S4700 [単品] のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2011年10月31日 登録

S4700 [単品]

  • 独自のNDD磁気回路とピュア・パルプ・カーブドコーンを組み合わせた、380mm径ウーハー「2216Nd」搭載の3ウェイ・フロア型スピーカー。
  • ひずみのない伸びやかな高域再生能力を備えた50mm径コンプレッション・ドライバー「175Nd-3」を採用。
  • 19mm径コンプレッション・ドライバー「138Nd」を搭載し、ネオジム・リングマグネットが、澄み渡る超高音域再生と高いサウンドパワーを発揮する。
最安価格(税込):

¥445,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥445,500¥495,000 (4店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥550,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:フロア型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY S4700 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S4700 [単品]の価格比較
  • S4700 [単品]のスペック・仕様
  • S4700 [単品]のレビュー
  • S4700 [単品]のクチコミ
  • S4700 [単品]の画像・動画
  • S4700 [単品]のピックアップリスト
  • S4700 [単品]のオークション

S4700 [単品]JBL

最安価格(税込):¥445,500 (前週比:±0 ) 登録日:2011年10月31日

  • S4700 [単品]の価格比較
  • S4700 [単品]のスペック・仕様
  • S4700 [単品]のレビュー
  • S4700 [単品]のクチコミ
  • S4700 [単品]の画像・動画
  • S4700 [単品]のピックアップリスト
  • S4700 [単品]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > JBL > S4700 [単品]

S4700 [単品] のクチコミ掲示板

(346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S4700 [単品]」のクチコミ掲示板に
S4700 [単品]を新規書き込みS4700 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

音の傾向

2022/10/23 10:06(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

スレ主 bustさん
クチコミ投稿数:5件

最近ジャズを聞くことが多くなったのでこの機種を候補にしています。
以前エレボイ、センチュリー500を使ったことがあるのですが好みとは違いました。
傾向的にこの機種と似ているということを目にしたのですが
両者を使ったことがある方がいましたらご意見をお聞きしたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:24976898

ナイスクチコミ!0


返信する
聡也丸さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/23 14:09(1年以上前)

>bustさん
エレボイセンチュリー500は聴いた事ありませんが、モニタースピーカーのようなので音の傾向は違うと思います。S-4700の方がウーファーも、箱も大きく重く高級スピーカーなので気に入ると思います。音的にはプリメインアンプの上級機種で綺麗な音で低域は普通ぐらい。セパレートアンプの中級以上で更に奥行きや音の密度が高まって目の前で演奏してる感じが出ます。低域もアンプによってよく出ます。4367WXに比べるとモニタースピーカーのフラッグシップなので、1.3倍くらいは4367WXの方がいいと思います。気になるなら両方とも聴いてみる事をおすすめします。エレボイセンチュリー500はペアで50万クラスのスピーカーなので音のグレードが全然違うと思います。S4700はペアで100万クラスのスピーカーとしてコスパもいいし音もいいですが、上級スピーカーと聴き比べると少し物足りない部分もあると思いますが聴き比べなければわからない。4367WXの方が音が前に出て迫力が増してスケールアップしたような音。両方ともスピーカーは60キロぐらいで重いです。あと今は値上がりしてるので、時期が悪いのと店によって値引きが10%から25%くらいと全然違います。

書込番号:24977235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/23 16:10(1年以上前)

まぁー 何処かで聴いてみるしかないですよ。  

好みは人それぞれですから。。。

自分はJBL好きですが コンシューマのシリーズは好きになれません。  studioMonitor系譜が好みです。

書込番号:24977384

ナイスクチコミ!1


スレ主 bustさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/29 14:27(1年以上前)

聡也丸さん
S4700と4367WXをご自宅でお使いになられた比較でしょうか。
黄金のピラミッドさん
T D725swをピュアオーディオでお使いになったことはありますか。

店頭で短時間に聞いても自宅でしばらく使うと印象が違うことがありますので
オーナーの方の意見は大変に参考になります。

これから20〜30年付き合っていけるスピーカー選びをしていきたいので年代、予算を問わずJBL
その他のメーカーでジャズを聞くならコレというのがありましたら幅広くご意見をお聞きしたいと思います。

書込番号:24985490

ナイスクチコミ!1


聡也丸さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/30 16:10(1年以上前)

>bustさん
S4700は100万クラスのスピーカーで、プリメアンプで聴き比べ、音の好みやコスパがよかったので、購入しました。2年後に4367を聴く機会があったので、試聴したら情報量の多さやスタジオモニターのフラッグシップなので本物の音が聞こえてきます。S4700を買う時に4367も視聴出来ていれば4367を無理して購入していたと思います。自宅視聴は高級スピーカーは大きく重く運搬費や傷を付けると弁償問題で現実無理です。パンチの効いた音が好みでしたら4365以前のスピーカーの方がいいと思いますが、悪く言えばやかましく聞こえるので視聴した方がいいです。

書込番号:24987103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bustさん
クチコミ投稿数:5件

2022/11/05 18:17(1年以上前)

聡也丸さん
数多くの機種の中から自分にピッタリあったモノを見つけ出すことも難しいですが手中に収めることもまた難しいですね。
ここ30年くらいはユニットを組み合わせ理想を追求してきましたがメーカーが作り上げたモノも併用して楽しんで行きたいです。
JBLも年代によってかなり違う様ですので情報収集して購入するショップを見つけていきます。
たぶん止まららないとは思いますが・・・。


書込番号:24995893

ナイスクチコミ!0


スレ主 bustさん
クチコミ投稿数:5件

2022/11/13 18:16(1年以上前)

追伸
近年はUSBDAC付きプリメインを使っていましたが久々にサンスイB2102を引っ張り出してきて違いに唖然としました。
これをレストアするかですが30年前のデジタル音源では十分に実力がでていなかったようです。
ミッドをホーンにするかメーカー完成品するかもう少し考えてみます。

書込番号:25008137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信79

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > S4700 [単品]

クチコミ投稿数:151件

『TV アンプなどの配置について、アンプをサイドに置くのは?』のスレッドが限界まで来ましたので
お題を変えて書き込み致します。

先ず、東京に行って(名古屋でも良いけど関西では難しい)
S4700とS9900、 エベレストの聴き比べが出来るところ
を教えてほしいです。

また、その系統としてケンリックさん、ホーム商会さん

他のところもよいところがあったら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23450828

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に59件の返信があります。


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/12/19 21:42(1年以上前)

tobutobu0513さん、こんばんは

個人宅のレベルを越えてますね。

書込番号:23858465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2022/09/03 06:55(1年以上前)

ケンリックサウンド

のだや

おはようございます??
ご無沙汰です。
2020年7月にケンリックサウンド、
JBL S4700, JBL S9900を並べる旅に行ってました。
その頃書いたのをコピペします。

"ステレオに凝ってみる"編 その1
とは言っても、スピーカーで言えば
JBL以外は、オーディオフェアでしか
あまり聴いたこと無いのですが、
今回、JBLの販売元のハーマンインターナショナルに
JBL S4700とJBL K2 S9900を聴き比べたいので
それが出来るところは無いのか?って聞いてみたら、
今聴けるのは、栃木県宇都宮の"のだや宇都宮店"と聞きました。
宇都宮ってピンと来ないと思いますが東京からすると日光の少し右手前の位置だと説明すると分かりやすいと思います(^^)
そして、そこに電話してみると
S4700は他の支店にあるけど、
私の為に、こちらに輸送して揃えてくれるって
事で、昨日から宇都宮に来ています。
S4700に関しては、三ノ宮や大阪日本橋とかで
何度も聞いてて、これで良いかな?って思っていたのですが、確か去年の夏の終わり頃
K2 S9900の良い出物があって名古屋に行った事があります。その時の感じでは、やっぱり
かなり上のレベルだなぁって思いましたが
未だ家の工事が出来上がってないのに
1本約90キロあるスピーカーを持って帰るのも
憚(はばか)られたので諦めて帰りました。
ちなみに、スピーカー本体だけで
S4700は100万円ちょい。
K2 S9900は400万円ちょいします。
その差が4倍もするので悩みどころです。
まぁ、普通にTVの映画観て
サラウンドの1つとしても使いたいし
それならS4700で十分過ぎるし。
実は、今のダイヤトーンでも
新しい部屋に持ってきたら
かなり良い音で鳴ってるので
普通に考えたら買う必要ないし。
でも、還暦超えて老い先を考えると
悠長にやってるのも
時間の無駄だし。
だって、買った値段割る
聴ける年数やもんね。

って事で、例の如く
マイレージを使って羽田に着くので
羽田近くの大田区で
これまたYouTubeでよく出していて
JBLを新品の部材を使って
見た目はJBLだけど
実は、オリジナルサウンドという
ケンリックサウンドに行ってきました。
最初に聴いたセット全部で
約1000万円だそうです。
内訳は、スピーカーが約520万円
DAコンバーターが280万円
真空管アンプが、約300万円
その他、純銀を極性を合わせながら圧延してケーブルにしたと言うケンリック特製のスピーカーケーブルが2m当たり25万円など。
社長の細井研志さんがつきっきりで
1時間半程度、視聴させてもらい
詳しく説明していただきました。

って事で、
三木に車を停めて伊丹まで空港リムジンバス
伊丹から羽田までマイレージ
羽田からケンリックサウンドまで
地下鉄とバス
ケンリックからバスで大森駅からの電車で東京
そこから始めて乗る北海道東北新幹線で宇都宮駅
そこからタクシーで、のだや宇都宮店。
のだやでは、店長以下総勢6人に出迎えてもらえて
担当の織井さんと助手の方で
スピーカーケーブルをS9900からS4700
そして再度S9900へと繋いでもらったりして
こちらも1時間半ほど滞在してました。
そこから宇都宮駅にある人気の
ホテルメッツで寛いで
駅のところにある人気の店で
宇都宮餃子など色々食べました。
このホテル、朝食も美味しかったです。

ゆっくりしてから帰ります。

書込番号:24905542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/09/03 09:57(1年以上前)

tobutobu0513さん

試聴どうでしたか?

>買った値段割る聴ける年数やもんね。

減価償却ですね。
人間も年々あちこち傷んできて、最後は簿価単価0
耳もわるくなってくるでしょう。

病院のベッドの上で白天井を半年もながめ
あのとき、ああしていればの、
あの時が今かもしれませんね。


書込番号:24905780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2022/09/03 13:18(1年以上前)

>あいによしさん
早速のコメントありがとうございます😃

視聴させていただいて、お世話になったので
欠点は、言いませんが、
結局、JBL S9900に決めて、
早速、注文しました。
注文してから作り始めたみたいで
やってきたのは、2021年12月でした。

以下、これは注文後に書いてました。

JBL K2 S9900のコンプレッションドライバが
去年の秋に、476Mgから877Mgに変更になった件について。
その前に、Everest DD67000が2019年には
476Beから877Beに変更になってました。
今年の春に、宇都宮のだやさんのところで
ネットでは前のままの表示ですが、カタログでは
中高音部を司るコンプレッションドライバの大きな変更があったと聞いてました。
かなりの差があると言うことでした。
さて、何がどのように変わったのか
イマイチ分かりませんでしたが
昨夜、たまたま2019年の大阪ハイエンドオーディオショーのハーマンのブースで1時間録画のところを見てて、メーカーが詳しく説明してました。
その中で、DD66000からDD67000になった時は
低音部と超高音部のところが変更になりましたが、今回は、中高音部の変更になったということでした。
また、
Phile Webの記事には、DD67000についての記述もある。
《「Project EVEREST DD67000」についても説明が行われ、高域を担うベリリウム・コンプレッション・ドライバーが従来の476Beから、「877Be」に変更された。フェイズプラグがJBL史上初となる5重のリングとなったことで、大口径ユニットの音をより忠実に再現するとしている。この仕様変更に伴う製品名の変更などは行われないが、今後の出荷モデルは877Be搭載仕様になるという。同社は「これがDD67000の完成形」とアピールしている。》

それと大阪の録画では、
ネオジウム磁石が、技術の進歩によって
8個の板状のを丸く並べてたのが
リング型になったと言うことでした。

S9900もベリリウムとマグネシウムの違いはあるけど、同じ変更が行われたようですね。

これらは全てコンプレッションドライバが新しくなった最新のJBL S9900の音です。
JBL S4700と交互に聴いてましたが
その差は大きくなってきてました。

これの10分くらいのところから変更の説明に入ってます。
https://youtu.be/drFihmohqWo

書込番号:24906088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/09/03 18:16(1年以上前)

tobutobu0513さん

ドライバー説明動画拝見しました
わき道それますが、試聴のDD67000クラスになると
さすが朗々と鳴ってますね。

>お世話になったので欠点は、言いませんが、
結局、JBL S9900に決めて、
注文してから作り始めたみたいで

受注生産なんでしょうか、
数も出ないし金利もかかるので、
ストックしないのでしょうね、

写真の機種はどれもインパクトありますね
欠点と言わず、長所として
表現されたらいかがでしょう 

レスの伏線回収
JBL S9900に行かれた経緯は面白そうです

書込番号:24906559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2022/09/03 18:43(1年以上前)

>あいによしさん
S9900とS4700は、
聴き比べると矢張り別物です。
レベルが違うの一言ですね。
私のステレオに対する想いは、

第一は、実は、低音の振動なんです。
床の状態とか、反響が良くないと
ボワンボワンします。
うちの設計は、これを考えてやってるので
必ず良い感じになると思って考えました。
平面図の設計をみて、ちょうど波が消えるような消波のスペースがあり、うまく行くだろうと思ってました。
結果、爆音でなくても身体共鳴を得ることが出来ます。
静かめのベースのビンビンだけでも感じることが出来ますし、100dBまで音量を上げれば、ビリビリと感動的レベルで感じます。

第二は、このスピーカーもマッキントッシュのアンプも50年以上持ちます。私の寿命より長いので、家族でも使いやすくて簡単に性能を発揮できること。
これに関しては、芦屋の豪邸の音楽室で鳴っている
JBL オリンパスを見て思いました。
写真を添付します。

第三は、中音の音の押し出しが感動的であること。
これもやはり、S9900のコンプレッションドライバが抜群でした。

また、後でうちのシステムのYouTubeもアップしますのでご期待下さい(^^)

書込番号:24906603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2022/09/03 18:55(1年以上前)

2021年12月にやっと注文してたS9900が
やってきました。
以下

今日やっと
待望のJBL K2 S9900 スピーカーと
McIntosh MC462 パワーアンプがやってきました。
今年の7月に注文してからアメリカで作り始めて
10日ほど前に空輸されて税関を通ったと連絡があり
今日、やっと我が家にやってきました??

大阪ブルーノートで
3mもない距離で聴いた
Bobby caldwellの音圧そのままに
聴けるのが嬉しいです。

今は、今年の初めに買った
YAMAHAのAVアンプ V6A は
他に部屋に移動して 
A6Aを発注して 2ヶ月待ちですが
それまで、ゆっくりエイジングしたいと思います
(^з^)-☆

書込番号:24906623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2022/09/03 19:00(1年以上前)

未だ、やってきてすぐの
エイジング中ですが。
これだけの爆音出しても
低音がスッキリきてるでしょう。
これは、床、床下、音の波が消える仕組み
の為です。

https://youtu.be/dUr9sE6a_6g

書込番号:24906631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2022/09/03 19:06(1年以上前)

この響きは如何でしょうか?

https://youtu.be/lvm_UwAq3VY

書込番号:24906643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2022/09/03 19:10(1年以上前)

やはり86インチは伊達じゃないです。
パバロッティの表情だけでも感動ものです。
https://youtu.be/7yDt4Sn9kGQ

書込番号:24906651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/09/03 20:54(1年以上前)

tobutobu0513さん

>JBL オリンパス

ほしかった、高くてムリでしたが
50年も経つのですね。
格子細工とか、歴史的な風格があって
調度品としても、とても魅力的

>これだけの爆音出しても低音がスッキリ

ユニットが高い位置にあり床反射の面でも
有利ですね

この広さだと音を満たすには物理的に排気量が必要
小柄なSPでは余裕がなくて頑張ってる感じ
になってしまいそうです。

>86インチは伊達じゃない

どちらかと言うと
のどちんこの見えそうなババロッティより
100万ドルの夜景の方が感動しました。

マツコは振りですね。


書込番号:24906820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2022/09/03 21:13(1年以上前)

>あいによしさん
ご感想ありがとうございます??

早速
今年の7月終わりの話に進みます。
予約して2ヶ月でなると思っていたYAMAHAのアンプが
遅れに遅れて、8ヶ月後になりました。

以下

やっと、リビングのオーディオシステムが
一段落しました。
コンセプトは、家族でも容易に取り扱えるようにして
断捨離しなくても済むようにする事です。

注文してから8ヶ月待っていた
AVレシーバーのYAMAHA RX-A6Aが
2日前にやっとこさ入ってきました。
早速、Joshin三ノ宮のNDさんにセッティングしてもらって聴いてみました。
これまでは、同じYAMAHAのRX-V6Aだったのですが、上位機種がもうすぐ出るだろうと敢えて
この下位機種にして新製品が出るのを待っていたわけです。
そして、新製品が、出て直ぐに注文しましたが
この半導体不足の昨今、今まで待っていたわけです。因みに、今すぐにこの機種が欲しい人は、倍の値段で売ってます。
AVアンプの良いのが欲しい人には、
SONY playstation5 並みに入手困難な状態です。

何が違うのか?
先ずは、映画のシーンに合わせて、AIが蓄積したデータからサラウンドのシーンを瞬時に判断して音をそれに合わせたサラウンドモードにすること。
また、他にもV6Aと違うのは、最小限の回路のみで鳴らせるピュアダイレクトモードとサラウンドモードの音質の差が、曲に依りますが、ほとんど無くなってるという事です。
実際に、その場所に行って聴いてる感じ、
そのままに最高の音質で聴けるという事です。
例えば、動画で出してるMiles Davis が目を瞑ると目の前で演奏してるように思えます。
勿論、先日の山下達郎のライブ・アルバムなんてのは、ほんと目の前でポンタさんがドラムを打ってる感じに聴こえます。

うちでは、前上方の天井にJBL C 8ICという
20センチウーファーに13ミリツィーターが付いたモデル。また、後方の垂れ壁には、JBL C8IWと言う先程の天井用スピーカーの壁用の四角いモデル。
また、斜めの後方のサラウンドの位置に、
YAMAHA NS-1000Mと言う30センチウーファーを持った3ウェイスピーカー。
これは、AVアンプの出力が、V6Aで100W、今回のA6Aで150Wなので、この1000Mがちょうど良い30センチウーファーを持つと言うのと、
フロントスピーカーのJBL K2 S9900の音に似てると前から思ってたのもあります。
この1000Mが、オールchモードにした場合の
耳への迫力は、フロントスピーカーの38センチウーファーを超える感じです。
確かに、前からは耳たぶでワンクッション置いてますが、斜め後ろ110度のサラウンドからは、直接鼓膜に来ますから。
勿論、耳が障害を受けないように、騒音計で
100dBを超えないように注意してます(^^)
また、AVレシーバーにすることにより
YAMAHAのアプリで全てを管理して
例えば、アプリのプレイリストで、
サーバーの曲からAmazon musicのようなサブスクの曲などを交互に入れても、勝手に切り替えて曲を流してくれるところもあるし、アルバムも現在40枚、即座に流せるので便利です。
(先日まで20枚でしたが、アプリのバージョンアップによってこれからも増えていくようです)

私の意図するところは、還暦超えてるので
負の遺産にならないように
断捨離しながらのオーディオですので
将来的に家族でも簡単に操作できるという事です。
私の残り寿命より、これらのスピーカーとか
McIntosh MC462パワーアンプの方が長生きしそうだからです。
故に、出来るだけシンプルな構成の中で
最高の音を出して、折角埋め込んだスピーカーを有効に使えるので、将来的に子や孫も使えるだろうと言うことで無駄にならない。
これは、以前に芦屋の病院長をされてたお家で
1960年代のJBL オリンパスとかマッキントッシュのアンプも今も現役でお嬢さんが鳴らしていたのを
実際、見てきたのもあります。
(写真とリンクをコメントに貼ります)

取り敢えず、家を直す時から考えていた
この部屋にピッタリなオーディオシステムを
やっと構築出来た事に自己満足しています(^○^)

書込番号:24906858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2022/09/03 21:24(1年以上前)

ブルーミッチェル
の爽快なトランペットは
如何でしょうか?

https://youtu.be/LwMm24G-pjE

それと、この頃お気に入りの
ソニースティットをお楽しみください(^ ^)

https://youtu.be/Pxyd9gf5hOM

書込番号:24906877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/09/03 23:56(1年以上前)

tobutobu0513さん

>爽快なトランペットは如何でしょうか?

冴え冴え鳴る感じはホ―ンが得意ですね

>映画のシ―ンにAIが合わせたサラウンドモードに

サラウンドAIはほぼ万能で、ない機種との差が大きいです。

テレビだと言ってることが聞き取れてなんぼなので
AVアプリのセリフ音量調整もけっこう使えますよ

>ライブ・アルバム、ほんと目の前で

AVは、2chより音量上げなくても充実感ありますね
たまにはサラウンドAIをオフにして、クラシックなら
ミュンヘン、武道館ならアリ―ナとか固いこと言わず
こういうもんだと聞くと、けっこう楽しめます。
年末番組でマツケンサンバとか
ゴ―ジャスで面白かったです。

以前はDSP効かすと、鮮度がガックリ落ちましたが
今はバイビット高周波で処理するので
ヌケもずいぶんよくなりました。

>天井にJBL C-8IC

おすすめSPです、天井に丸穴と配線は新築でないと
難しいかも

>1960年代のJBL オリンパスとかマッキントッシュの
アンプ、今も現役で

アンプは電解コンとか劣化しますが
クロスエッジのSPほ50年くらいは使えちゃうようです
いつまで持つのか不明てすが

>将来的に子や孫も

渡されてもわからないと、骨董品の蓄音器に見えるかも
子供への伝え方にもよるでしょう
一緒に聞いて、音がいい感動の深さや楽しさとか価値を
共有しないと、多少趣味に片足突っ込んでもらう
必要があるかもしれませんね。




書込番号:24907102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2022/09/05 08:02(1年以上前)

>あいによしさん
返信ありがとうございます😊
確かに、前の7万円のV6AでもDSPにすると
少し鮮度が落ちてましたね。
今回のになると、流石
このシステムで聴いても差は感じられないレベルにまで
良くなってきました。

続編、まだありますので
ご覧くださいませ。

書込番号:24909033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2022/09/07 16:15(1年以上前)

やっと今に追いつきました。
今年のお盆の事です。
因みに、このJBL K2 S9900が登場した
2009年 ステレオサウンド誌
ステレオグランプリ 2009年
スピーカー部門 第一位
そして、スピーカー部門唯一の
ゴールデンサウンド賞ももらってるのですね。
解説では、ゴールデンサウンド賞は、
ステレオの夢の部分を代表する世界最高とオーディオ評論家が認めたオーディオを讃える賞だそうです。
しかも、去年、空輸で入荷した、このS9900
は、4インチ コンプレッションドライバの磁石部分が
円形に改良された最終形だと思われます。

以下の記事では、音を大きくした場合の
身体共鳴の事を書いてますが、
うちの床張りその他の環境では夜中の静かな
ベースの音でも実感できます。
また、歌手のサビのところの声の張りの押し出しの良さ、ピアノの音の出方などもパーンと出る音の歯切れの良さ、また、クラシックも難なく聴ける音の繊細さ
も特筆ものです。
私は、後50年後の孫や曾孫も聴ける環境と思って仕入れました。
確かにステレオとしては高価ですが、
クルマと考えれば値打ちあると思います。

以下
お盆の話をコピペします。

皆さま、お盆休み真っ只中ですね♪
私はと言いますと、
毎日、1回くらい外食して
後はリビングでYouTubeとステレオ三昧してます。
最近、やっと背筋がゾクゾクする感じを
うちのステレオで感じました。
ステレオとは言っても、サラウンドに6本
(20センチウーファー2ウェイ4本、30センチウーファー3ウェィ2本)にフロント38センチ3ウェイ2本で、サラウンドをシアターモードにして、
Michael Jacksonのスリラーで夜中に感じました。
ガツンと来た後の狼の遠吠えでゾクゾクってします。
こんな感じは久しぶりで、これぞ醍醐味だと思いました。騒音計で測ると103dB程度は最低必要ですね。
因みに、コンサート会場では、110dBくらいあるようです。基本的な騒音がコンサート会場より静かな分、少し低い音量でも感じるようです。
今回、昼間ですが、同じようにやってみました。
音量は、-10dB程度です。
フルボリュームの10分の1ですね。
それでも、450W×2、150W×6の合計1800Wのアンプを使ってるので相当なもんです(^ ^)
次に、静かめの曲をかけてますが、
これでも80dB程度あります。

書込番号:24912412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2022/09/07 16:27(1年以上前)

上の書き込みの動画です。
YouTubeで貼ります。

https://youtu.be/1lVZYWwJrjA

ついでに、この曲も

https://youtube.com/shorts/gMqegoN13Vg?feature=share

書込番号:24912426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2022/09/07 17:00(1年以上前)

身体共鳴に付いて補足します。
それと、これだけの音量でも低音のボワつきが無いのは
部屋の設計です。
それは、壁紙とかそう言う細かい事では出来ません。
平面図で分かるくらいの大きな設計です。

また、身体共鳴を感じたい。
それを鼓膜を痛めずに
ギリギリのところで感じたい。
その為のスピーカーからのスパイク、
床面を通じての振動も重要な要素だと思ってます。

https://ks-music-drum.com/advice/drum-advice/37.php

https://ks-music-drum.com/advice/drum-advice/38.php?fs=e&s=cl

書込番号:24912481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/09/08 22:28(1年以上前)

tobutobu0513さん

部屋が広くて8chでは足りないかと思いましたが音がよく回っています。
NS-1000がいい仕事してますね

天井の高さ2.6M以上はありそうですね20cmが小さく見えます。

書込番号:24914326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2022/09/09 22:07(1年以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます😊
サラウンドの位置に置いてる NS-1000Mですね。
やはり30センチウーファーは伊達じゃないです(^^)

LDK全体では58畳ですが、
そのうちのリビング部分、
リビング後方上部の垂れ壁にスピーカーをサラウンドを聴く位置の最後部とした視聴エリアは、約30畳に設定してます。
因みに、部屋の高さは、290センチです。
床をタイルにしてるのも、音が響きやすくて
音に包まれる感じがします。、

書込番号:24915731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ244

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > S4700 [単品]

クチコミ投稿数:151件

置こうとしているAVボードです。

このクラスのスピーカーになるとパワーアンプが大きくなりますよね。
推奨されるのは、マッキントッシュMC312などでしょう。
となると、かなりの重量。
また、TVは出来るだけ前に持ってきたいので、大きなアンプなどの後ろの壁付けはしたくない。
そして、お客さんも来るメインの部屋になるので、見た目重視で前にごちゃごちゃ置きたくない。
しかし、AVアンプも置いてセンタースピーカーも置いてみたい。
って色々悩んだ結果。
AV アンプのラインアウトからパワーアンプに繋いでステレオ。もちろん、このs4700をフロントスピーカーとしても使う。
センターには見栄えの良いTVボード(その中にブルーレイプレーヤーなどを置く。)
TVボードの上にセンタースピーカー。そしてTVは、別売ので脚を伸ばしてセンタースピーカーの上に位置させる。
AVアンプとパワーアンプは、重いので、サイドにラックを別に置いて収納。
このように考えました。
でも、プロケーブルのHPを見ると、パワーアンプはセンターに置かなくてはいけないとかいうのも
出てるし、悩みどころです。
また、スピーカーコードも長くなるので、ちょっと無駄のような(スピーカーケーブルをどれくらいのレベルにするのか!?)
他には、そのプロケーブルでは、200Vを100Vに落とした方が良いとか出てるし、
それって、どれくらいの程度なのか!?
あちらを立てればこちらが立たず。
結局、上に書いたように、しようとは思ってますが、ご意見、よろしくお願い致します。

書込番号:23371910

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:151件

2020/05/26 19:43(1年以上前)

圧倒的な太さの違い

>bpm117さん
>あいによしさん

こんばんは。
ちょっと忙しかったので
返信遅れました。


>OTOTEN会場はこちらでしょうか?

はい、ここの動画では画面が小さくて満足できずに
youtubeに上げてみました。

JBL EVEREST DD67000
ど定番曲
https://youtu.be/GdLbh93JSGU
ギターの響き
https://youtu.be/U0B2BC7agKc

REVEL ULTIMA Salon 2
https://youtu.be/ONe1f_VXf68

>故モンキー・パンチ邸♪

しかし、12畳の部屋に、エベレストやらs9900たくさん
確かに音の傾向は似ているので
まわりにぐるっと侍らせたって感じですね 

機材にも金に糸目はつけないってことは
理解できました。

しかし、壮観そのものですね。

ところで、スピーカーコード
やってきました。
線を2本束ねると、えらい太さで
往生しました 汗
しかし、音の解像度はグッと上がりましたね。
そうやって聴いてると
今度は、雑音が入るんですね。
よくよく調べてみたら
スピーカーコードとスピーカーの接点がイマイチだったようです。
接点を研いだら幾分マシになりましたが
接点復活材を仕入れてます。

1970年代のスピーカーとアンプには
現代的過ぎな感じもしました。
端子が適応してない感じ 汗

しかし、4S8も、この太さだと埋め込みには太すぎるので
4S6でも良いのでは!?って思いました。

けれども、かなりな満足度れべるにまで音が良くなりまして
ありがとうございました。

あせって、s4700もs9900を買わなくても
これでも、結構イケルで!!って思った次第です。

接点復活材をやったりしてもっと良くなったら
動画をアップしてみたいです。

書込番号:23428496

ナイスクチコミ!2


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/26 21:40(1年以上前)

tobutobu0513さん お疲れさまです。

> JBL EVEREST DD67000 ど定番曲
ビッグバンドでしたら、あいによしさんが↑のほうで言及された『ABBEY ROAD』さんがサイコーですよ♪

> しかし、壮観そのものですね。
ここだけのお話ですが悲壮感そのもの、むしろ恥とさえ思います(所詮提灯記事ですから
小さな部屋にデカすぎるSPをたくさん(お支払もね)置いて、音も死んでしまいましょう ´`

> 接点を研いだら幾分マシになりましたが 接点復活材を仕入れてます。
クリーニングは大切です。定期的に行ってくださいね。
拙宅では、ダストブロワー、精製水、アルコールティッシュ、ポッカレモン、マジックリン、歯磨き粉、小児用歯ブラシ、チークブラシ、綿棒、それからくたびれたネルシャツ(あはは、死語ですな)などでちまちまやってます(爆

> しかし、4S8も、この太さだと埋め込みには太すぎるので4S6でも良いのでは!?って思いました。
ご丁寧にご試聴くださり、ありがとうございます。
隠蔽配線用には、どうぞご随意のケーブルを可とう電線管にお通し下さいませ。

書込番号:23428796

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/05/26 23:46(1年以上前)

tobutobu0513さん、こんばんは

>満足できずyoutubeに上げてみました。

こんな感じでした、今年は中止なのでちょっと行った気分になりましたよ。

>4S8も埋め込みには太すぎるので4S6でも
>良いのでは!?

細いほうが扱い易いですね、4S6はフロントSPだと2〜3m位までがよさそうです。サラウンドならもっとと言いたいけど55畳だと4S8でも微妙かも。

>かなり満足れべるにまで音が良くなりまして

よかったです、ケーブルは凝るとけっこうな出費だし外れもあるので、AVアンプのイコライザーを使いこなしたほうがクールだと思います。

bpm117さん、こんばんは

>小さな部屋にデカすぎるSPをたくさん(お支払もね)置いて、音も死んでしまいましょう ´

価値観いろいろ、ステータスだったのかもしれませんね。鳴らさないSPの箱は共振して雑味のもと、片付けるか別の部屋がよい事くらいはライターに聞いていたと思うので。

>クリーニングは大切です、拙宅では
・・・ポッカレモン・・・

???コーラ洗浄みたいなものでしょうか?

>それからくたびれたネルシャツ

バイクいじりでウエスの定番ですね。
しごではないと思いますよ。

書込番号:23429061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/27 02:20(1年以上前)

あいによしさん もお疲れさまです。

> 価値観いろいろ
仰るとおりですね。自由に聴けばイイんです(で、TRINNOV AUDIO ALTITUDE 32-816 ¥4,550,000-也 ^^ゞ
あれは企画でしょうけど、モンキー・パンチ先生にはせめて30畳くらいのAVルームを…と思いました(ファンなのでね

> ???コーラ洗浄みたいなものでしょうか?
さしずめ「銅磨かず」といったところでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=mrcBVSWu6Cc
あらら、次から味噌にしようかな(酵素の働きか?
ちなみに、気の抜けたコーラは豚の角煮やスペアリブのソースに使うと旨いです♪

脱線失礼いたしました。

書込番号:23429212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2020/05/27 11:18(1年以上前)

>あいによしさん
>bpm117さん

返信ありがとうございます。

>ビッグバンドでしたら、あいによしさんが↑のほうで言及された『ABBEY ROAD』さんがサイコーですよ♪
ビートルズのアルバムしか思い浮かばなかったのですが
調べてみたら、六本木のライブハウスのことでしょうか?
http://www.abbeyroad.ne.jp/events/index.htm
前に、サテンドールは行ったことありましたが、そこは知りませんでした。

>クリーニングは大切です。定期的に行ってくださいね。
それこそ、1975年に買ってから1度もしたことなかったですね 苦笑
聴かなくなってから倉庫に入ったままでした。
で、そのままで聴けたのでしたが、コードを変えると露呈したって感じです。

>サラウンドならもっとと言いたいけど55畳だと4S8でも微妙かも。
後ろの垂れ壁までなら30畳程度なので、直線距離で約7m、コードの長さは12mくらいかも!?
となると4s8くらいですね。
ところで、端子に比べてコードが太いとき、端子にハンダ付けしたくなりますね。
実際、端子がゴールドとか銅なら気を使いますが
1970年代では、普通の安い端子と似たようなものなので。

>モンキー・パンチ邸♪
私自身、ウーハーをバコバコ言わせたい派なので、
もしも、これだけの数のウーハーをあの部屋の真ん中で聴きながらバコバコ言わせたら
大変でしょうね 笑
バコバコまで行かなくても、車でいえば、最大トルクくらいまで(約4000回転)くらいまで回したいところですね。
あのウーハーの数では、多分、アイドリング以下な気がしました。
あいによしさんも、去年のオトテンに行かれたようですね!
あの大きさの部屋では、エベレストでもアイドリング運転でしたね。
ウーハーが震えるのもよく見えませんでした 笑
せめて、ウーハーのエッジが震えてるのが見えるくらいでないと
って思ってしまいます。
過激でしょうか!?

しかし、s4700でも最大300Wって結構普通に鳴らせるのは厳しいかな!?
あれだけ増えると、ほんと面倒見切れませんね。
どういえば、良いのかな!?
あれだけの大きなウーハー(綺麗な女の人)に囲まれる(囲える)のは、凄いな!
って思いました。 ( )内は、同義語としてお考えくださいませ。

書込番号:23429695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2020/05/27 11:25(1年以上前)

追記

ただ、沢山のウーハーも何でも狭い部屋にギュウギュウ詰めは、可哀想ですね。
前に、私設動物園の動物が狭い檻の中で可哀想って思いましたが
それのステレオ版ですね。
もっと大らかに鳴り響かせたい!! 笑

書込番号:23429708

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/27 15:25(1年以上前)

tobutobu0513さん あいによしさん こんにちは。

> 私自身、ウーハーをバコバコ言わせたい派なので、
> もしも、これだけの数のウーハーをあの部屋の真ん中で聴きながらバコバコ言わせたら
> 大変でしょうね 笑
あはは、完全に低音依存症ですね(そんな時のためにマカDXもございます ←おい×4
『ABBEY ROAD』さんは六本木のバーレスクなクラブ〜ではなく、宮城県東松島市にお店を構えるJAZZ喫茶ですね♪
私めもお嬢さんたちのダブルウーファーズに囲まれて、ぜひレッドゾーンの11,000回転オーバーまで回してみたいものです(イミフ

◇ YAMAHA RD350LC(日本名:RZ350)
https://www.youtube.com/watch?v=uzCRRTM4rEk

> ところで、端子に比べてコードが太いとき、端子にハンダ付けしたくなりますね。
そんな乱暴に扱ってはいけませんねえ。DS-28Bはオリジナルだからこそ価値がございますし、いざとなったら格安で私に引き取らせてくださいませ。拙宅のNEC A-10Wでグイグイ入力して、ぜひ調教してみたいと考えます(またもやイミフ
CANARE#4S6Gもお安いことですし、ここはひとつモガミ#2921とバトらせるのも一興かと存じますが如何でしょう?

書込番号:23430091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2020/05/27 16:39(1年以上前)

>bpm117さん

返信ありがとうございます。

>宮城県東松島市にお店を構えるJAZZ喫茶ですね♪
ABBEY ROAD ここだったのですね。
でかいのがありますね。
http://jazz-kissa.jp/abeyroad-photo-collection
http://jazzykita.blog.fc2.com/blog-entry-1200.html

また、バイクの映像ありがとうございます。
バイク乗りですか?
私は、カブしか乗ったことありません 汗

>端子にハンダ付けしたくなりますね。
失礼。
言葉足らずでした。
アンプとかには、小さなY端子しか合わないので
そのY端子にハンダ付けしてカバーをした方が良いなと思ったんです。
ところで、NEC A-10W
https://audio-heritage.jp/NEC/amp/a-10iv.html

まだ、接点復活剤を使用してませんが
そこそこなので、ちょっとアップしてみます。

書込番号:23430185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2020/05/27 17:00(1年以上前)

追記
ここのビデオでは、なかなかアップできないので
youtubeを貼ります。

接点復活前 その1
https://youtu.be/g6dqolJ7d44
接点復活前 その2
https://youtu.be/Ci9I01YjkdY

ところで、s9900
ネットでも出てますけど
中古ってどんなもんでしょうね。
中古って下取り、かなり叩かれるんじゃないでしょうか?
ましてや、重いものですからね。
ゆえに、s4700以上になると
あまり買い替えしないほうが良いかも!?

書込番号:23430213

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/05/28 01:13(1年以上前)

tobutobu0513さん、bpm117さん、こんばんは

bpm117さん

>ダブルウーファーズに囲まれて、ぜひレッドゾーンの11,000回転オーバーまで回してみたい

高齢者の寄り合いにまきこまれ、ブラックゾーンがよぎってしまいました。(そっちじゃない)
六本木だと財布がレッドかも、持ち帰りで開けてみたら吸音材たっぷりで急に眠気とか

>コーラは豚の角煮やスペアリブのソースに使うと旨い

おいしい情報、みそラーメンのかくし味とか応用ききそうですね。

>YAMAHA RD350LC

イギリスで先行発売になって、日本で出たときは見に行きましたよ衝撃的でした。
そのあとVTが出て40万円と14,000回転の大台に乗り、とどめはRG-γのアルミフレームでしたね。

tobutobu0513さん

>コードの長さは12mとなると4s8くらいですね。

スピーカー8Ωで、DF(ダンピングファクター)200のアンプだとDF36まで低下ですがサラウンドだし大丈夫だと思います。

https://www.canare.co.jp/pr4_008.php

>去年のオトテン!エベレストでもアイドリング運転
>ウーハーが震えるのもよく見えませんでした過激でしょうか!?

ハーマンのブースは音量低いですね壊したくないのかな、AVのブースはけっこう出すのですが

>JAZZ喫茶ですね♪でかいのがありますね。

ALTEC 817AにJBL2350のホーンと2402ツィーターとUT045BEスーパーツィーター
ドライバーは2440かも、UT045BEは能率低くてマルチアンプで無理やりつないでる?
もしかしたら、見かけほど音量は上げず流している感じかな

ボーカルの音像が大きい映画館っぽい音かもしれませんね。

>ところで、s9900中古ってどんなもんでしょうね。
>s4700以上になるとあまり買い替えしないほうが良いかも!?

JBLでJAZZ、TANNOYでクラシックとか大型スピーカーで使い分けは難しいですが、箱を作ってユニット交換なら簡単ですよ。

書込番号:23431196

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/28 23:50(1年以上前)

tobutobu0513さん

おっ!! 旨そうなオープンサンドですね♪

> 私は、カブしか乗ったことありません 汗
カブは名車ですし、そのエンジンは名機ですね♪ で、郵便屋さんには超一流のライダーが多いです(あはは、ある状況下ではおいてかれますよ まさに「柔よく剛を制す」てヤツです。

> そのY端子にハンダ付けしてカバーをした方が良いなと思ったんです。
合点承知。ターミナルはオリジナルのまま保管して、新たに自作なさったほうが良いかも知れません。

> 中古って下取り、かなり叩かれるんじゃないでしょうか?
人気のあるヴィンテージものでない限り、一般的に大型SPの値落ちは激しいですね。しかし、逆に考えればお買い得てことでしょう ^^ コンディションにもよりますけど…

あいによしさん

> おいしい情報、みそラーメンのかくし味とか応用ききそうですね。
味噌でしたら、無加糖のピーナッツペーストがけっこう有効です♪

> そのあとVTが出て40万円と14,000回転の大台に乗り、とどめはRG-γのアルミフレームでしたね。
250γは、ふたコケで新車が買えましたね(爆 RZVや500γは命がいくつあっても足らなそうでしたが、YAMAHA PHAZERはうっかり買いそうになりました(レッドは16,000~!!

