S4700 [単品] のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2011年10月31日 登録

S4700 [単品]

  • 独自のNDD磁気回路とピュア・パルプ・カーブドコーンを組み合わせた、380mm径ウーハー「2216Nd」搭載の3ウェイ・フロア型スピーカー。
  • ひずみのない伸びやかな高域再生能力を備えた50mm径コンプレッション・ドライバー「175Nd-3」を採用。
  • 19mm径コンプレッション・ドライバー「138Nd」を搭載し、ネオジム・リングマグネットが、澄み渡る超高音域再生と高いサウンドパワーを発揮する。
最安価格(税込):

¥445,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥445,500¥495,000 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:フロア型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY S4700 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S4700 [単品]の価格比較
  • S4700 [単品]のスペック・仕様
  • S4700 [単品]のレビュー
  • S4700 [単品]のクチコミ
  • S4700 [単品]の画像・動画
  • S4700 [単品]のピックアップリスト
  • S4700 [単品]のオークション

S4700 [単品]JBL

最安価格(税込):¥445,500 (前週比:±0 ) 登録日:2011年10月31日

  • S4700 [単品]の価格比較
  • S4700 [単品]のスペック・仕様
  • S4700 [単品]のレビュー
  • S4700 [単品]のクチコミ
  • S4700 [単品]の画像・動画
  • S4700 [単品]のピックアップリスト
  • S4700 [単品]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > JBL > S4700 [単品]

S4700 [単品] のクチコミ掲示板

(903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S4700 [単品]」のクチコミ掲示板に
S4700 [単品]を新規書き込みS4700 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

S-4700かターンベリーGR

2019/05/05 17:51(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

スレ主 聡也吉さん
クチコミ投稿数:31件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

12畳の部屋でどちらがよいでしょうか?聴く音楽はJ-POPメインで805D3から買い替えを検討中です。アンプはアキュフェーズのセパレートアンプC-2850とA-70使用中。

書込番号:22647411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2019/05/05 18:35(1年以上前)

聡也吉さん、こんばんは

805のご不満点は何でしょうか?

書込番号:22647489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 聡也吉さん
クチコミ投稿数:31件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2019/05/05 18:51(1年以上前)

いい音だなぁと聴いていたのですが今年アンプをC-2420とP-4200から買い替えして、ブックシェルフスピーカーの低域の弱さ等が不満でフロア型スピーカーを検討中です。ヨドバシカメラでターンベリーGRをマランツの10ペアで視聴すると高域から低域まで高級機みたいな音質なんだけど、迫力か何かすこ物足りなさも感じるんだけど重量が30キロと軽いのが魅力。S-4700はデノン11シリーズですごく高音質でボーカル帯域も厚みがあるけど、家で鳴らすと低域がドンドンやかましいのかなと重さが54.5キロもあるので設定とか掃除で1人で動かせるのかなと心配しています。

書込番号:22647520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2019/05/05 21:26(1年以上前)

聡也吉さん、こんばんは
SW導入と805のF特調整がいいように思います。
タンノイはききに行く感じでクラシックが活きる、JポップだとJBLが向いてそうだけど、805の解像度を知ると厳しいかも、店だと出てないようで音も大きめ、超高能率でないかぎりフロア型は音量も必要です。部屋の広さ、音量を出せるか、フローリングか、AVはやっているか、やる計画はあるかをお教え頂けませんか?


書込番号:22647754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 聡也吉さん
クチコミ投稿数:31件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2019/05/05 22:05(1年以上前)

部屋は畳の12畳でスピーカーの下に集成材で作ったボードをひく予定です。AVは前にしてたけど、ピュアオーディオに目覚めてプリメインアンプからセパレートアンプにステップアップしてAVアンプの置き場所やセンタースピーカーの置き場所がないからやめました。804D3も初めて視聴したけど音よかった。やっぱりブックシェルフではスケールが物足りない。

書込番号:22647842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 聡也吉さん
クチコミ投稿数:31件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2019/05/05 22:17(1年以上前)

音量はプリとパワーのゲインを絞った状態で-35dbくらいで少し大きいぐらいです。S-4700は1人でスピーカーの両側を両手で挟んで少し持ち上げてズラしたりするのは普通より力強ければ可能でしょうか?ヨドバシの試聴機ではさすがに試すのは無理なのでオーナーの方のそこが知りたいです。メーカーに電話で問い合わせたら、女の人持ち上げたり出来るのなら大丈夫とは言うてましたけど。

書込番号:22647870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2019/05/05 23:33(1年以上前)

聡也吉さん、こんばんは
>畳、スピーカーの下に集成材ボードをひく予定。
畳は100万円のSPでも10万円以下の実力になります。畳はがして、板重ねる、畳が中途半端なら半畳を入れとくを先にできませんでしょうか?
瞬発力削がれて、音が箱にまとわりついてそう
JBL買ってもやる作業ですよね。

書込番号:22648047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2019/05/06 02:27(1年以上前)

S-4700、重さ54.5kgは下が板なら引きずれますが動かさない方がよく、掃除ならSP裏側と壁の間に掃除機のノズルが入るように開けておくのはいかがでしょうか?

アキュA-70(60Wアンプ)-35dB(0.019W/-17.2dB)、B&W805能率88dBだと音量は50〜70dBなので話声と大声くらい、かなり小さいです。
(だめとはいわないけどS-4700もターンベリーGRもちょっと厳しいかも)

書込番号:22648228

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/06 03:39(1年以上前)

聡也吉さん、こんにちは。

>部屋は畳の12畳でスピーカーの下に集成材で作ったボードをひく予定です。

集成材ですか? 密度が低く、中身がスカスカなのでやめたほうがよろしいです。

まず基本的に、畳の上にスピーカーを設置すると低域の締りが悪くキレが落ちブーミーになります。畳の上に設置したスピーカーを触るとグラグラしますが、これが低音の締まりや中高音の濁りを生む原因になるわけです。

スピーカーは盛大に振動しますから、その振動をがっちり受け止め、しっかり固定する必要があります。

まあ畳をはがすことまでやるかどうかは趣味の問題ですが……いずれにしろ畳の上に敷く板はできるだけ密度の高いもので、なるべく重いしっかりしたものが理想です。具体的には、分厚い御影石とか人造大理石ボードなどです。

なお、ご参考までに以下をご参照ください。「畳の上にスピーカーを置くとは、どういうことか?」がよくわかると思います。
http://audiolab.co.jp/old/A-lb/lab/basicstage.htm

ちなみに上記記事を貼った意図は、同社の「アクースティックベース」をおすすめする意図ではなく、ルームアコースティックを考えるうえで役に立つと思ったからです。(もちろんご興味を持たれたら、同社の「アクースティックベース」をご検討いただくのも一案です)。ではでは。

書込番号:22648254

ナイスクチコミ!5


スレ主 聡也吉さん
クチコミ投稿数:31件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2019/05/06 06:00(1年以上前)

音質には畳よりフローリングの方がいいのはわかりますが、親が建てた家なのでフローリングにするの反対されてどないもなりません。家は鉄筋コンクリートなので畳の下はコンクリートで基礎はしっかりしてますし外部への音もれも木造に比べてまし。P-4200の90WからA-70の60wに変えるとプリのボリュームの位置が同じでも音がだいぶ大きくなるためプリとパワーのゲインを最小にして9時くらいのボリュームの位置。音量は下の階にも充分音楽が聞こえるからまあまあ大きいぐらいの音量。

書込番号:22648306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 聡也吉さん
クチコミ投稿数:31件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2019/05/06 06:21(1年以上前)

>あいによしさん
極たまにスピーカーを動かすのは、スピーカーの後ろに押入れがあって、布団の出し入れを夏と冬にしなくてはならないからS-4700は幅が広いため動かさないと布団が出せない為です。A-70のアンプはアンプの駆動力があるためか今までと同じボリューム位置だと爆音になるって他の人の口コミにあるようにW数だけではないのだと思いました。>Dyna-udiaさん
御影石等がいいのはわかりますが見た目や現実問題等で集成材でも畳の上よりはるかにマシです。

書込番号:22648316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/05/06 10:04(1年以上前)

今までのコメントから、適切と思えるスピーカーは「805D3」を使い続けることだと思います。

現状から見れば、低音が出るようになることで、不都合が生じる可能性が有るからです。

それでも買い替えをするのであれば、

タンベリーGRは、元々JPOP向けでは無いことと、個性的なスピーカーであるのにも関わらず、本命では無いところからすれば、候補から外すのが無難なのかと思われます。

JBL S4700は問題点を解消するためのスピーカーとしては良い選択だと思います。
しかしながら、38cmウーファーとホーン型の組み合わせは使いこなしが難しい上に、設置環境から見ればデメリットも多そうなので、購入しても持て余しそうな気配を感じてしまいます。
購入するならかなりの覚悟が必要でしょう。
ここでの皆さんのアドバイスに反論されている状況から見れば、難しいようにしか見えません。

最も良さそうなのは「804D3」です。
このスピーカーは、一定以上の音量まで上げるのが前提ですが、「805D3」の低音への不満は解消されると思いますし、何より買い替えによるデメリットが少ないと思います。
上流は十分に良い機材を揃えているようですし、「S4700」よりはセッティングも追い込み易いでしょう。
セッティングさえ出来れば、低音が多過ぎで困ることも無いでしょう。

最後に購入決めるのはご自分ですし、使いこなしをするのもご自分です。
セッティングも、どこまでで納得されるのかはご自分次第です。
それでも不安が有るのであれば、専門店でセッティングも含めてお願いするのもひとつの方法だとは思います。

書込番号:22648667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2019/05/06 10:47(1年以上前)

聡也吉さん、こんにちは

ぼくも実家で畳に手を焼いた経験があります、SPはJBL、なのでおおよその展開に予想つくのです。

>現実問題集成材でも畳の上よりはるかにマシ
その通り、でも結局部屋のはじ一列畳はがしでステージにしました。

その前はコンクリ板だったりSPボードだったり色々、結論は畳はなめたらあきまへん

>布団の出し入れを夏と冬に
下の板にキズがつきますがSPはずらせると思います。

S-4700はウーファ口径が大きくなるので迫力は増すと思いますが、定位は805にくらべシャープではない、なので床がしっかりしてないと定位がはじと真ん中みたいになります。

なので床から始めて805で確認してから4700とかへ移ったほうがよいと思います。

床にして揺れなくなった805は別物の瞬発力と定位に驚かれると思います。

書込番号:22648760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/05/06 12:23(1年以上前)

せっかく寄せられた皆様のアドバイスにも「聞く耳持たぬ?」・・・。

 「12畳の部屋・J-POP中心・805D3は低音出ない」、だからフロアー型を!
 と言う所までは理解出来るのですが、あがった候補が「S-4700かターンベリーGR」?
 音の性格がかなり違う2種類をあげて片や「音は不満だけど軽いから!」と 
 此方S-4700は「音に不満は無いけど重すぎる&低音が五月蠅い?」と・・・。

<「畳部屋」ではフロアー型の良さが出しにくい!>

 と、提案すればわかっているけど「親の反対」でどうにもなりまへん!

<押入れがあって、布団の出し入れを夏と冬に!>

 12畳の広さがあればセッティングなどは如何様にもなるのでは!と
 狭い部屋でオーディオを工夫・妥協しながら楽しんでおられる方からすれば
 まるで【駄々っ子】のような・・・。

<音量は下の階にも充分音楽が聞こえるからまあまあ大きいぐらいの音量。>
<鉄筋で畳の下はコンクリート外部への音もれも木造に比べてまし。>

 下の階がどう言う状況(家族の居室・リビング等)かわかりませんが
 鉄筋造り故の「音伝導」で下の階に音が漏れている!と言う事でしょう。
 通常の音量で下に漏れている現状で大型SPに変更したら(低音のボンボンという振動)
 「音漏れ」がさらに大きく強くなると思いますけどね。
 
 鉄筋マンションでの音トラブル(特に低音)は「左右」より「上下」の部屋からですよ。

「あいによしさん」のアドバイス
 『床から始めて805で確認してから4700とかへ移ったほうが』 に多いに同感ですね。


 私的にはSPを買い換える前に『親の説得』が先決のように思いますけどね。
 

書込番号:22648958

ナイスクチコミ!11


スレ主 聡也吉さん
クチコミ投稿数:31件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2019/05/06 18:24(1年以上前)

>KURO大好きさん
ターンベリーGRはやめといたほうがいいんですね。805D3は買い手決まってるしS-4700は高音質の割に値段も安いのでS-4700に決めるかもしれません。

書込番号:22649753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 聡也吉さん
クチコミ投稿数:31件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2019/05/06 18:38(1年以上前)

>あいによしさん
今回S-4700の導入するかもしれません。 嫁を含めて親は高級オーディオを買うのも反対で、和室畳からフローリングにリフォーム等は親を説得するのは難しいけど考えてみます。2重窓にするのは断熱効果もあるし将来出来そうな。

書込番号:22649786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 聡也吉さん
クチコミ投稿数:31件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2019/05/06 18:55(1年以上前)

>浜オヤジさん
鉄筋コンクリートの一軒家の二階に12畳のオーディオ和室と隣が襖で仕切ってる6畳の和室です。将来浜オヤジさんみたいに合体させてフローリングの18畳にするかもしれません。鉄筋コンクリートは下の階に低音が響くの参考になります。JBLのS-4700はプレミアムクラスのフロア型では充分高音質でまだ鳴らしやすいしJ-POP向きなんでしょうか?下のS-3900はメーカーの人にもやめといたほうがいい、S-4700とは差がありすぎると。S-4700は12畳あれば広さ的にも問題ないと。実際ユーザの方の意見を聞いてみたいです。

書込番号:22649837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2019/05/06 20:06(1年以上前)

浜オヤジさん、フォローありがとうございます。
>『親の説得』
これ難しいかもですね。

聡也吉さん、こんばんは
>805D3は買い手決まってる
>親は高級オーディオを買うのも反対、
>畳からフローリングは親を説得するのは難しい
親から見れば改装は面白くないかも
出て行けにこじれるとやっかい
無理に押さずダメなら引っ込めがよいと思います。
状況を知らず、大変失礼しました。

ぼくだったら、はじ一列畳どけて、ベニア重ねて一番上は床材敷いて(床材は接着固定はしておく)ステージにします。どけた畳は物置か部屋のはじ2重畳、
親には現状修復可能で何とか了解取ります。

>S-4700は12畳あれば広さ的にも問題ないと。
>実際ユーザの方の意見を聞いてみたいです。
今はネットで聞けるし腕次第だと思います。
鉄骨和室似たような広さで38cmのWウーファーの人がいましたが音が抜けず壁の反射と定在波、床強度で音像がはっきりせず手こずってました。1本200kgで押さえ付けても畳の圧勝らしいです。




書込番号:22650010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2019/05/07 02:56(1年以上前)

>也吉さん
>家で鳴らすと低域がドンドンやかましいのかなと
>重さが54.5キロもあるので設定とか掃除で1人で
>動かせるのかなと心配しています。

我が家は旭化成のヘーベルハウスで、床はフローリングの2階部分、1階が親世帯ですが下には響きません。
(この件は家の構造にもよると思いますが…)
で、重さは自分一人で動かせる丁度分岐点でした。
レビューに画像を貼っていますが、厚さ3センチの御影石の上には、身長176、体重75の私一人でしゃがんで抱き抱えるようにして持ち上げて、何とかチャンと設置が出来ました。
最初は付属のスパイクを取り付けましたが、低音が軽く聞こえようなので今は取り外しました。
スピーカー本体の足(4ヶ所)の床に設置する面には、ゴムが貼られているので何度も引きずるとハガレる心配がありますので、必要ならば何か工夫する必要があるかと思います。
ちなみにタマタマですが、1階の親世帯には805D3がありますが音の『低音の迫力』は雲泥の差です。
S3900、自分も試聴しましたがやめて正解でしたよ。
参考になれば幸いです。

書込番号:22650720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 聡也吉さん
クチコミ投稿数:31件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2019/05/07 03:36(1年以上前)

>Mr.Franklinさん
ぎりぎり持ち上げれる重さで安心しました。ボリュームを上げてもうるさく感じないねーの家族の意見は低音がやかましく無く心地よい低音という感じですか?付属のスパイクは10円玉みたいな形のスパイクですか?釘みたいなスパイクですか?あと805D3との比較ではボーカル帯域の厚みとか音楽ブルーレイを見る時のスケールというか実際ライブに来てるような感じを出しやすいのですか?

書込番号:22650738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 聡也吉さん
クチコミ投稿数:31件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2019/05/07 04:20(1年以上前)

P-4200からA-70に変えて音質がめちゃよくなって喜んでたら、ボーカルを聴くのと定位がいいけどブックシェルフスピーカーの低域の弱さと小ぢんまりした鳴り方が気になり出して知人に相談すると音質を追求するとフロア型スピーカーがいいとアドバイスを受けて試聴しました。前知識としてネットで調べてタンノイのターンベリーGRは同軸スピーカーで位相が合って定位がいい。JBLのS-4700は38センチのウーファーでより低域から出せるけど、3ウェイで定位が比較すると悪いと。試聴時JBLの方は店がやかましいのでボリュームを上げて試聴するとボーカル帯域の情報量がミッドレンジがある分綺麗に出てきてる気がするのと、前に迫って来る音は初体験でびっくり。低域の楽器の音はしっかり出てるけど実際家で鳴らすとやかましく感じるのかなと。試聴して衝撃だったのはS-4700とプリメインアンプの組み合わせで805D3とセパレートアンプの組み合わせより音がいい、スピーカーでここまで違うのにびっくり。

書込番号:22650744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

ハーマンショップで試聴してきました

2019/03/15 21:08(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

返信する
g、gさん
クチコミ投稿数:5件

2019/06/16 07:00(1年以上前)

マークレビンソンで視聴ですか?

物足りなくなかったですか?

書込番号:22738260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ104

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの選択

2018/01/25 21:37(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

スレ主 odab8002さん
クチコミ投稿数:36件

自制もきかず沼に浸かって気持イイこの頃。

38Cmウーファーに魅せられ、このS4700にたどり着きました。
いいなぁ、これ。

S4700、手に入れるとしたら、アンプはどちらがよいですかね。
@MCINTOSH MA7200
AACCUPHASE E-650

この組み合わせを経験している方がいたら是非ご意見をお聞かせください。
他にも「これいいよ!」というのがあれば是非ご教授を。

書込番号:21541466

ナイスクチコミ!6


返信する
kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2018/01/25 21:56(1年以上前)

こんばんは。

私ならNo585.5にします。

書込番号:21541527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/01/26 00:28(1年以上前)

>私ならNo585.5にします。

ちょっと詳しい人ならわかるけどw
http://marklev.harman-japan.co.jp/product.php?id=no585_5

これですね。

JBLとMacintosh は、中域の「あつい」サウンドが欲しい人向けの定番的組み合わせ
JBL+アキュフェーズは、フラットぽく、かっちりとした定番的な組み合わせ
JBL+レビンソンは、アキュよりもさらに磨きがかかった感じのシャープで、少し硬質だけど、正確さが欲しい定番的な組みあわせかつ、同じグループの製品。

70年代〜90年代にかけてオーディオをやっていた人の、定番的な組み合わせかと思います。

odab8002さんは、どんなジャンルの音楽を、どんなサウンドで聞きたいのでしょうか?
それと、予算ですね。

それによって、お勧めや、どっちが良いかの答えは変わってくると思います。

僕は、S4700のユーザーではないのですが、JBLとは「年齢と同じだけの長さ」を付き合ってきました。
オヤジが、JAZZが好きで、それも完全なバップ系で、スピーカーはJBL、アンプは山水からスタートしています。

JBL、特にコンプレッションドライバー&ホーンと38pウーハーの組み合わせというのは、JBLの最もJBLらしい構成で、S4700も見た目はツイーターが付いた3WAYですが、実際には、2WAY+スーパーツイーターという構成で、現代版JBLの中でもJBLらしいスピーカーの1つです。

コンプレッションドライバー&ホーンの持つ、独特の味わい、特にホーンセクションを鳴らしたときの生き生きとした感じは、正確な音ではないかもしれませんが、魅力に溢れています。
そして、JBLの魅力は、中域の充実感、フラットよりも、やや中域にボリュームがあるところで、カマボコ特性ともいわれいます。
このカマボコ度は、往年のJBLと比べると、現代機は弱くなっていて、癖は消えている感じですね。

そして、ドライバー&ホーンのもう一つの特徴というか、最大のメリットが、能率がとても高い事です。
少ないパワーで、大きな音が取り出せる、小さな信号でも、ちゃんと音を前に押し出してくれる、という感じで、もともと持っている中域の充実感とともに、この特徴を生かすとなると、真空管アンプをお勧めしたくなります。

ウーハーに関しても、JBLの大型ウーハーは、低域を充実させるために大型化をしているのではなく、本来の目的は中高域のホーンに対して、放射能率を高めるために使っているので、見た目ほどは低域はでていません、その代わり、大きな振動板を軽く動かすことで得られる、軽くて乾いた低域が楽しめます。
大きなウーハーですが、やはり能率が高く、アンプのパワーは意外に必要としません。
S4700は、こうした、JBLの良さを引き継いでいますから、とことん音色に拘った機材選択をするのが良いと思っています。





書込番号:21541933

Goodアンサーナイスクチコミ!13


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/01/26 00:34(1年以上前)

>odab8002さん
予算はいかほどですか?
私の先輩の家でみた重さ70kgのモノラルパワーアンプ2台の構成なら余裕で、鳴るでしょうけどプリのプロセッサーなどと合わせて1千万円程はいります。

ここの事例だと、エソテリックのアンプが良いようですね。そのうちJBLの大御所様からコメントあるかと。

私の持つサンスイのAU-α907Limitedで鳴らしてみるのも面白いかも。

書込番号:21541943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2018/01/26 00:42(1年以上前)

拝啓、今晩は。
夜分失礼します。

* スレ主様、
勿論アンプ選びも大事なのですが?、
其れ以上に大事要素で有るのが、
「設置する室内環境は?、どう為って居られるか?」ですよ!。

@ お部屋の広さは如何程ですか?。

A スピーカーの設置幅や周りの壁迄の距離は?、又リスニング位置迄の距離は?。

B 床の状態(フローリング・板張り・畳・絨毯)は何ですか?

