<お知らせ>
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-100
PC操作に疎い親戚の子に、出産祝いとして使ってないデジカメ(SONY DSC-HX5V)と共にプレゼントしようかと考えてるのですが、主にムービーの保存になります。
(ビデオカメラ代わりになるから欲しければあげるよと聞いたところぜひ欲しいとのこと)
ムービーの保存なので320GBでは心許なく、出来れば2TBくらいにしたいと思ってるのですが、どなたか換装した方はいらっしゃいませんか?
AVCHDの取り込みが出来るブルーレイレコーダーだと少し予算オーバーなのと、PC操作に疎い人でもUIがわかりやすそうなのでこちらを使えれば最高なのですが。
背面のバックアップ端子に繋いだHDDがそのまま保存領域として使えれば悩むことも無いのですけど・・・
書込番号:15221134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高速化を図るため512GBのSSDに交換しました。
しかし電源ランプが緑色点滅を繰り返し起動不能に陥りました。
正確には1度だけ正常起動したのですが1度電源を切ったあとは
二度と起動しませんでした
オリジナルHDDの内容をイメージコピーツールで新ドライブにコピーしたのですが起動不能、
オリジナルHDDに戻しても元に戻らなくなりました。
CMOSクリアや電源ボタンと取込ボタンの同時長押し等、いろいろ試しましたが
万事休す。
ちなみに標準搭載以外のHDDに交換しても同様でした。
何かしらのチェック機能が組まれているのかと思われます。
修理に出さず、止むを得ずもう1台本体を購入するはめになりました。
いい勉強になりました。
どなたか交換に成功した方がいらっしゃったら知恵をお借りしたいところです。
書込番号:15236919
4点

書き忘れました。
ちなみに内蔵されてるHDDは2.5インチなので2TBは発売されていないと
思われます。
技術的問題をクリアしたとしても1TBが限界でしょうか。
書込番号:15236928
0点

いないいないさん、
差し支えなければ、おもいでばこに入っていたHDDの型番を教えてもらえないでしょうか?
書込番号:15237277
1点

ジェンツーペンギンさん
少し下のスレッドにも書きましたが1台目は
500GB のSeagate ST9500325AS が内蔵されていました。
2台目は WESTERN DIGITAL WD3200BPVT 320GBモデルが内蔵されていました。
1台目は部品供給等の理由で500GBを搭載していたと思われます
ただし500GBフル使用の設定ではなく320GBHDDと同様の領域設定でした。
1台目、2台目ともクーロンを作成しても起動不可、ニコイチもダメ
でした。パーティションが複数あり難解でした。
書込番号:15237369
1点

いないいないさん、
HDDの情報ありがとうございます。いないいないさんの過去のカキコミを先にチェックしておくべきでした。
おもいでばこの容量って今時にしては少ないな〜、と前から思っていたのですが2.5インチディスクなんですね。省電力性能や静粛性を考えると2.5インチディスクってよい選択だと思います。
HDD換装については、さすがにHDDのシリアル番号まで組み込んであるとは思えないので、内蔵フラッシュメモリーかなんかとの整合性とかかもしれませんね。
パソコンを持っていない親戚にプレゼントしようかとず〜っと考えているのですが、パソコンないとバックアップも必須になるし、なかなか簡単に決められません。
書込番号:15238459
0点

以前BDレコーダーDMR-BZT710の500Gbを2Tbに換装した時は、新品購入・電源投入前に分解、HDDをセクタコピー(確か10時間以上かかったような?)。バイナリエディタで500Gb部分を2Tbにセクタ編集。単なるイメージコピーでは多分不可能。
おもいでばこも同様のようですね。しかも容量部分以外のセクタ書き換えが必要なのかもしれない。500Gbありながら500Gb全領域確保ではなく、300Gbのままならばなおさらです。
仮に成功しても、その後のファームアップで換装対策をされてしまうと、起動不可or異常動作する可能性もあるのでリスキーです。いずれ大容量版を出す対策で、既にその対策をファームに施しているのかもしれません。
しかしオリジナルHDDに戻しても起動しないとは、一体どんな対策をしているのでしょう?
余計なことはするなと言いたい心境です。
いずれ遊び半分で1Tb or 2Tbに挑戦してみようと思っています。
書込番号:15240882
4点

載せ替え途中で PLEXTOR社の512GB SSD PX-512M3にした時は
ほんの10分間ほどの動作でしたがサムネイル表示等サクサクと
動いて気持ち良かったです。「やった!」と思ったのですが
残念でした。
現在はメニューに表示される円グラフ表示で4分の1程しか使用していま
せんがデーターが増えるともっと動作が遅くなるのか気になるところです。
スレ主さんの様に動画を大量に入れるのは性能的にも使い勝手的にもこの
機種では力不足かもしれませんね。
CPUに大型のシートヒンクが貼り付いているのですが発熱量が多いので
外板まで熱くなりますね。本体底部や左右に放熱穴が開いていますが
ラックの中など空気の流れが悪いところに設置しないほうが無難だと
思われます。
書込番号:15241678
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