> ボーカルの音像が大きい映画館っぽい音かもしれませんね。
私の持参したボーカル音源もかけていただきましたが、あの手はほぼビッグマウスですね。ただ、ブラスはサイコーです♪
モンキー・パンチ先生の場合、お部屋の広さがちょとだけ足らなくて、ヤマハ→トリノフ(一種の飛び道具か?)へのリプレイスになったのではないと勝手に想像しています(あはは、あとは大人の事情かな


オーディオでは、「音色」に拘り派と「動き」を追求派に大きく二分出来る?とも考えるのですが、tobutobu0513さん邸では天井高も高いようですし、またエアボリューム的にもたいへん贅沢ですので、やり方次第で両方イケるものと予想しています♪(と同時に、とても楽しみにしています ^^ゞ

書込番号:23432966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2020/06/01 23:32(1年以上前)

>bebezさん
>あいによしさん
>bpm117さん

こんばんは!
週末から忙しかった(温泉旅行に行ったりとか)ので
返信できずに失礼しました。

bebezさんが前に書かれた
>マッキントッシュにOCTAVEを想定されているのであれば、ここは思い切ってS9900という選択肢はありませんか?
この返答に

もしも、s4700に100万円足すならば、
s9900よりもプリアンプにOCTAVEの方が感動できます。
しかし、OCTAVEは簡単に入れ替えできますが
スピーカーの入れ替えは面倒ですね。
そういう意味で、この際ってのは分かります。

上記のように書きましたが
この週末、気になって OCTAVEを入れたS4700と OCTAVEなしのS9900の
聴き比べをしました。
結果は、S9900
なかなかのもんです!!

やはり良いですね!
なんか、S4700が中途半端な気がしてきました 笑

しかし。。。
今、ウーハーをバコバコ振動させて鍛えている
DIATONE DS-28B
25cmウーハーと38cmウーハーでは、段違いですが
もうちょっと鍛えながら、もっとあちこちのスピーカーを
聴いて、重くて売りにくいスピーカーを買うのは先にして、もっと楽しんだ方が面白かも!?
って思ったりしてます。

AVアンプで出てきたヤマハですが
これの3080クラスで、NS-F901の9シリーズで揃えたら
どんな音がするのか!?を聴いてみたいけど
なかなか聞ける場所がないですね。

AVとステレオを全く別物として、システムを組んだ方が
良いような!?
混ぜるだけで S9900レベルだと音が悪くなりそうな!?

DIATONE DS-28Bくらいでも、そこそこ良い音になってきたので
家の完成と同時に揃えるのではなく、とりあえずこれを使いながら
ボチボチにしたいと思うようになりました 笑

書込番号:23441850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2020/06/01 23:53(1年以上前)

DIATONE DS-28B 爆音注意!!
https://youtu.be/Z2ZtsdyPjzg

やはり動画は出しにくいので、youtubeを貼りました。

そろそろ限界の200コメントも近ずいてきました。
新しくまた作ります。

書込番号:23441900

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/06/02 08:19(1年以上前)

tobutobu0513さん、こんにちは

>3080クラスで、NS-F901の9シリーズ

ヤマハのAVブースでNS-F901はよく出てきますよ。
今年は自粛ですが、新型発表の頃は再開していると思います。

>家の完成と同時に揃えるのではなく、ボチボチにしたいと思うようになりました

完成が先ですね、あとからでは大変な事も工事中なら出来たりします。広ければ大抵のものは置けますし。

書込番号:23442278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2020/06/05 11:51(1年以上前)

>あいによしさん

こんにちは。
綺麗な音と好みの音は違うのでは!?
と思い直して
三ノ宮のJ電気でいろんなメーカーの音を聴き比べしました。
その結果、JBL 4429が1番良かったです。
それのウーハーを38センチにした上位機種のS4700
そこには改装前には、S4700があったのですが。
そして、そこのNさんという自分でも1千万以上のオーディオを
持っているマニアの人と話をしてて
前からのJBLの音は、S4700までで
S9900とかエベレストは、ちょっと違ったようになっている。
という意見で一致しました。
私も去年聴いたエベレストは、あれ!?って思っていたので。
 それと、今、気にいって聴いてるDIATONEも4429に比べたら完敗でした。
音の情報量が全く違います。
そりゃ当たり前ですけどね。

ってことで、これからもいろいろ聴き比べて行きたいですが
長く聴いていて疲れないのは、S4700かも知れません。
コロナがもっと収まって東京まで行けるようになれば、
この辺り、アンプも含めてもっと聴き比べしたいです。

ところで、このNさんもそうですが
音源がパワー・アンプに到達するまでに
結構、費用がかかっているということです。
このNさんもDACには120万円くらいのを使用しているということでした。
そう言えば、友達もLINNのでアップロードするのにも百万単位の費用が必要とか。

最近、yotubeでよくアップしている
ケンリックサウンド
この動画のも1000 万らしいのですが
スピーカーもJBLの中古改造品のようだし
このケンリックさんのノウハウを買って、お任せする人も増えてるのも
分かるような気がしました。
https://youtu.be/1hcWd8k8p9s

しかし、この音が自分好みかどうかは分からないので
一度、実際に聴いてみたいですね。


書込番号:23448829

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/06/06 00:34(1年以上前)

tobutobu0513さん、こんばんは

>音の情報量が全く違います。

気がつかれましたね、高級機(値段と一致しないのが面白いところ)は音数が多く楽しいです。いまいちなのは寂しい感じ。

>JBLの音は、S4700まででS9900とかちょっと違ったようになっている。

味付けがなくなり、つまらない音になっていきます。B&Wも804、805まで、上にいくほどフラットでくせ(個性)がうすくなる感じ。モニターでは偏った音は使えません、ハープの繊細な響きから、ティンパニーの連打、コーラスだとひとりひとりの声質の違いの描き分け、ガラスが割れたり、機雷が爆発したり、音が多彩で七変化でないと通用しなくなってくるのです。音を絞ってもくっきり、部屋の外で聞くと家全体が揺れて、頭おかしいのではと思うような音量でも中では普通に聞けてしまったり。

>ケンリックサウンド
昔、チャンデバのデジタル出力基板のキットを買って、よかったので、ブランドをもたれたらいかがでしょうか?とメールしたことがあります、成功しそうな感じがしました。

書込番号:23450168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2020/06/06 03:27(1年以上前)

tobutobu0513さん こんばんは。

オーディオに限らず、急いては事を仕損じる、といったところでしょうか。

> 綺麗な音と好みの音は違うのでは!?
あはは、「ウーファーをバコバコいわせたい派」とのことですから、その可能性は否定しません。

> それと、今、気にいって聴いてるDIATONEも4429に比べたら完敗でした。
DS-28Bだって、優秀なソース機器と電源レギュレーションのしっかりしたアンプにつなぐと豹変するかも知れませんよ ^^

ケンリックさんを訪問されるおつもりでしたら、ホーム商会さん
https://homeshokai.jp/
も比較的お近くですから、足を延ばされても良いかと…(JBLよりちょっぴり強力なWestlake Audioが聴けるかも知れません♪

書込番号:23450290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2020/06/06 11:00(1年以上前)

>あいによしさん
>bpm117さん

こんにちは。
返信ありがとうございます。

>高級機(値段と一致しないのが面白いところ)は音数が多く楽しいです。いまいちなのは寂しい感じ。

音数が多いのは楽しいけど長く聴いてると疲れないか!?
でも、音数が多い方が良いに決まってるし
慣れているといっても再開して半年も経ってないしですね。

>DS-28Bだって、優秀なソース機器と電源レギュレーションのしっかりしたアンプにつなぐと豹変するかも知れませんよ ^^

その前に、現在、Bluetoothで飛ばしてるので、そこで音がかなり減らされている感がありますね。
これこそ、アンプを変えるだけで良くなりますので。

最初の通り
それほど凝りまくらないのであれば
実際、このS4700にマッキントッシュのパワーアンプ
それで我慢できなければ、OCTAVEという路線で考えていたのが。。。

S9900となるとマッキントッシュも450とかの400Wシリーズが欲しくなるだろうし
マルチアンプも出てくるし
その上のエベレストまで行くと1000万円以上は覚悟しないといけないし。

還暦超えて残った人生の時間がないから早く良いのでって気持ちもあるし
今のDIATONEでも、そこそこ聴いてるんだから
ゆっくり進む方が楽しいってのは!?
とも思います。


先ず、東京に行って(名古屋でも良いけど関西では難しい)
S4700とS9900、 エベレストの聴き比べが出来るところ
を教えてほしいです。

>ケンリックさんを訪問されるおつもりでしたら、ホーム商会さん

ありがとうございます。
他のところもよいところがあったら教えてください。

よろしくお願いいたします。




書込番号:23450797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2020/06/06 11:05(1年以上前)

上の質問で新しい口コミを作りますので
少し返答をお待ちください。

書込番号:23450799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/06/07 02:14(1年以上前)

bpm117さん、こんばんは

>ホーム商会さん、JBLよりちょっぴり強力なWestlake Audioが聴けるかも

写真はユニットがTADですね、このタイプはJBLモデルもあるようです。
http://www.avseartron.com/BBSM15F.html

25cmミッドバス、1インチドライバー、ユニットも平凡?

ペア/定価9,350,000円
マルチアンプとWestlakeのチューニングで900万円近く付加価値を乗せていそうです。

これで何がしたいのか不明な使い方もあるようです
書込番号:21947123

書込番号:23452379

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ103

返信20

お気に入りに追加

標準

6畳間にS4700はアリか?

2016/03/25 20:11(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

はじめに謝ります。どうもすみません。 と言いますのも、先日B&W805D3が欲しいと書き込みをしたのですが、実はJBLS4700も大変魅力的に感じています。この2つは全く性格が違うスピーカーですが、両方とも好きなのです。
今使用しているJBLS3500が15年が経ち、スピーカーの買い替えてのグレードアップを検討しています。そこで問題なのが私の部屋が6畳間ということです。そして6畳間の短い辺の方の真ん中に60型のプラズマテレビを置いています。このテレビの左右にS4700が寸法的になんとか入ります。この場合、後ろは20cm取れますが、側面はギリギリです。これで、S4700の性能が出せますでしょうか?視聴位置はスピーカーから、1.5m〜2.0mです。
聴く音楽のジャンルはジャズが多いですが、クラッシクでもなんでも聴くオールラウンドです。
ちなみに、SACDプレーヤーはデノンDCD-SX1、アンプはデノンPMA-2000REです。アンプの方は、アキュフェーズのE-470にしたいと思っています。
6畳間にS4700は無いハナシでしょうか?ご指導、ご意見いただけたら幸いです。

書込番号:19728233

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/03/25 21:22(1年以上前)

直くんBM530さん  こんばんは。  スピーカーに合わせて部屋の改造出来なければ、 とにかく 置いて 聞かれると良いのでは?
仕様
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=s4700

書込番号:19728451

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/03/25 22:26(1年以上前)

直くんBM530さん こんばんは。


>今使用しているJBLS3500が15年が経ち、スピーカーの買い替えてのグレードアップを検討しています。

現在は、6畳の部屋にS3500が置いてある状態でしょうか?

