S4700 [単品] のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2011年10月31日 登録

S4700 [単品]

  • 独自のNDD磁気回路とピュア・パルプ・カーブドコーンを組み合わせた、380mm径ウーハー「2216Nd」搭載の3ウェイ・フロア型スピーカー。
  • ひずみのない伸びやかな高域再生能力を備えた50mm径コンプレッション・ドライバー「175Nd-3」を採用。
  • 19mm径コンプレッション・ドライバー「138Nd」を搭載し、ネオジム・リングマグネットが、澄み渡る超高音域再生と高いサウンドパワーを発揮する。
最安価格(税込):

¥445,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥445,500¥495,000 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:フロア型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY S4700 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S4700 [単品]の価格比較
  • S4700 [単品]のスペック・仕様
  • S4700 [単品]のレビュー
  • S4700 [単品]のクチコミ
  • S4700 [単品]の画像・動画
  • S4700 [単品]のピックアップリスト
  • S4700 [単品]のオークション

S4700 [単品]JBL

最安価格(税込):¥445,500 (前週比:±0 ) 登録日:2011年10月31日

  • S4700 [単品]の価格比較
  • S4700 [単品]のスペック・仕様
  • S4700 [単品]のレビュー
  • S4700 [単品]のクチコミ
  • S4700 [単品]の画像・動画
  • S4700 [単品]のピックアップリスト
  • S4700 [単品]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > JBL > S4700 [単品]

S4700 [単品] のクチコミ掲示板

(903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S4700 [単品]」のクチコミ掲示板に
S4700 [単品]を新規書き込みS4700 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > S4700 [単品]

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

皆様から色々なアドバイスをいただきまして、どうしようかと思案していたところ、県外に住んでいる子供が帰省しましたので、最後の手段として、スピーカーの位置を、部屋の短辺から長辺に移動しました。ラックのアンプなどはそのままで、スピーカーケーブルを長い物に替えて、その結果ですが、

残念ながら、疲れただけでした。内振りの角度を変えたり、後ろ、横の壁から離したり、近づけたりしましたが、殆ど効果なしです。

結論
1. S-4700本来の性能を発揮するには、12畳の部屋は狭い。
2. リスニングルームとの相性が悪かった。
3. 鳴らすスキルの不足。

以上の3点につきると考え、6月22日を待ちきれず、翌日には福岡市まで行き、試聴の結果、B&WのCM10を買いました。このいきさつにつきましては、価格.com・CM-10に書き込みましたので、よろしければ見て下さい。

沢山の方々から助言を頂きながら、スピーカー買い替えという結末になりましたが、皆様には再度お礼を申し上げます。

書込番号:17705831

ナイスクチコミ!7


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/07 06:51(1年以上前)

おはようございます。CM10ご購入よかったですね。CMシリーズの最上機ですから、JBLに負けず劣らずの名機だと思います。羨ましいですよ。僕には経験はありませんが、大型スピーカーを鳴らしきる醍醐味もオーディオの楽しみであれば、ちょっと小さめのスピーカーを最高のポテンシャルで鳴らすのもオーディオの楽しみだと思います。
たまたま昨日、妻と趣味の話しをしました。妻の趣味は洋裁です。子どもや自分の服などを作りま
すが、「やっぱり、安い物でも既製品には敵わない」と言いました。でも、趣味というの自己満足の世界。心を豊かにすると思います。趣味の延長で商売する方もいらっしゃいますが、それはそれで素晴らしい事だと思います。
オーディオで云うならば、理想のシステムで満足する音を追究するのもひとつのスタイルですが、自分にあったシステムで好きな音楽を楽しむのもよろしいと思います。こちらの口コミに参加してますと、若いころ往年の名機でアナログを楽しみ、定年を期に離れていたオーディオをちょっとしたシステムで再開したような話しを目にします。大変、素敵な事だと思いますし、自分もそうでいたいと感じます。
帰省した息子さんが、スピーカーの移動を手伝ってくれるなんていい事じゃないですか笑。僕は娘なので、きっとないですよ笑。長文になり失礼しました。では。

書込番号:17706699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/07/11 01:31(1年以上前)

gjkiさん

こんにちは


価格帯を下げるのは良くあることです。
4700から買い換えるのは一般的にさらに良いSPを考察しますが、このクラス帯になると一緒にアンプの性能やプレイヤーの品質も出てきます。ここが難しいです。さらに部屋のチューニングの方も積極的にやらなければならないので部屋にアンプ以外の物があればそれに反響し音像がネガティブになりかねます。

12畳でかつSPとアンプ以外何も無い部屋を音響用にチューニングするならばポジティブかと思いますが中央にテレビやラックを置いてしまうとそれに反響し一番良いところを壊しかねません。

オーディオをオーディオとしてやりたいのであれば予算度外視で検討し、ずっと使えるSPを購入後、それにあわせて装置を揃えるのがやはり醍醐味ですね。

書込番号:17719665

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/19 17:49(1年以上前)

gjkiさん自分も昨日 WOWOW で昨夜 レッド・ツェッペリン視てんたんですが、最初中型で聴いて低音不足で不満があり、S-4700同様
大型スピーカーで試しに聴いてみると 低音過多で 結局KEFのセンターCHつないだテレビ+サブウーファーで大満足で聴けました。

つまり低音の量がいい塩梅にコントロールできるのが満足度につながったんですね。
通常 オーディオスピーカーだと低音量はコントロールできず、音楽によって多過ぎたりモノ足りなかったりしてしまいますが
S-4700のような低音が豊かに出るものの低音を抑えるのは難儀です。

よってこの手のものをお使いになられるユーザーは小型、中型、大型、その他と音楽によって使い分けるのがベストであり 結論2.の
リスニングルームとの相性が悪かった。というよりも 聴きたい音楽との相性だった・・ んではないでしょうか。

書込番号:17748993

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ137

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

S-4700からの買い替えについて教えて下さい

2014/06/07 21:41(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

こんばんは。
S-4700を手放そうかと考えているのに、この欄へ書き込むのもどうかと思ったのですが、他に無かったのでお願い致します。

本題の前に、使用機器とリスニングルーム等について。
・CDP  DP-550
・AMP  C-2420(AD-2820)+P-4200
・SP   S-4700
・ADP及びカートリッジ  GT-2000L・PD-171
       AT-ART7・AT-OC9/3・AT33PTG・AT33PTG/2・AT150MLX・AT-F7
・部屋  防音12畳1戸建て(オーディオショップに紹介してもらった、防音工事の資格を持っている工務店でリフォームした物)
・主にジャズを聴いています。

さて、2年前に4429からS-4700に買い替え、この間、低音のボンツキには散々苦労して、できる限りの対策もしましたが、いまだもって満足できる状況ではありません。最近、新録のCDを良く聴いていますが、ヒドイものです。

具体的には、

・スピーカー
 壁からの距離を60cm以上とり、設置場所を数回変更
 タオックのオーディオボードに加えて、各種インシュレーター
 内振りの角度変更

・CDP DCD-SA1からDP-550へ

・AMP プリメイン(E-560)から、セパレートへ

・ケーブル
 RCAケーブル、スピーカーケーブル、電源ケーブルの交換

・ラックはボックスタイプからタオックのポールタイプへ

以上、オーディオ歴40年の私が考え付いた、可能な限りの対策を、ショップやハーマンに相談し、またネットでも検索して、行いましたが、結果は上記のとおりです。

結論は、「S-4700に12畳の部屋は狭い、スピーカーの買い替えが最善の対策。」
です。

 S-4700を買う前、そして買った後、3軒のショップで試聴しました。その内の1軒では、アンプ・CDP共、我が家と同じ組み合わせで聴きましたが、

3軒とも、低音は引き締まり、ヴォーカルは肥大せず(所謂ビッグマウスにならず)、高音は澄みきっていました。ボードなしで、床に直置きの状態でこうです。

それに比べて我が家の音ですが、良く言えばパワフル、言い方を変えれば、歪んでおおげさな音に聞こえます。書き込みを見ますと、私より狭い部屋で楽しんでる方もいるようで、どうも納得しかねています。

そこで、ペアー120万以内でスピーカーの買い替えを検討しています。例えば、フォステクスのGX250MGはどうでしょうか。実物を聴いたことはありません。ステレオ雑誌の記事を見ただけです。スピーカーを聴かずに選ぶ事など論外と、重々承知していますが、住んでいる所が田舎のため、実物を聴くことはできず、なじみのショップに相談しましたが、店長もこのスピーカーを聴いたことがなく、不明とのことでした。今月の22日に、福岡市に行きますので、何軒か、量販店を含め、オーディオショップを見て回る予定ですが、GX250MGの他に好みのスピーカーが有るかどうかは、当日でしか分かりません。

S-4700を買われた時に、ほかに比較したスピーカーで、ジャズに向いてると感じた物があれば、参考のため教えて下さい。



書込番号:17602842

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/07 21:59(1年以上前)

>・部屋  防音12畳1戸建て(オーディオショップに紹介してもらった、防音工事の資格を持っている工務店でリフォームした物)

アキュフェーズ DG58  \800,000
https://www.accuphase.co.jp/model/dg-58.html

S4700手放す前に、グライコで音響特性改善したらどうか

なんか、防音が良すぎて、それが影響しているかもしれない

じゃあ、またね

書込番号:17602923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/06/07 22:38(1年以上前)

今晩は。

 20畳+の和室改造部屋で4365をマッキンのセパレートで聞いています。

 以前の書き込みも拝見しましたが、理解できないのが「防音12畳1戸建て」と言う
 部屋の事です。
 「防音」と言うのは外からの騒音を防ぐため?室内の音を外へ漏らさないため?
 「騒音・遮音対策」としての防音処理はオーディオ的には音を良くする「音調処理」を
 施してからの「二次的工事」と理解していますが、どのような工事内容を
 施されたのでしょうか。

 想像の域を脱しませんが<良く言えばパワフル、言い方を変えれば、歪んでおおげさな音>
 と言う表現から考えると床とか壁、天井などはどのような状態なのでしょう?
 端的に言えば床に低音が共振し壁や天井がライブ過ぎるため反響過多なのか?

 JBLと言わず大型のウーファーを積んだSPシステムでは床への共振を防ぐために
 基礎を「ベタ基礎」にしてコンクリートを床まで立ち上げたり床板を二重三重にして
 一般家屋よりは強固な床を構築します。
 
 12畳の部屋がどういう形状(長方形・正方形・変形)かわかりませんし、
 どの様にSPを配置しているのかもお話の内容ではわかりません。
 壁から60CM離してもSPを内振りにしてもボードやインシュをあれこれ換えても
 元が弱くては殆ど気休め程度かもしれません。

 低在波による低音域のだぶつきやその他歪んでいる音の発生原因をしっかり
 見極めないと他のSPに換えても新たな不満が発生する可能性も多いように感じます。

書込番号:17603071

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2014/06/07 23:04(1年以上前)

失礼致します。

ご試聴の際、S-4700を置いている店舗で低音の量感が少なくなるアンプ、プレイヤー等も合わせてお聴きになってみてはいかがでしょう。

スピーカーなら、アラクラフトAL100ND(\20万位)のご試聴をお薦めします。

良い音に出逢えるといいですね、失礼致しました。

書込番号:17603167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


may0309さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/07 23:24(1年以上前)

始めまして こんばんは

過去の書き込み拝見させて頂きました。
JBLの高能率spでパワーアンプ レッドゾーン
の大音量ですか。凄いです。

spを変える前は低域被らなかったのでしょうか。



書込番号:17603245

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/08 01:40(1年以上前)

スレ主さんが、買い換えたいのなら、買い換えればいいと思います。
ただ、買い換えた所で、部屋に問題があれば解決にはならないと思うんですよね。
このことは、多くの方がコメントしている通りです。

書込番号:17603589

ナイスクチコミ!4


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/06/08 04:21(1年以上前)

12畳 縦長にレイアウト

12畳 横長にレイアウト

たぶんですが、ウーファーが大きいので、部屋の低音(20Hz-150Hz)の定在波の影響がかなり大きいと思います。定在波の音圧の変化に比べたら、アンプやCDPを交換することの影響は、ほとんど無いに等しいくらいです。
 フリーソフトで定在波による音圧レベルの変化をチェックできるシミュレーションソフトがあります。PCがwindowsならダウンロードして、スピーカーの位置と、リスニングポジションの位置を変えて、音圧をシミュレートしてみたら、何かが分かるかもしれません。
ダウンロード先
http://homepage2.nifty.com/hotei/room/download/001.htm

 アップ図は12畳の部屋3.6mx5.4mの場合の定在波の状態です。
 一般的には、縦長の方向に設置するより、横長に使った方が、定在波のピークは小さくなる傾向があると思います。
 あと、スピーカー背面のバスレフポートをスポンジなどで塞いでみると、少し効果があるかもしれません。(38cmスピーカでは直接音がほとんどなので、効果は少ないかもしれないけど)

書込番号:17603705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/08 07:45(1年以上前)

StereoSound誌 ファインチューニングのすすめ 藤本一夫氏、より

○理想のリスニングルームとは
 『理想のリスニングルームとはどのような部屋を言うのだろうか。
  まずは生理的に快適な空間であり、騒音が少ないこと。物理特性でいえば、
  音楽を聴くのに適した残響があり、耳障りなフラッターエコーあブーミーな音が発生しないこと。
  響という要素も見逃せないはずだ。
  
  しかし、悩ましいのは、そうした条件を満たすのが意外に難しいということである。
  音響設計に基づいて建築しても、思ったほど効果が上がらないことが多い反面、
  音響設計とは無縁の一般住宅で、魅力的な再生音を響かせている例がいくらでもあるのだ。

  なぜそのようなことがおこるのかと言えば、それは音響設計の難しさにあるのではないだろうか。
  エアボリュームの大きな音楽ホールの場合は、演目や入場者数などが変わるにしても、
  極端に大きく音響特性を変えるパラメーターにはなり得ないが、
  エアボリュームの小さなリスニングルームでは、
  オーディオシステム、椅子や絨毯などを室内に搬入することによって
  音響特性が露骨に大きく変化してしまうのである。
  加えて、定在波も事態を複雑にしていると思う。
  
  こうした現実を知ると、残響時間などといった物理特性には、あまり神経質になる必要がないように思う。
  経験上、私はむしろリスニングルームにとって大切なのは響の質で、
  床や壁・天井などの構造や、壁紙、絨毯、カーテンなどが、
  再生音に想像以上の影響を与えると考えるのである。』


○理想の部屋や構造や建材 
  『これからリスニングルームを新築する場合、あなたはそこに何を求めるのか。
   中には人に気兼ねなく大音量で音楽を聴きたいという方もいると思う。
   
   そのために壁を厚く、窓は2重ガラスや3重ガラスで覆う。
   そして頑丈な防音ドアで密閉性を高める。
   さらに密閉性を高めるため地下室にする方もいると思う。
   
   確かに防音性能は高まる。だがこれでは音の逃げ道がない、
   いわばエコールームのような状態になってしまうのだ。
   
   解決には吸音性を高める意外に方法はないが、
   理想的な吸音特性を構築するのはとても難しいので、
   くれぐれも、音に影響の少ない吸音材を選択していただきたい。
   
   もし音が漏れることを容認できるなら、
   壁や天井などの、音のエネルギーを減衰させやすい構造にしたほうが良いだろう。』

書込番号:17603926

ナイスクチコミ!3


may0309さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/08 11:03(1年以上前)

フォステックスは聴いたことありませんがTAD E1
はいかがでしょうか。

パイオニアはAVから撤退が発表されていますから
今後在庫処分が始まる予感します。

TADは去年の秋口から投売り始めていましたから、
どうしたのだろうと思っていました。

今後 新品3割引き、現品4割引き なんてこともあるかもしれません。
JBLから買い替えならば上級クラスでないと
買い替えの満足感が得られないのではないでしょうか。

書込番号:17604460

ナイスクチコミ!0


spike2013さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/08 15:23(1年以上前)

こんにちは。

音楽の好み、音がまったく変わったのであれば理解もできるけど そうでなければGX250MGなんてのはまず失敗に終わると思います。
そもそもS4700に何を求めていたのでしょうかね?
ポンツキ といっても聴いてみないとわからないですが アンプの制動が効き過ぎているのはないでしょうかね。
高い機器をとっかえひっかえしても ますます悪いループに落ちるだけのような気がしますがね。

もうすこし、安めのまったりした鳴り方をするアンプに変えると 低音にどろどろ感がでてポンツキなるものが解消されるかもしれません。
高い機器=精度のある音 ではありますが 高い機器=気持ちの良い音 という方程式はなりたたないです。

書込番号:17605193

ナイスクチコミ!4


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/08 16:28(1年以上前)

spike2013さんへ

ハイエンドのブランド愛好家は死ぬまで散財が止まらない。

この方、ハイエンド中毒の症状が非常に重く所有欲の強い方なのでしょう。


ニコチン中毒は生命に良くない。ハイエンド中毒は財産に良くない。

解っちゃいるけど止められないってトコでしょう。ハイエンド中毒を治療するには

今持ってるシステムを全て無くして、40年の垢を落とし初心に返って

新たな気持ちでオーディオに向き合うことをお薦め致します。

書込番号:17605396

ナイスクチコミ!4


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/08 16:42(1年以上前)

なんで、ここにハイエンド自慢で有名なkika-inu様が来ないのか不思議だな。

このスレこそ、kika-inu様の本領発揮だろうに・・・・・・

書込番号:17605459

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/06/08 17:06(1年以上前)

部屋が、オーディオ専門ルームでオーディオ機器以外置いてある家具等が少ないとほかの方々が書かれてる様に部屋がライブになったり、定在波の発生が考えられるかも。

あと、どの様な防音室かは判りませんが、デッドな部屋で中高域から上の領域の吸音が良すぎて吸音されにくい低域だけが目立つのか?

部屋がライブでもデッドでも無く定在波の発生も考えにくい場合は、素人考えではありますが、2〜30cm程度の高さの袴を作ってSPの高さを挙げる方法も良いかな。

書込番号:17605530

ナイスクチコミ!2


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/08 17:54(1年以上前)

壁との関係は確かに重要なんですけど、本当に直接壁が影響しているのかは疑問ですね。
スピーカーの低域に問題があるときには、まずは、床との関係を疑うのが最初だとおもいます。
床に伝わった振動が、壁全体を揺らして、結果、多大な「低域のぼわつき」を生む事が多いですね。

一度、レンガやコンクリートブロックのような安価なモノでS4700を浮かせる事をしてみてもとは思います。

まあ、本来は、測定器を使って測定してみて、どのあたりが膨らんでいるのかを見たほうがいいのですが、床から浮かせてみて、ボン付きが少しでも解消されるのであれば、床との関係を改善する方法をもう少し考えて、やってみて、それから壁への対策をしてみると・・・・・・・そして、吸音材に関しては、高域は効果が高いんですが、低域はあまり効果がないんですよね。低域は音というよりも振動でエネルギーが大きいので、拡散も難しい。
なので、物理的に床との距離を作り、減衰させるのが効果的なんですよね。

しかし、スレ主さんは歴40年のベテランで、やれることはやったと仰っていますし、どうも、買い換えたい衝動のほうが、S4700を使いこなすことよりも大きいと思えますね。
12畳ではS4700にはせまいと仰っておりますし、となると、大型フロアはすべて候補から外れますね。
僕なら、B&Wの805かPM1をお勧めしたいところですが、果たして、その程度の凡庸なモノでスレ主様が満足なさるのかはわかりません。

書込番号:17605676

ナイスクチコミ!2


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/08 19:21(1年以上前)

B&Wの805ダイヤモンドはぺアで50万でヤフーショッピングで買えます。
それではスレ主様の所有欲を満たすことは、出来ないでしょうから
だって100万のSPを欲しがってるのですよ。

B&Wの805ダイヤモンドは確かに良いSPだけど聴きつかれを起こすので
2足のワラジを履くことをお勧めします。モニターオーディオのPL100も素晴らしい。
B&Wの805かモニターオーディオPL100かの選択で人は、かなり悩むらしい。

で結論として聴き疲れを起こしにくいモニターオーディオの方を選ぶ人が多い。
スレ主様は太っ腹で100万出すと言ってんだから、この際だから2ぺア買ってしまいなさい。

アキュのアンプにフォスのGX250MGという組み合わせは価格コムのコメント見る限り
悲惨な結末が待ってそう。

書込番号:17605904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/08 19:56(1年以上前)

gjkiさん、こんにちは。

>3軒とも、低音は引き締まり、ヴォーカルは肥大せず(所謂ビッグマウスにならず)、高音は澄みきっていました。ボードなしで、床に直置きの状態でこうです。
>それに比べて我が家の音ですが、良く言えばパワフル、言い方を変えれば、歪んでおおげさな音に聞こえます。
>そこで、ペアー120万以内でスピーカーの買い替えを検討しています。

書き込まれた内容から判断すれば、問題はリスニング環境(つまり部屋)とのマッチングにあるようです。部屋の詳細については記載がありませんので何とも言えませんが、38cm径ウーファーでマッチングが全く取れないので、25cmHR形状振動板ウーハーではどうだろうかということですが、多分失敗する可能性が高いような気がします。フロアスタンディングなら18cm程度に押さえるか、または2wayの高品位のSPを選ぶかがマッチング上の解決案のような気がします。

部屋と機器とSPのベスト・マッチングが見つかりますよう祈念します。機器を見つめるよりも、部屋を見つめることを推奨します。

書込番号:17606001

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/08 20:04(1年以上前)

本格的なスタジオはわかりませんが、若い頃は素人バンドでスタジオでちょくちょく遊んでました。スタジオの環境、音=オーディオ的な音、ではないんでしょうかね。
アンプの変更もアリかと思いますよ。好きなの買っていいよって言われたら(笑)僕だったらエソかオクターブにします。もちろん貸し出し、確認した上で。

書込番号:17606030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/06/08 22:21(1年以上前)

目の前にベッドを2台置いてみるのはいかがですか?(笑)
我が家のは9畳でも良い音で鳴ってますよ。

スレ主様のお好みの音量が大きすぎるだけだったりしませんか??

自分もフォステクスのGX250MGでは満足出来ないに一票です。
かと言って代案もありませんが、思い切って今の定価の倍くらいのものを買いましょう!

書込番号:17606603

ナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2014/06/08 22:27(1年以上前)

俺は、使ったことないけど、部屋の問題だったら、

DRC: Digital Room Correction(http://drc-fir.sourceforge.net/

は、どうだろうか? なんだか動かすのが面倒そうだが。

書込番号:17606640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/06/08 22:38(1年以上前)

拝啓、今晩は。たなたかAと申します。
以前のレスでは、お部屋環境を提議した手前、今更ですが?幾つか確認したい事が有り、返信致しました。
@以前の組み合わせ(4429+E560)でのご不満理由は?⇒専用の防音済みの離れで、音量的な制約が無いとお見受けしましたが。低音?高音?の質感の不満でしたか?。又ボーカル帯域は如何でしたでしょうか?。
A「ボーカルのボタ付き、パワフル、大袈裟」等の文面⇒漏れ無い部屋環境が、音圧の逃げ場を無くした為が原因かな?。又"JBLの売りで在る中低域の厚み"の制動仕切れず暴れているかなとも?。色々試されている処で、敢えてお伺いしますが?、スピーカー設置チューニングで、振動吸収対策(ソルボセイ・ハネナイト素材等)の使用効果等は如何でしたか?、変化有りませんでしたか?。敢えて低音振動を吸収する事で、モタ付きを相殺する事が出来るのですが?。後少し気に生っていた"4700"導入時の販売店側のアドバイス・注意点等は有りませんでしたか?結構解せ無い物が在りした。(不可解?)
Bもし上2点以外が原因ですと!、やはりスピーカーの入れ換えに成りますでしょうか?と結論に至るかなと感じます。「何を今更発言」でお時間取らせまして失礼しました。悪しからず、敬具。

書込番号:17606687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/09 12:36(1年以上前)

自分で分かんないなら第三者に聴いてもらうしかないんじゃないか。懇意のショップの人に聴いてもらってるのかな?試しに違うショップの人に来てもらうとか。

書込番号:17608213

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

導入後2ヶ月での所感。

2014/05/24 00:15(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

前回、「寝室に設置しました!」と書き込ませていただいてから2ヶ月あまり経ちました。
その時は、主に低音のコントロールのためのボードについてのたくさんのアドバイス、ご意見等をいただきありがとうございました。

あれから新たにESOTERICのクロックジェネレーターG-02を追加して、相変わらずJazz、Rockをメインに楽しんでおります。
100時間のエージングを経たS4700は、導入直後と比べると中低音が出てきたためか高音のキツさも気にならなくなり、ほぼ自分好みの音になりつつあります。(G-02の追加も大きかったのですが、その件に関してはESOTERIC G-02の「クロックジェネレーターの真実。」というタイトルでレビュー評価しましたので、よろしければそちらをご覧下さい。http://review.kakaku.com/review/K0000354865/ReviewCD=707189/#tab

結局のところ、エージング優先でまだボードは入れていないのですが、やはり盤によっては低音がボワついてしまいます。
先日ダイアナクラールのラブ・シーンズのSACDとXRCDの聴き比べをしたところ、XRCDの方だけ低音がボワついていました。
そこで試しに同盤をオーディオショップに持ち込んではるかにハイエンドな機器で視聴したところ、同じようにXRCDだけボワついて聴こえました。
ということは、ボワついて聴こえるのはシステムのせいではないのなら、ボードを入れても無意味な気がして、ますます迷っている今日このごろです。

書込番号:17549599

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/24 14:16(1年以上前)

おー
S4700!

38cmウーファーのコントロールは、一筋縄ではいかないよねー

音源による違いなのか?

それとも、パワーアンプとの相性?

自分は、低音の問題は、アンプでえいや!って、力技で解決ー

ボードといえば、評論家の山本浩司氏が、K2S9900の床なりの改善に、クラレックスのアクリル製アンダーボード導入してたね

じゃあ、がんばってね

書込番号:17551275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/05/24 15:05(1年以上前)

JBL大好きさん

こんにちは。

床が鳴っている感じではないので、やなり盤の録音状態によるものかもしれませんね。

今はプリメインアンプを使っています。オーディオショップでも提案されていますが、パワーアンプを導入してセパレート化もしたいです。
まだまだ先になりますが…。

書込番号:17551395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/24 17:19(1年以上前)

やっぱり
盤の録音状態で違うかも

和太鼓を聴くんだけど、ある曲がオリジナルアルバムじゃ大したことなかったんだけど
後年に出た記念アルバムでは、リマスターされて、一聴して、すごい低音だったんで
こんなに変わるんだなーって感心したよ

まあ、あせらず、じっくり取り組んでね

じゃあ、またね

書込番号:17551762

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

こんな鳴らし方してる人って居ますかね?

2014/04/01 02:40(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

クチコミ投稿数:3件

私はPCのサウンドカードSE-200PCI LTDからRCAケーブルにてPMA-2000SEに繋ぎそこからこのS4700で音を出しています。
主にMP3 320kbpsの音源を聞いて音楽を楽しんでおります。
設置環境については約8畳の部屋なので限られたスペースに無理やりこのスピーカーをぶち込んでいます。
ですのでスピーカーの側面も壁すれすれです。唯一後ろの壁からは20cmくらい離しました。
もちろんスピーカーの下にボードなど敷くこともなく付属のスパイクも付けずにカーペットにポン置きです。
しかし、そんな環境音源もMP3という始末なんですが自分はこのスピーカーの音に大満足しております。
こんな環境で満足できる私っておかしいんですかね?皆さんはどう思われますか?

書込番号:17367955

ナイスクチコミ!1


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/04/01 04:40(1年以上前)

>こんな環境で満足できる私っておかしいんですかね?皆さんはどう思われますか?

 問題ないと思います。自分も、JBLホーンとコンプレッションドライバーに魅せられて、ホーン2353+2447jを、3wayマルチのミッドレンジに使って聴いています。
 設置は6畳8畳の2間続きの6畳側に置く変則セッティングになっています。ホーンの場合は、指向性があるので、比較的壁の反射音は少なく、限られたスペースの部屋や、多少左右が非対称の部屋でのセッティングでも、かなり良い音場が得られます。以前は、気に入ったスピーカーがなかなか見つからず、何回も買い替えてましたが、JBLホーンのシステムにして15年くらいたちますが、いまだに全然飽きません。むしろ音楽を聴くたびに感動したりしてます。
 スレ主さんも、mp3とかwavとかハイレゾなどの音源の違いなど、ものともしない大型ホーンが生成する生演奏のような音場と、高調波歪のほとんど無いクリアーで力強い音色に魅せられた一人だと思います。
 自分の場合、PCはSE200PCIとSE300PCIeを使ってますが、気分で切り替えてます。

書込番号:17368033

ナイスクチコミ!5


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/04/01 06:19(1年以上前)

サファリ難民さん、こんにちは。

昔は4343を4畳半や6畳の部屋に置いた猛者もいましたし、人それぞれですよ。

形式にこだわらず楽しみましょう!

書込番号:17368097

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/04/01 06:41(1年以上前)

>自分はこのスピーカーの音に大満足しております。

この一言で音楽を楽しんで聴いていらっしゃるのが判りますから問題ないかと思いますよ。

書込番号:17368121

ナイスクチコミ!3


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/04/01 12:09(1年以上前)

まったく問題ないでしょうが、じゃあ、これをステップアップしたいというのなら話しは違いますがw

書込番号:17368767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2014/04/01 12:52(1年以上前)

拙者、個人的にはPMA-2000SEクラスでなく、
もっと上のクラスのアンプで鳴らしたいとは思いますが〜

スレ主様が満足なら何の問題もありません。

書込番号:17368892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/04/01 13:44(1年以上前)

サファリ難民さん

こんにちは。
私も9畳の寝室で楽しんでます。

ご自分が満足、しかも「大満足」されているならそれが1番でとても幸せなことです。

ただ、機材のグレードアップやセッティングに着手すれば、「大満足」が「大・大満足」「大・大・大満足」になるスピーカーを使っておられることは確かです!

書込番号:17369014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/04/02 00:11(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

やはりアンプなどを上のクラスに変えればもっと満足するのですかw
しかし以前某オーディオ店でS4700をマッキンのMA7900あたりとPMA-2000REとで聞き比べをしたのですが音の違いがさっぱり分かりませんでしたw
どちらのアンプも非常にいい音を奏でていました。
スピーカー変えて音が変わったのは一目で分かりましたが、アンプの違いはまったく分かりません。
やはり高いアンプに変えてもプラシーボで終わってしまうのでしょうか?

書込番号:17370927

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/04/02 06:25(1年以上前)

小生の個人的な考えですが、音に不満が出ればSPの置き方やアンプのグレードアップ等色々と考えれば良いのではと思います。

ほかの方々も書かれてる様に このSPは今より音質アップの可能性は多くあるでしょうが、現状満足されてるんですから急ぐ事は無いとも思います。
カメラ・写真に凝るとレンズ沼程度ですみますが、オーディオの場合はアンプも含めた機材、アクセサリー等の泥沼に嵌る可能性もあります。

書込番号:17371270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/04/02 07:03(1年以上前)

>アンプの違いはまったく分かりません

 そうですか。何より「大満足している」ということなので、我々外野は何も言うことはありません。

 ただし、通常このクラスのスピーカーを使用している人はアンプやプレーヤーの違いはもちろん、セッティングやケーブルによる音の変化を感じ取ることができる向きが多いと私は「想像」はしますが、そんなことはトピ主さんには関係ないでしょう。

 現状のシステムでこれからも大いに楽しんでください。

書込番号:17371321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/04/02 09:41(1年以上前)

ブックシェルフ型のスピーカーでも、じかに床において聞くこともあるので、設置場所と聞く人それぞれなので型にはめて考えないほうがいいと思います。そんな型式ばったことなど常識として捉える見方のほうが不自然です。他人に見せびらかすのが目的ならいざ知らず、プライベートな癒しの空間ですからね。

書込番号:17371648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/04/03 01:38(1年以上前)

人それぞれということですねw納得しました^w^
しかしこのスピーカーの低音の威力はすごいですね!大音量だと家のあちこちが響き渡ります。
4365だともっとすごいことになるんですかね?

書込番号:17374208

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ216

返信82

お気に入りに追加

標準

初心者 寝室に設置しました!

2014/03/04 09:04(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

だいたいベッド越しに聴いています。

システムはエソテリックi-03とK-05です。

ELAC BS312に替わり、9畳の寝室に設置しました。

スピーカーの間隔は120cmでやや内振り。後ろの壁からは30cm、左のSPはドアとの干渉を避けるために横の壁からは50cm以上離れていますが、右のSPに関しては、SP同士の感覚を優先すると横の壁から25cm離すのが精一杯でした。

今のところ、格段に自分好みになった音質と迫力に大変満足しております!

エージングの目安は100時間とのことですので、初日に5時間鳴らしてしましました。
聴き始めは最初だから少し高音がきついのか、低音の量感が格段にアップしたからなのか、ELAC BS312と比べると中音域が詰まり気味と言うか、クリアさが足りない気がしましたが、徐々にバランスが取れてきているような気がします。

導入前にアドバイスをいただいた皆様のお陰で、より充実したオーディオライフが過ごせそうです!
今は限られた環境ですが、狭い中で聴くときはどのような点に注意すれば良いか、もっと違ったセッティング方法や、何を使うと良いかなどアドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:17262910

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/04 09:51(1年以上前)

こんにちは

当方のJBL 4318の2倍の価格ですから、さぞいい音かと想像します。
ダンピングの効いた低音、ホーンでの中高音など目前の演奏が思い浮かびます。
SPとリスニングポイントの間にベッドがあり、定在波も立ちにくいようですね。
フロアタイプですが、フロアとの間へレンガ?のようなもので少し高くしてはどうでしょう。

書込番号:17263026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2014/03/04 10:39(1年以上前)

凄いですね。
TVの位置、高くないですかね。

書込番号:17263129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/03/04 12:36(1年以上前)

里いもさん

こんにちは。
ベッドがあることで、吸音過多で不利になるのかと思っておりました。「定在波」ですか?…勉強しておきます!

もう少し高さと低音の締まりが欲しいと思っていましたので、硬さと高さのある足回りを検討してみます。

書込番号:17263442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/03/04 12:39(1年以上前)

MiEV さん

こんにちは。
TVの位置は子供達がベッドの上で観るための高さなので大丈夫です。^^;

書込番号:17263453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/04 12:43(1年以上前)

見た目がマッチしてて 部屋に溶け込んでますね。
部屋全体の雰囲気が数倍上がった感じさえします。

それも意外と大きく感じないので ベストインテリアですね。
そこに行って音が聴いてみたいです。

書込番号:17263470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/03/04 12:55(1年以上前)

HDMaister_ さん

こんにちは。
ブラウンのエンクロージャーがモノトーンの室内にどの程度馴染むか心配でしたが、おっしゃる通り、設置してみると意外に悪く無かったので良かったです!

音はもちろんですが、見た目も大事ですよね!

書込番号:17263526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/04 17:17(1年以上前)

素晴らしい、
JBL+エソテリック・・・これだけハイエンドを揃えておきながらケバケバしさが無く美しい、
機能美の極致ですね、国産主義の私ですが心惹かれ思わずカキコです。

>もう少し高さと低音の締まりが欲しいと思っていましたので、硬さと高さのある足回りを検討してみます。

スピーカー後壁からの距離が写真で判断つかないのですが30cmも無い様に思えますがいかがでしょうか?
15インチスピーカーでは最低60〜90cmは後壁も横壁も開けないとブーミーでしょう。
特に右スピーカーの設置状態はまるでサブウーファーの設置状態で余計にブーミーになりますね。

里いもさんがおっしゃるようにレンガの様なもの(欲を言えば密度のある御影石など)で高さを上げれば
簡易的にはブーミーさは解消できるでしょう。

ベットの後にあるチェアをリスニングポイントとしての考えですが多少ステレオ感を犠牲にしても
右スピーカーと右壁はもう少し離し内振りを止めるのはいかがでしょうか。
すでに考慮中或いは設置完了でしたらスルー宜しく。

書込番号:17264187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/03/04 18:11(1年以上前)

AV用SPの脚の下には

elasoteric0312さん、今晩は。

 S-4700、導入おめでとう御座います。

 最初にELAC BS312を設置してあった写真を見て「S-4700は大きすぎないか?」
 などと余計な心配をしましたが、ELAC BS312との「錯覚」にもよったのか?
 狭いという感じはしませんね!
 セッティングの自由は最小限ですが、次期ステージまでは「調教」と考えると
 有意義な時間になると思われます。

 <中音域が詰まり気味と言うか、クリアさが足りない気がしましたが・・・>
 ホーンSP特有の「馴染む」迄は部屋の環境によっては「刺々しい」と感じたり
 前のSPとの比較で「もやもや」したりと感じ方も分かれることが多いと思います。

 やはり寝具の影響もあると思いますが当分は細かいことを気にせず使って 
 見る事だと思います。

 SPの高さやインシュレーター等の使用もあまり高価な物を使わずに
 ホームセンター等で入手できるレンガブロックや材木等で試されると良いかと。
 写真のブロックは1個7-80円ですがこんな物でも高さ調整や音質も変わったりと
 色々と試せますから。

 出来ることならばご自分の好まれる音量よりは1-2割、大きめの音量で鳴らして下さい。
 長年JBLを使っていて感じるのは小音量で聞いていると「本領」は発揮できない!
 と、迷信ではありませんが感じています。
 許せるタイミングがあれば「爆音」で鳴らすと「38cm3-WAY」が目覚める!と
 信じ切っているJBLバカのジジイでした。

書込番号:17264317

ナイスクチコミ!7


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/04 19:53(1年以上前)

elasoteric0312さん、こんばんは。

導入おめでとうございます。ステキな部屋ですね。

私も、スピーカーと背後の壁までの距離が短いなと感じます(もちろん生活の都合上しかたないとは思いますが)。この距離だと、低音が膨らみボワァーンと音がボケませんか?

たとえば試しに、ベッドを部屋の端にギリギリ寄せ、一度、スピーカーと背後の壁までの距離をできるだけ取って「仮り置き」してみてはいかがでしょう? そうすればスピーカーの真の実力がわかると思いますよ。(もちろんそのままでは生活できなくなりますから、あくまで仮り置きですが)

書込番号:17264687

ナイスクチコミ!3


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/04 20:53(1年以上前)

うらやましい寝室ですね。
セッティングに関しては皆様のおっしゃる通り、床からスピーカーを上げたほうがいいでしょう。
コーリアンボートや、御影石を組合わせたりですね、後ろの壁との距離は音的には離したいですが、QOL を考えると現在の位置がいいのでしょう。
ためしに、壁との間に吸音材を置いてみたらどうでしょうか?

書込番号:17264967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/04 20:58(1年以上前)

以前、ヤマハFX-3 グランドモニター(ウーハー36cm)を使ってました。
その時は床からレンガ2枚重ねてとてもヌケのいい音になりました。
ウーハーエッジが破れるまで愛用しました。

書込番号:17264997

ナイスクチコミ!3


PIJさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/04 22:59(1年以上前)

elasoteric0312さん、今晩は!

アドバイスができるような立場でないのですが、ちょっと別の角度から質問させてください。

今回の大型スピーカーS4700の導入に関し、ご家族、特に奥様はどのように仰っておられますか?
寝室なら、ギリギリOKとか。
前スレで
『将来は25畳吹き抜けリビングに移設して、存分にセッティングを楽しもうと思っております。』
と仰っておられましたが、奥様にはご理解して頂けそうですか?

浜オヤジさんの縁側をご覧になられたとのことなので当方の状況はご存知かと思います。
是非参考にさせていただきたく存じます。

書込番号:17265651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/04 23:35(1年以上前)

elasoteric0312さん、今晩は。

・JBL/S4700 & エソテ、素晴らしいシステムですね。
写真からも、限られた空間の中で良い音を出そうと努力されている雰囲気が伝わってきます(部屋キレイ&配置、美しくバランス)。

 ワタクシは自作派なのですが、JBLは憧れのSPです。

☆僭越ながら、アドバイス(他の方同様に)。
・写真右側の低音が膨らんでませんか???。
右側壁コーナーに「吸音材 & SPインシュレ−タ-に硬質なモノ」をご提案致しますm(__)m。



書込番号:17265842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/03/05 08:45(1年以上前)

ジェリーP さん

こんにちは。
具体的なセッティングアドバイス、ありがとうございます!

後ろの壁からは30cmの距離を確保してありますが、比較対象として、実家の和室に、後ろも横も1m以上の距離を保って置いてあるダイヤトーンDSー97Cと同じ曲を聴き比べても、それほど低音は膨らんでいないと思います。

スピーカー同士の間隔を重視しておりましたが、右SPの側面壁から離すのを優先してみます!

書込番号:17266803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/03/05 08:55(1年以上前)

浜オヤジ さん

おはようございます。
導入前からいろいろありがとうございます。

設置してみると以外にバランスよく収まって良かったです。

今さっそく爆音で聴いております!(田舎の特権!)

不思議ですね〜・・・
「Weather Report」の「Black Market」というフュージョンを聴いていますが、ボリュームを上げるにつれベースがシャキッとした印象になります。
ELACには無かった印象です。当たり前ですかね。

書込番号:17266836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/03/05 09:23(1年以上前)

Dyna-udia さん

そうですね。
仮置きで試した音質が譲れなくなるのが怖いですが、パワーが余っているときに試してみます!

書込番号:17266904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/05 09:45(1年以上前)

>後ろの壁からは30cmの距離を確保してありますが、比較対象として、実家の和室に、
>後ろも横も1m以上の距離を保って置いてあるダイヤトーンDSー97Cと
>同じ曲を聴き比べても、それほど低音は膨らんでいないと思います。

DS-97Cは低域再生を核として創られたスピーカーなので他のスピーカーと比べるための
リファレンススピーカーとしては参考になりません。
他の皆さんも同じようにブーミーを懸念しているように(特に右スピーカー)
設置を拝見した限りではブーミーになって当たり前と感じているのだと思います。

40年ほど昔、本(ステレオ?)でお宅訪問のようなことを行っておりそれぞれのお宅の
ステレオ(当時はオーディオという言葉は一般になかった)の調整を行うというコーナーがあり
一人暮らしの学生さんの部屋でブーミーな環境を調整するために押し入れから布団を出し
丸めて部屋の端(ステレオの反対側)に置くという暴挙を行い学生さんもその違いに驚いたという
記事を思い出しました(寝るときはどうするのかなと心配しました)。

既におわかりでしょう、elasoteric0312さんの寝室ではベットがその効果を充分に
果たしているのでしょう。
普通は先に低域不足或いは膨らんだ低域の調整で苦労するのが当たり前の中
偶然にもバランスがとれてしまって頭の中の理論に齟齬を感じてしまいました。

しかしながら結果オーライで締まった低域が再生されていれば云う事無しです。
夏には掛け布団が薄くなるのでブーミーになったりして(笑)

うらやましい限りです、素敵なオーディオをお楽しみください。

書込番号:17266971

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/03/05 10:08(1年以上前)

elasoteric0312さん、お早う御座います。

 <今さっそく爆音で聴いております!(田舎の特権!)・・・・>


そうですか!
ご近所に配慮しなくて済むことは「オーディオ再生」にはもの凄い「メリット」ですからね。

「BLACKMARKET」はご存じのようにベーシストが二人(A・ジョンソンとジャコパス)が
 弾いていますよね。
 やはりJBL!と言うと「身びいき」過ぎるかも知れませんが、ある程度の音量で
 このアルバムを聞いていると二人の違いは勿論、何故後釜に「ジャコパス」を
 使ったか?まで理解できるような気がするかと?
 私は2曲目の「Cannon Ball」を聞いてジャコパスが好きになりました!
 後にジャコパスの日本公演まで行くきっかけになったアルバムです。

書込番号:17267031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/03/05 10:35(1年以上前)

T2Aさん

後方は壁に近く、ましてや前方は寝具ですし、吸音のバランスが悪いですよね。
後方に吸音材を試してみます!


里いもさん

足回りの強化しつつ高さを稼ぐために、まずは安価な素材で試してみます。
自分も穴があくまで聴き倒したいですね。

書込番号:17267090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/03/05 10:54(1年以上前)

elasoteric0312さん

こんにちは、素晴らしいシステムですね、羨ましいです。

設置出来る部屋が無いので無理ですが、私も一度大型の
JBL使用してみたいです。

足元の設置の工夫と、出来るだけ背面距離が取れる
セッティングが出来れば、更に良い音が出ると思います。

書込番号:17267147

ナイスクチコミ!4


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 S3900との差はいかがですか?

2014/02/20 21:02(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

こんにちは。
20年振りにピュアオーディオを再開した初心者ですが、こちらの皆様に質問させて下さい。

ELAC bs312でJazzやフュージョン、女性ボーカルを9畳の寝室にて聴いておりましたが、先日実家にある31cmのウーファーを積んだフロア型SP、ダイヤトーンDS-97Cを久しぶりに鳴らしたところ、そのスケール感の違いに小型ブックシェルフの限界を感じ、(最初からわかっていた感もありますが聴き比べてしまうと我慢出来なくなり)JBL S4700の導入を検討しています。

リスニング環境はこれまで同様、ベッドが2つ並んだ9畳の寝室です。リアバスレフですし、背面を壁から15cmも離せないかもしれませんので、設置の有利さと個人的なデザインの好みからS3900も気になります。
もし聴き比べた方がいらっしゃいましたら両機の音質の違いを教えていただきたく、質問させていただきました。

プリメインアンプ、プレーヤーはエソテリックi-03とK-5です。

書込番号:17216499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/02/21 10:48(1年以上前)

42吋テレビとSVA-2100を7帖間で

4365を24畳の洋間に。

お早う御座います。

 現在4365を メインに使っています。
 S-4700も候補でしたから相当回数試聴をしましたし、AV用のSVA-2100の次期候補として
 S-3900も併せて試聴を繰り返しました。
 両機の音質差!とは言っても箱の大きさと38cmウーファー・25cmX2の違いだけで
 中音用ホーンは同一、高音用も同型式の物です。
 私の印象では低音の量感は好みの問題ですが優劣付けがたいです。
 テレビの横に置くにはS-3900の方が置きやすいし値段も安い。
 S-4700はピュアー用にウエイトを置いたSPとも言えるかと。

 写真を拝見すると個人的な印象ですがS-3900でも狭いような気がします。
 9畳の部屋にベッドが二つというと実質的なスペースがどれほどあるでしょうか?
 懸念されているようにこの部屋に大型SPを入れると一般的に言えば「良い音」を
 出すにはかなり苦労されるかと?

 後ろの壁から殆ど離せない・左右の壁からも空きはとれない・大きなベッド(吸音過多?)
 と条件的には非常に厳しいかと思われます。

 「JBLの大型SPを持つ!」と言う満足感は確かにありますが、JBLを良い音で鳴らすには
 それなりの空間と床や壁などの補強や干渉をしない工夫が必要だと思います。

 1枚目の写真は7畳洋間にテレビと古いJBLのSVA-2100と言うSPを設置時の物です。
 視聴位置には椅子があり、それ以外は壁際のテーブルだけです。
 このSPはS-3900と似た「仮想同軸25cmX2」のトールボーイ型ですが、それでも
 左右の壁からは40cm、後ろはガラス窓ですが50cmは離しています。

 2枚目は現在のシステムですが4365の後ろは約2M、左右も1m弱は離してあります。
 S-4700は4365より一回り小さいですがそれでもかなりの大きさですし置き方を
 ある程度考えないとその持てる力を発揮するのは難しいかと?

 S-4700を導入された場合、壁や部屋の大きさから「低音のだぶつき」に苦労するかと?
 キレのない低音の処理に困ることが予想されます。
 S-3900も同じような問題が起きるかと思われます。 

 DS-97を聞かれてそのスケールの違いを感じられたというのならば「サブウーファー」
 の追加は考えられませんか?
 音のバランスを「纏めやすい」し、部屋への圧迫感も最小で済むかと?。
 
 夢を壊すようで申し訳ありませんが高い買い物ですし部屋に入れるのも出すのも
 簡単には出来ない大きさですから、事前に実物を見て聞いて確かめて下さい。

 蛇足ですがオーディオ装置を「寝室」に置くのはお奨めしません。
 細かい綿ぼこりやチリがアンプやCDPのかなり奥まで入って「不具合」の原因に。
 JBLのSPの場合はホーンSPの開口部からユニット内部に入り込み音が歪んだり最悪は
 音が出なくなることもあります。

 大きなお世話かも知れませんがJBL好きのジジイの戯れ言です。

書込番号:17218312

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/21 19:50(1年以上前)

8畳間のオーディオルーム

こんばんは。


elasoteric0312さん、はじめまして。

S3900とS4700はそれぞれ別の場所ですが、試聴したことがあります。

S3900はスマートなスタイルのように、案外個人マリとした鳴り方をします。

S4700はとてもスケール感の大きな、ダイナミックな鳴り方をします。

ただ、浜オヤジさんもおっしゃっているように、
寝室でそういった大きなスピーカーはもて余す気がします。

どちらかというと、大音量OKなオーディオルームか広めのリビングの方がS3900、S4700の良さが生かせるような。
特にS4700は広い部屋で、パワーのあるアンプで鳴らすと感動ものかと。

私は寝室ではありませんが、8畳間をオーディオルームにしております。
スピーカーはJBLではありませんが、今時のスピーカーです。
鳴り方は、広くないので個人マリとしております。

個人マリとした鳴り方でも良ければ、導入もOKかと思います。

高価な買い物ですので、時間をかけて、様々な角度でかんがえて購入することを進めます。
それでも、実際やってみないと解らないこともあるんですが。

書込番号:17219739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/21 22:10(1年以上前)

浜オヤジ さん
こんにちは。
大きなお世話なんてとんでも無いです。
使用環境を考慮していただいた適切なアドバイス、ありがとうございます!
寝室での使用が故障の原因に成りうることを初めて知りました・・・。
24畳で左右、後ろの壁から十分な距離を保ち、のびのびと鳴らす4365、空間表現なども凄そうでうらやましい限りです。

S3900とは低音の量感で、価格差ほどの差が質として感じられないようであればますます悩みますし、確かにサブウーファーという選択もありますね。
使用環境を考慮していただいた適切なアドバイス、ありがとうございます!


レザー好き さん
こんにちは。
やはり38cmウーファーと容積の有利は感じられるようですね。
確かに「こぢんまり」してしまうのは仕方ないと思っております。ただ、ELACと比べてスケールアップし、より好きな音になれば良いと思っています。
おっしゃる通り、ちゃんと自分で聴いて熟慮する必要性は理解しておりますが、思い立つと即実行しないと気が済まない性分ですので困っております・・・。




将来は25畳吹き抜けリビングに移設して、存分にセッティングを楽しもうと思っておりますが、当面は寝室での使用になりそうです。
S4700本来の良さを引き出すにはかなり不利な環境ということは十分に分かりましたが、シビアな環境で最前を尽くしてみようと思いました。

書込番号:17220294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/21 23:32(1年以上前)

夜分ですが、こんばんは。

Elasoteric0312さん、
将来は25畳間吹き抜けリビングでの設置ですか?。
羨ましいですね〜。

そういったご予定があるのなら、S3900、S4700のような大きなスピーカーでも無駄にならないような気がします。

オーディオはあれこれ悩む、悪戦苦闘するのが一つの楽しみのような気がします。
自分の出来る範囲で、自分の出したい音、音楽を作るのがオーディオなのでしょうね。

書込番号:17220692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/22 07:57(1年以上前)

レザー好き さん

おはようございます。

そうですね。オーディオはアイテム選ぶ段階からセッティング、
そして音楽を聴く。悪戦苦闘しながらの延々ループが楽しいのかもしれませんね。

今、ELACで女性ボーカル(Best Audiophile Voices )を聴きながら書き込んでおりますが、
鳴らすCD、ジャンルによっては今のままで十分なのかなとも思えてしまいます。

・・・が、ビッグバンドJazzなどを聴くと、やっぱりS4700なんだろうなーと思ってみたり・・・。

結局はアドバイスが欲しいというよりは、背中を押していただきたいだけなのかもしれません(汗)・・・。

書込番号:17221531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/02/22 09:49(1年以上前)

ALFA1048さん・リスニングルーム

PCオーディオ用システム。

elasoteric0312さん、お早う御座います。

 私の縁側 「http://engawa.kakaku.com/userbbs/868/」には「S-4700オーナー」の
 ALFA1048さんや、近々導入予定の「PIJさん」が色々な情報交換をされています。
 何かのご参考になればと思いますが、皆さんのやりとりをご覧になってみては?

 大型SP導入への「ハードル」は高価格・部屋とのマッチング・ご家族の認証等々
 かなり高い事と思われます。
 私はこの年で「独り者」なもんで好き勝手にしておりますが・・・・・。

 将来的に現在よりは良くなる予定があるのならばS-4700をお奨めします。
 やはり小型には小型なりの、大型には大型の「守備範囲」があると思います。
 かく言う私も一番長く聞いているシステムはネットラジオを雑誌オマケの
 DAC付きデジアンでパソコンをしながらと言う事になります。
 現在は「タンノイprecision6.1」が繋がっていますがこのSPも4365とは
 大きさも音質も全くの「対極」に在ると思って購入しました。

 ご自身も仰っているようにELAC bs312もTPOに合わせて使えるととても素晴らしい
 オーディオになると考えます。
 それこそ将来的には寝室用の「セカンドシステム」ならベストかと?

 購入と言うことでしたら搬入・設置等の事も販売店とご相談下さい。
 外箱が意外に大きくてドアや階段の狭い部分を通すのに工夫が必要な事も。

 前述した「綿埃・チリ」対策としては聴取時以外はホーン部分に「カーテン」様の
 「布」をかけるようにすれば如何でしょう?

書込番号:17221851

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/22 18:32(1年以上前)

浜オヤジさん

こんにちは。
暇来亭、拝見しました。

たいへん勉強になりました!

S4700を9畳の寝室にぶち込んでポンと置いてたいしたセッティングをせずとも、エラックのbs312よりは音質向上するだろうと思ってましたし、エラックの下取りも良くて追い銭が57万円でしたので、勢いで買っちゃえー!と簡単に考えていたのですが…

一度冷静になって考えてみます。

書込番号:17223779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/25 12:15(1年以上前)

elasoteric0312さんへ

浜オヤジさんから既にご紹介された、オーナーのものです。まだ購入後4ヶ月ですが、調子は上々です。

お名前から判断すると、エラックとエソテリックのファンなのですね。CDPは私のも同機種です。

S4700のオーナーレビューや、浜オヤジさんの縁側もご覧いただいているようですので、情報は十分と思います。JBLの強みは、全て自社製造という点と生産量の多さが背景のCPの高さでしょう。音質がお好きなら絶対お勧めです。

私は、私見としてズバリ、「将来のリビング設置が前提なら買ってしまえば!」です。S3900との比較で考えると、後から後悔しないために最初からベストを目指すのが賢明かなと。私の場合、S143MkUをS4700購入前に半年使用し買替えたので、結局その分出費が増えました。

S4700は、吹き抜けのあるリビングできっと真価を発揮できると思いますよ。もし、ご家族の了解を得られたら、皆さんのリビングでの音楽のある暮らしがより豊かになると思います。




書込番号:17235221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/25 14:12(1年以上前)

ALFA1048 さん

こんにちは。
前回の投稿以来、4700にするか3900にするかではなく、寝室の広さにちょうど良い現行で我慢するか、4700を購入するかを迷っておりました。
すぐ隣にある自宅と実家を行ったり来たりして、エラックとダイヤトーンを比較しては大きなウーファー、大きなエンクロージャーでないと得られないスケールの大きなサウンドに心を揺さぶられておりましたが、本日のALFA1048さんの後押しもあり?4700を導入することに決めました。

ショップの店員さんにも言われましたが、オーディオをされる方々の中には、部屋の大きさや配置など、もっと恵まれない環境の中で、楽しんでおられるということも分かりましたし、とにかく今聴きたい音を出してくれる4700を買ってから悩もうと思います!

書込番号:17235597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/27 19:22(1年以上前)

elasoteric0312さんへ

導入決定おめでとうございます。

設置、組合せなど、これからいろいろ楽しめますね!

設置でのおすすめは、ある程度のSP間隔、視聴距離を確保し、SPを内振りにすることです。エージングもそれなりの音量で100時間は必要だと思いますので、最初高域にきつさを感じても我慢してください。

何か質問がありましたら、またアップしてください。

書込番号:17244620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/02/27 22:54(1年以上前)

ALFA1048 さん

ありがとうございます!
設置完了しましたら、またアップさせていただきます。

今はノードストのエントリークラスのケーブル類を使っています。
少しずついろいろなアクセサリーを試していきたいです。

エージング100時間・・・ゆっくり成長を楽しみます!


書込番号:17245576

ナイスクチコミ!1


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/03/01 19:10(1年以上前)

elasoteric0312さんへ

追伸です。

JBLの場合S4700に限らず、自分の聴感上の経験ですが、SPケーブル接続はバイワイヤリングの方が圧倒的に良い結果でした。

是非お試しください。

書込番号:17252126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2014/03/02 12:54(1年以上前)

ALFA1048 さん

こんにちは。

もちろん、バイワイヤリング接続は気になっていました。そうした方が良いからあるのだと思っていますし。
その場合、今使っているものと同じSPケーブルが良いのでしょうか?いずれにしても、もう1セット必要ですね。^^;

書込番号:17255373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「S4700 [単品]」のクチコミ掲示板に
S4700 [単品]を新規書き込みS4700 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S4700 [単品]
JBL

S4700 [単品]

最安価格(税込):¥445,500登録日:2011年10月31日 価格.comの安さの理由は?

S4700 [単品]をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング