
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 13 | 2022年2月20日 15:26 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年4月2日 18:49 |
![]() |
4 | 9 | 2013年2月19日 21:32 |
![]() |
1 | 6 | 2013年1月23日 21:27 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月10日 09:32 |
![]() |
3 | 9 | 2012年11月6日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LB2.0TU3J
このハードディスクが年始のセールで安く売っているので、購入したいと思っています。
が、1年半で壊れたと言う書き込みをみて尻込みしています。外付けハードディスクを買うのははじめてで、どう選んで良いのかわかりません。
ただ、このハードディスクは、USB3.0が少し魅力です。
IODATAのHDCAU2.0も同じ値段なので迷っています。用途は動画のバックアップで、壊れにくいのを探しています。
セールは明日なので早めに回答いただけると助かります。
書込番号:15554970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壊れにくい壊れやすいうのはあまりないです。
HDDメーカーも世界に Western Digital・Seagate・東芝 の3社しかないのであまり選択の余地もないかな。
1000個単位でHDDを購入すると、壊れやすい壊れにくいとかの差が少しだけでてきます。
バッファローやアイオーデータも中身のHDDは上記の3社の製品なので、どこのメーカーのものが入っているかは買ってみないと分かりません。
安くてデザインが良いので構わないでしょう。
今は冬場なので気にならないですが、ファン付きと書かれている方が夏には良いカモしれません。
書込番号:15555066
2点

HDDは、基本どこのメーカーも壊れやすいです。
長期間壊れないのはたまたま、と言っていいくらいです。
「壊れていない人の方が多いじゃないか」と思うかとは思いますけど、ほんの少しのことで壊れちゃうのがHDDだ、と思っておくといいと思います。
書込番号:15555366
2点

kokonoe_hさん
日立やサムスンもHDD作っていませんでしたっけ?昔買った記憶があります。
私が挙げた2つには教えていただいた3社以外は入っていないと言うことでしょうか。
ケータイで見ているせいかも知れませんが、価格.comのページを見てもファンの有無が書いてないのですか、この2つにはそれぞれファンは付いてるのでしょうか?
ツノが付いてる赤いヤツさん
HDDの寿命はどれくらいが普通なのでしょうか?
あえて言うなら一番ましなメーカー、一番良くないメーカーというのはあるでしょうか?
書込番号:15555844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日立のHDD事業はWestern Digitalに売却されました。
サムスンのHDD事業もSeagateに売却されました。
Western Digitalに渡った日立のHDD事業の一部は独占禁止法?の関係からか東芝に渡ってます。
なので、現在は3社しか残っていません。
HDDの寿命はどうなんでしょうね。ハズレHDDでなければ普通に使っていれば5年以上もちます。
1000台単位で調べるとWestern DigitalよりもSeagateの方が壊れにくいようです。東芝は3.5インチHDDの事業を始めたばかりなので不明です。
静音性を考慮に入れるとWestern Digitalの方が静かです。Seagateの方が高速です。
書込番号:15556065
2点

有り難うございます。
ハードディスクのメーカーも淘汰が進んでるんですね。
IODATA、BUFFALOともに中身はどこのメーカーか分からないのですよね?
ファンの有無を知るすべは無いでしょうか?
グクッたのですが分かりませんでした。
教えていただけると助かります。
どちらにするか決めかねているので。
書込番号:15556134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この外付けHDDに関しては、背面に排熱のファンが付いてます(メーカーのHPに写真があるので)。
中身のHDDがどのメーカーでどのブランドまでかは分からないですね。
例えばWestern DigitalでもBlue・Green・BlackとNAS向けのRedがあったりしますし。
確実に欲しいメーカーの欲しいブランドの外付けHDDにするには、外付けHDDのケースと内蔵HDDを別々に購入する方法もありますけどね。
書込番号:15556234
1点

何度も有り難うございます。
バッファローのホームページで検索しても出てこないですね。
でも、ファンがあるとの事で安心しました。
ただ、Amazonのレビューをみると、付属のソフトを使うと障害があるとか芳しくない評価もありました。
IODATAの方は、ネジ一本外せば、HDDを交換できるようで、HDDが壊れたときには便利だと思いました。ただ、ファンレスらしいので、少し心配ですが問題ないと言う書き込みも沢山ありました。
本当は、ケースを別に買って、シーゲートのHDDを2台積みたいんですが、ケースが思いの外高いんですよね。3000円くらいなら検討するんですが、大抵1万円を越えるので、残念です。
書込番号:15556572
0点

1万円以下ではRS-EC32-U3Rがいいかなと思っています。
個人的にはこの辺を購入予定です。
RATOC
RS-EC32-U3R
http://kakaku.com/item/K0000170140/
\7,108
書込番号:15556975
0点

やっぱりケースって高いですよね。質問に書いた外付けハードディスクは、台数限定ですが7000円くらいで買えるので、中身に大差ないなら、ケースにお金をかけるのは少しためらってしまいます。
外付けHDDのケースの作りってどうなんでしょう。
IODATAのなら、ケースが壊れたら、ハードディスクを取り出して、ケースを買って入れるなんて使い方も可能かなと思ってしまいます。
予算的には、センチュリーの裸族の録りほーだい CRTD25/35U2か、ロジテックノのLHR-2BNU3辺りが限界です。RAIDはいざというときはデータが消えると聞きますので、単純にハードディスクを2台積めて、データのコピーは手作業で良いと思ってるので。
お勧めいただいた商品を視野に入れてるのはどのような理由、魅力を感じてらっしゃるのでしょうか?
書込番号:15557190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人の書き込み気にしないで買ってください。
BUFFALO の製品は安心できます。
書込番号:15558586
0点

こちらの商品は寝坊して買いに行けませんでした。
IODATAのを買おうと思うのですが、IODATAのも安心して使えるでしょうか?
書込番号:15562787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>IODATAのを買おうと思うのですが、IODATAのも安心して使えるでしょうか?
IODATAとBUFFALOは有名メーカーですので安心です。
書込番号:15563084
0点

私も1年半で壊れました。子供にも同じ物を買っていますが、これもほぼ同じくらいでした。おそらくこの製品の寿命だと思います。○芝のDVDレコーダーは十年経っても全く問題ありません。○芝の中古の方が、長持ちで性能も良いかも。
書込番号:24610535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LB2.0TU3J
nasneを購入し、nasneにこのhddを認識させようとしたんですが『使用できないファイルシステムでフォーマットされているため、登録できません』表示されました。
今までREGZAに直接つなぎ番組録画してきたので不良品ではないのですがなぜ認識してくれないのでしょうか??
HDDにはデータが残っているんですが一度フォーマットしなければいけないのでしょうか?
0点

yuhei0331さん
レグザに繋いでいたのであれば専用フォーマットされているのでnasneではそのままでは使えないと思います。
PCでFAT32にフォーマットすればnasneで使えるようになるはずですが当然中身は全て消えます。
レグザで使っていたHDDはそのままレグザで使い別途nasne用にUSB-HDDを買いましょう。
書込番号:15969263
0点

ありがとうございます!
nasneをPS3、TVに繋いでるのでREGZAで地デジ録れなくなっちゃったんですよ(°_°)
僕が使い方分かってないだけかもしれませんが… 笑
だからフォーマットしてnasneに繋げようと思います!
書込番号:15969346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LB2.0TU3J
環境
CPU:core i7 3770
OS:Windows7 home premium
メモリ:8GB
USB3.0接続しているとBIOSロゴやOSの起動画面で1分間くらい止まってしまいます。
2.0接続の場合は大丈夫でした。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/usb30%E3%81%AE%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91hdd/b0e8bce1-6dff-4d21-88cb-7de7b4ff939e?msgId=48e48d48-d45b-4ba7-8a8b-809b6f55f895
こちらにある方法を試しても駄目でした。
我が家にある他のパソコンではこのような症状は出ていません。
ちなみに3.0のドライバは問題のパソコンはインテルの最新版、他のPCはASmediaやNEC製でした。
ドライバの相性問題かも、と思ったのですが、同じような症状に見舞われた方、いませんでしょうか?
1点

こんにちは
外付HDDはACアダプターで給電し、
パソコンの起動前に外付けHDDを稼働させている場合も、パソコンの起動は遅いでしょうか。
書込番号:15786409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答ありがとうございます。
この製品はそもそもACアダプタでのみ給電可能なタイプです。(バスパワーは非対応。)
パソコンを起動する前からUSBポートには繋いでいますがHDDが稼働するのは起動してから、パソコンの電源と連動するタイプで先にHDDだけを稼働させる事は出来ないようです。
書込番号:15786614
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279257/SortID=14754940/
SATA Secondary Portには何も繋がない方がよいのかも?
書込番号:15786742
0点

パソコンを起動してから外付けハードディスクの電源を入れてください。
書込番号:15786810
0点

いちいち抜き差しするのが面倒なので、差したまま起動を行いたいのですが・・・。
SATA Secondary Portというのではなく、USB3.0ポートに繋いでいます。
そういうポートは説明書の仕様表なども見てみましたがこのパソコンには付いてないみたいです。
書込番号:15787019
0点

ハードディスクは付けたり消したりの回数は少ない方がいいですよ。
「使う時だけ繋ぐ」 の方がいいと思います。
以前私は 24時間立ち上げっぱなしで 8つのハードディスクを回しっぱなしにしておりましたが、
3年間パソコンを付けっぱなしにしておいてハードディスクに故障はありませんでしたが
「付けたり消したり」 にするようにしてから
新品で購入したハードディスクが半年で壊れたことがありました。
書込番号:15787121
1点

いちいち抜き差しするのが面倒なので、差したまま起動を行いたいのですが・・・。
これがドライバとの相性問題なら、似たような環境で同じような症状に見舞われている方もいると思うのですが、インテル製ドライバの方、どうでしょうか?
書込番号:15787845
0点

UEFI設定画面でUSBの設定項目があったらLegacy USB supportとかxHCIとかの項目をいじるくらいでしょうか。
書込番号:15788072
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LB2.0TU3J
1/2 10,080円 ← 他の所と同一最安値
1/3 9.635円 ← 単独で最安値
1/4 10,815円 ← 他の業者が9,000円の最安値を付けた後、値上げ
現在 10,815円
1万円を切って安くなったと思ったら、値が跳ね上がりました。
一度値を下げてから、値下げ額以上の値上げ、一体どういう意味なのでしょうか?
最安値を確保出来ないなら、高く売ろうという思惑でしょうか?
0点

Amazon の思惑は分かりません。
オークションで新品がもっと安く出ていましたよ。
書込番号:15578136
0点

数社から仕入れいるからころころ変わります。
価格込むは安いのが売れたから次に高いのがとなりますが、それに似てます。ただし常に最安値ではありません。
書込番号:15578302
0点

アマゾンの場合、
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00620LXOO/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
これらのお店が複数出品していますので、ココと同じで「最安値」が頻繁に変わります。
書込番号:15578399
0点

仕入れって、複数からだったんですね。知りませんでした。
オークションは見てみましたが、HDDに関しては、オークションは怖いものがありませんか?
書込番号:15580799
0点

確かに 「騙される」 とか 「梱包が下手」 とかあるかもしれませんね。
書込番号:15583743
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LB2.0TU3J
PCはWINDOWS7,LaVieLL750/Hを使っております。
buffaloのHD-CLU2(1.5T)からこちらのHDDにデータをコピーしたいと思っています。
マニュアルを読むとNTFS形式にフォーマットしないと4G以上のファイルは扱えませんと書いてあるのですが、以前HD-CLU2のときは購入した状態のまま(FAT32形式?)で4G以上のファイル(動画)も保存できております。
今回のHD-LB2.0TUJにコピーするときは、NTFS形式にしたほうがいいのでしょうか?
それとも購入時のままFAT32形式でも4G以上のファイルはコピーできるのでしょうか?
PCにあまり詳しくありません、お分かりの方どうぞお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
0点

以前の経緯は分かりませんが、
今後巨大ファイルを扱うのであればNTFSでフォーマットしといたほうがいいと思う。
書込番号:15316509
0点

>以前HD-CLU2のときは購入した状態のまま(FAT32形式?)で4G以上のファイル(動画)も保存できております。
へぇ〜、その後の読み出しでも問題なかったのでしょうか?
今回、「HD-CL1.5TU2」→「HD-LB2.0TU3J」をする時に「読み取りエラー」にならないことを祈りますm(_ _)m
>今回のHD-LB2.0TUJにコピーするときは、NTFS形式にしたほうがいいのでしょうか?
「HD-CL1.5TU2」で「4GB超」のファイル書き込みができた理由は判りませんが、
どう考えても「NTFS」でフォーマットし直した方が良いです。
>それとも購入時のままFAT32形式でも4G以上のファイルはコピーできるのでしょうか?
本来はできません。
なぜ、「HD-CL1.5TU2」が出来たかは判りませんm(_ _)m
<ドライブの「プロパティ」を見ても、まだ「FAT32」なんですよね?
「HD-LB2.0TU3J」を「フォーマット」する場合も「クイックフォーマット」はせずに、
「通常フォーマット」をしてくださいm(_ _)m
<「最初」なので...
一度「通常フォーマット」をした後なら、
「クイックフォーマット」でも良いかも知れませんが、
個人的には「クイックフォーマット」自体お勧めしませんm(_ _)m
もし、「HD-CL1.5TU2」も引き続き使うなら、
「NTFS」でフォーマットし直した方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:15318999
0点

JZS145様、名無しの甚兵衛様、どうもありがとうございます。
NTFS、通常フォーマットでします。
HD-CL1.5TU2もコピーした後にNTFSでフォーマットでしたいと思います。
お二人ともどうもありがとうございます。
大変勉強になりました。
書込番号:15319643
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LB2.0TU3J
どなたかご教示ください。
私のPCはデスクトップで、USB2.0しかありません。
USB3.0を増設するには、「3.5インチベイ」での増設しかないのでしょうか。
あるいは、他の方法があるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点

その「デスクトップ」と言われているPCのメーカーと型番を書いて下さい。
一部のメーカー製「ディスプレイ一体型デスクトップ」だと拡張は絶望的ですから…。
書込番号:15229860
0点

あとCPUやマザーボードの物にもよりますが、速度が出ない物だと結局USB2.0と大差無くなる可能性もありますから
自作PCやBTOパソコンならCPUやマザーボードの型番も書いて下さい。
書込番号:15229891
0点

3.5インチオープンベイにコネクターを出す「ケーブル」はありますが、増設そのものはPCI-ExpressやExpress Cardで行います。
一口にデスクトップPCと言っても様々あるので、一概に増設可能とは言えません。
PCI-Expressの空きスロットがあれば、増設は可能でしょう。
通常は背面にコネクターを出します。
こういうものを使えば、3.5インチオープンベイに増設可能です。
SilverStone EC03-P
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=328&area=jp
書込番号:15229949
1点

>>私のPCはデスクトップで、USB2.0しかありません。
>>USB3.0を増設するには、「3.5インチベイ」での増設しかないのでしょうか。
お使いのPCにPCI-Expressというスロットがあれば可能です。
液晶一体型のデスクトップですと中身はノートPCとほとんど同じような構造なので増設は不可能です。
タワー型のデスクトップですと、一部の小型PCではPCI-Expressスロットがないものもあり不可能な製品もありますが、ほとんどの場合はPCI-Expressスロットがありますので可能です。
USB3.0ボードは通常は2ポートが主流です。2つで足りない場合はUSB3.0のHUBでタコ足のようの増やす事も出来ます。
書込番号:15230176
1点

「USB3.0の端子を増やしたい」
のか、
「USB3.0で繋ぐHDDを増やしたい」
のかが良く判りません_| ̄|○
>私のPCはデスクトップで、USB2.0しかありません。
から推測すると、「端子」を増やしたいなら、
http://kakaku.com/specsearch/0567/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&USB30=on&
こういう製品を購入する事になりますが、
他の方も仰るように、お使いのPCの状況が判らないので、
必ずしも、これらの「拡張カード」が使えるかは判りませんm(_ _)m
上記リンクの「拡張カード」を見れば判りますが、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&SATA=on&USB3_Key=on&
こういう「外付けケース」と併用する事で、
「PC」に「HDD」を取り付ける必要は有りませんm(_ _)m
書込番号:15230406
0点

gpk typerさん有難う御座います。
私のPCは、パソコン工房製のBTR PCです。
Windows 7 Professional
プロセッサ Intel(R) Core(TM)i7 CPU 860@2.80GHz 2.79GHz
メモリ 4.00GB
システム 32ビットオペレーティングシステム
以上のPCです。宜しくお願い致します。
書込番号:15303412
0点

>>私のPCは、パソコン工房製のBTR PCです。
たぶん、タワー型ですよね? 省スペースですとロープロファイルというのが当てはまります。
PCI-ExpressのUSB3.0ボードで増やせます。
普通は2ポートかな。もっと増やしたいのなら4ポートもあります。
PCI-ExpressのUSB3.0ボード一覧
http://kakaku.com/specsearch/0567/?st=1&_s=2&Interface=3&USB30=on&
USB3.0 2ポート
玄人志向
USB3.0RD-PCIe [USB3.0]
\997
AREA
Diffusser3.0 SD-PEU3R-2EL [USB3.0]
\1,468
RATOC
REX-PEU3X [USB3.0]
\2,270
RATOC
REX-PEU3X [USB3.0]
\2,270
IODATA
USB3-PEX2S [USB3.0]
\3,020
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000410384.K0000382173.K0000347052.K0000331185.K0000361790
USB3.0 4ポート
Speed Dragon
EU306D [USB3.0]
\1,980
PLANEX
PL-US3IF04PE [USB3.0]
\2,018
AREA
4 WING SD-PEU3V-4 [USB3.0]
\2,386
バッファロー
IFC-PCIE4U3S [USB3.0]
\3,218
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000297943.K0000418566.K0000245622.K0000226362
書込番号:15303464
0点

>私のPCは、パソコン工房製のBTR PCです。
>Windows 7 Professional
>プロセッサ Intel(R) Core(TM)i7 CPU 860@2.80GHz 2.79GHz
>メモリ 4.00GB
>システム 32ビットオペレーティングシステム
今回の質問に対しては、非常に乏しい情報です..._| ̄|○
<拡張カードを買った後ならこの情報の意味が有るとは思いますが...
これらの情報では「ソフトウェア」のインストールには使えますが、
<「HDD」などの情報が無いので、厳密には不足しています(^_^;
「ハードウェア」のインストール(取り付け)には使えませんm(_ _)m
重要な情報は、
「マザーボードの型番」 >どんなインタフェースに対応しているか
「PCのケースの大きさ」 >どういう種類のカードを入れられるか
が判らないと、具体的なアドバイスは難しいです。
>パソコン工房製のBTR PCです。
「BTO」の事ですか?
それにしても、できればその製品のページなどの情報が有れば良いのですが...
http://kakaku.com/bto/ca=1000/sh=3909/
は、「販売中のモデル」しか無いので、お使いのモデルが無いかも知れませんね..._| ̄|○
「注文書」か「納品書」に、「マザーボード」や「ケース」の情報が載っていると思いますが、
まだ残っていますか?
http://kakaku.com/bto/shop/3909/1112887/
こういうパソコンだと、増設が難しい場合が有ります。
<kokonoe_hさんも仰るように「LowProfile」など、製品が限定されます。
http://www.pc-koubou.jp/pc/core_i7_desk.php
にまだラインナップされていれば良いですが..._| ̄|○
<「見た目」だけでも同じようなモノが有れば、その情報をお願いしますm(_ _)m
書込番号:15303652
0点

型番とは分からなかったら、携帯で撮ったケースの写真(後ろ)と蓋を開けた内部の写真があればOKです。
書込番号:15304057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