S3500が横幅411mmに対して、S4700mmが500mm。奥行きが495mmから371mmと短くなってますから、現在S3500mmが不満なく鳴ってるなら、S4700でも求める程度によるかと思いますがなんとかなるかなとは思いますが、お勧めはしませんね。


>はじめに謝ります。どうもすみません。 と言いますのも、先日B&W805D3が欲しいと書き込みをしたのですが、

別のスレでも気になりましたが、やや目移りし過ぎな気がしますが、相談されるより色々なスピーカーをじっくり試聴されて、時間を掛けて選ばれた方が良いかと思います。
お部屋の環境等も踏まえながら、直くんBM530さんにベストなスピーカーが見つかるはずかと思いますが。

書込番号:19728672

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2016/03/25 22:37(1年以上前)

"無し"だと思います。でも、どうしても欲しければ"人柱"で是非設置後の感想をお願いします。

物理的に置けても、音量は何処まで上げられますか ?
このスピーカーで音量が上げられないなんて全くの無駄でしょう。それなりの部屋にそれなりのパワーをぶち込んで何ぼのスピーカーでしょう。多分音量を上げれば低域はボワン ボワン、 小音量なら、安物ラジカセ程度では。

お部屋の状況に合うサイズ、805が良いでしょうね。但しデノンをお持ちのようですが、E-470は駄目です。キンキンします。経験済みです。止めましょう。

書込番号:19728727

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/03/25 23:31(1年以上前)

拝啓、今晩は。
多分、ビギナーさんに同じ質問を去れたら?、迷わず「無し」と答えましたが?、
バーチカル型の3500番を!6畳で使って来られたベテランの方なら?微妙でしょうかね〜?。

ただ!、気に為るのが?、ひょっとして"3500番"の頃依りも中低域の密度感が減衰するのでは?、少し心配してますが?。

あくまでも!、主観的観測ですが?、参考までに。


悪しからず、敬具。

書込番号:19728904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/25 23:44(1年以上前)

いか程の金持ちか存じ上げぬが”純粋に、いい音で音楽を楽しみたい”と言う観点からすれば宝の持ち腐れになるでしょうね。

所有欲を満たしたいだけなら我々が、とやかく言う筋合いではありませんが・・・・


6畳間でこのSPの真価を発揮できる訳がないし、SPの真価を発揮できなければSACDプレイヤー、アンプ等の真価も発揮できない
ことになります。

言うまでもなくオーディオというものは部屋の環境(和、洋室、広さ等)とSPのセッティングがマッチしなければ、どんな高価な機材を導入してもその能力を存分に発揮させることは出来ません。

アドバイスを下さった方々の意見を参考にしながら専門店や量販店などで各種SPの見栄えや試聴をされてみたら如何でしょうか?
百聞は一見に如かずでもっと視野を広げましょう。(笑)

書込番号:19728938

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件

2016/03/26 07:52(1年以上前)

現在使用している、バーチカルツインのJBLS3500は、使用15年ということもあって、熟れに熟れて熟した柔らかい良い音で鳴っています。しかし、ウーファーのエッジがウレタンなので、痛まないうちに、買取りの値段がつくうちにもう売却する時期だと思っています。
そして、音量はある程度上げられる環境です。また、住所が愛媛県ですので、オーディオを視聴したくても近くにオーディオ店が無くて視聴もなかなかかないません。
15年S3500を使ってきた経験から言いますと、S4700も6畳間でも鳴らせるような気もしています。しかし、S3500とS4700とではかなり違うスピーカーだと思うので、ご相談させていただいている次第です。

書込番号:19729476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/03/26 10:17(1年以上前)

 他の回答者諸氏も書いていますが、六畳間にS4700のようなデカくて重いスピーカーを導入しても「宝の持ち腐れ」になる可能性が大きいですね。

 そもそも「広くない部屋に不相応な大きなシステムを置く」ということ自体、あまり誉められることではありません。みっともないです。他人から見たらオーナーの資質を疑われるでしょう。ちなみに私は今まで何十軒もの「自称マニア宅」を訪問したことがありますが、生活空間を圧迫するようなサイズの機器を所有している者が、まともな音を出せている現場に遭遇したことはありません。

 まともな音を出すシステムのオーナーは、リスニングルームや住居の佇まいもキチンとしています。まあ、これはオーディオシステムに限った話ではありませんけどね。

>近くにオーディオ店が無くて視聴もなかなか
>かないません。

 だからといって「聴かずに買って良い」ということにはならないでしょう。県内には無くても、近県にはあるはずです。安くはない買い物ですから、現物を確かめずに買うと後悔することにもなりかねません。

 ショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。もちろん、事前に連絡して、どういう機器が聴けるのか確かめることが大切です。
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.triode.co.jp/sales/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51

書込番号:19729760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/03/26 10:36(1年以上前)

友人宅・S-470015畳リビング。

 <S4700の性能が出せますでしょうか?>


心配はいりません、6畳でも4畳半でもアンプと音源があればちゃんと鳴ります。ですが、

 「買う事・置ける事」と「性能が出せる」事は全く次元の違う話です。

 「持つ喜び」というのもオーディオにはありますから。車にもあるかな?

 「有りか?無しか?」とか「遠いから試聴できない」とか基本的にどうでも良い事で

 自分がしたい様にするのが道楽なんですから・・・・。


閑話休題

 アキュにするかエソにするかと言うCDPの話は???

書込番号:19729810

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:80件

2016/03/26 13:14(1年以上前)

浜オヤジさんへ

SACDプレーヤーは、アキュフェーズの方が良いように思っています。音楽性を重視したらアキュかな、と。
いつも、ご指導いただいて、ありがとうございます。

書込番号:19730177

ナイスクチコミ!1


フジムさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/26 17:22(1年以上前)

趣味は誰にも兎や角言われる筋合いは無いので、導入しましょう。上質の中古も沢山あって選び放題です。
問題は6畳と云うスペースです。広い空間の空気を揺らしながら耳に届くと云うより直接音を浴びながらというスタイルになりますよね。
そうなると、ウーファ+ホーンの悪いところがモロに耳に届くことになります。また、38cmユニットをプリメインで駆動するのも狭い空間では悪さが目立ちます。
狭い空間で上記のシステムを聴くにはDSPを使った3wayマルチアンプの方が調整しやすいです。
従い考えられている構成は再考が必須と思われます。

書込番号:19730666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/26 18:55(1年以上前)

こんばんわ。


>直くんBM530さん

皆さんいろいろなご意見がありますね。

「6畳間にS4700」ですが、鳴らせなくはないと思いますが、かなり根気のいる・長期的な調整が必要になるかと想像します。

部屋の反射音、調音に相当苦労しますので、その覚悟がおありのようでしたら、導入も有りかと。

あと、S4700は大型なので、圧迫感もありますね。

理想は12畳間以上かな?? と。


私は8〜10畳間程の洋間にトールボーイスピーカーを鳴らしておりますが、半分はお持て余しておりますね、、

そんな者からの経験談を言わせていただけるとすると、6畳間ではブックシェルフスピーカーが理想かなと。

低音の量が足りないと感じる場合はサブウーファーを追加されれば良いかな、と考えます。

今は安価、小型で性能のいいサブウーファーがありますから。


いろいろ悩ましいでしょうが、ネットの情報は参考程度にして頂いて、あとは実物に触れることではしょうか(月並みの言葉ですが)。

書込番号:19730904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2016/03/26 22:00(1年以上前)

1年前のシステム

現システム

1年前、10畳寝室にてS4700をEsotericのK-03X、I-03、G-02で鳴らして楽しんでおりました。
現在は805D3をLINNのDSM majik2で鳴らし、ネットワークオーディオを楽しんでおります。

導入する空間のスケールに相応しいシステムを構築することの大切さを実感している次第です。

だからと言って、S4700そのものが悪かったとは全く思っていません。
とても素晴らしい、JBLのトップエンドであるPROJECT K2 S9900と比べれば、非常にコスパの高いSPだと思います。
それの25畳リビング移設まで待てなかったことと、やはり10畳で鳴らしきれていないことを実感したことで、システム変更した次第です。

805D3が非常に優れたSPであるということも付け加えておきます。(コスパは良くないですが・・・)

参考になれば幸いです。

書込番号:19731507

ナイスクチコミ!10


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/03/28 17:30(1年以上前)

>6畳間にS4700はアリか?

アリです 眺めて鑑賞しましょう。

そもそも視聴もしない人なんですから、出てくる音は気にしないのでしょう?

書込番号:19736994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/29 00:11(1年以上前)

スレ主さんからの音沙汰さっぱりですなー

察するに音の善し悪しには案外無頓着なお方かもしれませんね。
地方に住んでおられる人達は中々ホールで生の演奏を聴く機会に
恵まれないし(住んでる地域にもよりますが)、ショップで試聴するにしても
慣れない人にとっては勇気のいる事だと思う。
ましてや昨今の専門店や量販店の店員は、どうせネットショップで買うんだろうと決めてかかる
フシが見受けられ実に素っ気ない対応をする店が多いのは嘆かわしい限りであります。
特にヤ〇ダは顧客対応最悪の店。フロアに店員すら居ない(日本総本店)、バカヤロー!
脱線気味で申し訳ない・・・

スレ主さんも、くすぶり続けながらも(私個人の想像)、S3500を永らく使用してきた以上ランクを
落とす訳にはいきますまい。いかんせ60型のディスプレイとの整合性を鑑みればS4700もアリ、アリですね。

都会人は交通手段には事欠きませんから1時間以内には殆どのホールに行けますが、地方の方は”おい、それ”とは
いきません・・・本当に気の毒に思う
反面、リスニングルームには恵まれた人が多いので使い勝手を理解せずに、つい高額機器を導入してしまうのでしょうね。

S4700が欲求不満を起こして自爆しないよう祈るのみです(笑)ー嫌みではありませんからね。







書込番号:19738355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2016/03/29 05:22(1年以上前)

皆様、貴重なご意見、ご指摘ありがとうございます!

皆様の貴重なご指導の文面を読んでいると、6畳間にJBL S4700は難しそうですね。少し残念ですが、当たり前でしたか。
6畳間には、ブックシェルフスピーカーがいいようですね。
そうすると、B&W805D3か、エージングが終わった805ダイヤモンド(中古品)が浮上してきます。
長年親しんできた、JBLにサヨナラするのは、さみしい気もしますが。
JBLと離れたくないなら、4429もいいかもしれません。805とは毛色は違いますが。


あと、視聴は必ずします。 (近県に無ければ、大阪の日本橋、東京の秋葉原に行きたいと思っています。)

とにもかくにも、皆様 ご指導、ありがとうございます!

書込番号:19738616

ナイスクチコミ!6


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/03/29 08:17(1年以上前)

直くんBM530さん  お早うございます。
スピーカーの修理 も 出来ますよ。

スピーカー修理ライフ
http://www.geocities.jp/ybbtom_ono/page014.html
スピーカー修理工房
http://audiolab.co.jp/repairerbunch/
スピーカー修理工房・軽井沢: HOME
http://yoshida-speaker-repair.server-shared.com/#

スピーカーの修理 ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bf%ae%e7%90%86&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bf%ae%e7%90%86&gs_l=hp....0.0.0.12543...........0.

書込番号:19738821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2016/03/29 14:43(1年以上前)

BRDさん、良い情報をいただき、感謝いたします!

そうですね。JBL S3500を使い続けるということも、いいことですからね。

ありがとうございます!

書込番号:19739557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/30 01:54(1年以上前)

>直くんBM530さん

JBLに愛着があるならば、ディスプレイを含めたレイアウトの変更も考慮されては?
辺の長い方にセットすれば視聴距離は近くなりますが音の広がりは得られるでしょう。

人それぞれに様々な事情があるでしょうから軽々には言えませんが・・・・

喜ばしい結果に至ることを祈っています。

書込番号:19741489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2016/03/30 05:30(1年以上前)

<喜ばしい結果に至ることを祈っています。>

本当に ありがとうございます!

これからも、オーディオ道に精進いたします!

書込番号:19741607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/07 23:46(1年以上前)

>直くんBM530さん

結果、どうなったのでしょうか?
気になります。

書込番号:20875701

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ105

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 4344M違いについてお願いします

2016/10/14 09:26(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

そこまで音質の知識がないので助言をよろしくお願いします。ただいま私は4344Mを使用してまして、近い内に行きつけの店でS4700が中古で入荷されるらしいのですが4344Mとはどんな感じで音質が違うのか助言の程をお願いします。
部屋・十畳ほど
CD:マランツSA11S3
アンプ:ラックスマンC-700u.M700u
です。なかなか中古で見かけないのでかなり気になってます。家電量販店で聞きましたところ、良いのは分かるんですが我が家ではないので、しっかりとした比較は出来ず^_^;すいませんが助言をよろしくお願いします。

書込番号:20294342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 20:34(1年以上前)

そうなんですね(^o^)私はダンベルとバーベルです(^o^)今のソファが壊れたら斜めベンチがてらに買う予定なんですよ〜(^^)v

書込番号:20295815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/14 20:36(1年以上前)

どんくさドンちゃんさん

すいません、補足です。

ようは、どんくさドンちゃんさんがS-4700に対する本気度に尽きるような気がします。

S-4700から出てくる音、存在感に満足したいだけなのか? 等身大のスケール感を楽しみたいのか??

興味本位、憧れか?


ここがハッキリしていないと、仮に導入された場合、失敗! ということにもなるような気がします。

1000円、2000円のCDで失敗は可愛いものですが、、高価な商品では、、、ですから。

私的では、、、S-4700を活かすには、、最低15,16畳程欲しいかな? 理想は20畳間ほどですか という印象です。

とは言え、趣味の世界ですから、、何ともですが、、私もここはもう一度熟考された方が良いかなと考えます。

仮に機会を逃されても、まだ現行モデルですから、縁はありますね。





書込番号:20295827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 20:42(1年以上前)

私の本気度を改めて考えますと、確かに憧れ?存在感?所有感?どれもあながち違うとは言えないです(>.<)S4700は本当に安い買い物ではないですよね^_^;確かに現行品なのでまた出会いはあると思いながら、検討してみます<(_ _)>

書込番号:20295848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/14 20:47(1年以上前)

>どんくさドンちゃんさん

15インチモデルは箱が一回りも二回りも大きくなります。
バーベルのバーエンドでウーファーを突き破ってしまうので、バーベルかS4700かどちらかを諦めましょう。笑

書込番号:20295862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/14 21:30(1年以上前)

浜オヤジさんやレザー好きさんに質問なんですけど、どうして大きいスピーカーには大きい部屋が必要なのでしょうか?
私の経験では部屋の大きさよりも、部屋の形状、剛性、反射波の調整などが重要でしたが・・・。
部屋の大きさに関しては先にも書きましたが、一辺が2.4m〜3mの正三角形が形成出来て、適度に壁からの距離があれば、10畳程度の部屋の大きさでも15インチのスピーカーは大きすぎるという事は無いと思います。
小さなスピーカーは小さな部屋用、大きなスピーカーは大きな部屋用なのでしょうか?

部屋がいくら大きくても、スイートスポットは一辺が3mの正三角形内のはずです。

S4700がリアバスレフだからスピーカーの後方スペースはかなりゆとりが在った方が良いという事であれば理解できますが。
10畳では足りないのでしょうか?S4700だとおおよそどのくらいの後方スペースが必要なんですか?

書込番号:20296006

ナイスクチコミ!4


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/10/14 22:10(1年以上前)

私事ですが・・・。

JBLの38cmは2台、20代から長らく使用してきましたし、今でも使用しております。
何回も引っ越してもしているし、色んな部屋にシステムを移動しているので、
6畳間〜15畳間まで使用したことがありますが、個人的には部屋の大きさよりも、
部屋の置き場所と聴く位置と音量だと思います。

それに、今の時代は10畳のリスニングルームは広い方だと思います。

書込番号:20296168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/14 23:09(1年以上前)

どんくさドンちゃんさん

すいません、少しこの場をお借りします、申し訳ありません。



林家ビヨンセさん

お考え、ご経験、素晴らしいと思います。

あくまでも私的な解釈、経験です、一つの例と捉えられてください。

まずは大きなSPは重い、大きいですから、存在感、圧迫感がありますし、SPの位置を調整させたい時大変かと。

「小さなスピーカーは小さな部屋用、大きなスピーカーは大きな部屋用なのでしょうか?」

基本的にはそう思います。

ただ、趣味の世界ですから、、大きな部屋、空間でも、小型のSPを使われているユーザーさんはおられるかと、、その逆もしかりかと。

特に大型SPはご指摘の通り、反射音 等に苦労するかと思います、、特に低音域。

いろいろ調整をしてみて、何とかなったユーザーさんもおられれば、ダメと感じたユーザーさんもおられるかと思います。

価格.COMでも何人かの方が10畳間程の部屋で大型S-4700を導入された方がおられますが、手に負えず手放されましたね。

問題は、折角の大型SPで
”何を、どのように、どれくらいの音量で聞きたいか? どれくらいのスケール感を表現したいのか? 
何を再現したいか?”  あたりに尽きるかと考えます。

部屋が大きいことによるメリットは”空間・エアボューム、音場が広大になり、スケール感豊か”になることかと、無駄な空間が為せる技。

特に空間が狭いと、等身大の音量では反射音だらけで手に負えないパターンもあるかもしれません。

私も多少なりともあれこれ試聴しましたし、大型SPを所有しておりますが、、
やっぱり折角の大型SPを本来活かすには、無駄と思えるくらいの大きな空間、部屋が良いように感じます。

勿論個人の為の趣味ですから、、ユーザーの使い方、聞き方は自由です。


ここらへんで、ご容赦ください、よろしくお願いします。

書込番号:20296343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2016/10/14 23:57(1年以上前)

今晩は♪

自分も大艦巨砲嗜好です♪

ですが、たまに全て手放してシンプル、コンパクトに再構築してみたいなぁって思うこと有ります

部屋の大きさ?
寝室兼ねててスピーカーの前で寝るんでなければいいんでないでしょうか

地震怖いですから…( ノД`)…

書込番号:20296485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/10/15 00:00(1年以上前)

部屋の広い狭いよりも舶来モノのJBLは洋室に置きたいですね。
それと12インチと15インチとの聴感での差は4倍以上あります。

書込番号:20296492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/10/15 01:19(1年以上前)

4344Mについては、思うところがあるのですが言及は避けます。
そして、どんくさドンちゃんさんが、現状に不満がないのであれば、無理して新しいスピーカーを買うことも無いとおもっています。
そして、、ここはレザー好きさんのお書きになっている
「部屋に置いた際の圧迫感もすごいものかと、、」
これが一番の問題点だと思います。

4343Mのサイズは「幅430×高さ720×奥行307mm」、これもけして小さなスピーカーではないのですが、S4700のサイズをみると
「全幅:500mm全高:1,068(スパイク含まず)mm奥行き:371mm」です。
高さは、設置にはあまり関係ないかもしれませんが、幅が70mm(ペアですから140mm)違います。
奥行きも64mm違う。

これは実際に、巻き尺を使ってお部屋の中で測ってみて下さい。
数字でみると、そんなに大きくなった感じはしないかもしれませんが、実際に測ってみると「え、でかいなぁ」となるかもしれません。
だって、横幅だけみても、2本で1mですよw

まずは、お部屋に「物理的」「デザイン的」におけるのかを検討してから、音については悩みましょう。とか思っています。

ちなみに、4344Mとにたサイズで現行品では4429というスピーカーがあります。
ちょっと此方を視聴してみて、可能ならS4700と比較試聴してみてください。

4344MとS4700では形状も、価格帯も全然違うので、正直、音的には比較にならないのですが、4344Mと4429は形状(というかサイズ)もにてますし、価格帯(かっこよく言えばセグメントw)が同じスピーカーですから、時代の差を感じたいのであれば、4429を比較にもってきた方が良いと思います。

余談ですが、S4700と、同じ型番のウーハーを使ったモデルには、JBLprofessionalのM2というスタジオフロアモニターがあります。
というか、現在のJBL 38センチ口径のドライバーは、2216N
上位機種の4367も同じドライバーを使っています。

ということは、現代JBLの中で、38センチ口径のウーハー搭載モデルの中ではS4700が一番安い機種ということになるわけです。

2216Nのスペックはこちら
http://www.audioheritage.org/vbulletin/showthread.php?33565-2216Nd

S4700って、人気がないとか言われてますが、搭載ユニットからすると、結構お買い得なのかという錯覚にとらわれそうだw

書込番号:20296660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2016/10/15 02:25(1年以上前)

>どんくさドンちゃんさん

もしjazzのライブアルバムとかよく聴かれるようなら38センチはお奨めです、
ボーカルものがメインでしたら逆に小ぶりのスピーカーのほうが向いているかと思います

書込番号:20296712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/10/15 09:53(1年以上前)

8年前の間借り部屋で!

リフォーム直後の様子。

最近の様子。

お早うございます。

 スレ主殿、お借りいたします。

「林家ビヨンセさん」

<どうして大きいスピーカーには大きい部屋が必要なのでしょうか?>

 これは私の経験則からのことで「そうあるべき!」と言う意味ではありません。
JBLの38cmユニットを使ったシステムをかれこれ40年も使ってきた事からの「自分の好み」です。

 東京の実家に居た頃、最初は部屋も8畳ほどの和室でした。
SPの後ろは直ぐに「窓ガラス」窓の外は隣家が1Mも離れずに建っている様な場所です。
その次は16畳くらいになりましたが家具や間取りの都合でSPの後ろは30cmほどしか
空間が取れないような環境でした。
旧SANSUIのSP-707Jというシステムを基に中・高域のユニットを交換したりマルチアンプにしたり
試行錯誤を繰り返しました。
9割がJAZZしか聴きませんしまだ若かったので「SPにかじりつくような近さ」でも苦になりませんでしたし
「コレこそJBLの音!」と何の迷いも無く聴いていました。

 8年前諸般の事情で実家を離れ、7畳程しか無い部屋に間借りすることになり当時使用していた
「4344」は部屋に入らないので友人宅に預けておりました。
それでもむりやり「SVA-2100」という25cmX2発のトールボーイで5年ほどお茶を濁していました。
写真の様にSPの後ろは直ぐにガラス窓、両サイドは壁という状態。
そんな中「東北の大地震」が起きて「預け中の4344」が全損するという事になってしまいました。

 3年前、縁があって「大垣」に引っ越しまして「終の住み家」という事もあり「マイ・オーディオの集大成」
とも思って「4365+マッキン」を導入、二間在る8畳和室をぶち抜いて洋間にリフォームしたのが
現在の状況です。

リフォーム直後の写真と最近の様子ではSPの設置位置が1m50cmほどリスニングポジションに
近づいています。
私も加齢して「音の聞き方」が変わったのか「直接音」ばかりでは疲れるようになったんでしょうか?
半世紀も聴いてきた「レコード」を今の部屋で今の機器で一番心地よいのがこのセッティングです。

私の書き方も悪かったのでしょう、あくまで私個人の感じ方・考え方ですから・・・・。
「レザー好きさん」は一度お見えになってこのシステムの音はお聞きになっていますが
一般的にイメージされる「JBLの38cmシステム」らしくない音だとは思います。
かなりの大音量で鳴らしても「圧迫感」や「威圧感」は殆ど感じません。
マッキンセパレートでフルボリュームでも近所には迷惑のかからない立地条件ですから
可能なんですが。

ジジイになった事とオーディオには好条件の周囲の環境や広い部屋を得られたことで
「無駄な空間」にSPの音を「拡散」すると「心地よい開放的な音」になったと思います。
どちらかと言うと「オーディオシステム」というよりか「PAシステム」に近いかも?
単に「年取って耳が聞こえなくなった?」と言うのが本当かも知れません。

スレ主殿、長々と失礼いたしました。

書込番号:20297286

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2016/10/15 10:14(1年以上前)

浜おじさんへ
素晴らしい環境ですね(^o^)僕は定年まで、まだまだ仕事頑張らなきゃいけないので(ToT)そんな環境になれる様に仕事に励みます<(_ _)>

書込番号:20297344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/10/15 12:46(1年以上前)

どんくさドンちゃんさん


 お褒めにあずかり有り難うございます。

 長い人生ですから上がったり下がったりいろいろ有ります。
 続けていく事と楽しむ事を忘れなければオーディオは楽しめると思います。
 「励み」がある事で乗り切れる!
 そんな事もあろうかと思います。

書込番号:20297711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/15 19:23(1年以上前)

>レザー好きさん
>浜オヤジさん

大変ご丁寧な返信を頂き、ありがとうございます。
心より感謝いたします。

今回このような質問を致しましたのは、わたくし自身これまでの経験上、部屋の大きさによる大型スピーカーの音質の優劣を感じた事が無かったからです(極端な部屋の大小は除く)。誤解が無いように説明しますが、大きな部屋、小さな部屋での音色の違いは認識しております。ただ、そこに音質の優劣があるかといえば、それぞれの部屋で適切なセッティングをしてあげれば、音色こそは違えど、音質にはそう差は無かった(音質は数値化して単純比較できませんが)と思います。

お二方から回答を頂いて、改めて今回のスレ主氏に対してのお二人の回答は、お二人の「経験上の主観的好み」として「S4700は大きな部屋」に適していると回答したと解釈して宜しいのでしょうか?
わたくし的にはJBL38cmスピーカーと申しましても、2ウェイ、3ウェイ、4ウェイ、フロントバスレフ、リアバスレフ、Wウーファーなど多種のスピーカーが存在しますので、JBLが好きで、38cmが未経験でるスレ主であれば、兎に角何らかのめぐり合わせで38cmに接する機会があったのならば試してみるべきではないのかなと思った次第です。

お二方の経験上、そこ(大きなスピーカーには大きな部屋)に至ったという端的なアドバイスよりも、経験を端折らないで色々と経験した方がスレ主殿にとっては楽しいのではないかと思い、また必要なのではないかと思い、私は10畳の部屋でもイケると提案した訳であります。
10畳の部屋でS4700を使いこなすのはスレ主にとって経験上、今後のオーディオライフの糧になるのではないかと、生意気にも考えていた訳です。どうしても上手く行かなければ、よりセッティングの簡単なスピーカーに替えても良いと思います。

長文になりましたが最後にお二方に、わたくしの様な若輩者に対して真摯にディベートにお付き合い頂き、重ねて感謝を申し上げます。
スレ主殿のオーディオライフにとって少なからず参考になっていれば幸いです。

書込番号:20298743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/10/16 09:40(1年以上前)

どんくさドンちゃんさん

 お早うございます。&再度お借りいたします。


 「林家ビヨンセさん」

一言で言えば「老婆心」と言う事です。
現代では「オーディオ市場」も私が「初心者」の頃とは様変わりしており、オーディオを趣味とされる方の
「意識」も同じように変化しています。
クレジット販売や中古品の流通、ネットオークションなどもあって七十に手が届く年寄りは「浦島状態」です。

 此処への書き込みに対して留意するのはスレ主さんが敢えて「初心者」としての書き込みの場合は
「当たり障りの無い」レスになるのはやはり「経験」からの主観ですね。
今までに6畳間に38cm-3WAYとベッドを押し込んでいる人も見ましたし、逆に40畳はあろうかという
「小ホールのような」オーディオルームにもお邪魔しました。
どちらの方が「正しいか?」と言うよりはどちらの方が「自分の好みか?」と言う判断基準には
なりましたけど。

 結論としては「ご本人」が懐具合と日々の生活を鑑みて「決めれば良いこと」ですが
こう言った場所で少なからず「赤の他人」の意見を求めるのはよほどの事と察してしまいます。
お若い方はその辺の拘りも無く「気軽に」ツイートするように或いは「LINE」の感覚なのかも
知れませんが?

 オーディオがどう聞こえるか?どう楽しむか?は何処までいっても「主観」の違いが「楽しみ方の違い」
と言う事に成るので「正解」は無いようにも考えます。
私のこう言った書き込みスタイルは「説教じみて」聞こえるかも知れませんねー。

書込番号:20300661

ナイスクチコミ!8


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/10/16 21:29(1年以上前)

スピーカーから離れて、部屋いっぱいに広がるような大きな音量で聴くと
ライブ的な快感は得られると思います。

それを得たいなら広い部屋の方がいいと思いますが、
そこまでの音量を出せる恵まれた環境の人も少ないと思いますし
普通に音楽鑑賞する分には10畳あるなら十分だと思います。


4344mは無理やり4wayにした感じがします。
500hz、2.3khz、10khz、のクロスオーバーとネットで見ました。
ドライバーを使用しているといっても、2.3khzからなら実質ツイーター的に使用していると思います。
なので「4344M」は、3way+スーパーツイーターのように感じます。

センチュリーゴールドという30cmの3wayスピーカーがありましたが、
600hz、2.8khz、のクロスオーバーで3wayです。
ちょっと4344Mと似ている気がします。

センチュリーゴールドは聴いたことがありますが、個人的にはとても好きです。
しかし、本格的なホーンのスピーカーとは全く違う音です。

4344Mはセンチュリーゴールド寄りの音ではないかと勝手に想像しています。
もしそうだとすると、s4700に変えるメリットはすごくあると思います。




書込番号:20302605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/10/16 21:46(1年以上前)

本当にいろいろ考えてしまいます(ToT)確かにデカいですね^_^;サイズを測ったら本当にデカいです^_^;とりあえず、近い仕事の休みにでも店に行って物を見てこようかと思ってます(^o^)皆様の知識は凄いですね<(_ _)>ネットでは音まで見えないですから^_^;聞いてみないと分からない感じなんですね(^o^)私もますます、これからの人生のオーディオ・ライフが楽しみです(^o^)

書込番号:20302676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/17 20:12(1年以上前)

音を聴いてみて惚れたらかうべし。

でもスピーカーだけで音が鳴るわけではないではないので、繋がってる機器も要確認しましょうね。

店員さんの説明、ここでの色んな意見は忘れて自分の感性で、決めてくださいね!

いい音だなー。ぐらいだったら無理して買う必要は無いと思います。

書込番号:20305286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/10/19 17:50(1年以上前)

右と同じ38cmだったのをプッシュプルの4発に

15インチユニットと入れ替えて小型4発 http://baysidenet.jugem.jp/?eid=210

書込番号:20311887

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S4700 [単品]」のクチコミ掲示板に
S4700 [単品]を新規書き込みS4700 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S4700 [単品]
JBL

S4700 [単品]

最安価格(税込):¥445,500登録日:2011年10月31日 価格.comの安さの理由は?

S4700 [単品]をお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング