
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2013年2月19日 21:32 |
![]() |
1 | 6 | 2013年1月23日 21:27 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月10日 09:32 |
![]() |
5 | 9 | 2012年11月3日 12:24 |
![]() |
0 | 5 | 2012年10月17日 01:44 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月16日 07:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LB2.0TU3J
環境
CPU:core i7 3770
OS:Windows7 home premium
メモリ:8GB
USB3.0接続しているとBIOSロゴやOSの起動画面で1分間くらい止まってしまいます。
2.0接続の場合は大丈夫でした。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/usb30%E3%81%AE%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91hdd/b0e8bce1-6dff-4d21-88cb-7de7b4ff939e?msgId=48e48d48-d45b-4ba7-8a8b-809b6f55f895
こちらにある方法を試しても駄目でした。
我が家にある他のパソコンではこのような症状は出ていません。
ちなみに3.0のドライバは問題のパソコンはインテルの最新版、他のPCはASmediaやNEC製でした。
ドライバの相性問題かも、と思ったのですが、同じような症状に見舞われた方、いませんでしょうか?
1点

こんにちは
外付HDDはACアダプターで給電し、
パソコンの起動前に外付けHDDを稼働させている場合も、パソコンの起動は遅いでしょうか。
書込番号:15786409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答ありがとうございます。
この製品はそもそもACアダプタでのみ給電可能なタイプです。(バスパワーは非対応。)
パソコンを起動する前からUSBポートには繋いでいますがHDDが稼働するのは起動してから、パソコンの電源と連動するタイプで先にHDDだけを稼働させる事は出来ないようです。
書込番号:15786614
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279257/SortID=14754940/
SATA Secondary Portには何も繋がない方がよいのかも?
書込番号:15786742
0点

パソコンを起動してから外付けハードディスクの電源を入れてください。
書込番号:15786810
0点

いちいち抜き差しするのが面倒なので、差したまま起動を行いたいのですが・・・。
SATA Secondary Portというのではなく、USB3.0ポートに繋いでいます。
そういうポートは説明書の仕様表なども見てみましたがこのパソコンには付いてないみたいです。
書込番号:15787019
0点

ハードディスクは付けたり消したりの回数は少ない方がいいですよ。
「使う時だけ繋ぐ」 の方がいいと思います。
以前私は 24時間立ち上げっぱなしで 8つのハードディスクを回しっぱなしにしておりましたが、
3年間パソコンを付けっぱなしにしておいてハードディスクに故障はありませんでしたが
「付けたり消したり」 にするようにしてから
新品で購入したハードディスクが半年で壊れたことがありました。
書込番号:15787121
1点

いちいち抜き差しするのが面倒なので、差したまま起動を行いたいのですが・・・。
これがドライバとの相性問題なら、似たような環境で同じような症状に見舞われている方もいると思うのですが、インテル製ドライバの方、どうでしょうか?
書込番号:15787845
0点

UEFI設定画面でUSBの設定項目があったらLegacy USB supportとかxHCIとかの項目をいじるくらいでしょうか。
書込番号:15788072
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LB2.0TU3J
1/2 10,080円 ← 他の所と同一最安値
1/3 9.635円 ← 単独で最安値
1/4 10,815円 ← 他の業者が9,000円の最安値を付けた後、値上げ
現在 10,815円
1万円を切って安くなったと思ったら、値が跳ね上がりました。
一度値を下げてから、値下げ額以上の値上げ、一体どういう意味なのでしょうか?
最安値を確保出来ないなら、高く売ろうという思惑でしょうか?
0点

Amazon の思惑は分かりません。
オークションで新品がもっと安く出ていましたよ。
書込番号:15578136
0点

数社から仕入れいるからころころ変わります。
価格込むは安いのが売れたから次に高いのがとなりますが、それに似てます。ただし常に最安値ではありません。
書込番号:15578302
0点

アマゾンの場合、
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00620LXOO/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
これらのお店が複数出品していますので、ココと同じで「最安値」が頻繁に変わります。
書込番号:15578399
0点

仕入れって、複数からだったんですね。知りませんでした。
オークションは見てみましたが、HDDに関しては、オークションは怖いものがありませんか?
書込番号:15580799
0点

確かに 「騙される」 とか 「梱包が下手」 とかあるかもしれませんね。
書込番号:15583743
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LB2.0TU3J
PCはWINDOWS7,LaVieLL750/Hを使っております。
buffaloのHD-CLU2(1.5T)からこちらのHDDにデータをコピーしたいと思っています。
マニュアルを読むとNTFS形式にフォーマットしないと4G以上のファイルは扱えませんと書いてあるのですが、以前HD-CLU2のときは購入した状態のまま(FAT32形式?)で4G以上のファイル(動画)も保存できております。
今回のHD-LB2.0TUJにコピーするときは、NTFS形式にしたほうがいいのでしょうか?
それとも購入時のままFAT32形式でも4G以上のファイルはコピーできるのでしょうか?
PCにあまり詳しくありません、お分かりの方どうぞお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
0点

以前の経緯は分かりませんが、
今後巨大ファイルを扱うのであればNTFSでフォーマットしといたほうがいいと思う。
書込番号:15316509
0点

>以前HD-CLU2のときは購入した状態のまま(FAT32形式?)で4G以上のファイル(動画)も保存できております。
へぇ〜、その後の読み出しでも問題なかったのでしょうか?
今回、「HD-CL1.5TU2」→「HD-LB2.0TU3J」をする時に「読み取りエラー」にならないことを祈りますm(_ _)m
>今回のHD-LB2.0TUJにコピーするときは、NTFS形式にしたほうがいいのでしょうか?
「HD-CL1.5TU2」で「4GB超」のファイル書き込みができた理由は判りませんが、
どう考えても「NTFS」でフォーマットし直した方が良いです。
>それとも購入時のままFAT32形式でも4G以上のファイルはコピーできるのでしょうか?
本来はできません。
なぜ、「HD-CL1.5TU2」が出来たかは判りませんm(_ _)m
<ドライブの「プロパティ」を見ても、まだ「FAT32」なんですよね?
「HD-LB2.0TU3J」を「フォーマット」する場合も「クイックフォーマット」はせずに、
「通常フォーマット」をしてくださいm(_ _)m
<「最初」なので...
一度「通常フォーマット」をした後なら、
「クイックフォーマット」でも良いかも知れませんが、
個人的には「クイックフォーマット」自体お勧めしませんm(_ _)m
もし、「HD-CL1.5TU2」も引き続き使うなら、
「NTFS」でフォーマットし直した方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:15318999
0点

JZS145様、名無しの甚兵衛様、どうもありがとうございます。
NTFS、通常フォーマットでします。
HD-CL1.5TU2もコピーした後にNTFSでフォーマットでしたいと思います。
お二人ともどうもありがとうございます。
大変勉強になりました。
書込番号:15319643
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LB2.0TU3J
いつもお世話になっております。
下のカキコミの方15229848と同じような内容ですが、こちらの外付けHDDを購入しましたので、USB3.0を増設するのにオススメのインターフェイスカード・電源ケーブルを教えて頂けますか?
PCは初心者なので、増設方法はネットで調べながらやるつもりです。
[PC]
Gateway GT5650j
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/GT5650j.html
よろしくお願いします。
0点

USB3.0インターフェイスカード
バッファロー
IFC-PCIE2U3S2 [USB3.0]
http://kakaku.com/item/K0000331185/
\2,345
IODATA
USB3-PEX2S [USB3.0]
http://kakaku.com/item/K0000361790/
\3,020
電源ケーブルは内部に一本くらい余ってるんじゃないかとは思います。
Gateway GT5650jのPCI Express x1×2 (空き×2)に増設して下さい。
作業は非常に簡単です。
PCの前面にUSB3.0があった方が良いですか?
書込番号:15285634
1点

Gateway GT5650j
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/img/GT5650j/GT5650j123l.jpg
この画像の上から
PCI Express x16 @
PCI Express x1 A
PCI Express x1 B
PCI
です。
通常はAかBに取り付けて下さい。AとBを使用していたら@でも構いません(形状が違いますが挿さります)。
電源ケーブル
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/img/GT5650j/GT5650j121l.jpg
電源ケーブルは内部に余ってるようです。
前面にUSB3.0ポートと書きましたが、綺麗に取り付けるのが困難なケースなので、今回は無理です。
書込番号:15285836
1点

kokonoe_hさん
早速のご回答ありがとうございます。
ちなみに、PL-US3IF04PE [USB3.0]という製品が安くて接続が4口ありますが、こちらは増設できないのでしょうか?
接続方法についても詳しく教えて頂き、ありがとうございます!
書込番号:15287976
0点

PLANEX
PL-US3IF04PE [USB3.0]
http://www.planex.co.jp/product/interface/pl-us3if04pe/
http://kakaku.com/item/K0000245622/
\2,018
対応OS Windows7(32bit/64bit) / Vista(32bit/64bit) / XP(32bit) 日本語版
こちらの4ポートですね。
OSも対応していますし大丈夫ですよ。
書込番号:15288020
1点

kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございます。
では早速購入してみようと思います。3.0がどれだけ速くなるか楽しみです。^^
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:15288095
0点

>>では早速購入してみようと思います。3.0がどれだけ速くなるか楽しみです。^^
初めに書かなかったんですが、このPCのPCI Express x1は250MB/sまでしか対応していないので、ものすごく速いSSDなどをUSB3.0で繋いでも180〜200MB/sくらいで頭打ちになっちゃいます。
HD-LB2.0TU3Jの速度はそんなには速くはないので、その範囲に収まるでしょう。
今のPCのPCI Express x1ですと500MB/sまで対応しているので、USB3.0の最大速度の500MB/sの性能をフルに発揮できます。
書込番号:15288119
1点

色々教えて頂き、ありがとうございます。勉強になります。
もしかして私のPCだと、3.0にしても、速度は2.0とあまり変わらないとか?といっても先ほどamazonでポチッとましたが・・^^;
ちなみに
>今のPCのPCI Express
とは最近のPCはPCI Express 2.0 x1というタイプが付いているから速いということでしょうか?
PCI Expressの種類の意味を未だ分かっていません。(>_<)
書込番号:15288301
0点

>>もしかして私のPCだと、3.0にしても、速度は2.0とあまり変わらないとか?といっても先ほど
>>amazonでポチッとましたが・・^^;
画像は超高速なSSDを内蔵 , USB3.0 , USB2.0にした比較です。
USB2.0だと35〜37MB/sで頭打ちになりこれ以上は上がりません(規格上は60MB/sですがそんなには出ません)
>>とは最近のPCはPCI Express 2.0 x1というタイプが付いているから速いということでしょうか?
そうですね。最近はPCI Express 2.0(Gen2)ですので、このPCのPCI Express 1.1の倍の速さです。
HDDはまだ200MB/sを超えてないので、まだ、そんなには違いはありませんよ。
書込番号:15288405
1点

なるほど!2.0よりは速くなりそうですね。増設が無駄にならないようで、安心しました。^^
SSDのPCは速そうですね。今使っているKENWOODのナビがSSDを搭載していますが、確かに速いです。
度重なる質問にご回答頂きありがとうございました。
書込番号:15288495
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LB2.0TU3J
まとめて質問すればよかったんですが申し訳ありません。初心者です。
@ドライバをバッファローからダウンロードしないと使えないんですか?
windowsを使用しています。パソコン本体にドライバ機能が標準でついていると聞きました。ということはバッファローのドライバがなくても使えるってことですか?
いまいち理解できていません。
皆さんはどうされていますか?
Aクイックフォーマットで問題ないでしょうか?
0点

イエンチェンシーさん おはようさん。 Windowsが標準で持っている機能を使えばフォーマット出来る筈です。
デイスク管理から該当HDDを右クリックして、FORMATして下さい。
HDD容量が多いと長時間かかるので通常、クイックフォーマとで問題ありません。
ハードディスクのフォーマット手順 - Windows XP
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:15210605
0点

使い方がわからない場合は,マニュアルを熟読しましょう。
「HD-LBU3 シリーズ はじめにお読みください」をのとおり,進めたら如何でしょう。
書込番号:15210618
0点

デフォルトではFAT32形式でフォーマットされていますので、Windows 7でデータドライブとして使うならNTFSでフォーマットし直した方がいいかと思いますが。
後に何らかの事情でFAT32でフォーマットする必要が生じたら付属ユーティリティのフォーマッターでFAT32フォーマットする。
書込番号:15210699
0点

>@
メーカーも
http://buffalo.jp/download/manual/h/hdlbu3.html
で公開しているので、事前に確認出来ますm(_ _)m
<一通り、読んでみると大抵の疑問点は解決できると思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
最低限のことはご自身で...m(_ _)m
>A
ググれば同じ質問をしている人のサイトがたくさんヒットしますが...
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=hts&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGHP_jaJP465JP467&q=%e3%82%af%e3%82%a4%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%88
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88&ei=UTF-8
<折角PCが有って、インターネットに繋がるのに..._| ̄|○
個人的には、「購入直後」に「クイックフォーマット」はお勧めしませんm(_ _)m
<ちなみに、自分は今まで「クイックフォーマット」をした事がありません。
※「新規購入」「再フォーマット」に関わらず。
書込番号:15211042
0点

USB ハードディスクを使うのにドライバは必要ありません。
クイックフォーマット、通常フォーマット、どちらでも構いません。
クイックフォーマットと通常フォーマットとの違いを一度お勉強された方がいいと思います。
書込番号:15214319
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LB2.0TU3J
このHDDのメーカー製品情報ページを見たんですが仕様のところに『USB3.0端子搭載のWindowsパソコン、Mac(Intelプロセッサー搭載機のみ)
※USB3.0端子非搭載パソコンは、別途当社製増設用インターフェースをご利用ください。』とあります。
付属のUSB3.0ケーブルを2.0に差しこんでも認識しないんですか?別売り何かを買わないといけないんでしょうか?
パソコンが複数ありすべて2.0のパソコンもあるので大丈夫か心配です。3.0は下位互換があると思っていましたので。
0点

同ページのOS対応表を見てもらえればUSB2.0の欄が○になってるのでわかると思います。
高速転送ができるのはUSB3.0搭載パソコンに限る。という意味でしょう。
USB3.0をUSB2.0HUBに接続して動作します。
書込番号:15208170
0点

>付属のUSB3.0ケーブルを2.0に差しこんでも認識しないんですか?
認識します。
>別売り何かを買わないといけないんでしょうか?
ってことで、別途ケーブルを購入する必要はありません。
書込番号:15208309
0点

心配要りません。
スレ主さんの認識通り USB 3.0 には下位互換性あるます。
書込番号:15210363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





