<お知らせ>
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WV2.0TL/R1J
42Z1のLAN-Sとしてリンク出来ておりますが、録画番組のダビングを開始すると、通常通り0-100%のバーが表示されるのですが、そのあと止まってしまいます。エラーメッセージなどは出ません。
DTCP-IPのレベル3対応とホームページに書かれていたので大丈夫かと思っていたんですが…
これまでアイオーデータのHVL-AVシリーズをこの環境で正常に使えています
どなたかZシリーズでダビング出来ているという方いらっしゃいますか
書込番号:18712841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「DLNA対応機器で使用するには」内の「本製品の設定画面からできること」で[アクセス許可DLNAクライアント]に42Z1の「MACアドレス、IPアドレス、デバイス名」が表示されていますか?
また、42Z1からLS-WV2.0TL/R1JのDLNAサーバへのアクセスは、「許可」と表示されていますか?
DLNA対応機器で使用するには
本製品の設定画面からできること
接続されているDLNA対応機器の情報を見るには
1. 本製品のDLNAサーバー設定画面を表示します。
2. [アクセス許可DLNAクライアント]をクリックします。
3. 本製品と同じネットワークに接続されているDLNA対応機器のMACアドレス、IPアドレス、デバイス名が一覧が表示されます
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011105-04.pdf
LS-WV2.0TL/R1JのファームウェアVer.1.70は適用されているのでしょうか?
DTCP-IP機器で使いたい
2. DTCP-IP機能アップデート:最新のDTCP-IP機能をダウンロードし、アップデートします。アップデートする場合、ダウンロード後にメディアサーバーが自動的に再起動されます。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsvl/k_dtcpip.html
●LinkStationシリーズ ファームウェア アップデーター(Windows) Ver.1.70 (2015年4月7日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls_fw.html
LS-WV2.0TL/R1JのDTCP-IP:1.65-20130731が最新のようですが、適用されているのでしょうか?
●Ver.1.65 (DTCP-IP:1.65-20130731)※DTCP-IP機能のアップデート [2013.8.7]
・Panasonic TV製品「VIERA」シリーズ(VT60シリーズ、GT60シリーズ、FT60シリーズ、DT60シリーズ、E60シリーズ)で
録画した番組がダビングできない問題を修正しました。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/rireki/ls_fw.txt
当方のREGZA Z3では、同じファームウェアを使用しているLS-XHLでは、、ダビング/ムーブ可能です。
書込番号:18713888
0点

LsLoverさん
ご丁寧な説明本当にありがとうございます
この世代のLSでZ3では問題なく使えているのですね
じっくり設定画面を見なおしてみました
LSのファームは最新状態になっています
(Ver1.70およびDTCP-IP:1.65-20130731)
>> 「DLNA対応機器で使用するには」内の「本製品の設定画面からできること」
>> で[アクセス許可DLNAクライアント]に42Z1の「MACアドレス、IPアドレス、
>> デバイス名」が表示されていますか?
コレなんですが、Z1のMACアドレスとIPアドレスは「許可」になっています。ただしデバイス名は空欄になっております。他の許可されているアイオーデータのHVL-AVを含めた機器もすべてがデバイス名が空欄になっています。
>> また、42Z1からLS-WV2.0TL/R1JのDLNAサーバへのアクセスは、「許可」と表示されていますか?
Z1側の許可関連ですがそれらしきところにはLSの登録があり許可なりレ点が入っている状態です。
また通常のLAN-1…などでの録画が問題なく行えます。LAN-Sを使ったレグザダビングがスタート数秒で何のエラーメッセージもなく落ちてしまします。
なんとなくZ1側に問題はなくデータ送出までいって、LS側で拒否信号を出している雰囲気なんですが…
(現に0-100%のバーがテレビに表示されるのと、数秒間Z1のパネルにある録画中を示す赤いLEDが光るので…)
バッファローのサポートも東芝のサポートも「正式対応リストにないから、あちらさんに聞いて下さい〜」状態で終了してしまいます
書込番号:18715275
0点

『Z1のMACアドレスとIPアドレスは「許可」になっています。ただしデバイス名は空欄になっております。他の許可されているアイオーデータのHVL-AVを含めた機器もすべてがデバイス名が空欄になっています。』
ということですが、当方のLS-XHLでもデバイス名は、空欄です。
『通常のLAN-1…などでの録画が問題なく行えます。LAN-Sを使ったレグザダビングがスタート数秒で何のエラーメッセージもなく落ちてしまします。』
samba(ファイル共有)経由でのLAN HDDは、正常に利用できるようです。DLNAサーバ経由でのダビング/ムーブができないようです。
Z1のレグザリンクでDLNAサーバ(LAN-S)は、検出されているようですので、LS-WV2.0TL/R1JのDLNAサーバの設定([アクセス許可DLNAクライアント])でアクセスできないのではと推定したのですが、別の原因のようです。
Z1本体の主電源を切って、ACコンセントを抜いて5分ほど放置してください。この間にLS-WV2.0TL/R1Jを再起動して、再起動完了後にZ1のACコンセントを挿して、主電源をONにしては如何でしょうか?
その後、録画番組をLS-WV2.0TL/R1Jにダビング/ムーブできませんか?
書込番号:18715393
0点

本当にありがとうございます
さきほどZ1もLS両方のプラグを抜いて放電を10分ほどしてみたのですが、結果は変わらずでした
うーん、なんだか出来そうで出来ないという状況が何とも苦しいです
書込番号:18715929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『さきほどZ1もLS両方のプラグを抜いて放電を10分ほどしてみたのですが、結果は変わらずでした』
そうですか...。
Z1のファームウェアは、「バージョン番号:T45-011CDD-072-37」ですね?
Z1/Z1S/ZS1シリーズ
バージョン番号:T45-011CDD-072-37
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/
『なんだか出来そうで出来ないという状況が何とも苦しいです』
そうですね。Z1からLS-WV2.0TL/R1Jが見えなければ諦めもつつかと思いますが、LS-WV2.0TL/R1JのDLNAサーバが認識されているようですので、歯痒いところかと思います。
「バージョン番号:T45-011CDD-070-37」は、2014年6月2日公開されたようですので、Z1ファームウェアの更新が止まっている訳ではないようです。
実施日時 2014年6月2日
バージョン番号:T45-011CDD-070-37
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_z1.html
手間はかかりますが、録画番組をHVL-AVシリーズにムーブ後、LS-WV2.0TL/R1Jへムーブ可能でしょうか?
書込番号:18716263
0点

返信、本当にありがとうございます
Z1のファームですが、最新のもの適用になっています
T45-011CDD-072-37
それから、もう一つの件、正直「あ!そういう確認方法もあったか!」目からウロコです
◎Z1で地デジ(教育テレビ東京の5分尺・ダビング10の残10)録画→HVL‐AV1.0へLAN-Sでのダビング 問題なくOK
◎HVL-AV1.0のWeb操作画面よりLSへのコンテンツ移動操作
対象機器にLS-WV2.0TL/R1Jはバッチリ出ます
開始すると残時間30分-60分表示をウロウロ
1分ほどするとバーは赤くなり
「完了しました。転送に失敗したコンテンツがあります。」
で終了しました
やっぱりLSの受け入れ体制の問題ですかねぇ
LSで何が起きて何を理由にデータやりとりを蹴っているのか…
ログを読めたらいいのにと思います
書込番号:18717868
0点

『◎HVL-AV1.0のWeb操作画面よりLSへのコンテンツ移動操作
対象機器にLS-WV2.0TL/R1Jはバッチリ出ます
開始すると残時間30分-60分表示をウロウロ
1分ほどするとバーは赤くなり
「完了しました。転送に失敗したコンテンツがあります。」
で終了しました』
HVL-AV1.0からのLS-WV2.0TL/R1Jへのダビングも失敗してしまうようですね。
LS-WV2.0TL/R1Jを最近購入したのでしょうか?
だとすると、LS-WV2.0TL/R1JのLANケーブルを別の物に交換しては如何でしょうか?
当方では、LS-XHLやLS410D、LS420Dなどにsshでログインできるように設定しています。このため、syslogやmessagesなども直接参照できますが、ログ情報は余り出力されていません。
書込番号:18718231
0点

ありがとうございます
LANケーブルをいくつか変えてみましたがやはりダメでした
LS-WVLは半年前くらいに購入したものです
LS-WTGLを以前から所有していまして、更新目的、外部アクセス・スマホ対応目的で購入しました
HVL-AVもそこそこ古いのでミラーリング出来るこの機種に一本化できたらと思いまして…
なのでレグザダビングについては後回しにしてまして、最近ダビングが行かないことに気づいた次第です
書込番号:18718896
0点

『LANケーブルをいくつか変えてみましたがやはりダメでした』
改善しませんか...。
『レグザダビングについては後回しにしてまして、最近ダビングが行かないことに気づいた次第です』
当初からダビングできなかったのか、気になるところです。
Z1では、LS-XHLは、動作確認されていたようですので、あるファームウェア以降にダビングできなくなったようにも思えます。
書込番号:18718932
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





