S4700 [単品]
- 独自のNDD磁気回路とピュア・パルプ・カーブドコーンを組み合わせた、380mm径ウーハー「2216Nd」搭載の3ウェイ・フロア型スピーカー。
- ひずみのない伸びやかな高域再生能力を備えた50mm径コンプレッション・ドライバー「175Nd-3」を採用。
- 19mm径コンプレッション・ドライバー「138Nd」を搭載し、ネオジム・リングマグネットが、澄み渡る超高音域再生と高いサウンドパワーを発揮する。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > JBL > S4700 [単品]
S4700を新品で購入して5年ほど経ちます
去年くらいからちょうど前側両端の突板がはがれかけていたのですが、とうとう7割ほどはがれてしまいました
コニシボンドで接着しましたが、突板が反っているためきれいにくっつきません。
このような状況の方いらっしゃいますか?
4点

>TSR-Cさん
S4700を持っている訳ではありませんが…。
S4700は Made in Mexico ですからメキシコシティ工場とすれば、標高は高いし湿度も年間通して
かなり低い環境です。
その国で作られた製品が、高湿度の日本で使用されれば…ですね。
『突板が反っているためきれいにくっつきません。』
前面下部の湾曲部分ですか?
そうでしたらボンドを塗った後で、スピーカー周りを「キツク」ぐるぐる巻きで突板を抑えてボンドを乾燥させるでしょうか。
ストレッチフィルムであれば木工ボンドは付きません。
https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/stretch_film/
書込番号:23634950
4点

>古いもの大好きさん
ご返信ありがとうございます
前方両側の上から下までです。今は左側だけですが、右側も押せば浮いているのがわかります。時間の問題かもしれません。
一応、接着後アイロンをかけてくっついてはいますが、近くで見ると手直ししたのがすぐわかります。
Harmanに問い合わせしてみたところ、エンクロージャーの修理はしていないとのこと。家具屋などに頼んでみてはと。
同じような経験の方いらっしゃいませんか。
書込番号:23634988
2点

>TSR-Cさん
『前方両側の上から下までです。今は左側だけですが、右側も押せば浮いているのがわかります。』
ボンドを隙間にしみ込ませて押さえつけるのが良いと思います。
抑える部分には、新聞紙を折りたたんだ(あて布代わり)もの等を挟んで梱包バンドを使えば
結構強固に抑え込む事も出来ます。
http://www.shinetsu-k.co.jp/index.php?id=111
まあ、家具修理のプロに頼むのが一番安全ですが、輸送代の方が高くつくかも?
書込番号:23635027
4点

>TSR-Cさん こんにちは
お使いのボンドは木工用でしょうか、
乾くまでの締付にはいいものがあります、荷締めベルト ラチェット式500 です。
幅36mm, 厚さ2mm, 耐荷重2.5T価格2.190円です。モノタロウにあります。
https://www.monotaro.com/s/?c=&q=%89%D7%92%F7%82%DF%83x%83%8B%83g+%83%89%83%60%83F%83b%83g%8E%AE
書込番号:23635053
0点

ラチェットタイプですからレバーでしっかり精密に36mmの幅で締め付けることができます。
36mmで足りない場合は2本買えばいいです、ベルトの長さ5Mあるので二重巻出来るかも知れません。
解除は一瞬で出来ます。
ボンドですが、木工用でしたらぬるま湯で溶かして前のものを溶かし、やり直しが出来ますが、それ以外なら
難しいかも知れません。
書込番号:23635118
0点

>TSR-Cさん
エスコのPPバンド締め機 \400程度
とPPバンドお勧めします。
最初は若干苦労するかもですが、、これで固定できるようになると梱包作業の幅が広がります。
古いもの大好きさんが書かれてるものと同等です。
手締めは手がすぐに痛くなるのでこういう道具とセットが便利です。
書込番号:23635161
3点

>里いもさん
木工用ボンドです
溶かせるんですね。
>kockysさん
ありがとうございます
参考にさせていただきます
書込番号:23635206
0点

TSR-Cさん、こんにちは
突き板貼りは、突き板の接着面と本体面に黄色いソニーのタフボンドとかゴムボンドを薄く塗り、指で触ってベタ付かなくなったら圧着します。修理の場合は剥がれた接着面に爪楊枝で接着剤を塗り、ベタ付かなくなったら、古いもの大好きさんと同様、新聞紙+梱包バンドで密着放置ですね。ベタ付かなくタイミングを逃し、ちょっと固まると、くっつきわるく剥がれ易いです。パラゴンの突き板とか50年位前でもしっかりしていたりなので、メキシコの品質管理なのかもしれませんね、ホンダのエアバッグとかみたいに。
書込番号:23635331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TSR-Cさん
私も去年このスピーカーを購入しました。5年くらいで普通に使っててスピーカーのツキ板が反って直さないかんのは初めて聞きました。反ってるのは片側のスピーカーだけですか?出来れば画像で見てみたいです。このスピーカーの材質のMDFは塗装等念入りにされてないとツキ板が年数が経つと反ってきますが、湿気対策でツキ板が反らないようにと見た目で塗装がされてて特に高級スピーカーは念入りにされてると思います。普通は10年以上使ってて箱は大丈夫だけど、エッジが傷んできて交換や中のネットワークが壊れて交換等で長く使えるもので、JBLのスピーカー10年以上使われている方たくさんいます。湿気対策が甘くてもすぐには反ってこなくて、だいたい3年から5年くらいで反ってくると思います。なのでハーマンに不良品としてクレームで無料で交換なり追金で交換してもらう等対応してもらった方がいいと思います。
書込番号:23636659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>聡也丸さん
ありがとうございます
実は5年前購入直後環境がかわりまして、ほとんど使わずに保管していました
こちら九州なのですが、湿気対策もほとんどせずカバーだけかけて放置してましたので仕方ないのかなと思ってます
剥がれは片方だけです
物は古くなり、壊れていく運命ですが、この剥がれも思い出となり、逆に愛着につながるような気がします
ただしこのままではみっともないので、できるだけきれいにしてあげたいです
書込番号:23636834
0点

TSR-Cさん、こんにちは
曲面といっても、ラウンドしていて徐々に曲げているので剥がれにくそうですが。接着剤の状態だと湿気だけでなく温度もかなり上がっていた感じですね。元の接着剤が伸びて固まって柱になってる、これだと接着剤入れて押しても柱がじゃまで、いったん剥がして再塗布しないと治らないかもしれませんね。
書込番号:23636934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
室温もかなり上がっていたと思います。
かわいそうなことをしてしまいました
書込番号:23636987
1点

>TSR-Cさん
MDF材のようにみえますね、正面からウーハーを取り外し、隙間部分を数枚マクロ撮影して家具屋さんへ持参か送って
やってもらうのが良さそうですね。
プロなら専門の接着剤で綺麗に直せると思いますが。
書込番号:23637092
0点

>木工用ボンドです
溶かせるんですね。
水分を使うのは避けた方が良い気がします、もし耐水性を持たせていない下地だと、更に難易度を上げる結果になる可能性もありそうです。
専門業者に任せた方が無難だと思います、内部配線や金属部品などもついでに確認してもらうと良いかも。
修繕しても環境を先に解決しなければモグラ叩きになりそうですが、、、
きれいに直せると良いですね。
書込番号:23637715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TSR-Cさん
スピーカーの修理は、スピーカーリペアサービスで検索したら出てきます。長野県の北佐久郡。スピーカーのカタログの本に載ってました。
書込番号:23645282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





