


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-V2.0TLJ
どうもお世話になっております。
こちらの機種を購入して半年の者です。
早々と本題に入らせてもらいますが
家庭内LAN上ではLinkstationに接続できるのですが、外出先からつなげることができません。
散々解決方法を探してインターネット上を駆け巡った結果以下のような状態にたどり着きました。
1・UPnpを使用して設定すると「検索に失敗しました。手動での設定をお願いいたします。」といわれUpnpでの設定ができないので手動で試す。
2・Upnpを使用しないにし、ルーター外部ポート番号とNAS内部ポート番号は9000に近いほうがいいと聞いたのでそれぞれ9001と9002とした。
3・NASNavigator2で表示されたNASのIPアドレスを振り込んでTCP・UDPの9001と9001のポートを開放した
といったところなのですが
他のサイトを見るところこれで接続できそうなのですがやはりスマホから3G回線で試してみると、接続できません。
ちなみにHTTPS/SSL暗号化は使用しないで、セッション有効時間は無制限にしてあります。フォルダもユーザー制限をかけて登録グループのみにしてあります。
接続できないというのは具体的には
http://buffalonas.com/に接続して
自分のWEBアカウントを入力してConnectを押して数秒後に
「ページが表示できません」
となってしまいます。
当然ですが、家のWi-fiに繋げたパソコンやipadは接続できます。
プロバイダーはOCNのフレッツ光で契約をしていて
数年前にモデムを最新型に交換したので確かそのときにルーター機能がつきました。
ですが各部屋にネットを振り分けるために、ハブと無線を兼ねたI-ODATA製のルーターを設置しております。
モデムはいじってませんが、この場合はダブルルーターになるのでしょうか・・・
知識が乏しくてあいまいなことしか伝えられなくて申し訳ないです。
I-ODATA製のルーターは3年ほど前に初めて300mbpsで飛ばせるルーターが出たときに買った小さなアンテナがついたものです。
モデムと共に大変確認しずらい場所に設置してあるので型番が確認できなくて申し訳ないです。
一応自分なりに精一杯調べ上げてみてこのような状態です。
もしなにか改善点が見られましたら教えていただければ幸いです。
回答よろしくお願いします。
書込番号:17017849
0点

光の終端端末にルータがついていて無線ルータも使ってるとなると二重ルータですよ
終端端末側の機能を使ったほうがいいと思うので無線ルータ側はルータ機能を切ってください
その上で終端端末側のルータの設定でポート開けてあげれば通信できると思います
多分UPnPも機能するようになるとは思いますが
書込番号:17017950
5点

I-ODATA製のルーターに接続しているPCのIPアドレスを確認。
”192.168.1.xxx”以外だったら2重ルーターになっているから、
I-ODATAのルーターのスイッチあるいは設定でルーターオフに。
それとUPnPは当然NTTルーター側で設定を。
書込番号:17017955
2点

UPnPは有効に設定し、表示された外部ポートを、ルータのIPフィルタで許可してください。
UPnPを無効にすると、BuffaloNASへの登録されるグローバルIPとポート番号が固定化されずに不接続となります。
無効にした際には、ルータにフォワーディングとポート番号の設定が必要です。
この辺はネットワークに詳しく無い方は気にしないほうがいいです。
書込番号:17019005
3点

Birdeagleさん
Hippo-cratesさん
tos1255さん
お早い回答ありがとうございます。
Hippo-cratesさんのおっしゃるとおりに確認してみましたら
どうも二重ルーターでないようでして
コマンドプロンプトでの検索結果もルーターを1回しか通してないので不思議に思って大掃除がてら
なんとかモデムとルーターを確認してみましたら
モデムにルーター機能はついていませんでした。
ちなみにGE-PON-ONU<1>2というモデムがついていました。
それと大変申し訳ないのですが、ルーターは間違えでi-odata製でなくBuffalo製でした。
Buffalo WZR-HP-G450H
という機種でした。
自分のような初心者はUpnp対応させたほうが早いということで
本日Upnpの設定をAirstation settingsで行ったのですが
やはり
「ポート転送設定に失敗しました。手動での設定を試みてください」
といわれてUpnpでの設定を有効にできませんでした。
ちなみにバッファローのルーターの設定ではUpnpは有効になっています。
いろいろと誤情報を与えて申し訳ありませんでした。
書込番号:17019306
2点

ルータの管理画面からシステム情報を確認し、
1.Wan側のIPアドレスがグローバルアドレスになっていること。
2. メニューバー ゲームにあるUPnPの設定が有効になっている。
この2点確認してください。
書込番号:17019629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「ポート転送設定に失敗しました。手動での設定を試みてください」
これはAirStationのUPnPの設定で表示されたのですか?
何の装置でどのような操作で表示されたのかわかりません。
書込番号:17019719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UPnPに問題があるということなので、UPnPは使用せず、ルータのポート変換を使用した方法を以下に示します。
1.予め任意の外部ポートを決定する。基本1024以上のポートで決めます。ここでは39000とします。
2. buffalonas.comとの接続性を図るため、ルータ(AirStation)の設定画面 セキュリティ>IPフィルタで、インターネットから39000/tcpを通過できる様に設定します。(画像1参照)
3. 今度はLinkStationのWebアクセス詳細設定です。(画像2参照)
ルータ自動設定機能UPnPを「使用しない」に設定します。
ルータの外部ポートを、1で決定した「39000(任意)」にします。NAS内部ポート番号は既定値の「9000」のままです。
保存を押下し、エラーにならないことを確認します。
※2の通過設定と4の設定が一致していることを確認して下さい。
この時、左上に表示されているLinkStationのプライベートIPアドレス(ここでは192.168.11.17)を確認してください。
4. 今度はルータAirStationのポート変換設定です。(画像3参照)
「ゲーム&アプリ」>「ポート変換」を選択、Internet側IPアドレス、プロトコル、LAN側IPアドレス、LAN側ポートを上記にある数値に併せて設定してください。
※ここの設定は、baffalonas.comを介して39000/tcpで接続要求された通信を、NASのプライベートIPアドレスに対して、9000/tcpにポート変換して接続するということです。
★この設定は、LinkStationのプライベートIPアドレスが固定の場合に使用してください。
DHCPからのリースの場合再起動等で変わることがあり設定との不一致により接続NGとなります。
書込番号:17020019
3点

ごめんなさい年明け後に久しく使用していなかったのですっかりこの投稿を忘れていました。
返信遅くなりましたが、なんとかUPSを使用しない形で手順通りに行ってみましたらうまくいきました!
スマホを使用しての3G回線での接続、及び他県からのホテルWi-fiを使用して実験してみたところ
うまく接続できました。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:17098780
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