出来れば最低この辺りの情報開示は頂きたい処ですよ!。

○ この"4700"は、結構"アンプ選びの問題"因りも?、
"お部屋との相性問題(サイズの選択ミス)で苦労されて!、
泣く泣く手放した的な"書き込み"を!(涙)、
数件此方で拝見した記憶が御座いますよ?。

*もし宜しければ?、ご検討して下さいませ!。


悪しからず、敬具。

書込番号:21541960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/01/26 03:25(1年以上前)

>odab8002 さん

はじめまして、こんばんは。

老婆心かもしれませんが、書き込みさせて貰います。
数ヶ月前に単品オーディオを導入されて、次で3台目のスピーカーですよね。
もう少し、ジックリと取り組まれた方が良いのでは?、と思います。
スピーカーは性能を発揮するのに、ある程度の時間、エージングが必要ですし、
オーディオは、セッティングやルームチューニングの仕方で満足度の大きく変わる物です。

今のスピーカーと、もう少し付き合ってみて、ご自身がどんな音を求めているのか?、
どんな不満を解消したいから買い替えの結論に至ったのか?、をシッカリ把握してから
機種選定をされた方が良いと考えます。

候補のスピーカーは54.5kgもあります。位置を変えたり、角度を変えたり、
インシュレーターやボード等を敷いたり交換したりは大変で、一人では出来ないと思います。
セッティングを変更する度、人手を確保出来るのか?、何kgまでなら一人で出来るか?
等、考慮する必要があります。
又、この機種は、防音や調音を業者に依頼して、オーディオ専用の部屋を作られた方が
使いこなせずに手放された方もいます。ここのスレなので、是非、御一読下さい。

オーディオは性能を引き出し、自分好みに追い込むのに、
其れ相応の知識と工夫と労力が必要です。ペア100万クラスから上は特に...
現時点では、今のスピーカーのエージングを進め、セッティングを煮詰めながら、
情報収集、分析に注力される事をお薦め致します。

質問の趣旨に沿わない内容の書き込みである事は、お詫びします。失礼しました。

書込番号:21542104

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/01/26 11:10(1年以上前)

16帖LDKへ!

セッティング中。

お早うございます。

 数年前にS-4700を導入した知人の話を!
 写真の様に16帖ほどのLDKにセッティングしましたが家具や奥様の意見もあり
 部屋の角、窓際という厳しい場所に置く事に。

 S-4700の前はモニオのトールボーイ型を自作の300B球アンプとパイオニアのAVアンプで
 鳴らしていてテレビを中心にした「サラウンドシステム」でした。

 彼も「いつかはJBL!」と言うオーディオファンで、何度も試聴した末に「S-4700」に辿り着きました。
 セッティングには販売店の方に手伝って貰いましたがその後の微調整をする為には
 いろいろな工夫が必要だった様です。
 S-4700をはじめJBLの大型SPは移動させるにも掴み場所の少ないモデルが多く
 便利グッズを駆使しないと単独での移動は苦労します。

 セッティングが落ち着いてからAVアンプと球アンプでの音がネックになり新しいアンプを
 選択するのに1年以上かかったようです。
 何度も試聴してから最終的に決めたのは「ROTEL」のセパレートアンプでした。

 毎年、彼のS-4700を聴きに行きますが年々「熟成」が進み音に艶が増している様に!
 AVアンプのプリとROTELのパワーで視聴する「ライブBD」も良い感じになっています。


 S-4700はJBL・38cm搭載SPでは「小さい方」ですがそれでも60KG近くの重量と
 1Mにもなる大きさです。
 部屋に「入れば良い!」と言う範疇のSPでは無いですから、どのように付き合うか?も
 考えて置いた方が・・・?

 「あこがれのJBL」が側に居て「ソコソコ鳴れば良し」ならばお金とスペースが在れば良し。
 「JBLらしい音を追求」というならばセッティングに始まり周辺機器をグレードアップも必須。


今回の「お題」については実際に「試聴」される事をお勧めします。
 ご自分の愛聴盤を持参されて納得ゆくまで聞かれる事で自ずと「求めるアンプ」が
 見えてくると思います。
 近場に試聴環境が無い!と言う話も良く聞きますが、全部で200万にならんとする買い物。
 「えーい、面倒だ!」とネットで情報収集・Q&Aの末、ポチッと注文する方も居ますけどね。
 2-3ヶ月で気に入らない!と即刻オークション行き?と言う方も。

書込番号:21542697

ナイスクチコミ!11


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/01/26 12:37(1年以上前)

>odab8002さん
浜オヤジさんがいらしたので安心かと。

書込番号:21542872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/01/26 13:38(1年以上前)

>odab8002さん

S4700好きです。いいスピーカーだと思います。
アキヨドでは確かローテルで繋がっていたように思います。良いとは言えない環境で、結構いい音でなっていたと記憶しています。

自分だったら迷わずサンスイなんですが…(元代理店ですし ←
それだけ予算があったら、自分だったらOCTAVEで鳴らしてみたいですねぇ…

書込番号:21542984

ナイスクチコミ!3


スレ主 odab8002さん
クチコミ投稿数:36件

2018/01/26 18:51(1年以上前)

たくさんのコメントに、感謝、感謝。
まとめ返信、ご容赦。

マークレビンソン…全くノーチェックでした。
秀悦なデザインに惚れ惚れします。(値段にも惚れ惚れ)
アキュよりもさらに磨きがかかった感じのシャープ…だとすれば
求める方向性がちょっと違うかも?…ですが候補に入れてみようかな。

聴く音楽は、フュージョン系JAZZ…DAVE KOZ、PETER WHITE、DIANA KRALLとか。
クラシックだとショパンのピアノ曲とか、声楽だと森麻季のアベマリアとかもなかなかです。
全体的にメロウな感じのが多いですかね。
フルオケのクラシックはあまり聴きません。
うるさいのは…ロックとか(失礼)…全く聴きません。

>JBLの魅力は、中域の充実感、フラットよりも、やや中域にボリュームがある
>特にホーンセクションを鳴らしたときの生き生きとした感じ
>軽くて乾いた低域が楽しめます。
何やら益々良さげじゃないですか!
と言うか、脳内では次なるSPはS4700と決まっちゃってるんですけどね。
(いつ入手するかは別にして)

予算は…あるような無いような…
でもSP+AMPでかなり頑張ればMax200諭吉ぐらいかなぁ。
魂が震えるぐらいの感動があれば予算もUpしたりして。

部屋は結構変形で、L字形のLDKで20畳ぐらい(縦長部分は16畳ぐらいかな)、
更に隣接の8畳の和室も戸を外してオープンにしているので凹形になって計28畳ぐらい。
あちこちのドアをほとんど開けっ放しにしてるので音の抜け場所があり過ぎかも。
床はフローリング(床下全面にFPパネルが入っているのでかなりしっかりしています)、
設置スペース…設置場所は1カ所のみですが、背面、左右の壁ともに結構自由度あります。
リスニング位置は3カ所…最短は1.5m、中間は3m、最長は6〜7m。
距離の自由度はわりとあると思います。

数ヶ月の間に3台目のSP…ありゃまぁ…バレちまいましたか。
今は、PMA-2500NEとDCD-2500NE、4312SEで…かなりイイ感じで鳴ってくれています。
現状にこれと言った不満があるわけではないんです。
ないんですが、JAZZ喫茶とかオーディオショップとかで
大型SP(ALTECやTANNOY)から出る音を聴いてると、「あぁぁ、世、世界が違う…」と。
38Cmウーファーは何だか「特別な存在」なんだと確信(妄信?)するに至っております。
4312SE…どんなに頑張っても超えられない壁…やっぱありますよね。

好みの音…求めている音…はよく分からんです。
しいて言えば柔らかい、ウォーム感のある音が好みなのかな。
でも曲や気分によってはシャキっとした透明感のあるものがイイと思う時もあるし。
ただいま、求めている音の正体を探って放浪中…てなところでしょうか。
ただ、嫌いな音はハッキリしています。
脳みそがチクチクするような高音、
ポンポンやボワンとした低音…はかなりイヤです。

60Kg近くの重量物の移動…まぁ大丈夫でしょう。
建築(大工)系の家で育ち、多少は鍛えられましたんで。

試聴…大事ですよね。分かってます。
違うSPやアンプは何度も試聴してるけど、希望の現物にはなかなか巡り会えません。
と言うか、近場では揃うことはおそらく無いような気がします。
そんな私にとって、ここの皆さんのいろんなご意見…例え否定的なものだと
しても…は本当にありがたいです。
専用のオーディオルームまで準備したけど失敗…の書き込みも読みましたよ。
自分、多分そこまてハイレベルな音の追求をする事はないような気がしてます。
と言うか、耳の方がスピーカーに合わせて変わっていくんじゃないかなと。

>「えーい、面倒だ!」とネットで情報収集・Q&Aの末、ポチッと注文する方
あはっ、俺の事だぁ。(笑)
でも、今回はかなーり慎重に進めております。
試聴の機会がやってくるように多少の努力もしております。

書込番号:21543537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2018/01/26 19:48(1年以上前)

>odab8002さん

4367の方が鳴らしやすいと思いますけど、予算オーバーですかね?
後々の事を考えると、最初からこれを買った方が良いと個人的には思います。

S4700だと暫く聴いたら、また買い替えたくなるのでは?という気がします。
(価値観は人それぞれなので絶対ではありませんが)

書込番号:21543663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/01/26 20:50(1年以上前)

CTI・オールスターズ

今晩は。

 前述の知人とは5年前に横浜で行われた「S-4700試聴会」で出会いまして・・・。
 と言う事は私もS-4700を「買う気満々」だったので御座います。

 東京の自宅で最後に聞いていたのは「4344」でしたが諸般の理由で横浜へ引っ越し。
 仮住まいのアパートに4344は入れられず都内の友人宅に預けて居る時に3.11の大地震。
 鉄工所で休眠中の4344は鉄骨や鉄材の下敷きになり「ご臨終」となりました。

 仮住まいも終え美濃国は大垣へ移住してそこそこ広い部屋も確保できたので再度38cmをと!

 試聴はS-4700とアキュのセパレートでしたがその時の印象は「うーん!??」でした。
 後日、その試聴会の行われたお店へ出かけ店頭品の「4365」を聞いて合点がいきました。
 その時繋がっていたC-50とMC-452も一緒に!と言う予定とは全く違う展開に。


<多分そこまてハイレベルな音の追求をする事はないような気がしてます。
  と言うか、耳の方がスピーカーに合わせて変わっていくんじゃないかな?>

 70歳が底まで来ているジジイですがJBLでJAZZを実践してそろそろ半世紀。
 自分の能力・財力・気力がある限りは「寄りよい音に!」と考えて居ましたが
 周囲の方から見れば「テキトーオーディオ」の烙印を押されて久しいです。

 雪で引きこもりの続く我が家で久しぶりにメインシステムで聞いてみました。
 最近手に入れた「CTI・オールスターズ」のライブ盤をかなりの大音量で!
 プリのレベルが「70」に届かんとするほどですが苦情は来ません。
 「日増しに遠くなる耳」にはこのくらいでも「気持ちイイー!」ってな感じ。
 口直しには「H・ジョーンズ」の「スターダスト」などで〆てみました。

書込番号:21543812

ナイスクチコミ!6


スレ主 odab8002さん
クチコミ投稿数:36件

2018/01/26 23:57(1年以上前)

>林家ビヨンセさん

4367…明らかに予算オーバーです。
が、魂が震えるぐらいの何かを感じられるのであればそれもアリ?
あぁ…でもでも、それだとスピーカーしか買えないぞ。
S4700と比べて決定的な違いは何でしょうかね?

>浜オヤジさん

4344、もったいなかったですね。
ケンリックでリストア品の動画みましたけど、感動しました。
オリジナルとどの程度違いがあるのか分からないけど
動画でどの程度の再現性があるのか分からないけど
かなり好きな音でした。

S4700の代わりに選ばれた4365にC-50とMC-452…
聴いてみたいなぁ…。

と言うか、随分調べて、悩んでS4700に候補を絞ったのに
何だかまた揺らいでいる自分…。
倍近くも値段が違うS4700と4365、あるいは4367。
やっぱり決定的に違う何かがあるのかしら?

書込番号:21544389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/01/27 03:03(1年以上前)

odab8002さん

色々な意味で「ああ」って感じがします。

>PMA-2500NEとDCD-2500NE、4312SEで…かなりイイ感じで鳴ってくれています。

この組み合わせの延長上にあるモノという感じですね。

4312ってスピーカーは、僕にとっては「子供部屋にあった」スピーカーで、無機物ですが、「兄弟」のように感じているスピーカーです。
正確jには、4311(AかBかは実はわからない)→4312Bなんですけどね。それでも、やはり人生の大半を一緒に過ごしています。
なので、買いもしないけど、4312型番の新型が出る度に聞きに行くのですが

SEは、割と得手不得手が無くて、4312型番としては僕は少し優等生過ぎかなぁとか思っています・・・・・・・・・

お聞きになるジャンルからすると、確かにあってると思います。

確かに、今のシステムのテイストと同じベクトルで上位にしていくと、S4700にはぶつかるなぁとおもいます、そして、その上にあるのはエベレスト。

ベクトルをもう少しJBLテイストにずらすと、4365で、現行では4367なんですが、4367はちょっと4365とは違う気もしますが、1回しか聞いてないのでなんとも、ちなみに、僕は、4343も使っていますが、4343の後継といえるのは、4365まで無いと思っています。実は4365はかなり気にいっています。(浜オヤジさんもお使いですが、僕と掲示板で仲良くしてもらっているスプニーさんという人もこれ)

予算があれば・・・・・僕も4365の新古(流通在庫とか店舗在庫)、うまいこと展示品で安くなってるのを探せたらと思います。

値段も違う機種なので、S4700と4365の比較ってのはしても意味があまりないのかもしれませんが、そもそも、43シリーズは「モニターシリーズ」というシリーズで、元々はスタジオモニターとして使われていた機種の生き残り、現在は、「モニターライク」であってモニターではないんですけどね、Sシリーズの元は、ランサーシリーズという家庭用モデルの流れと、ヨーロピアンシリーズという流れが合流してできた、家庭用フロアスピーカーの型番なんです。

43シリーズが、往年のモデルを踏襲したデザインと、上位機種ではホーン+38pを搭載して、無骨なイメージ
Sシリーズは、その上に、2つの頂点、 K2とエベレストがあり、見た目がちょっとエレガント?w

実際の音も、似たようなユニットを使いながら、きちんとシリーズの特徴があって、43はやっぱりモニターライクなきっちりした音で、Sシリーズは、聞きやすい、感じになっています。

JBLは、意外に、こういうのが得意で、70年代、本当にJBLがスタジオで活躍していた時代には、似たような構成の家庭用モデルをLシリーズとして販売していたのですが、実際につかってみるとモニターシリーズが「組み合わせる機材と、使う人」を選ぶのに対して、Lシリーズは、同じような構成でありながら、かなりイージーに使う事ができるように作られていました。

例 4333とL300
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4333a.html
4343の影に隠れていましたが、現在は、なんと4343よりも中古価格が高い事もある(出数がすくないから)4333、これこそJBLらしさの塊のようなスピーカーですが、実際に家庭に持ち込むと、使いこなしというか「キツい」と言う人が割と多い
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/l300.html
それを、JBLが家庭用にチューンしたL300、これは見た目もすごくかっこいい、今みても惚れ惚れするデザイン・・・・・・・・・・
こいつは、スピーカー端子も1個しかなくて、マルチなんてできないんですが、適当にアンプをつないで音をだすと、JBLサウンドがご機嫌で、JBLらしさ全快なんだけど、聞きやすい音が飛んできます。

という感じなんですが、現在、S4700に対応するモニターライクシリーズが無いので、今後でてくるのか、来ないのか・・・・来なさそう。
そのかわりに、S4700を引っ張ってる感じですね。(これ、結構ロングセラーで、このクラスの価格帯は、JBLはもうS4700に任せたのかとw)

書込番号:21544610

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/01/27 03:16(1年以上前)

さてと、じゃあ、僕のお勧めをスピーカー込みでw

スピーカーは、現代jBLとは枝分かれしつつ、JBLの血統を継ぐTADをお勧めします。

EXCLUSIVE model2402 と言うちょっと古いスピーカー、これをお勧めにします。

http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/model2402.html

Exclusiveというのは、Pioneerの当時の高級ブランドで、このブランドの流れがTADにつながります。
じつは、スピーカーシステムとしては古いモノなのですが、使われているユニットはすべて現行品で、いまでも生産されていますから、不具合があっても問題は全くありません。(とおもったら、ウーハーは生産終了してた・・・・・汗、でも直せますよTADだもん)
なかなか 出物がありませんが、中古ショップのWEBサイトをチェックしていると年間に数組でてきて価格は、状態にもよりますが

90〜130万円ぐらいの間

TADは元々は、Pioneerのプロフェッショナル部門でした、現在は独立。
このブランドのユニットは、バート・ロカンシーさんという方を召喚したところから始まります。
この方こそ、JBLの数々のユニットを開発していた方で、ランシング氏が自殺した後、JBLを支えたエンジニアです。

本家JBLよりも先に、JBLがやりたかった事をやったのが、TADユニットを使ったExclusive model2402 だと、ここは異論・反論を許さないレベルで思っていて、
現在では作れないよな贅沢なエンクロージャーは、本当に美しく、大きさもほどほど、そして、使われてるユニットもこれまた美しい
そして、現在でも修理が可能である・・・・・・・・さらに、出てくれば予算内〜ちょっとオーバー

組み合わせるアンプは、当然にスタジオライクな組み合わせ

https://www.accuphase.co.jp/model/pro-100.html

パワーアンプは、こいつ、アキュフェーズのプロモデル
国産モニタースピカーは、こいつで決まりってかんじのパワーアンプで、フォステクスのNHKモニターも、アンプ部はこのシリーズのカスタムモデルです。
たぶん、普通には売っていないので、アキュに電話して「うっているのか」「うってくれるのか」を聞いてみて下さい、多分、直販です。
値段は、意外に安かったと思います。(アキュとしてはですけど)

コンシュマーモデルは実は好きでは無いのですが、アキュのPROシリーズは実は好き、壊れないし、パワー出るし、ガンガンいける感があります、元気なアキュフェーズなんですが、さすがアキュで、業務用アンプなんですが、綺麗な高域はきちんと出ます。

ここまでの組み合わせが、割と癖が無いので、プリアンプは音色で選ぶと良いかと思います。

AIR TIGHTの真空管プリアンプの中から
ATC-3 ラインアンプ
http://www.airtight-am.net/products/atc3.html

このあたりが、良いと思います。丁寧に作られた真空管プリで、なんというか、マランツのナンバー7 の日本人が作った現代版?w
40万弱ぐらいで手に入るプリアンプとしては良いと思います。てかね、いまどき、ハンドメイドです、オプションでボリュームを変えられるのですが、予算に余裕があれば交換してもらって下さい。

アキュプロの入力はバランス端子で3Pですが、アダプタで普通にRCAとつないで大丈夫です。


うまくModel2402が予算内ぐらいで見つかれば、200万でこのコースが組めますよ。
というか、プリアンプとModel2402を押さえて、パワーはあとでかんがえてもいいですし、なんなら、Model2402だけ探して、若干高くても買ってしまい、アンプは今のモノを使うか・・・・・・これは4367を選択しても同じ事が言えます。

で、こうかくとね、批判がガンガンくるんですが・・・・・・・・・意外に簡単に鳴るのがJBL系ユニットなんで意外に楽しめますよ。

書込番号:21544621

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/01/27 06:00(1年以上前)

>odab8002さん
空間が10畳はあるようなのでどんなスピーカーでも調整しがいもあり置けると思います。

私個人的にはサンスイのアンプを持ってますので
4344やSP-LE8Tは聴きたいのですが、滅多に良いものは出ないです。
初心のS4700で良いのでは。

書込番号:21544707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/01/27 09:56(1年以上前)

終の棲家のオモチャ達!

お早うございます。

 たかがSPに「運命的」な事を言いたくは無いのですが、昇天した「4344」は2度の大地震に遭遇!
 元オーナーが阪神淡路地震で亡くなって「形見」として?残ったのがこの4344だったんです。
 転売するほど状態は良くなかったので私が形見受けし破損ユニットの交換やボックスの修復を
 施したんですがねー・・・・。
 元オーナに「呼ばれた?」んでしょうかねー。


<倍近くも値段が違うS4700と4365、あるいは4367、やっぱり決定的に違う何かがあるのかしら?>

 私が次期SPを「S−4700」にほぼ決めて居たのは「値段と大きさ」がポイントでした。
 「4344のトラウマ」もあったかも知れませんが、隠退生活後「一人で付き合えるSP」?と考え
 消去法で残ったのがS−4700だった訳です。
 S−4700と同じ中域&高域ユニットを使ったS−3900や4429も聴きに行ったりしましたが・・・。
 自分が聞くであろうジャンルを満遍なく鳴らしてくれるのがS−4700だった!と言う訳です。

 実際に試聴室でのデモやオーディオフェアーの音出しを聞いたのですがその回数が増すほど
 つまり、環境が違いアンプや再生機器が違うと徐々に「S−4700は優等生過ぎる?」と言う
 感触が膨らんでいきましたね。
 自分で組み上げた38cmウーファー・175や85、075や2402から出る音とはケネディーとトランプくらい
 品格が違う様な?
 この辺は感覚でしか無いのでご容赦の程。

 店頭展示品の4365は良い具合に「熟れて」居ましたし、S−4700価格に+α程度で
 売って貰いました。
 C−50&MC-452も交渉後には格安で!!!

 そんな出会いがありましたので「コレは買うしか無い!」とジジイは勝手に思い込みでした。
 早いモノでそれから今度の夏で「5年目」です。
 現在は2年前に古いMC-150を手に入れまして、コレを中高域用に「バイアンプ」で鳴らしています。

 一部の方には不評ですが我が家の写真を!(ピンぼけご容赦)

書込番号:21545123

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2018/01/27 11:44(1年以上前)

>odab8002さん

>S4700と比べて決定的な違いは何でしょうかね?

ユニット構成(ウーハーは同じ?)、箱はもちろん違いますが、私が一番気になるのはバスレフポートの位置です。
4367はフロント、S4700はリアです。
このクラスのリアバスレフは、日本の木造住宅では低域を使いこなす(制御する)のが非常に難しいと思います。
(私だけかもしれませんが。苦笑)
ご自宅がRC構造とかであれば、まだ良いのですが。それでも気を使うと思います。如何でしょう?


予算は200万円と仮定して、今、私がJBLの現行大型スピーカーのシステムを組むなら
4367ペア   145万円前後
パワーアンプ  ソフトン 300Bプッシュプルモノラル(ペア)を2セット 計4台 54万円
プリアンプ    ソフトン セレクタ&アッテネータ(出力端子をもう1系統増やしてもらう) 4万円位?
http://softone.a.la9.jp/
CDPは今お持ちので良いと思います。

パワーアンプが4台というのは左右各ユニットにパワーアンプを1台ずつあてがう(マルチアンプ)という贅沢な使い方をします。
セレクタ&アッテネータの出力端子を1つ増やすという特注を受けてもらえない場合は、RCAの分岐アダプターやケーブルを分岐する方法もあります。

これで低域も含め、かなりご機嫌な音が出るのではないかと想像しますが。

書込番号:21545357

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 odab8002さん
クチコミ投稿数:36件

2018/01/27 15:45(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
JBLの歴史も含めた解説…すごいなぁ。リスペクト!
何度も読み返して勉強させていただきました。
で、俄然4365に興味が…。
YouTube漁って、4365、4367聴いてみたけど4365の方にアンテナピーン!
まぁ、YouTubeですから何とも…ですが。
それにしてもケンリックの動画は何故にあんなにイイ音で聞こえるんだろ?
参考にしていいんでしょうかね?
EXCLUSIVE model2402の動画もありました。
す、すげぇぇぇ…………圧倒されました。
怖い!すごすぎて自分には手に負えないと直感しました。
オーディオの奥深さは底なしですね。

業務用アンプとか真空管アンプ…敷居高過ぎです。
それで無くてもまだまだ分からない事ばかりの世界なのに
未知過ぎて迷子になる可能性大。

>浜オヤジさん
S4700から4365にチェンジした経緯、興味深く拝見しました。
優等生ってのはどんなアンプでもそれなりに鳴るけど
面白みとか奥深さとかヤンチャさとか…をあまり感じない…そんな意味ですかね。
今もってる4312SEもそんな性格だなぁといつも感じてます。

たかがスピーカーの4344の運命的な人生…ありですね。
どんなものにも神様が宿るって言うじゃないですか。
日本人ですからね。

>林家ビヨンセさん

S4700…or 4367…
もう一度検討しなおしてみようかなぁ。
両方視聴できるところを探してみます。
話はそれからですかね。

書込番号:21545961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/01/27 16:12(1年以上前)

今晩は。

<面白みとか奥深さとかヤンチャさとか…をあまり感じない…そんな意味ですかね>

 たぶん、そんな『感じ』の事だと思いますねー。
 技術的&歴史的考察は「Foolish-Heartさん」の書き込みが詳しいですから!

 私の場合は言葉にすると誤解を招く恐れもありますがアメリカ人のよく言う
 「Take it easy!」とか「Don't worry!」とかのニュアンスが近いでしょうか?
 たかが「音楽」を再生して聞いて楽しむ、場を和らげるだけのツールですからねー。
 若い頃には音楽を演じる事を「飯の種」にていた経験もあり「好きな音・嫌いな音」の
 判別くらいは付くのでは?とJBLやマッキンに辿り着きましたけどね。

 後期高齢者も近いこの頃、高価なシステムで聞いてもPCオーディオで聞いても
 気分良く「寝落ち」してしまう様な聴き方しか出来なくなりました。

書込番号:21546036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/01/27 19:30(1年以上前)

odab8002さん

こんばんわ

呼ばれたみたいなような、呼ばれてないみたいなような¨¨笑
デヴィッドコーズとピーターホワイト、それぞれ一枚ずつ持ってましたので聴いてみました、ほとんどあんまり聴いて無かったので¨¨¨
典型的なスムーズジャズで録音はいいですね

そのようなスムーズ系の音楽を主に聴くなら、自分でしたらJBL S4700とアキュフェズE650の組み合わせがいいかなぁと思います
チョッとマッタリ鳴るかもですがゴリゴリしたところが無くキレイに鳴るのではないでしょうか
スピーカーは高級なB&Wってのもいいかと思います

寂しがりやの自分は毎年アキュフェズから来る年賀状に癒されてます 笑


書込番号:21546571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ105

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 4344M違いについてお願いします

2016/10/14 09:26(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

そこまで音質の知識がないので助言をよろしくお願いします。ただいま私は4344Mを使用してまして、近い内に行きつけの店でS4700が中古で入荷されるらしいのですが4344Mとはどんな感じで音質が違うのか助言の程をお願いします。
部屋・十畳ほど
CD:マランツSA11S3
アンプ:ラックスマンC-700u.M700u
です。なかなか中古で見かけないのでかなり気になってます。家電量販店で聞きましたところ、良いのは分かるんですが我が家ではないので、しっかりとした比較は出来ず^_^;すいませんが助言をよろしくお願いします。

書込番号:20294342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/14 09:36(1年以上前)

12インチと15インチでは別次元の再生音。
JBLが好きならば、迷わず15インチに行くべし。

書込番号:20294368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/10/14 10:15(1年以上前)

>どんくさドンちゃんさん
元も子もない言い方します(^_-)
良いのが判ってるなら買うべきでしょう。
買うにあたっての問題点や疑問点を
質問してくださいな。

書込番号:20294462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/10/14 10:45(1年以上前)

お早うございます。

 4344Mとは珍しいSPをお使いですね。
 ご自分で「コレは!」と決めてお買いになったのか?縁があって現在お持ちなのか?
 4344Mに何か不満でもあるのか?中古のS-4700の程度は?等々、
 「疑問ばかり」が頭に浮かんでしまいます。

 オリジナル4344を聞いた事はありますか?

 私はかつて「4344MK-U」を使って居る時に2-3度「4344M」を聴いたことがありますが
 自室と他人の部屋と言う事でシステムも環境も違いましたが感じたのは4344Mよりは
 「4312」や「4425・4428」の方が安いし音も纏まっていると思いました。

 どんなジャンルの曲を、どの程度の音量で何時も聞かれるのか?
 そう言った情報も無いと「4344MとS-4700の音の違いは?」といわれてもねー・・・・。

 特に大音量でJAZZ!と言う事で無ければ部屋の広さや使用機器を考えても
 現在の侭の方が良いような気がします。

書込番号:20294521

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 10:55(1年以上前)

店員さんも迫力や音質も1つクラスが違いますよ!と言ってましたのでやはり違うのですね^_^;ありがとうございます<(_ _)>問題点はやはり金額です。下取りにだしても追金がかなりになりますので普通のサラリーマンには、へそくりをおいそれとは出せないんです(>.<)しかしながら、全くの別物の音質差でしたら、へそくりを頑張ろうかと思ってまして^_^;疑問点としましては量販店で聞かしてもらったんですが店のシステムが私のと違いまして^_^;私の4344Mが店には置いて無く、古いので置いて無いのは当然なんですが^_^;聞き比べれてないんです。ですのでベテランの方に率直な音質差を教えていただきたくてです。言葉足らずですいません。

書込番号:20294545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 11:03(1年以上前)

4344は二十歳ころからの憧れでして^_^;部屋の感じでMでしたら現実的かと思い購入しました。二十歳頃に中古で4311を購入してからJBL党です(^o^)初めて購入した4311でジョンコルトレーンと聞いてから衝撃的でして(^o^)4344Mは特に不満はありませんのですが、はやり最新のテクノロジーは更に衝撃的なのかと^_^;4344Mは程度はかなり良いと店員さんが言ってたので信じて買いました。曲はジャズ、ロック、ヒップホップ、レゲエなどなどで演歌以外はだいたいスキです<(_ _)>

書込番号:20294560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 11:10(1年以上前)

音量としましては、かなり大きく聞いてるつもりです。夜は流石にほどほどですが<(_ _)>S4700は店員さん的にはかなり良品だということです。

書込番号:20294569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 11:31(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます<(_ _)>もうしばらく苦悩してみます<(_ _)>またよろしくお願いします。

書込番号:20294614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/10/14 12:05(1年以上前)

拝啓、今日は。
拝見して?、少し気になり返信しました。

@:先ず(4344M or S4700)の違いですが・・・?、
これは!、明らかに別物なのでは?、私自身は"JBL党"では有りませんが。
@:"少し大柄でタイトな音質のブックシェルフSPで、しかもオリジナルとは別系統の音色の4344M"と!、
*"フロアー型コンシューマーSPで、適度にスピーカー自体を鳴らし(振動指せる)て、音波を放出する事で独特のJBL色の空気感"を造るS4700"ですから!、化なり音色系統の差異が在ると思いましたよ?。

A:又凄く心配が?、
"S4700クラス"だと、10畳辺りでの広さ?と、"38cmウーハー"との折り合い(音質の調整)が出来るか?どうか?、問題に為って来るのではと心配して仕舞いましたよ!。
以前にも!、此方のスピーカー板での"質問スレ"でも何度と無く観た記憶が御座いましたが!、
殆どの質問主様が、広さ不足で結局上手く行かず!、手放して仕舞った等の顛末だったと記憶してますが?。

勿論、私の主観ですが!。
参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20294675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/10/14 12:28(1年以上前)

今日は。

 何となく現状が理解できてきましたね。

やはり問題なのはS-4700の程度がどんなモノか?と言う点でしょうか。
「店員」の主観はともかく、「4344Mを下取りしてもかなりの差額」がどの程度の負担になるのか
一度購入してしまうとS-4700はそれ程「人気のあるJBL」ではありませんから処分に困るかも?

私は24畳の部屋で「4365」を使って居ますがもう少し広くても良いかな?と感じます。
友人に2人、「S-4700ユーザー」が居ますが双方共に14-16畳ほどの「リビング」に設置しています。
JAZZを大音量で聴かれる方では無いので大型SPを導入されたメリットを感じていらっしゃいますが
私個人的には「もっと大きい音で・もっと広い部屋で」聴かないとJBL38CMシステムを使う意義は
薄まるようにも感じます。

とは言え「ご自分」で気に入ったならばそれが「答」ですから。
冷静に程度を確認し、慎重に試聴されることをお薦めします。

書込番号:20294724

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 14:33(1年以上前)

38センチのウーファをフルに能力を余す事無く鳴らすと言うのは、それほどまでに条件が必要と言うのが皆様の経験&知識で私にも理解が出来ました^_^;とりあえず無理して購入!と言うのは待って少し冷静になって考えようと思います<(_ _)>お忙しい所、助言をありがとうございました。

書込番号:20294984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/10/14 17:25(1年以上前)

>どんくさドンちゃんさん
何ビビってるんすか?♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
買わないで後悔するのはあと引きますよ〜^_−☆

書込番号:20295326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 17:32(1年以上前)

売れてしまった後に後悔するのは、ありますよね〜^_^;それを考えますと^_^;ますます迷ってしまいますね(>.<)

書込番号:20295353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/14 17:56(1年以上前)

>どんくさドンちゃんさん

家具類が10畳のお部屋の中にどのくらいあるのかは分かりませんが
10畳あれば15インチで再生しても差支えない可能性はあります。
因みに私の部屋は8畳ですが、15インチの音を問題無く楽しめております。

大雑把に言ってしまうと、一辺が2.4m〜3m程度の正三角形のそれぞれの頂点に
2つのスピーカー、自分を置ければ大丈夫です。
細かい音の不具合は、セッティングでほとんどのものが解決できると思います。

でも、まぁ、迷うくらいならJBLは止めておきましょう。

書込番号:20295412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 18:59(1年以上前)

部屋にはソファとCDとか入れてある戸棚とバーベルくらいです^_^;雑誌とか見ますとスピーカーの後ろに空間とか反射音の場所にカーテンとか書いてありましたので出来る範囲での形はやりながら工夫してる最中です。迷うと言いましても予算&環境&音質差を考慮しての迷いです(^o^)本当に皆様助言をありがとうございます<(_ _)>

書込番号:20295563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/14 19:55(1年以上前)

どんくさドンちゃんさん、はじめまして。


素晴らしい機器をお持ちですね。

私はダリ、三菱の大型SPを所有していおります、、JBLは所有しておりませんが、、すいません。

とは言いましても、S-4700は試聴したことはあります。

大きくて、重いSPですね、、大きくて、重いSPは使いこなしにとても苦労するかと想像します、
書く申します私も苦労しております  *部屋は9畳間ほどです。


どんくさドンちゃんさんが聞かれる音量、表現したいスケール感にもよりますが、、、
38pウーファーを鳴らすこと、使いこなすことは、、大変かな? と想像します、、すいません脅かしているわけではありません。

何より大型SPですから、部屋に置いた際の圧迫感もすごいものかと、、

書込番号:20295696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/14 20:05(1年以上前)

>どんくさドンちゃんさん

バーベルはベンチ込みですか?

私のリスニングルームにはベンチ+バーベルは邪魔なので、ダンベルにしています。

もしベンチがリクライニングであれば、リスニングチェアにもなりますね。

書込番号:20295724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 20:34(1年以上前)

そうなんですね(^o^)私はダンベルとバーベルです(^o^)今のソファが壊れたら斜めベンチがてらに買う予定なんですよ〜(^^)v

書込番号:20295815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/14 20:36(1年以上前)

どんくさドンちゃんさん

すいません、補足です。

ようは、どんくさドンちゃんさんがS-4700に対する本気度に尽きるような気がします。

S-4700から出てくる音、存在感に満足したいだけなのか? 等身大のスケール感を楽しみたいのか??

興味本位、憧れか?


ここがハッキリしていないと、仮に導入された場合、失敗! ということにもなるような気がします。

1000円、2000円のCDで失敗は可愛いものですが、、高価な商品では、、、ですから。

私的では、、、S-4700を活かすには、、最低15,16畳程欲しいかな? 理想は20畳間ほどですか という印象です。

とは言え、趣味の世界ですから、、何ともですが、、私もここはもう一度熟考された方が良いかなと考えます。

仮に機会を逃されても、まだ現行モデルですから、縁はありますね。





書込番号:20295827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2016/10/14 20:42(1年以上前)

私の本気度を改めて考えますと、確かに憧れ?存在感?所有感?どれもあながち違うとは言えないです(>.<)S4700は本当に安い買い物ではないですよね^_^;確かに現行品なのでまた出会いはあると思いながら、検討してみます<(_ _)>

書込番号:20295848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/14 20:47(1年以上前)

>どんくさドンちゃんさん

15インチモデルは箱が一回りも二回りも大きくなります。
バーベルのバーエンドでウーファーを突き破ってしまうので、バーベルかS4700かどちらかを諦めましょう。笑

書込番号:20295862

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ103

返信20

お気に入りに追加

標準

6畳間にS4700はアリか?

2016/03/25 20:11(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

はじめに謝ります。どうもすみません。 と言いますのも、先日B&W805D3が欲しいと書き込みをしたのですが、実はJBLS4700も大変魅力的に感じています。この2つは全く性格が違うスピーカーですが、両方とも好きなのです。
今使用しているJBLS3500が15年が経ち、スピーカーの買い替えてのグレードアップを検討しています。そこで問題なのが私の部屋が6畳間ということです。そして6畳間の短い辺の方の真ん中に60型のプラズマテレビを置いています。このテレビの左右にS4700が寸法的になんとか入ります。この場合、後ろは20cm取れますが、側面はギリギリです。これで、S4700の性能が出せますでしょうか?視聴位置はスピーカーから、1.5m〜2.0mです。
聴く音楽のジャンルはジャズが多いですが、クラッシクでもなんでも聴くオールラウンドです。
ちなみに、SACDプレーヤーはデノンDCD-SX1、アンプはデノンPMA-2000REです。アンプの方は、アキュフェーズのE-470にしたいと思っています。
6畳間にS4700は無いハナシでしょうか?ご指導、ご意見いただけたら幸いです。

書込番号:19728233

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/03/25 21:22(1年以上前)

直くんBM530さん  こんばんは。  スピーカーに合わせて部屋の改造出来なければ、 とにかく 置いて 聞かれると良いのでは?
仕様
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=s4700

書込番号:19728451

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/03/25 22:26(1年以上前)

直くんBM530さん こんばんは。


>今使用しているJBLS3500が15年が経ち、スピーカーの買い替えてのグレードアップを検討しています。

現在は、6畳の部屋にS3500が置いてある状態でしょうか?

S3500が横幅411mmに対して、S4700mmが500mm。奥行きが495mmから371mmと短くなってますから、現在S3500mmが不満なく鳴ってるなら、S4700でも求める程度によるかと思いますがなんとかなるかなとは思いますが、お勧めはしませんね。


>はじめに謝ります。どうもすみません。 と言いますのも、先日B&W805D3が欲しいと書き込みをしたのですが、

別のスレでも気になりましたが、やや目移りし過ぎな気がしますが、相談されるより色々なスピーカーをじっくり試聴されて、時間を掛けて選ばれた方が良いかと思います。
お部屋の環境等も踏まえながら、直くんBM530さんにベストなスピーカーが見つかるはずかと思いますが。

書込番号:19728672

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2016/03/25 22:37(1年以上前)

"無し"だと思います。でも、どうしても欲しければ"人柱"で是非設置後の感想をお願いします。

物理的に置けても、音量は何処まで上げられますか ?
このスピーカーで音量が上げられないなんて全くの無駄でしょう。それなりの部屋にそれなりのパワーをぶち込んで何ぼのスピーカーでしょう。多分音量を上げれば低域はボワン ボワン、 小音量なら、安物ラジカセ程度では。

お部屋の状況に合うサイズ、805が良いでしょうね。但しデノンをお持ちのようですが、E-470は駄目です。キンキンします。経験済みです。止めましょう。

書込番号:19728727

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/03/25 23:31(1年以上前)

拝啓、今晩は。
多分、ビギナーさんに同じ質問を去れたら?、迷わず「無し」と答えましたが?、
バーチカル型の3500番を!6畳で使って来られたベテランの方なら?微妙でしょうかね〜?。

ただ!、気に為るのが?、ひょっとして"3500番"の頃依りも中低域の密度感が減衰するのでは?、少し心配してますが?。

あくまでも!、主観的観測ですが?、参考までに。


悪しからず、敬具。

書込番号:19728904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/25 23:44(1年以上前)

いか程の金持ちか存じ上げぬが”純粋に、いい音で音楽を楽しみたい”と言う観点からすれば宝の持ち腐れになるでしょうね。

所有欲を満たしたいだけなら我々が、とやかく言う筋合いではありませんが・・・・


6畳間でこのSPの真価を発揮できる訳がないし、SPの真価を発揮できなければSACDプレイヤー、アンプ等の真価も発揮できない
ことになります。

言うまでもなくオーディオというものは部屋の環境(和、洋室、広さ等)とSPのセッティングがマッチしなければ、どんな高価な機材を導入してもその能力を存分に発揮させることは出来ません。

アドバイスを下さった方々の意見を参考にしながら専門店や量販店などで各種SPの見栄えや試聴をされてみたら如何でしょうか?
百聞は一見に如かずでもっと視野を広げましょう。(笑)

書込番号:19728938

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件

2016/03/26 07:52(1年以上前)

現在使用している、バーチカルツインのJBLS3500は、使用15年ということもあって、熟れに熟れて熟した柔らかい良い音で鳴っています。しかし、ウーファーのエッジがウレタンなので、痛まないうちに、買取りの値段がつくうちにもう売却する時期だと思っています。
そして、音量はある程度上げられる環境です。また、住所が愛媛県ですので、オーディオを視聴したくても近くにオーディオ店が無くて視聴もなかなかかないません。
15年S3500を使ってきた経験から言いますと、S4700も6畳間でも鳴らせるような気もしています。しかし、S3500とS4700とではかなり違うスピーカーだと思うので、ご相談させていただいている次第です。

書込番号:19729476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/03/26 10:17(1年以上前)

 他の回答者諸氏も書いていますが、六畳間にS4700のようなデカくて重いスピーカーを導入しても「宝の持ち腐れ」になる可能性が大きいですね。

 そもそも「広くない部屋に不相応な大きなシステムを置く」ということ自体、あまり誉められることではありません。みっともないです。他人から見たらオーナーの資質を疑われるでしょう。ちなみに私は今まで何十軒もの「自称マニア宅」を訪問したことがありますが、生活空間を圧迫するようなサイズの機器を所有している者が、まともな音を出せている現場に遭遇したことはありません。

 まともな音を出すシステムのオーナーは、リスニングルームや住居の佇まいもキチンとしています。まあ、これはオーディオシステムに限った話ではありませんけどね。

>近くにオーディオ店が無くて視聴もなかなか
>かないません。

 だからといって「聴かずに買って良い」ということにはならないでしょう。県内には無くても、近県にはあるはずです。安くはない買い物ですから、現物を確かめずに買うと後悔することにもなりかねません。

 ショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。もちろん、事前に連絡して、どういう機器が聴けるのか確かめることが大切です。
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.triode.co.jp/sales/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51

書込番号:19729760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/03/26 10:36(1年以上前)

友人宅・S-470015畳リビング。

 <S4700の性能が出せますでしょうか?>


心配はいりません、6畳でも4畳半でもアンプと音源があればちゃんと鳴ります。ですが、

 「買う事・置ける事」と「性能が出せる」事は全く次元の違う話です。

 「持つ喜び」というのもオーディオにはありますから。車にもあるかな?

 「有りか?無しか?」とか「遠いから試聴できない」とか基本的にどうでも良い事で

 自分がしたい様にするのが道楽なんですから・・・・。


閑話休題

 アキュにするかエソにするかと言うCDPの話は???

書込番号:19729810

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:80件

2016/03/26 13:14(1年以上前)

浜オヤジさんへ

SACDプレーヤーは、アキュフェーズの方が良いように思っています。音楽性を重視したらアキュかな、と。
いつも、ご指導いただいて、ありがとうございます。

書込番号:19730177

ナイスクチコミ!1


フジムさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/26 17:22(1年以上前)

趣味は誰にも兎や角言われる筋合いは無いので、導入しましょう。上質の中古も沢山あって選び放題です。
問題は6畳と云うスペースです。広い空間の空気を揺らしながら耳に届くと云うより直接音を浴びながらというスタイルになりますよね。
そうなると、ウーファ+ホーンの悪いところがモロに耳に届くことになります。また、38cmユニットをプリメインで駆動するのも狭い空間では悪さが目立ちます。
狭い空間で上記のシステムを聴くにはDSPを使った3wayマルチアンプの方が調整しやすいです。
従い考えられている構成は再考が必須と思われます。

書込番号:19730666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/26 18:55(1年以上前)

こんばんわ。


>直くんBM530さん

皆さんいろいろなご意見がありますね。

「6畳間にS4700」ですが、鳴らせなくはないと思いますが、かなり根気のいる・長期的な調整が必要になるかと想像します。

部屋の反射音、調音に相当苦労しますので、その覚悟がおありのようでしたら、導入も有りかと。

あと、S4700は大型なので、圧迫感もありますね。

理想は12畳間以上かな?? と。


私は8〜10畳間程の洋間にトールボーイスピーカーを鳴らしておりますが、半分はお持て余しておりますね、、

そんな者からの経験談を言わせていただけるとすると、6畳間ではブックシェルフスピーカーが理想かなと。

低音の量が足りないと感じる場合はサブウーファーを追加されれば良いかな、と考えます。

今は安価、小型で性能のいいサブウーファーがありますから。


いろいろ悩ましいでしょうが、ネットの情報は参考程度にして頂いて、あとは実物に触れることではしょうか(月並みの言葉ですが)。

書込番号:19730904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2016/03/26 22:00(1年以上前)

1年前のシステム

現システム

1年前、10畳寝室にてS4700をEsotericのK-03X、I-03、G-02で鳴らして楽しんでおりました。
現在は805D3をLINNのDSM majik2で鳴らし、ネットワークオーディオを楽しんでおります。

導入する空間のスケールに相応しいシステムを構築することの大切さを実感している次第です。

だからと言って、S4700そのものが悪かったとは全く思っていません。
とても素晴らしい、JBLのトップエンドであるPROJECT K2 S9900と比べれば、非常にコスパの高いSPだと思います。
それの25畳リビング移設まで待てなかったことと、やはり10畳で鳴らしきれていないことを実感したことで、システム変更した次第です。

805D3が非常に優れたSPであるということも付け加えておきます。(コスパは良くないですが・・・)

参考になれば幸いです。

書込番号:19731507

ナイスクチコミ!10


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/03/28 17:30(1年以上前)

>6畳間にS4700はアリか?

アリです 眺めて鑑賞しましょう。

そもそも視聴もしない人なんですから、出てくる音は気にしないのでしょう?

書込番号:19736994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/29 00:11(1年以上前)

スレ主さんからの音沙汰さっぱりですなー

察するに音の善し悪しには案外無頓着なお方かもしれませんね。
地方に住んでおられる人達は中々ホールで生の演奏を聴く機会に
恵まれないし(住んでる地域にもよりますが)、ショップで試聴するにしても
慣れない人にとっては勇気のいる事だと思う。
ましてや昨今の専門店や量販店の店員は、どうせネットショップで買うんだろうと決めてかかる
フシが見受けられ実に素っ気ない対応をする店が多いのは嘆かわしい限りであります。
特にヤ〇ダは顧客対応最悪の店。フロアに店員すら居ない(日本総本店)、バカヤロー!
脱線気味で申し訳ない・・・

スレ主さんも、くすぶり続けながらも(私個人の想像)、S3500を永らく使用してきた以上ランクを
落とす訳にはいきますまい。いかんせ60型のディスプレイとの整合性を鑑みればS4700もアリ、アリですね。

都会人は交通手段には事欠きませんから1時間以内には殆どのホールに行けますが、地方の方は”おい、それ”とは
いきません・・・本当に気の毒に思う
反面、リスニングルームには恵まれた人が多いので使い勝手を理解せずに、つい高額機器を導入してしまうのでしょうね。

S4700が欲求不満を起こして自爆しないよう祈るのみです(笑)ー嫌みではありませんからね。







書込番号:19738355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2016/03/29 05:22(1年以上前)

皆様、貴重なご意見、ご指摘ありがとうございます!

皆様の貴重なご指導の文面を読んでいると、6畳間にJBL S4700は難しそうですね。少し残念ですが、当たり前でしたか。
6畳間には、ブックシェルフスピーカーがいいようですね。
そうすると、B&W805D3か、エージングが終わった805ダイヤモンド(中古品)が浮上してきます。
長年親しんできた、JBLにサヨナラするのは、さみしい気もしますが。
JBLと離れたくないなら、4429もいいかもしれません。805とは毛色は違いますが。


あと、視聴は必ずします。 (近県に無ければ、大阪の日本橋、東京の秋葉原に行きたいと思っています。)

とにもかくにも、皆様 ご指導、ありがとうございます!

書込番号:19738616

ナイスクチコミ!6


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/03/29 08:17(1年以上前)

直くんBM530さん  お早うございます。
スピーカーの修理 も 出来ますよ。

スピーカー修理ライフ
http://www.geocities.jp/ybbtom_ono/page014.html
スピーカー修理工房
http://audiolab.co.jp/repairerbunch/
スピーカー修理工房・軽井沢: HOME
http://yoshida-speaker-repair.server-shared.com/#

スピーカーの修理 ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bf%ae%e7%90%86&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bf%ae%e7%90%86&gs_l=hp....0.0.0.12543...........0.

書込番号:19738821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2016/03/29 14:43(1年以上前)

BRDさん、良い情報をいただき、感謝いたします!

そうですね。JBL S3500を使い続けるということも、いいことですからね。

ありがとうございます!

書込番号:19739557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/30 01:54(1年以上前)

>直くんBM530さん

JBLに愛着があるならば、ディスプレイを含めたレイアウトの変更も考慮されては?
辺の長い方にセットすれば視聴距離は近くなりますが音の広がりは得られるでしょう。

人それぞれに様々な事情があるでしょうから軽々には言えませんが・・・・

喜ばしい結果に至ることを祈っています。

書込番号:19741489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2016/03/30 05:30(1年以上前)

<喜ばしい結果に至ることを祈っています。>

本当に ありがとうございます!

これからも、オーディオ道に精進いたします!

書込番号:19741607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/07 23:46(1年以上前)

>直くんBM530さん

結果、どうなったのでしょうか?
気になります。

書込番号:20875701

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ197

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

S4700とS3900どちらを選びますか

2015/05/28 00:24(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件

店頭で2年弱展示されてエージング済みのS4700(見た目はきれい)(値段は75万前後)と新品のS3900(値段は60万ちょい)とどちらを買いますか?!
S4700の新品は90万くらいするので、その選択肢はなしでお願いします。

書込番号:18816395

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/28 00:44(1年以上前)

夜分、遅くに失礼する


スレ主殿の、「うで」、はいかほどであろうか?

シングルとはいえ、38cmウーファーは、一筋縄ではいかぬが?

「うで」に自信があれば、「S4700」を

「うで」に自信がなければ、「S3900」

を選ばれよ


蛇足であるが

これからは

「エージング」

ではなく

「ブレークイン」

http://ejje.weblio.jp/content/break+in

と呼ぼうではないか


以上だ

失礼する

書込番号:18816427

ナイスクチコミ!4


スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/05/28 01:37(1年以上前)

JBL大好きさん
お返事ありがとうございます!
『うで』は初心者ですので、無いです!
まだこれからアンプなども揃えるのですが、私のプランではノートPC、DA-06、Luxman507uxあたりを揃えるつもりです。
所有欲を満たすためには、これくらいで十分かなと思います。
『うで』が無いので3900でいいですかねー。笑

書込番号:18816501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/28 04:10(1年以上前)

初心者がこんなスピーカーを選ぶはずがねぇ、
と思う

最近の価格は酷いね
終わった感じがするよ

まあそれが私の狙いだけどね

書込番号:18816619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/28 04:23(1年以上前)

強者が価格を去って、里いも氏が書き放題だわ
みんなアホらしくてやっとれんと感じてると思うよ

今でも頑張ってるのは○オヤジさんくらいかな
古き良き時代は終わった

書込番号:18816630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/28 06:38(1年以上前)

これでスレ主がどう思うが関係ない事だよ
解答者は無償の奉仕の心だからね

それがわからん者には、書き込む権利は無いと思うね

書込番号:18816705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/05/28 09:18(1年以上前)

満三さん
お返事ありがとうございます!
初心者ですよー。ビッグカメラでJBL4307を聞いて、JBLが好きになった者です。色々調べてるうちに段々値段が上がっていってしまいました。最終的に、ここら辺が現実的だろうと。
先輩方が仰っている微妙な差は私にはわからないと思っています。
結局どっちを買っても、私にとっては一緒なのだと思いますが。。上を見たらきりがないですが、先輩方はどのようにして選んでいるのか気になったので質問させていただきました。

書込番号:18816972

ナイスクチコミ!2


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/28 09:45(1年以上前)

おはようございます。

ベテランでも初心者でも お金については同じように悩むんですよね、超お金持ちは別ですけど。
私なら やっぱ38cmの魅力には勝てません、4700かなあ。
別に初心者だろうがかまやしません、聴いて気持ちよければそれでokかと、LUXとの組み合わせもなかなか良さそうだし。
というか初心者と言いながら予算内でいいもの選んでますね。
一応、他のものもいろいろ聴いいてみる方が選択肢が広がって良いかとはおもいます。

ただ、条件としては通りすがりの人がやってこない専門店での展示品であることですね、専門店ならスタッフが傷んだりしないようにきちんと管理しているでしょうから2年ぐらいなら丁度あたりが付いてきたころかも。
まあ、普通は量販店のコーナーにポンと置いてあるものではないですけどね。

書込番号:18817021

ナイスクチコミ!8


スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/05/28 10:09(1年以上前)

z2010さん

お返事ありがとうございます!
安物買いの銭失いではないですけど、せっかく買うのならいいものをと思って調べています。
ずーっと使えて、お客さんが来ても恥ずかしくない物だろうと思います。

やっぱり4700ですよねーー。ですよねー。

うーん。。

なにで悩んでいるのかというと、私中古品に結構な抵抗がありまして。自分でつけた汚れ等ならわかるけど、人がつけた物はなんか許せないというか。笑

まぁ展示品なので新古品ってところでしょうけど。ほかの物と違ってSPはブレークインされてよくなっていくもの?とすると状態の良い中古品のほうが価値があるのか?!と自分を騙してしまおうか。

あとでかいウーファーひとつが目玉おやじみたいであまり好きではないのです。。。笑

3900のほうがスタイリッシュですよね。これは完全に好みの問題ですが。

結局、圧倒的に(初心者が聞いてもハッキリとわかる程)音に差があるのなら4700を選びますが、そんなかわらないよ。って感じなら見た目的に3900といったところです。

一応4700は専門店で店員の目が光ってて、簡単には触れない感じではありますね。なんかDACらしきものをSPの上に置いてはいましたけども。。

書込番号:18817070

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/28 11:00(1年以上前)

現行 38cm の面々



以前、Project K2 S9800 が出た時には なんとも魅力のある製品を出してきたなと感じたものですが、金額が金額なだけに
手が届くひとが限られフラグシップ機として崇めるだけの存在だったのですが、その後スタジオモニターで S9800同様
38cmウーファーの廉価版とも言える製品がぞくぞく出てはきましたのは、やはり30cmを2つ付けたり振動板の面積のみを
38cmと同じかそれ以上にしても同じ低音は得られないということを、多くのユーザーが分かっており、マルチウーファーを
良しとしなかったからでしょう。

これはバイクのエンジンでもそうで、同じ排気量でもシングル一発と2気筒ではトルク感がまったく違います。
ボクシングでも100kgのパンチで1回殴られるのと50kgで2回殴られるのとでは どちらが効くか安易に想像でききるはずで
小を増やしたところで、大は兼ねません。

書込番号:18817167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/05/28 11:08(1年以上前)

友人宅にS-4700が!

JBL SVA-2100

お早うございます。


 一応、JBL38cmのSPを使っています。

 最近私の友人でもモニオのトールボーイからS-4700に買い換えた人がいらっしゃいます。

 セッティング場所がS-4700には過酷な条件ですのでS-3900も検討・試聴を繰り返したのですが

 結局は「初志貫徹」!でS-4700購入と相成りました。


 同じJBLでもS-3900とS-4700ではかなり音の違いがあると私は感じます。

 S-3900のユニット構成に近い「VSA-2100」という古いJBLのSPをまだ使っていますが

 S-3900の音バランスはこの古い「AV用SP」と同じ傾向にあると思われます。

 中高域ユニットはS-3900もS-4700も同じ物が使われていますが、38cmと25cmx2の

 低域-中低域の違いをどう捉えるかがポイントかと思います。


 ご指摘のように「デザイン優先」と言う事ならばS-3900で宜しいのでは。

 併せて書かれている「ノートPC、DA-06、Luxman507ux」と言う事はPCオーディオを

 構築の予定でしょうか?

 部屋の広さや状況がわかりませんが、苦労するのを覚悟ならばS-4700。

 体力的・精神的にも気軽にJBLを楽しむのならばS-3900かと思います。

 JBL4307でJBLがお好きになったのならばz2010さんが仰有るように初心者も古狸も

 関係ないと私も思います。


 2年前私もS-4700購入のつもりでで販売店に行き、たまたま置いてあった「4365(店頭展示品)」を

 聞いて趣旨替え・即購入!となりました。

 我が家では4365オーナーの色々な苦労話が沢山ネットにありますが、そう言った事も無く

 殆ど「ポン置き」状態で不満はない音が出ています。

書込番号:18817179

ナイスクチコミ!10


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/28 11:21(1年以上前)

でた〜  カメラの買い替えも忘れないでね・・

書込番号:18817213

ナイスクチコミ!3


スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/05/28 11:45(1年以上前)

HDMstさん 浜オヤジさん

お返事ありがとうございます!

SPはリビングダイニングに置く予定です。広さは20畳ほどです。

PCオーディオを構築する予定です。せっかくいいスピーカーですので、ハイレゾなどの音源も楽しみたいと思っています。

一般的な音量でもウーファーの大きさの違いが結構影響するのですか?

S4700ではどのような苦労が待っているのですか?宜しくお願いします。

書込番号:18817255

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/28 12:00(1年以上前)

> 一般的な音量でもウーファーの大きさの違いが結構影響するのですか?

と言う事ですが、一般的な音量こそ この違いを大きく実感するものです。
うちはJBLではなくElectro-Voiceの38cmですが、同時に持ってる30cmのホーンタイプとは低音の質がまるきり違います。
〜30cmまでは低音は出るものの、低音の中のニュアンスとかコクというものの表現では38cmとは大きな差がでます。

書込番号:18817282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2015/05/28 12:36(1年以上前)

こんにちは。

9畳の寝室にてS4700を楽しんでいる者です。
狭い空間ですし、左右のSPの間隔も十分では無いですが、私には何の不満も問題もありませんよ。

S4700のセッティングが過酷?
それよりも、同じ場所で同じ音量で聴いてS3900にS4700に音質で勝てと言う方が過酷です、というか無理です。

70万円で購入可能なスピーカー全部と比べても、ズバリ、S4700はおすすめです!
エンドユーザーに渡った1オーナー品でなく、展示品であれば私なら迷わず喜んで買います。


書込番号:18817374

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/05/28 13:19(1年以上前)

 S4700もS3900も所有しておらず、導入できるだけの財力も無ければ設置場所の確保もできない私ですが(笑)、レスしてみます。

トピ主さんsaid
>JBL4307を聞いて、JBLが好きになった

 ではトピ主さんは「(4307は聴いたけど)S4700もS3900も聴いたことは無い」と解釈してよろしいのでしょうか(間違えてたらごめんなさい)。

 早い話、トピ主さんがS4700とS3900を聴き比べて決めればいいことですよね。その際に、もしも「たとえS4700は展示処分品でも導入する価値はある」と思えばS4700を買えばいいし、「S3900で十分。しかも新品だし」と思ったらS3900を購入すればいい。

 何も悩む必要はありません。

>先輩方はどのようにして選んでいるのか

 大半は、実機を他の候補機と聴き比べて選んでいると思います。

 ただし、私のカンですが、トピ主さんにとっては「新品のS3900」の方が相応しいのではないか・・・・と踏んでいます。なぜなら・・・・

>所有欲を満たすため

>お客さんが来ても恥ずかしくない物

>中古品に結構な抵抗があります

>3900のほうがスタイリッシュですよね

 このような書き込みから判断すると、トピ主さんは「音そのもの」よりも「見た目」や「新品かどうか」といった価値基準を優先しているように思えるからです。そんなトピ主さんにとって、もしも展示品のS4700を買った後に「隠れた瑕疵(ちょっとしたキズ等)」なんかが見つかった場合、我慢できなくなると想像します。

 まあ、いずれにしろオーディオ選びもビジネスと同様に「現場、現物、現実」(三現主義)が大事です。他人の好みや言い分は話半分に聞いておいて、まずは実機を見て触って聴くことから始めた方がいいでしょう。

 以下、余談です。

満三さんsaid
>初心者がこんなスピーカーを選ぶはずがねぇ、と思う

 I tend to agree with you.

書込番号:18817488

ナイスクチコミ!4


スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/05/28 14:24(1年以上前)

HDMstさん

まるっきり違うのですか。。。それは実際に聞いたほうがいいですよね。。県内に取扱いがあるのかなー。
探してみます。

elasoteric0312さん

迷わず喜んで買いますか。。。もっかい見に行こうかな。。傷がないか。。笑


元・副会長さん

Thank you for your comment. Actually I have never heard the sound of S3900 cuz I cant find the store handling it within the prefecture :(

でもS4700は家の近くのオーディオショップに展示されてるので聞いたことありますよー。

私の心の中が見られているようです。

そうです。S4700のコーナーに書いているくせに、実は3900の後押しがほしいのかもしれません。。。しかし、先輩方はやはり4700推し。。。そりゃそうですよねー。

こんなに悩んでる今が一番楽しいのかも。

書込番号:18817602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/05/28 14:34(1年以上前)

20畳のリビングなら、S-4700ですね。

最初の方の書き込みに、腕があるなら云々てのがありましたが、S-3900もS-4700もちゃんと使うには同じぐらいのノウハウが必要だと思います。あの方は、ウデ=金 ですから気にしないほうがよろしいでしょう。

S4700は知人がつかっています、そしてセッティングの手伝いをしましたが、JBLらしいスケールの大きさを残しつつも、やんちゃな部分がほぼなく、オールランドに使える良いスピーカーという印象を受けました。オールドJBLユーザーからすると、「つまらない」と思えるようなスムーズさがあります。
たいする、S3900は、僕は、ちょっと店頭で聞いただけですが、S4700をもっとつまらなくした感じを受けました。
たしかに、使い勝手は良さそうですが、古いJBLをつかっていると非常につまらない音に感じてしまいました。
(良し悪しではなく好みの問題ですけどね)

ただし、出てくる音のクオリティとしては、S4700のほうが明らかに高いと僕は感じました。
もともと新品で購入するのなら、価格差がペアで30万円(定価で)あるので当たり前なんですけどね。
それが、10万チョイの価格差になっているわけですから、S-4700のほうがお買い得かなぁ

書込番号:18817617

ナイスクチコミ!4


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/28 15:51(1年以上前)

まるっきり違うのか? と問われれば 38cm以上のウーファーから出てくる低音感はまるきり違います。
それとDENON SC-201V その他 ツィンウーファーのモノを愛用する自分が言うのもなんですが、S3900に限らず、アンプ
ひとつで ウーファーをいくつも駆動するの物は感心しません。
例えば、 2つスピーカー を並列に繋ぐとアンプからのパワーが分散され音質が低下するのは、やったことある人なら
知ってるかと思いますが、これは ひとつの スピーカー であってもウーファーという大電流を必要とするものが、2つ
以上あると同様でユニットひとつだけを駆動するものと比べて、振動板の動きのキレが悪くなります。

これは出力が大きいとかダンピングファクターが大きいアンプだから大丈夫とかいう単純に片付く問題ではなく、アンプの
大きさに関わらず 一つのアンプの1チャンネルに対しては ひとつのスピーカー ないし、 ひとつのウーファーを守った
ほうが、好結果を得られるはずで、S3900のように25cmもある口径のものなら尚更でしょう。

逆に38cm口径であっても ウーファーがひとつのモノは 出力の小さい真空管アンプとかであっても 意外とキレの良い
低音再生ができるものです。 アンプをマークロビンソンだの弩級セパレートだの無駄カネ使わずともシングルウーファー
なら満足ができる再生が可能です。

20,800円で売ってる6L6系 シングル4球式真空管ステレオパワーアンプhttps://www.youtube.com/watch?v=C2vqqjTMqc4
45,800円で売ってるKT88 5球式シングル真空管ステレオパワーアンプhttps://www.youtube.com/watch?v=t4p121aBQAo
とかでもいけるんでお試しください。

書込番号:18817770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/28 18:49(1年以上前)

ウチの近所の専門ショップでは、S4700新品ペアが、税込み798,000円で売っています。
1セット限り、旧価格対応とのこと。
最近、このクラスの輸入品は、軒並み価格改定(上昇)があって、全国で旧価格時に入庫した在庫を、一気に処分中なんでしょう。
今なら探せば、他にも、掘り出し物がありそうです。
あるいは、そのうち、S4800が出るのかもしれません。

ここで検討中の出物は、2年間展示していた中古品が75万円というのは、税込みでも少々お高いですね。
税抜き75万円だと税込み81万円ですので、安い新品より高価な中古品ということになります。

・・・というか、そういうコマーシャル・スレッドなんですよね、コレ?

書込番号:18818153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2015/05/28 18:51(1年以上前)

Onepenaさん、こんばんは。

S4700に一票デス。

テクニカルなことは、他のオーディオ賢者さんが述べているので割愛しますが、

まぁ、

想像してみて下さい。

S4700を愛でながら聴く、ご自身の姿を。

きっと、飲む酒はサイコーですぜ〜。




書込番号:18818159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「S4700 [単品]」のクチコミ掲示板に
S4700 [単品]を新規書き込みS4700 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S4700 [単品]
JBL

S4700 [単品]

最安価格(税込):¥445,500登録日:2011年10月31日 価格.comの安さの理由は?

S4700 [単品]をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング