会に
恵まれないし(住んでる地域にもよりますが)、ショップで試聴するにしても
慣れない人にとっては勇気のいる事だと思う。
ましてや昨今の専門店や量販店の店員は、どうせネットショップで買うんだろうと決めてかかる
フシが見受けられ実に素っ気ない対応をする店が多いのは嘆かわしい限りであります。
特にヤ〇ダは顧客対応最悪の店。フロアに店員すら居ない(日本総本店)、バカヤロー!
脱線気味で申し訳ない・・・

スレ主さんも、くすぶり続けながらも(私個人の想像)、S3500を永らく使用してきた以上ランクを
落とす訳にはいきますまい。いかんせ60型のディスプレイとの整合性を鑑みればS4700もアリ、アリですね。

都会人は交通手段には事欠きませんから1時間以内には殆どのホールに行けますが、地方の方は”おい、それ”とは
いきません・・・本当に気の毒に思う
反面、リスニングルームには恵まれた人が多いので使い勝手を理解せずに、つい高額機器を導入してしまうのでしょうね。

S4700が欲求不満を起こして自爆しないよう祈るのみです(笑)ー嫌みではありませんからね。







書込番号:19738355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2016/03/29 05:22(1年以上前)

皆様、貴重なご意見、ご指摘ありがとうございます!

皆様の貴重なご指導の文面を読んでいると、6畳間にJBL S4700は難しそうですね。少し残念ですが、当たり前でしたか。
6畳間には、ブックシェルフスピーカーがいいようですね。
そうすると、B&W805D3か、エージングが終わった805ダイヤモンド(中古品)が浮上してきます。
長年親しんできた、JBLにサヨナラするのは、さみしい気もしますが。
JBLと離れたくないなら、4429もいいかもしれません。805とは毛色は違いますが。


あと、視聴は必ずします。 (近県に無ければ、大阪の日本橋、東京の秋葉原に行きたいと思っています。)

とにもかくにも、皆様 ご指導、ありがとうございます!

書込番号:19738616

ナイスクチコミ!6


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/03/29 08:17(1年以上前)

直くんBM530さん  お早うございます。
スピーカーの修理 も 出来ますよ。

スピーカー修理ライフ
http://www.geocities.jp/ybbtom_ono/page014.html
スピーカー修理工房
http://audiolab.co.jp/repairerbunch/
スピーカー修理工房・軽井沢: HOME
http://yoshida-speaker-repair.server-shared.com/#

スピーカーの修理 ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bf%ae%e7%90%86&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bf%ae%e7%90%86&gs_l=hp....0.0.0.12543...........0.

書込番号:19738821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2016/03/29 14:43(1年以上前)

BRDさん、良い情報をいただき、感謝いたします!

そうですね。JBL S3500を使い続けるということも、いいことですからね。

ありがとうございます!

書込番号:19739557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/30 01:54(1年以上前)

>直くんBM530さん

JBLに愛着があるならば、ディスプレイを含めたレイアウトの変更も考慮されては?
辺の長い方にセットすれば視聴距離は近くなりますが音の広がりは得られるでしょう。

人それぞれに様々な事情があるでしょうから軽々には言えませんが・・・・

喜ばしい結果に至ることを祈っています。

書込番号:19741489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2016/03/30 05:30(1年以上前)

<喜ばしい結果に至ることを祈っています。>

本当に ありがとうございます!

これからも、オーディオ道に精進いたします!

書込番号:19741607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/07 23:46(1年以上前)

>直くんBM530さん

結果、どうなったのでしょうか?
気になります。

書込番号:20875701

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ197

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

S4700とS3900どちらを選びますか

2015/05/28 00:24(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件

店頭で2年弱展示されてエージング済みのS4700(見た目はきれい)(値段は75万前後)と新品のS3900(値段は60万ちょい)とどちらを買いますか?!
S4700の新品は90万くらいするので、その選択肢はなしでお願いします。

書込番号:18816395

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/28 00:44(1年以上前)

夜分、遅くに失礼する


スレ主殿の、「うで」、はいかほどであろうか?

シングルとはいえ、38cmウーファーは、一筋縄ではいかぬが?

「うで」に自信があれば、「S4700」を

「うで」に自信がなければ、「S3900」

を選ばれよ


蛇足であるが

これからは

「エージング」

ではなく

「ブレークイン」

http://ejje.weblio.jp/content/break+in

と呼ぼうではないか


以上だ

失礼する

書込番号:18816427

ナイスクチコミ!4


スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/05/28 01:37(1年以上前)

JBL大好きさん
お返事ありがとうございます!
『うで』は初心者ですので、無いです!
まだこれからアンプなども揃えるのですが、私のプランではノートPC、DA-06、Luxman507uxあたりを揃えるつもりです。
所有欲を満たすためには、これくらいで十分かなと思います。
『うで』が無いので3900でいいですかねー。笑

書込番号:18816501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/28 04:10(1年以上前)

初心者がこんなスピーカーを選ぶはずがねぇ、
と思う

最近の価格は酷いね
終わった感じがするよ

まあそれが私の狙いだけどね

書込番号:18816619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/28 04:23(1年以上前)

強者が価格を去って、里いも氏が書き放題だわ
みんなアホらしくてやっとれんと感じてると思うよ

今でも頑張ってるのは○オヤジさんくらいかな
古き良き時代は終わった

書込番号:18816630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/28 06:38(1年以上前)

これでスレ主がどう思うが関係ない事だよ
解答者は無償の奉仕の心だからね

それがわからん者には、書き込む権利は無いと思うね

書込番号:18816705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/05/28 09:18(1年以上前)

満三さん
お返事ありがとうございます!
初心者ですよー。ビッグカメラでJBL4307を聞いて、JBLが好きになった者です。色々調べてるうちに段々値段が上がっていってしまいました。最終的に、ここら辺が現実的だろうと。
先輩方が仰っている微妙な差は私にはわからないと思っています。
結局どっちを買っても、私にとっては一緒なのだと思いますが。。上を見たらきりがないですが、先輩方はどのようにして選んでいるのか気になったので質問させていただきました。

書込番号:18816972

ナイスクチコミ!2


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/28 09:45(1年以上前)

おはようございます。

ベテランでも初心者でも お金については同じように悩むんですよね、超お金持ちは別ですけど。
私なら やっぱ38cmの魅力には勝てません、4700かなあ。
別に初心者だろうがかまやしません、聴いて気持ちよければそれでokかと、LUXとの組み合わせもなかなか良さそうだし。
というか初心者と言いながら予算内でいいもの選んでますね。
一応、他のものもいろいろ聴いいてみる方が選択肢が広がって良いかとはおもいます。

ただ、条件としては通りすがりの人がやってこない専門店での展示品であることですね、専門店ならスタッフが傷んだりしないようにきちんと管理しているでしょうから2年ぐらいなら丁度あたりが付いてきたころかも。
まあ、普通は量販店のコーナーにポンと置いてあるものではないですけどね。

書込番号:18817021

ナイスクチコミ!8


スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/05/28 10:09(1年以上前)

z2010さん

お返事ありがとうございます!
安物買いの銭失いではないですけど、せっかく買うのならいいものをと思って調べています。
ずーっと使えて、お客さんが来ても恥ずかしくない物だろうと思います。

やっぱり4700ですよねーー。ですよねー。

うーん。。

なにで悩んでいるのかというと、私中古品に結構な抵抗がありまして。自分でつけた汚れ等ならわかるけど、人がつけた物はなんか許せないというか。笑

まぁ展示品なので新古品ってところでしょうけど。ほかの物と違ってSPはブレークインされてよくなっていくもの?とすると状態の良い中古品のほうが価値があるのか?!と自分を騙してしまおうか。

あとでかいウーファーひとつが目玉おやじみたいであまり好きではないのです。。。笑

3900のほうがスタイリッシュですよね。これは完全に好みの問題ですが。

結局、圧倒的に(初心者が聞いてもハッキリとわかる程)音に差があるのなら4700を選びますが、そんなかわらないよ。って感じなら見た目的に3900といったところです。

一応4700は専門店で店員の目が光ってて、簡単には触れない感じではありますね。なんかDACらしきものをSPの上に置いてはいましたけども。。

書込番号:18817070

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/28 11:00(1年以上前)

現行 38cm の面々



以前、Project K2 S9800 が出た時には なんとも魅力のある製品を出してきたなと感じたものですが、金額が金額なだけに
手が届くひとが限られフラグシップ機として崇めるだけの存在だったのですが、その後スタジオモニターで S9800同様
38cmウーファーの廉価版とも言える製品がぞくぞく出てはきましたのは、やはり30cmを2つ付けたり振動板の面積のみを
38cmと同じかそれ以上にしても同じ低音は得られないということを、多くのユーザーが分かっており、マルチウーファーを
良しとしなかったからでしょう。

これはバイクのエンジンでもそうで、同じ排気量でもシングル一発と2気筒ではトルク感がまったく違います。
ボクシングでも100kgのパンチで1回殴られるのと50kgで2回殴られるのとでは どちらが効くか安易に想像でききるはずで
小を増やしたところで、大は兼ねません。

書込番号:18817167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/05/28 11:08(1年以上前)

友人宅にS-4700が!

JBL SVA-2100

お早うございます。


 一応、JBL38cmのSPを使っています。

 最近私の友人でもモニオのトールボーイからS-4700に買い換えた人がいらっしゃいます。

 セッティング場所がS-4700には過酷な条件ですのでS-3900も検討・試聴を繰り返したのですが

 結局は「初志貫徹」!でS-4700購入と相成りました。


 同じJBLでもS-3900とS-4700ではかなり音の違いがあると私は感じます。

 S-3900のユニット構成に近い「VSA-2100」という古いJBLのSPをまだ使っていますが

 S-3900の音バランスはこの古い「AV用SP」と同じ傾向にあると思われます。

 中高域ユニットはS-3900もS-4700も同じ物が使われていますが、38cmと25cmx2の

 低域-中低域の違いをどう捉えるかがポイントかと思います。


 ご指摘のように「デザイン優先」と言う事ならばS-3900で宜しいのでは。

 併せて書かれている「ノートPC、DA-06、Luxman507ux」と言う事はPCオーディオを

 構築の予定でしょうか?

 部屋の広さや状況がわかりませんが、苦労するのを覚悟ならばS-4700。

 体力的・精神的にも気軽にJBLを楽しむのならばS-3900かと思います。

 JBL4307でJBLがお好きになったのならばz2010さんが仰有るように初心者も古狸も

 関係ないと私も思います。


 2年前私もS-4700購入のつもりでで販売店に行き、たまたま置いてあった「4365(店頭展示品)」を

 聞いて趣旨替え・即購入!となりました。

 我が家では4365オーナーの色々な苦労話が沢山ネットにありますが、そう言った事も無く

 殆ど「ポン置き」状態で不満はない音が出ています。

書込番号:18817179

ナイスクチコミ!10


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/28 11:21(1年以上前)

でた〜  カメラの買い替えも忘れないでね・・

書込番号:18817213

ナイスクチコミ!3


スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/05/28 11:45(1年以上前)

HDMstさん 浜オヤジさん

お返事ありがとうございます!

SPはリビングダイニングに置く予定です。広さは20畳ほどです。

PCオーディオを構築する予定です。せっかくいいスピーカーですので、ハイレゾなどの音源も楽しみたいと思っています。

一般的な音量でもウーファーの大きさの違いが結構影響するのですか?

S4700ではどのような苦労が待っているのですか?宜しくお願いします。

書込番号:18817255

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/28 12:00(1年以上前)

> 一般的な音量でもウーファーの大きさの違いが結構影響するのですか?

と言う事ですが、一般的な音量こそ この違いを大きく実感するものです。
うちはJBLではなくElectro-Voiceの38cmですが、同時に持ってる30cmのホーンタイプとは低音の質がまるきり違います。
〜30cmまでは低音は出るものの、低音の中のニュアンスとかコクというものの表現では38cmとは大きな差がでます。

書込番号:18817282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2015/05/28 12:36(1年以上前)

こんにちは。

9畳の寝室にてS4700を楽しんでいる者です。
狭い空間ですし、左右のSPの間隔も十分では無いですが、私には何の不満も問題もありませんよ。

S4700のセッティングが過酷?
それよりも、同じ場所で同じ音量で聴いてS3900にS4700に音質で勝てと言う方が過酷です、というか無理です。

70万円で購入可能なスピーカー全部と比べても、ズバリ、S4700はおすすめです!
エンドユーザーに渡った1オーナー品でなく、展示品であれば私なら迷わず喜んで買います。


書込番号:18817374

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/05/28 13:19(1年以上前)

 S4700もS3900も所有しておらず、導入できるだけの財力も無ければ設置場所の確保もできない私ですが(笑)、レスしてみます。

トピ主さんsaid
>JBL4307を聞いて、JBLが好きになった

 ではトピ主さんは「(4307は聴いたけど)S4700もS3900も聴いたことは無い」と解釈してよろしいのでしょうか(間違えてたらごめんなさい)。

 早い話、トピ主さんがS4700とS3900を聴き比べて決めればいいことですよね。その際に、もしも「たとえS4700は展示処分品でも導入する価値はある」と思えばS4700を買えばいいし、「S3900で十分。しかも新品だし」と思ったらS3900を購入すればいい。

 何も悩む必要はありません。

>先輩方はどのようにして選んでいるのか

 大半は、実機を他の候補機と聴き比べて選んでいると思います。

 ただし、私のカンですが、トピ主さんにとっては「新品のS3900」の方が相応しいのではないか・・・・と踏んでいます。なぜなら・・・・

>所有欲を満たすため

>お客さんが来ても恥ずかしくない物

>中古品に結構な抵抗があります

>3900のほうがスタイリッシュですよね

 このような書き込みから判断すると、トピ主さんは「音そのもの」よりも「見た目」や「新品かどうか」といった価値基準を優先しているように思えるからです。そんなトピ主さんにとって、もしも展示品のS4700を買った後に「隠れた瑕疵(ちょっとしたキズ等)」なんかが見つかった場合、我慢できなくなると想像します。

 まあ、いずれにしろオーディオ選びもビジネスと同様に「現場、現物、現実」(三現主義)が大事です。他人の好みや言い分は話半分に聞いておいて、まずは実機を見て触って聴くことから始めた方がいいでしょう。

 以下、余談です。

満三さんsaid
>初心者がこんなスピーカーを選ぶはずがねぇ、と思う

 I tend to agree with you.

書込番号:18817488

ナイスクチコミ!4


スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/05/28 14:24(1年以上前)

HDMstさん

まるっきり違うのですか。。。それは実際に聞いたほうがいいですよね。。県内に取扱いがあるのかなー。
探してみます。

elasoteric0312さん

迷わず喜んで買いますか。。。もっかい見に行こうかな。。傷がないか。。笑


元・副会長さん

Thank you for your comment. Actually I have never heard the sound of S3900 cuz I cant find the store handling it within the prefecture :(

でもS4700は家の近くのオーディオショップに展示されてるので聞いたことありますよー。

私の心の中が見られているようです。

そうです。S4700のコーナーに書いているくせに、実は3900の後押しがほしいのかもしれません。。。しかし、先輩方はやはり4700推し。。。そりゃそうですよねー。

こんなに悩んでる今が一番楽しいのかも。

書込番号:18817602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/05/28 14:34(1年以上前)

20畳のリビングなら、S-4700ですね。

最初の方の書き込みに、腕があるなら云々てのがありましたが、S-3900もS-4700もちゃんと使うには同じぐらいのノウハウが必要だと思います。あの方は、ウデ=金 ですから気にしないほうがよろしいでしょう。

S4700は知人がつかっています、そしてセッティングの手伝いをしましたが、JBLらしいスケールの大きさを残しつつも、やんちゃな部分がほぼなく、オールランドに使える良いスピーカーという印象を受けました。オールドJBLユーザーからすると、「つまらない」と思えるようなスムーズさがあります。
たいする、S3900は、僕は、ちょっと店頭で聞いただけですが、S4700をもっとつまらなくした感じを受けました。
たしかに、使い勝手は良さそうですが、古いJBLをつかっていると非常につまらない音に感じてしまいました。
(良し悪しではなく好みの問題ですけどね)

ただし、出てくる音のクオリティとしては、S4700のほうが明らかに高いと僕は感じました。
もともと新品で購入するのなら、価格差がペアで30万円(定価で)あるので当たり前なんですけどね。
それが、10万チョイの価格差になっているわけですから、S-4700のほうがお買い得かなぁ

書込番号:18817617

ナイスクチコミ!4


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/28 15:51(1年以上前)

まるっきり違うのか? と問われれば 38cm以上のウーファーから出てくる低音感はまるきり違います。
それとDENON SC-201V その他 ツィンウーファーのモノを愛用する自分が言うのもなんですが、S3900に限らず、アンプ
ひとつで ウーファーをいくつも駆動するの物は感心しません。
例えば、 2つスピーカー を並列に繋ぐとアンプからのパワーが分散され音質が低下するのは、やったことある人なら
知ってるかと思いますが、これは ひとつの スピーカー であってもウーファーという大電流を必要とするものが、2つ
以上あると同様でユニットひとつだけを駆動するものと比べて、振動板の動きのキレが悪くなります。

これは出力が大きいとかダンピングファクターが大きいアンプだから大丈夫とかいう単純に片付く問題ではなく、アンプの
大きさに関わらず 一つのアンプの1チャンネルに対しては ひとつのスピーカー ないし、 ひとつのウーファーを守った
ほうが、好結果を得られるはずで、S3900のように25cmもある口径のものなら尚更でしょう。

逆に38cm口径であっても ウーファーがひとつのモノは 出力の小さい真空管アンプとかであっても 意外とキレの良い
低音再生ができるものです。 アンプをマークロビンソンだの弩級セパレートだの無駄カネ使わずともシングルウーファー
なら満足ができる再生が可能です。

20,800円で売ってる6L6系 シングル4球式真空管ステレオパワーアンプhttps://www.youtube.com/watch?v=C2vqqjTMqc4
45,800円で売ってるKT88 5球式シングル真空管ステレオパワーアンプhttps://www.youtube.com/watch?v=t4p121aBQAo
とかでもいけるんでお試しください。

書込番号:18817770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/28 18:49(1年以上前)

ウチの近所の専門ショップでは、S4700新品ペアが、税込み798,000円で売っています。
1セット限り、旧価格対応とのこと。
最近、このクラスの輸入品は、軒並み価格改定(上昇)があって、全国で旧価格時に入庫した在庫を、一気に処分中なんでしょう。
今なら探せば、他にも、掘り出し物がありそうです。
あるいは、そのうち、S4800が出るのかもしれません。

ここで検討中の出物は、2年間展示していた中古品が75万円というのは、税込みでも少々お高いですね。
税抜き75万円だと税込み81万円ですので、安い新品より高価な中古品ということになります。

・・・というか、そういうコマーシャル・スレッドなんですよね、コレ?

書込番号:18818153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2015/05/28 18:51(1年以上前)

Onepenaさん、こんばんは。

S4700に一票デス。

テクニカルなことは、他のオーディオ賢者さんが述べているので割愛しますが、

まぁ、

想像してみて下さい。

S4700を愛でながら聴く、ご自身の姿を。

きっと、飲む酒はサイコーですぜ〜。




書込番号:18818159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ137

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

S-4700からの買い替えについて教えて下さい

2014/06/07 21:41(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

こんばんは。
S-4700を手放そうかと考えているのに、この欄へ書き込むのもどうかと思ったのですが、他に無かったのでお願い致します。

本題の前に、使用機器とリスニングルーム等について。
・CDP  DP-550
・AMP  C-2420(AD-2820)+P-4200
・SP   S-4700
・ADP及びカートリッジ  GT-2000L・PD-171
       AT-ART7・AT-OC9/3・AT33PTG・AT33PTG/2・AT150MLX・AT-F7
・部屋  防音12畳1戸建て(オーディオショップに紹介してもらった、防音工事の資格を持っている工務店でリフォームした物)
・主にジャズを聴いています。

さて、2年前に4429からS-4700に買い替え、この間、低音のボンツキには散々苦労して、できる限りの対策もしましたが、いまだもって満足できる状況ではありません。最近、新録のCDを良く聴いていますが、ヒドイものです。

具体的には、

・スピーカー
 壁からの距離を60cm以上とり、設置場所を数回変更
 タオックのオーディオボードに加えて、各種インシュレーター
 内振りの角度変更

・CDP DCD-SA1からDP-550へ

・AMP プリメイン(E-560)から、セパレートへ

・ケーブル
 RCAケーブル、スピーカーケーブル、電源ケーブルの交換

・ラックはボックスタイプからタオックのポールタイプへ

以上、オーディオ歴40年の私が考え付いた、可能な限りの対策を、ショップやハーマンに相談し、またネットでも検索して、行いましたが、結果は上記のとおりです。

結論は、「S-4700に12畳の部屋は狭い、スピーカーの買い替えが最善の対策。」
です。

 S-4700を買う前、そして買った後、3軒のショップで試聴しました。その内の1軒では、アンプ・CDP共、我が家と同じ組み合わせで聴きましたが、

3軒とも、低音は引き締まり、ヴォーカルは肥大せず(所謂ビッグマウスにならず)、高音は澄みきっていました。ボードなしで、床に直置きの状態でこうです。

それに比べて我が家の音ですが、良く言えばパワフル、言い方を変えれば、歪んでおおげさな音に聞こえます。書き込みを見ますと、私より狭い部屋で楽しんでる方もいるようで、どうも納得しかねています。

そこで、ペアー120万以内でスピーカーの買い替えを検討しています。例えば、フォステクスのGX250MGはどうでしょうか。実物を聴いたことはありません。ステレオ雑誌の記事を見ただけです。スピーカーを聴かずに選ぶ事など論外と、重々承知していますが、住んでいる所が田舎のため、実物を聴くことはできず、なじみのショップに相談しましたが、店長もこのスピーカーを聴いたことがなく、不明とのことでした。今月の22日に、福岡市に行きますので、何軒か、量販店を含め、オーディオショップを見て回る予定ですが、GX250MGの他に好みのスピーカーが有るかどうかは、当日でしか分かりません。

S-4700を買われた時に、ほかに比較したスピーカーで、ジャズに向いてると感じた物があれば、参考のため教えて下さい。



書込番号:17602842

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/07 21:59(1年以上前)

>・部屋  防音12畳1戸建て(オーディオショップに紹介してもらった、防音工事の資格を持っている工務店でリフォームした物)

アキュフェーズ DG58  \800,000
https://www.accuphase.co.jp/model/dg-58.html

S4700手放す前に、グライコで音響特性改善したらどうか

なんか、防音が良すぎて、それが影響しているかもしれない

じゃあ、またね

書込番号:17602923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/06/07 22:38(1年以上前)

今晩は。

 20畳+の和室改造部屋で4365をマッキンのセパレートで聞いています。

 以前の書き込みも拝見しましたが、理解できないのが「防音12畳1戸建て」と言う
 部屋の事です。
 「防音」と言うのは外からの騒音を防ぐため?室内の音を外へ漏らさないため?
 「騒音・遮音対策」としての防音処理はオーディオ的には音を良くする「音調処理」を
 施してからの「二次的工事」と理解していますが、どのような工事内容を
 施されたのでしょうか。

 想像の域を脱しませんが<良く言えばパワフル、言い方を変えれば、歪んでおおげさな音>
 と言う表現から考えると床とか壁、天井などはどのような状態なのでしょう?
 端的に言えば床に低音が共振し壁や天井がライブ過ぎるため反響過多なのか?

 JBLと言わず大型のウーファーを積んだSPシステムでは床への共振を防ぐために
 基礎を「ベタ基礎」にしてコンクリートを床まで立ち上げたり床板を二重三重にして
 一般家屋よりは強固な床を構築します。
 
 12畳の部屋がどういう形状(長方形・正方形・変形)かわかりませんし、
 どの様にSPを配置しているのかもお話の内容ではわかりません。
 壁から60CM離してもSPを内振りにしてもボードやインシュをあれこれ換えても
 元が弱くては殆ど気休め程度かもしれません。

 低在波による低音域のだぶつきやその他歪んでいる音の発生原因をしっかり
 見極めないと他のSPに換えても新たな不満が発生する可能性も多いように感じます。

書込番号:17603071

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2014/06/07 23:04(1年以上前)

失礼致します。

ご試聴の際、S-4700を置いている店舗で低音の量感が少なくなるアンプ、プレイヤー等も合わせてお聴きになってみてはいかがでしょう。

スピーカーなら、アラクラフトAL100ND(\20万位)のご試聴をお薦めします。

良い音に出逢えるといいですね、失礼致しました。

書込番号:17603167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


may0309さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/07 23:24(1年以上前)

始めまして こんばんは

過去の書き込み拝見させて頂きました。
JBLの高能率spでパワーアンプ レッドゾーン
の大音量ですか。凄いです。

spを変える前は低域被らなかったのでしょうか。



書込番号:17603245

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/08 01:40(1年以上前)

スレ主さんが、買い換えたいのなら、買い換えればいいと思います。
ただ、買い換えた所で、部屋に問題があれば解決にはならないと思うんですよね。
このことは、多くの方がコメントしている通りです。

書込番号:17603589

ナイスクチコミ!4


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/06/08 04:21(1年以上前)

12畳 縦長にレイアウト

12畳 横長にレイアウト

たぶんですが、ウーファーが大きいので、部屋の低音(20Hz-150Hz)の定在波の影響がかなり大きいと思います。定在波の音圧の変化に比べたら、アンプやCDPを交換することの影響は、ほとんど無いに等しいくらいです。
 フリーソフトで定在波による音圧レベルの変化をチェックできるシミュレーションソフトがあります。PCがwindowsならダウンロードして、スピーカーの位置と、リスニングポジションの位置を変えて、音圧をシミュレートしてみたら、何かが分かるかもしれません。
ダウンロード先
http://homepage2.nifty.com/hotei/room/download/001.htm

 アップ図は12畳の部屋3.6mx5.4mの場合の定在波の状態です。
 一般的には、縦長の方向に設置するより、横長に使った方が、定在波のピークは小さくなる傾向があると思います。
 あと、スピーカー背面のバスレフポートをスポンジなどで塞いでみると、少し効果があるかもしれません。(38cmスピーカでは直接音がほとんどなので、効果は少ないかもしれないけど)

書込番号:17603705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/08 07:45(1年以上前)

StereoSound誌 ファインチューニングのすすめ 藤本一夫氏、より

○理想のリスニングルームとは
 『理想のリスニングルームとはどのような部屋を言うのだろうか。
  まずは生理的に快適な空間であり、騒音が少ないこと。物理特性でいえば、
  音楽を聴くのに適した残響があり、耳障りなフラッターエコーあブーミーな音が発生しないこと。
  響という要素も見逃せないはずだ。
  
  しかし、悩ましいのは、そうした条件を満たすのが意外に難しいということである。
  音響設計に基づいて建築しても、思ったほど効果が上がらないことが多い反面、
  音響設計とは無縁の一般住宅で、魅力的な再生音を響かせている例がいくらでもあるのだ。

  なぜそのようなことがおこるのかと言えば、それは音響設計の難しさにあるのではないだろうか。
  エアボリュームの大きな音楽ホールの場合は、演目や入場者数などが変わるにしても、
  極端に大きく音響特性を変えるパラメーターにはなり得ないが、
  エアボリュームの小さなリスニングルームでは、
  オーディオシステム、椅子や絨毯などを室内に搬入することによって
  音響特性が露骨に大きく変化してしまうのである。
  加えて、定在波も事態を複雑にしていると思う。
  
  こうした現実を知ると、残響時間などといった物理特性には、あまり神経質になる必要がないように思う。
  経験上、私はむしろリスニングルームにとって大切なのは響の質で、
  床や壁・天井などの構造や、壁紙、絨毯、カーテンなどが、
  再生音に想像以上の影響を与えると考えるのである。』


○理想の部屋や構造や建材 
  『これからリスニングルームを新築する場合、あなたはそこに何を求めるのか。
   中には人に気兼ねなく大音量で音楽を聴きたいという方もいると思う。
   
   そのために壁を厚く、窓は2重ガラスや3重ガラスで覆う。
   そして頑丈な防音ドアで密閉性を高める。
   さらに密閉性を高めるため地下室にする方もいると思う。
   
   確かに防音性能は高まる。だがこれでは音の逃げ道がない、
   いわばエコールームのような状態になってしまうのだ。
   
   解決には吸音性を高める意外に方法はないが、
   理想的な吸音特性を構築するのはとても難しいので、
   くれぐれも、音に影響の少ない吸音材を選択していただきたい。
   
   もし音が漏れることを容認できるなら、
   壁や天井などの、音のエネルギーを減衰させやすい構造にしたほうが良いだろう。』

書込番号:17603926

ナイスクチコミ!3


may0309さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/08 11:03(1年以上前)

フォステックスは聴いたことありませんがTAD E1
はいかがでしょうか。

パイオニアはAVから撤退が発表されていますから
今後在庫処分が始まる予感します。

TADは去年の秋口から投売り始めていましたから、
どうしたのだろうと思っていました。

今後 新品3割引き、現品4割引き なんてこともあるかもしれません。
JBLから買い替えならば上級クラスでないと
買い替えの満足感が得られないのではないでしょうか。

書込番号:17604460

ナイスクチコミ!0


spike2013さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/08 15:23(1年以上前)

こんにちは。

音楽の好み、音がまったく変わったのであれば理解もできるけど そうでなければGX250MGなんてのはまず失敗に終わると思います。
そもそもS4700に何を求めていたのでしょうかね?
ポンツキ といっても聴いてみないとわからないですが アンプの制動が効き過ぎているのはないでしょうかね。
高い機器をとっかえひっかえしても ますます悪いループに落ちるだけのような気がしますがね。

もうすこし、安めのまったりした鳴り方をするアンプに変えると 低音にどろどろ感がでてポンツキなるものが解消されるかもしれません。
高い機器=精度のある音 ではありますが 高い機器=気持ちの良い音 という方程式はなりたたないです。

書込番号:17605193

ナイスクチコミ!4


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/08 16:28(1年以上前)

spike2013さんへ

ハイエンドのブランド愛好家は死ぬまで散財が止まらない。

この方、ハイエンド中毒の症状が非常に重く所有欲の強い方なのでしょう。


ニコチン中毒は生命に良くない。ハイエンド中毒は財産に良くない。

解っちゃいるけど止められないってトコでしょう。ハイエンド中毒を治療するには

今持ってるシステムを全て無くして、40年の垢を落とし初心に返って

新たな気持ちでオーディオに向き合うことをお薦め致します。

書込番号:17605396

ナイスクチコミ!4


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/08 16:42(1年以上前)

なんで、ここにハイエンド自慢で有名なkika-inu様が来ないのか不思議だな。

このスレこそ、kika-inu様の本領発揮だろうに・・・・・・

書込番号:17605459

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/06/08 17:06(1年以上前)

部屋が、オーディオ専門ルームでオーディオ機器以外置いてある家具等が少ないとほかの方々が書かれてる様に部屋がライブになったり、定在波の発生が考えられるかも。

あと、どの様な防音室かは判りませんが、デッドな部屋で中高域から上の領域の吸音が良すぎて吸音されにくい低域だけが目立つのか?

部屋がライブでもデッドでも無く定在波の発生も考えにくい場合は、素人考えではありますが、2〜30cm程度の高さの袴を作ってSPの高さを挙げる方法も良いかな。

書込番号:17605530

ナイスクチコミ!2


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/08 17:54(1年以上前)

壁との関係は確かに重要なんですけど、本当に直接壁が影響しているのかは疑問ですね。
スピーカーの低域に問題があるときには、まずは、床との関係を疑うのが最初だとおもいます。
床に伝わった振動が、壁全体を揺らして、結果、多大な「低域のぼわつき」を生む事が多いですね。

一度、レンガやコンクリートブロックのような安価なモノでS4700を浮かせる事をしてみてもとは思います。

まあ、本来は、測定器を使って測定してみて、どのあたりが膨らんでいるのかを見たほうがいいのですが、床から浮かせてみて、ボン付きが少しでも解消されるのであれば、床との関係を改善する方法をもう少し考えて、やってみて、それから壁への対策をしてみると・・・・・・・そして、吸音材に関しては、高域は効果が高いんですが、低域はあまり効果がないんですよね。低域は音というよりも振動でエネルギーが大きいので、拡散も難しい。
なので、物理的に床との距離を作り、減衰させるのが効果的なんですよね。

しかし、スレ主さんは歴40年のベテランで、やれることはやったと仰っていますし、どうも、買い換えたい衝動のほうが、S4700を使いこなすことよりも大きいと思えますね。
12畳ではS4700にはせまいと仰っておりますし、となると、大型フロアはすべて候補から外れますね。
僕なら、B&Wの805かPM1をお勧めしたいところですが、果たして、その程度の凡庸なモノでスレ主様が満足なさるのかはわかりません。

書込番号:17605676

ナイスクチコミ!2


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/08 19:21(1年以上前)

B&Wの805ダイヤモンドはぺアで50万でヤフーショッピングで買えます。
それではスレ主様の所有欲を満たすことは、出来ないでしょうから
だって100万のSPを欲しがってるのですよ。

B&Wの805ダイヤモンドは確かに良いSPだけど聴きつかれを起こすので
2足のワラジを履くことをお勧めします。モニターオーディオのPL100も素晴らしい。
B&Wの805かモニターオーディオPL100かの選択で人は、かなり悩むらしい。

で結論として聴き疲れを起こしにくいモニターオーディオの方を選ぶ人が多い。
スレ主様は太っ腹で100万出すと言ってんだから、この際だから2ぺア買ってしまいなさい。

アキュのアンプにフォスのGX250MGという組み合わせは価格コムのコメント見る限り
悲惨な結末が待ってそう。

書込番号:17605904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/08 19:56(1年以上前)

gjkiさん、こんにちは。

>3軒とも、低音は引き締まり、ヴォーカルは肥大せず(所謂ビッグマウスにならず)、高音は澄みきっていました。ボードなしで、床に直置きの状態でこうです。
>それに比べて我が家の音ですが、良く言えばパワフル、言い方を変えれば、歪んでおおげさな音に聞こえます。
>そこで、ペアー120万以内でスピーカーの買い替えを検討しています。

書き込まれた内容から判断すれば、問題はリスニング環境(つまり部屋)とのマッチングにあるようです。部屋の詳細については記載がありませんので何とも言えませんが、38cm径ウーファーでマッチングが全く取れないので、25cmHR形状振動板ウーハーではどうだろうかということですが、多分失敗する可能性が高いような気がします。フロアスタンディングなら18cm程度に押さえるか、または2wayの高品位のSPを選ぶかがマッチング上の解決案のような気がします。

部屋と機器とSPのベスト・マッチングが見つかりますよう祈念します。機器を見つめるよりも、部屋を見つめることを推奨します。

書込番号:17606001

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/08 20:04(1年以上前)

本格的なスタジオはわかりませんが、若い頃は素人バンドでスタジオでちょくちょく遊んでました。スタジオの環境、音=オーディオ的な音、ではないんでしょうかね。
アンプの変更もアリかと思いますよ。好きなの買っていいよって言われたら(笑)僕だったらエソかオクターブにします。もちろん貸し出し、確認した上で。

書込番号:17606030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/06/08 22:21(1年以上前)

目の前にベッドを2台置いてみるのはいかがですか?(笑)
我が家のは9畳でも良い音で鳴ってますよ。

スレ主様のお好みの音量が大きすぎるだけだったりしませんか??

自分もフォステクスのGX250MGでは満足出来ないに一票です。
かと言って代案もありませんが、思い切って今の定価の倍くらいのものを買いましょう!

書込番号:17606603

ナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2014/06/08 22:27(1年以上前)

俺は、使ったことないけど、部屋の問題だったら、

DRC: Digital Room Correction(http://drc-fir.sourceforge.net/

は、どうだろうか? なんだか動かすのが面倒そうだが。

書込番号:17606640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/06/08 22:38(1年以上前)

拝啓、今晩は。たなたかAと申します。
以前のレスでは、お部屋環境を提議した手前、今更ですが?幾つか確認したい事が有り、返信致しました。
@以前の組み合わせ(4429+E560)でのご不満理由は?⇒専用の防音済みの離れで、音量的な制約が無いとお見受けしましたが。低音?高音?の質感の不満でしたか?。又ボーカル帯域は如何でしたでしょうか?。
A「ボーカルのボタ付き、パワフル、大袈裟」等の文面⇒漏れ無い部屋環境が、音圧の逃げ場を無くした為が原因かな?。又"JBLの売りで在る中低域の厚み"の制動仕切れず暴れているかなとも?。色々試されている処で、敢えてお伺いしますが?、スピーカー設置チューニングで、振動吸収対策(ソルボセイ・ハネナイト素材等)の使用効果等は如何でしたか?、変化有りませんでしたか?。敢えて低音振動を吸収する事で、モタ付きを相殺する事が出来るのですが?。後少し気に生っていた"4700"導入時の販売店側のアドバイス・注意点等は有りませんでしたか?結構解せ無い物が在りした。(不可解?)
Bもし上2点以外が原因ですと!、やはりスピーカーの入れ換えに成りますでしょうか?と結論に至るかなと感じます。「何を今更発言」でお時間取らせまして失礼しました。悪しからず、敬具。

書込番号:17606687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/09 12:36(1年以上前)

自分で分かんないなら第三者に聴いてもらうしかないんじゃないか。懇意のショップの人に聴いてもらってるのかな?試しに違うショップの人に来てもらうとか。

書込番号:17608213

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 S3900との差はいかがですか?

2014/02/20 21:02(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

こんにちは。
20年振りにピュアオーディオを再開した初心者ですが、こちらの皆様に質問させて下さい。

ELAC bs312でJazzやフュージョン、女性ボーカルを9畳の寝室にて聴いておりましたが、先日実家にある31cmのウーファーを積んだフロア型SP、ダイヤトーンDS-97Cを久しぶりに鳴らしたところ、そのスケール感の違いに小型ブックシェルフの限界を感じ、(最初からわかっていた感もありますが聴き比べてしまうと我慢出来なくなり)JBL S4700の導入を検討しています。

リスニング環境はこれまで同様、ベッドが2つ並んだ9畳の寝室です。リアバスレフですし、背面を壁から15cmも離せないかもしれませんので、設置の有利さと個人的なデザインの好みからS3900も気になります。
もし聴き比べた方がいらっしゃいましたら両機の音質の違いを教えていただきたく、質問させていただきました。

プリメインアンプ、プレーヤーはエソテリックi-03とK-5です。

書込番号:17216499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/02/21 10:48(1年以上前)

42吋テレビとSVA-2100を7帖間で

4365を24畳の洋間に。

お早う御座います。

 現在4365を メインに使っています。
 S-4700も候補でしたから相当回数試聴をしましたし、AV用のSVA-2100の次期候補として
 S-3900も併せて試聴を繰り返しました。
 両機の音質差!とは言っても箱の大きさと38cmウーファー・25cmX2の違いだけで
 中音用ホーンは同一、高音用も同型式の物です。
 私の印象では低音の量感は好みの問題ですが優劣付けがたいです。
 テレビの横に置くにはS-3900の方が置きやすいし値段も安い。
 S-4700はピュアー用にウエイトを置いたSPとも言えるかと。

 写真を拝見すると個人的な印象ですがS-3900でも狭いような気がします。
 9畳の部屋にベッドが二つというと実質的なスペースがどれほどあるでしょうか?
 懸念されているようにこの部屋に大型SPを入れると一般的に言えば「良い音」を
 出すにはかなり苦労されるかと?

 後ろの壁から殆ど離せない・左右の壁からも空きはとれない・大きなベッド(吸音過多?)
 と条件的には非常に厳しいかと思われます。

 「JBLの大型SPを持つ!」と言う満足感は確かにありますが、JBLを良い音で鳴らすには
 それなりの空間と床や壁などの補強や干渉をしない工夫が必要だと思います。

 1枚目の写真は7畳洋間にテレビと古いJBLのSVA-2100と言うSPを設置時の物です。
 視聴位置には椅子があり、それ以外は壁際のテーブルだけです。
 このSPはS-3900と似た「仮想同軸25cmX2」のトールボーイ型ですが、それでも
 左右の壁からは40cm、後ろはガラス窓ですが50cmは離しています。

 2枚目は現在のシステムですが4365の後ろは約2M、左右も1m弱は離してあります。
 S-4700は4365より一回り小さいですがそれでもかなりの大きさですし置き方を
 ある程度考えないとその持てる力を発揮するのは難しいかと?

 S-4700を導入された場合、壁や部屋の大きさから「低音のだぶつき」に苦労するかと?
 キレのない低音の処理に困ることが予想されます。
 S-3900も同じような問題が起きるかと思われます。 

 DS-97を聞かれてそのスケールの違いを感じられたというのならば「サブウーファー」
 の追加は考えられませんか?
 音のバランスを「纏めやすい」し、部屋への圧迫感も最小で済むかと?。
 
 夢を壊すようで申し訳ありませんが高い買い物ですし部屋に入れるのも出すのも
 簡単には出来ない大きさですから、事前に実物を見て聞いて確かめて下さい。

 蛇足ですがオーディオ装置を「寝室」に置くのはお奨めしません。
 細かい綿ぼこりやチリがアンプやCDPのかなり奥まで入って「不具合」の原因に。
 JBLのSPの場合はホーンSPの開口部からユニット内部に入り込み音が歪んだり最悪は
 音が出なくなることもあります。

 大きなお世話かも知れませんがJBL好きのジジイの戯れ言です。

書込番号:17218312

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/21 19:50(1年以上前)

8畳間のオーディオルーム

こんばんは。


elasoteric0312さん、はじめまして。

S3900とS4700はそれぞれ別の場所ですが、試聴したことがあります。

S3900はスマートなスタイルのように、案外個人マリとした鳴り方をします。

S4700はとてもスケール感の大きな、ダイナミックな鳴り方をします。

ただ、浜オヤジさんもおっしゃっているように、
寝室でそういった大きなスピーカーはもて余す気がします。

どちらかというと、大音量OKなオーディオルームか広めのリビングの方がS3900、S4700の良さが生かせるような。
特にS4700は広い部屋で、パワーのあるアンプで鳴らすと感動ものかと。

私は寝室ではありませんが、8畳間をオーディオルームにしております。
スピーカーはJBLではありませんが、今時のスピーカーです。
鳴り方は、広くないので個人マリとしております。

個人マリとした鳴り方でも良ければ、導入もOKかと思います。

高価な買い物ですので、時間をかけて、様々な角度でかんがえて購入することを進めます。
それでも、実際やってみないと解らないこともあるんですが。

書込番号:17219739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/21 22:10(1年以上前)

浜オヤジ さん
こんにちは。
大きなお世話なんてとんでも無いです。
使用環境を考慮していただいた適切なアドバイス、ありがとうございます!
寝室での使用が故障の原因に成りうることを初めて知りました・・・。
24畳で左右、後ろの壁から十分な距離を保ち、のびのびと鳴らす4365、空間表現なども凄そうでうらやましい限りです。

S3900とは低音の量感で、価格差ほどの差が質として感じられないようであればますます悩みますし、確かにサブウーファーという選択もありますね。
使用環境を考慮していただいた適切なアドバイス、ありがとうございます!


レザー好き さん
こんにちは。
やはり38cmウーファーと容積の有利は感じられるようですね。
確かに「こぢんまり」してしまうのは仕方ないと思っております。ただ、ELACと比べてスケールアップし、より好きな音になれば良いと思っています。
おっしゃる通り、ちゃんと自分で聴いて熟慮する必要性は理解しておりますが、思い立つと即実行しないと気が済まない性分ですので困っております・・・。




将来は25畳吹き抜けリビングに移設して、存分にセッティングを楽しもうと思っておりますが、当面は寝室での使用になりそうです。
S4700本来の良さを引き出すにはかなり不利な環境ということは十分に分かりましたが、シビアな環境で最前を尽くしてみようと思いました。

書込番号:17220294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/21 23:32(1年以上前)

夜分ですが、こんばんは。

Elasoteric0312さん、
将来は25畳間吹き抜けリビングでの設置ですか?。
羨ましいですね〜。

そういったご予定があるのなら、S3900、S4700のような大きなスピーカーでも無駄にならないような気がします。

オーディオはあれこれ悩む、悪戦苦闘するのが一つの楽しみのような気がします。
自分の出来る範囲で、自分の出したい音、音楽を作るのがオーディオなのでしょうね。

書込番号:17220692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/22 07:57(1年以上前)

レザー好き さん

おはようございます。

そうですね。オーディオはアイテム選ぶ段階からセッティング、
そして音楽を聴く。悪戦苦闘しながらの延々ループが楽しいのかもしれませんね。

今、ELACで女性ボーカル(Best Audiophile Voices )を聴きながら書き込んでおりますが、
鳴らすCD、ジャンルによっては今のままで十分なのかなとも思えてしまいます。

・・・が、ビッグバンドJazzなどを聴くと、やっぱりS4700なんだろうなーと思ってみたり・・・。

結局はアドバイスが欲しいというよりは、背中を押していただきたいだけなのかもしれません(汗)・・・。

書込番号:17221531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/02/22 09:49(1年以上前)

ALFA1048さん・リスニングルーム

PCオーディオ用システム。

elasoteric0312さん、お早う御座います。

 私の縁側 「http://engawa.kakaku.com/userbbs/868/」には「S-4700オーナー」の
 ALFA1048さんや、近々導入予定の「PIJさん」が色々な情報交換をされています。
 何かのご参考になればと思いますが、皆さんのやりとりをご覧になってみては?

 大型SP導入への「ハードル」は高価格・部屋とのマッチング・ご家族の認証等々
 かなり高い事と思われます。
 私はこの年で「独り者」なもんで好き勝手にしておりますが・・・・・。

 将来的に現在よりは良くなる予定があるのならばS-4700をお奨めします。
 やはり小型には小型なりの、大型には大型の「守備範囲」があると思います。
 かく言う私も一番長く聞いているシステムはネットラジオを雑誌オマケの
 DAC付きデジアンでパソコンをしながらと言う事になります。
 現在は「タンノイprecision6.1」が繋がっていますがこのSPも4365とは
 大きさも音質も全くの「対極」に在ると思って購入しました。

 ご自身も仰っているようにELAC bs312もTPOに合わせて使えるととても素晴らしい
 オーディオになると考えます。
 それこそ将来的には寝室用の「セカンドシステム」ならベストかと?

 購入と言うことでしたら搬入・設置等の事も販売店とご相談下さい。
 外箱が意外に大きくてドアや階段の狭い部分を通すのに工夫が必要な事も。

 前述した「綿埃・チリ」対策としては聴取時以外はホーン部分に「カーテン」様の
 「布」をかけるようにすれば如何でしょう?

書込番号:17221851

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/22 18:32(1年以上前)

浜オヤジさん

こんにちは。
暇来亭、拝見しました。

たいへん勉強になりました!

S4700を9畳の寝室にぶち込んでポンと置いてたいしたセッティングをせずとも、エラックのbs312よりは音質向上するだろうと思ってましたし、エラックの下取りも良くて追い銭が57万円でしたので、勢いで買っちゃえー!と簡単に考えていたのですが…

一度冷静になって考えてみます。

書込番号:17223779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/25 12:15(1年以上前)

elasoteric0312さんへ

浜オヤジさんから既にご紹介された、オーナーのものです。まだ購入後4ヶ月ですが、調子は上々です。

お名前から判断すると、エラックとエソテリックのファンなのですね。CDPは私のも同機種です。

S4700のオーナーレビューや、浜オヤジさんの縁側もご覧いただいているようですので、情報は十分と思います。JBLの強みは、全て自社製造という点と生産量の多さが背景のCPの高さでしょう。音質がお好きなら絶対お勧めです。

私は、私見としてズバリ、「将来のリビング設置が前提なら買ってしまえば!」です。S3900との比較で考えると、後から後悔しないために最初からベストを目指すのが賢明かなと。私の場合、S143MkUをS4700購入前に半年使用し買替えたので、結局その分出費が増えました。

S4700は、吹き抜けのあるリビングできっと真価を発揮できると思いますよ。もし、ご家族の了解を得られたら、皆さんのリビングでの音楽のある暮らしがより豊かになると思います。




書込番号:17235221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/25 14:12(1年以上前)

ALFA1048 さん

こんにちは。
前回の投稿以来、4700にするか3900にするかではなく、寝室の広さにちょうど良い現行で我慢するか、4700を購入するかを迷っておりました。
すぐ隣にある自宅と実家を行ったり来たりして、エラックとダイヤトーンを比較しては大きなウーファー、大きなエンクロージャーでないと得られないスケールの大きなサウンドに心を揺さぶられておりましたが、本日のALFA1048さんの後押しもあり?4700を導入することに決めました。

ショップの店員さんにも言われましたが、オーディオをされる方々の中には、部屋の大きさや配置など、もっと恵まれない環境の中で、楽しんでおられるということも分かりましたし、とにかく今聴きたい音を出してくれる4700を買ってから悩もうと思います!

書込番号:17235597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/27 19:22(1年以上前)

elasoteric0312さんへ

導入決定おめでとうございます。

設置、組合せなど、これからいろいろ楽しめますね!

設置でのおすすめは、ある程度のSP間隔、視聴距離を確保し、SPを内振りにすることです。エージングもそれなりの音量で100時間は必要だと思いますので、最初高域にきつさを感じても我慢してください。

何か質問がありましたら、またアップしてください。

書込番号:17244620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/27 22:54(1年以上前)

ALFA1048 さん

ありがとうございます!
設置完了しましたら、またアップさせていただきます。

今はノードストのエントリークラスのケーブル類を使っています。
少しずついろいろなアクセサリーを試していきたいです。

エージング100時間・・・ゆっくり成長を楽しみます!


書込番号:17245576

ナイスクチコミ!1


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/03/01 19:10(1年以上前)

elasoteric0312さんへ

追伸です。

JBLの場合S4700に限らず、自分の聴感上の経験ですが、SPケーブル接続はバイワイヤリングの方が圧倒的に良い結果でした。

是非お試しください。

書込番号:17252126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/03/02 12:54(1年以上前)

ALFA1048 さん

こんにちは。

もちろん、バイワイヤリング接続は気になっていました。そうした方が良いからあるのだと思っていますし。
その場合、今使っているものと同じSPケーブルが良いのでしょうか?いずれにしても、もう1セット必要ですね。^^;

書込番号:17255373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 往年のブルーノートを

2013/12/27 20:23(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

皆様、今年もおつかれさまでした。〆にお知恵拝借賜りたく・・。現在DCDSA1〜PMA2000SE〜S4700です。サイモンセッズで洋楽に目覚め、70年代和洋ロック〜ヴィーナスレコード系近代JAZZ〜ハンバートハンバートあたりまで、音楽好きから迷いこんだオーディオ初心者です(除-クラシック演歌フュージョンHM)。今年はじめて往年のjazzに開眼しまして、(ロイデュナンさん)ペッパーミーツ、ポールウィナーズ123あたりは文句ないんですが、(RVGさん)往年のブルーノート、雰囲気最高なんですが、もうちょい輪郭?すっきり願望がもたげてまいりました。つきましては、2000SEのかわりに、@spセレクタつきアンプとjbl小型モニタsp?を導入し、往年のブルーノートをそっちで聞くA往年のブルーノート専用にまるっきり別システムを導入する、など50万程度の予算でなんとか、機器選定はじめ辛口アドバイス何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:17005315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/27 22:24(1年以上前)

50万の予算全部でアンプを購入〜

マッキンとか〜

書込番号:17005731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/12/27 22:44(1年以上前)

「Contemporary Records」&MY-SYSTEM

レコードの一部とオープンリールテープ

今晩は。

私は「Contemporary Records」のレコードで「POLLWINNERS」「H・ホース」「S・ロリンズ」
 等を4365とマッキンペアで聞いている古いJAZZファンです。

 S4700でお聞きになっていて「BLUENOTE」の誰のどんなアルバムで「輪郭・すっきり願望」が
 感じられるのでしょうか?
 
 「BLUENOTE」でも初期と後期で音調はかなり違うと私は思いますし私の感覚では
 「Contemporary」の物よりも線が細いと感じるものも多いように思います。
 俗に名シリーズと言われる「1500番台」と「4000番台」でもアルバムによって
 かなり録音状態も違うと思います。
 「RVG Edition」のCDもK・バレルやS・クラーク等の物を何枚か持っていますが
 同じ「ヴァンゲルダー」の録音とは言ってもかなり音にばらつきがあります。
 「SOMETHIN'ELSE」などはレコードの雰囲気を良く出していると思います。
 

 S4700はかなりの回数聞いておりますが「輪郭がすっきりしない」のは「SP」が原因と?
 お考えになっての質問でしょうか?

 長年、JBLのSPを聞いてきた経験からすれば原因はDENONのPMA2000SEに在ると感じます。
 良いプリメインではありますが、50-60年代のJAZZを聞こうとすれば「不似合い」だと。
 傾向的にDENONのプリメインは「低域過多」になると思われます。
 それも「見かけの低域」を小型&中級SPで出す様な音作りがされていると言われるアンプ。
 型番は違いますがDENONのアンプでならすと中低域が「締まりのない」音になる様に聞こえました。

 50万円の予算を組まれたのならS-4700に相応しいアンプを導入されたらどうでしょう?
 好みもあるでしょうから「これ!」と言うのはあげませんが、JBL大型3-WAYでその頃のJAZZを
 鳴らすとするなら自ずと候補は決まってくるように思われます。


<@spセレクタつきアンプとjbl小型モニタsp?を導入>
<A往年のブルーノート専用に別システムを導入する>

二つのプランを挙げて居られますが、ここでJBLの小型モニターを導入して
S-4700に慣れた耳で果たして満足行くのか?私にもわかりません。
それとも「モニター専用」とか特殊な使い方でもされるのでしょうか。


おや!ヨッシーさんに先を越されてしまいました。
やはり、JBLでJAZZならばアンプの交換ですよね!

書込番号:17005810

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/28 08:28(1年以上前)

1910FGCさん、こんにちは。

S4700は何度も試聴していますが、アンプがPMA2000SEでは力不足です。みなさんおっしゃるように、アンプをマッキンあたりに買い換えれば見違えるような音になるでしょう。予算50万なら、自動的に以下の機種になります。

■MCINTOSH(マッキントッシュ) MA5200

http://kakaku.com/item/K0000513147/
http://www.electori.co.jp/mcintosh/ma5200.pdf

中古という手もありますが、個人的には中古はおすすめしませんので保留します。ではでは。

書込番号:17006798

ナイスクチコミ!2


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/12/28 10:11(1年以上前)

マッキントッシュ、まったく無縁の世界です。覗いてみるしかないですね。皆様、ありがとうございます。「RVGさんにもいろいろ」「見かけの低域」「締まりのなさ」など、納得しまくりです。

質問投稿に至りましたのは「blue train の tr.1の頭で、 dr が入るまでの b、 p」「somethin else の tr.1のイントロの b、p」など、音数少ない場面でのある種の聞きづらさ?といいますか、楽器が増えて音楽・雰囲気として聞きやすくなると忘れてしまうんですが、ベース音の芯?ピアノ音の粒だち?(表現不適切ならごめんなさい)が改善されたらなあ、という発想からでした。

さて来年はPMA2000SE下取りでマッキントッシュ!初夢はこれを見る予定です。皆様、よいお年を。ありがとうございました。

書込番号:17007072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/28 11:25(1年以上前)

自分もDENONのPMA2000系アンプでは そのような不満が出ても仕方ないと思います。
PMA2000系と同じ金額帯でならTRIODE TRV-88SE http://review.kakaku.com/review/20488510115/#tab
などを使用してみてはいかがでしょうか。

書込番号:17007301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/12/28 11:39(1年以上前)

お早う御座います。

 アルバム名・曲名・気になる部分等を私も聞き直してみました。

 「BLUETRAIN」はホーンのイントロに呼応するベースとピアノの音は幾分控えめに
 レコードでもCDでも聞こえます。
 録音時のレベルの差と私は考えてあまり気にしたことはありません。

 「SOMETHIN'ELSE」ですが、こちらも同じ案配とピアノ「H・ジョーンズ」
 ベース「S・ジョーンズ」の二人ともどちらかというと「押さえ目」の演奏が
 持ち味の人です。

 57-8年のバンゲルダーはこの手の「バランス」で録音したアルバムが多いように
 私は感じます。
 JAZZ界自体も「クール」から「バップ」へ、そして「モード」へと移り変わる時代
 ですが挙げられた曲は似たような曲調ですからそう感じるかも知れません。


<ベース音の芯?ピアノ音の粒だち?・・・・・・>

 この辺になるとプレイヤーの違いで多いに聞こえる音は異なりますがSPをJBLに固定しても
 やはり「アンプ」の力量が一番重要視される部分だと思います。

 JAZZ好きの中には同じ「マッキン」でも年代に合わせたアンプでないと!とまで言われる方も。
 球アンプのペア「C-22&MC-275」、名器と言われた「C-28&MC-2205」古いマッキンの味を残した
 「C-42&MC-7300」辺りまでが「本来のマッキン」などと・・・・。

 年が変わり「初夢」を見られた後は新旧どれでもよいですからマッキンとJBLの組合せを
 是非ともお聞きになられては?

書込番号:17007341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/28 12:10(1年以上前)

そういえば同じ価格帯でCAV T-88 なんて最適のもありました。
http://review.kakaku.com/review/K0000014922/#tab

書込番号:17007455

ナイスクチコミ!0


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/12/28 12:21(1年以上前)

お世話様です。真空管アンプなんですね。未知との遭遇です。価格が泣かせてくれます。「音の傾向の違い」について冬休みに情報収集します。ありがとうございました。

書込番号:17007495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/12/28 13:06(1年以上前)

浜オヤジ 様

ご返信ありがとうございます。

当時の録音としては想定どおり、のバランスなんですね。私も、曲が始まってノッてしまえば、半世紀まえの演奏・雰囲気に圧倒されて、すっかり往年のjazzにのめり込んでいるものです。
(今やヴィーナスレコード系、澤野工房系ピアノトリオなどの近代JAZZはしっかり棚を暖めていてくれてます。)

ところで、マッキントッシュの世代合わせについては、クラシックの古楽器演奏会にも似て、頷けるところです。しかし、マッキントッシュ旧世代の機材についてはさすがに踏み込む勇気がありません(謝謝)。

御教示ありがとうございました。

書込番号:17007619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/12/28 13:28(1年以上前)

いえいえ、とんでもありません。

 まあ世の中にはそんな風な「好き者」が沢山いらっしゃると言うことで!
 
 拘る方は「限り」が無いのも人間の為せる技ですね?

 私はそう言った話を周囲の人から聞くだけで自分の聴き方は「BGM」程度のレベル。

 同じお金を使うならば、「何処に掛けるべきか?」を知りたいと思う気持ちは同じです!

書込番号:17007677

ナイスクチコミ!2


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2013/12/28 17:29(1年以上前)

1910FGCさん こんにちは

私は、オーナーレビューにもあるとおり、ここ8年位のJBLファンです。4318⇒S143mkU⇒S4700と遍歴しましたが、その経験から感じるのは、一度S4700の描写力を知ると小型モニターには戻れないのではないかということです。
同じ、オーナーの視点から、私なりのS4700の使いこなしについて記入しますので、ご参考までに。

1.SP接続をバイワイヤリングにする。
当該アンプは、前面にセレクトスウィッチはないようですが、リアでSP接続をA+Bにする。SPコードは、とりあえず現状と同じものを1セット追加するか、m単位3千円クラスのものを2セットにしてみる。
 私も、4318以来全てバイワイヤリングにしていますが、JBLはウーハーが大きいだけに、十分効果がありました。シングル接続との聴き比べをすると歴然です。

2.SPセッティング、部屋の環境を見直す。・・・重いので移動は大変と思いますが。
@)フロア型といえども、しっかりした台に置く。
  私の場合は、ネットで購入した大理石版を使用。
A)部屋の中で、最適の配置を探す。
  長辺の壁に置くか、短辺の壁に置くか。一般に、SP配置が部屋の隅に近づくと、低域がこもりがちになりますので、長辺に配置した方が良い場合が多いようです。また、通常の一般家屋で、天井高が2.4〜3.0m位の場合、長辺配置の方が定在波も起きにくい分析もあります。
B)SP間隔、SP内振り角度の調整
  JAZZの場合は特に、SP間隔を寄せ、内振り角度も20度以上にした方が良いと思います。

 以上を、お試し頂いてからでも、高額投資をするのに遅くはないと思います。

 ちなみに、私がS4700購入前に組合せでアンプを試聴した印象では、

 @アキュフェーズ 全体バランスが良く、スピード・パワー感に溢れるが、クールでさっぱりした印象。

 Aラックスマン  音に艶があり、リズム感も粘る印象。逆にスピード感は劣る。

 以上、ご参考までに。



 



 

書込番号:17008396

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2013/12/28 18:03(1年以上前)

追伸です。

アンプをマッキンに変更すること前提に考えた場合、SP接続を基本バイワイヤリングにしないと思いますので、その場合は
前出の 1. はやめて、SPジャンパーコードのグレードアップをすることになると思います。追加のSPコードが無駄になりますので・・・。

書込番号:17008526

ナイスクチコミ!0


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/12/28 18:47(1年以上前)

ALFA 1048 様

JBL歴豊富な方からのアドバイス、ありがとうございます。私など、もののはずみからJBLオーナーになったものでして、お恥ずかしい次第です。小型モニターを検討しましたのは、小型のほうがくっきり鳴るかなあとの素人の思いつきからでした。

バイワイヤの件、私も実行し、その効果を体験することができました。また、以前にこのコーナーにてご教示いただいて、今年部屋のリフォームついでに専用電源、フローリング3重貼り、洗濯機置き台+U字溝のフタに載せ、移動可能となりました。
その結果、ロック、近代JAZZについては特にベース、バスドラが締まり、ホーンは更にさえ渡り、全体に見透しがきくようになるなど大幅改善したのですが、今一番お気に入りの往年のブルーノートが!

おっしゃる通り角度調整します。なじみのないブランドにやや混乱気味ですが、アンプの勉強します。

ありがとうございました。

書込番号:17008671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/12/28 19:01(1年以上前)

ALFA1048 様

追記ですみません。
アンプの「スピード感」が、なにを指すのかわかりません。お世話おかけついでに、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17008726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/28 19:19(1年以上前)

1910FGCさん、こんにちは。

横レス、失礼します。

>アンプの「スピード感」が、なにを指すのかわかりません。お世話おかけついでに、教えてください。

オーディオで「ハイ・スピード」と言った場合には、通常それは音の「立ち上がり」の速さ、「立ち下がり」の速さが速いことを差します。これらが速いと、ひとことでいえば「歯切れがいい音」になります。

以前、ブログでそれに近い話を書いたことがありますので、以下、何かのご参考になりましたら。記事の中ほどの「トランジェントのよさ」のあたりです。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-73.html

書込番号:17008802

ナイスクチコミ!1


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/12/28 20:31(1年以上前)

Dinaudia 様

まいりました、難しいですね。ピックが弦を弾いてからコーンが動くまで、およびミュートしてからコーンが戻るまでのタイムラグの話でしょうか。恥ずかしながら、意識したことのない概念です。オーディオは深いですねえ。

例えば、Blu-ray再生の際、画面の口の動きと音のわずかなズレに似たことでしょうか。

例えばギターとピアノの音が、同じタイミングで伝わりにくい不具合を指すのでしょうか。

スピード感とゆう概念がわかりませんが、耳に心地よい往年のブルーノートを探す旅に、いってきまーす!

ご教示ありがとうございました。


書込番号:17009023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2013/12/28 21:36(1年以上前)

1910FGCさん、はじめまして。

先ずは何処かでCD自体に録音されている曲が、輪郭のはっきりしたものかどうかを確認されてみてはいかがでしょう?

失礼致しました。

書込番号:17009251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/12/28 22:07(1年以上前)

すいらむお 様

おっしゃるとおりでした!本末転倒でした!もとの音源以上のものが、聞こえるわけないですね。ヘッドフォンとスピーカーで比較試聴して、音源に含まれている音、無い音、確認します。川下ばかりに気を取られ忘れていた、川上、源流を確認します。

所詮ないものねだり?だったのかも知れません。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:17009403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/29 02:26(1年以上前)

1910FGCさん、こんばんは。

>意識したことのない概念です。

実は楽器を演奏する人は、常にこれを意識して演奏してるんです。自分が弾いたニュアンスがそのまま正確に観客へ伝わるかどうか? の問題ですから、死命を制する問題なんです。ですが(「演奏者側」でなく)「オーディオ側」としてはそうむずかしく考える必要はありません。単に「歯切れがいいかどうか?」程度に思っておけばいい話です。

書込番号:17010169

ナイスクチコミ!0


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/12/29 07:40(1年以上前)

Dyna-udia 様

おはようございます。

例えば、プロのギタリストの側ではピックで弾いたあとの「弦の処理」「音の消し方」まで責任持ってくれているんですね。弾きっぱなしではないんですね。

「歯切れの良さ」と解説していただいて、それならわかりそうと、いま告井延隆さんの beatles 10 を聞いていますが、「弦の余韻たっぷりで」「歯切れの良さ」とは対極にあるように感じ ます。これも2000SE+S4700の特徴といえるのでしょうか。

前回お名前のスペルを失念し、誤表示となってしまいました。たいへん申し訳ありません。

書込番号:17010447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S4700 [単品]」のクチコミ掲示板に
S4700 [単品]を新規書き込みS4700 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S4700 [単品]
JBL

S4700 [単品]

最安価格(税込):¥445,500登録日:2011年10月31日 価格.comの安さの理由は?

S4700 [単品]をお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング