<お知らせ>
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-PCW6U2-BK
USBケーブルが二本あり、一つは簡易補助電源用で長いのですが、肝心のUSB接続してPCに
認識させる方(専門用語をしらず、すみません、ホストケーブル?)が短いので
USB延長ケーブルで繋ぎたいのですが、PCは認識してくれますでしょうか?
誰か成功した人はいないでしょうか?、自分はホムセンで買った適当なケーブルで試したのですがダメでした
ドライブ専用のUSB延長ケーブルとかを購入すればいいのか教えてください
なんでこんなに短いんでしょうね?ノートで接続しても他の機器にケーブルと干渉します
書込番号:17030473
0点

えーと HDDのフォーマットが済んでいないからでは?
だとするとディスクの管理からフォーマットをしてください。
書込番号:17030570
0点

usbバスパワーの光学ドライブは電力不足だと認識出来ないのは珍しくないです。acアダプタを使うなら、普通はケーブルは長いのでもokです。オイラは80cm位のを使ってます。
書込番号:17030674
1点

普通の人間2011さん
このドライブの USB ケーブルは、ドライブから「直に生えている」のではなく、ドライブは普通のミニ USB 端子を持っていて、ちょっと特殊な形の USB ケーブルが最初から挿し込まれているだけです。
すなわち、このドライブの USB ケーブルは抜き取って外すことができます。
なので、最初から挿し込まれている特殊な形の USB ケーブルを抜いて、通常の二股 USB ケーブル (電源補助ケーブル付USBケーブル) を挿せば OK です。
二股 USB ケーブルの製品例: http://www.amazon.co.jp/dp/B002TOK122/
上記製品ではないですが、私のところで別のドライブに付いていた上記と同じような形状の二股ケーブルにつなぎ替えて、ちゃんと PC で認識して使えました。
書込番号:17030850
2点

もしかすると電線の内部抵抗で電力不足が発生する可能性もあります。
延長はしないで外して交換した方がいいです。
そうして外部電源で使えば問題はないでしょう。
USBケーブルが短いのは携帯性というもあるでしょうが、内部抵抗を減らして電力を確保するのも目的である可能性が高いです。
流石にブーストケーブルはUSBポートが隣にない可能性もあるので、多少長めにしてあるのでしょう。
場合によっては右と左に一つしかないなんてこともあるので...
書込番号:17033573
1点

あー すみません
また早とちりしてしまいました。
>USB接続してPCに、
↑これは性能の良い物であれば問題ないでしょう。
USBソケットを変えて試してみてください。
こういう物は先に接続しておいてパソコンを起動させると認識してくれたりします。
(コネクターが2つあると同時に挿すのが難しため)
書込番号:17034495
0点

ご返答ありがとうございます。
まず説明不足でしたが、延長ケーブルをつなげずにUSBに接続するとPCには認識されます
そして書き込むときは付属の電源をつけて書きこむことはできます。(USB2ポート接続しても書き込むときは無理でした。)
>1981sinichirouさん
>ドライブを先に起動させておいてPCを起動させるのですね
>クアドトリチケールさん
>acアダプタを使うなら、普通はケーブルは長いのでもokです。
付属の電源ケーブルをつけて適当にかった延長ケーブルでも認識はしませんでした。
>shigeorgさん
ケーブルの交換ができるのですね紹介されたものをさがしてきます。
>uPD70116さん
>もしかすると電線の内部抵抗で電力不足が発生する可能性もあります。
>延長はしないで外して交換した方がいいです。
>そうして外部電源で使えば問題はないでしょう。
はい、これで問題なく使えます、ですがやっぱりケーブルが短いので不便です。
私が買った延長ケーブルがポンコツ?なのか?伝染の内部抵抗が低いUSBケーブルでいいのが
あれば教えてほしいのです。
オーディオ関係の人だと電線の品質で音がかわるとか拘った世界があると聞き及んだのですが
USBケーブルにもそういうのがあるのかしりたかったのです。
みなさんは結構適当に?かった延長ケーブルで認識成功されてるかたも居られるので、自分が購入
したのがハズレだとわかりました。
PCショップでいいものを探してきます。
回答ありがとうございますた。
書込番号:17034641
0点

追伸
外部電源を使うときは外部電源を先に入れますね。
USBから電源を取る時は先に2つ挿しておいたほうが良いと言う意味です。
ケーブルは性能の良い、USB3.0仕様のものであれば問題は無いはず。
↓長さは最低限に抑えたほうが良いです。
次世代高速規格USB3.0に対応したUSB3.0延長ケーブル
書込番号:17034711
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(金)
- ロボット掃除機おすすめ
- 色味が変わらない設定方法
- 印刷のかすれの解決方法は
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





