DOPPELGANGER 405 ASPECT [マリンネイビー/ホワイト・ユニカ]ビーズ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年11月 9日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年8月9日 05:39 |
![]() |
82 | 17 | 2012年6月1日 22:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 405 ASPECT [マリンネイビー/ホワイト・ユニカ]
以前からフロントフォーク両側にあるボスを使って前輪にリング鍵を
取り付けたいと考えていたのですが、市販の後輪鍵ではリングの径が
小さすぎて使えません。
合うものがあれば教えて下さい。(調べてみましたが見当たりませんでした)
また、フロントフォーク両側にあるボスは一体何に使うものでしょうか?
キャリパーブレーキなどでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

>フロントフォーク両側にあるボスは一体何に使うものでしょうか?
カンチブレーキ、Vブレーキ用のポストですので
Vブレーキ用リングロックがつくと思います。
ブレーキが無い場合パイプなどをかます必要があります。
私は後輪ですが26x2.2につけています
http://www.cb-asahi.co.jp/item/36/00/item33707800036.html
書込番号:16451353
0点



クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 405 ASPECT [マリンネイビー/ホワイト・ユニカ]
今週A-PRICEさんから\28,902-(税込)で購入し、本日組立致しましたが・・・事前にメーカーホームページの参考組立動画等(youtube)を見ておく事を推奨します。
ダンボールから取出し組立てる時、ニッパ(カッター)・柄の長めプラス・六画レンチ・スパナを事前に用意した方が作業し易いです。(後ろの2点は同梱包だけど・・)1時間20分位で組立完了。
ぐる〜っと見渡すと・・
・シールステッカーや白塗装の一部が剥がれかかっていたり
・フランス式⇒イギリス式の空気入れ用付属品が見当らない。→前輪に装着済み。(自転車で言われた)
・ハンドル固定用4本ビスの1本平座がない。→もう1本平座を外し上側2本にスプリングワッシャー付け
自分の調整と空気圧自信ないから近くの自転車屋(TSマーク取扱い店)へ、何故かと言えば「各部の点検整備と保険加入」を、たった\1,050円(税込)でやってくれるのでめっちゃお得。
空気圧が低い状態で乗るとパンクする確率が高いので、サイクルベースあさひに自転車を片手で(すご軽)押して行きました。
TSマーク点検お願いし待ってる間遅めの昼食。
「ブレーキ+ハンドルレバー+変速機+各部増し締め+空気圧」の調整済んだが・・
素人の私から見ると十分な固定と思うけど、点検スタッフの方からサドル固定が甘いらしく強い力がかかると動いてしまうらしい。→結果、TSマーク貼れないんだって
十分な固定が出来ない原因は、メーカー製品精度でしょうとの事。
仕方ない防犯登録\500円(税込)+点検整備\1,050円(税込)=\1,550円(税込)払って、試乗に行きました。
私自身の感性からすると、費用対満足はかなり高い。速い・軽い・止まる(ブレーキ鳴きなし)普通に買って良かったと思います。
5点

TSマークが取れないような自転車に満足されることが理解できません。命だけはくれぐれも大事になさってください。
書込番号:14609686
1点

電産さん
サドルの固定について「素人の私から見ると十分な固定」と書いた様に、今まで(40年)乗っていた自転車と大差ありません。
結果から申しますと本日、取れなかった理由を話して他の自転車屋に持ち込んだら、通常使用に問題なしとTSマーク(青色)取れました。
なんでも自転車安全整備士がその自転車を「普通自転車の点検整備基準」に従って、必要な点検・整備をし安全利用の指導をした上、TSマークを貼ることになっている。よって「普通自転車の点検整備基準」はクリアするが、この自転車のサドルはクイックリリースで若干固定は弱いがと認識していれば良いとの事でした。
自重が設計許容範囲外の私が運転していてサドルが動く事はないし、クイックリリースでのサドル位置を変えられる方が私にとっては便利です。(強くサドルを固定したい方はパイプ部に抵抗増やす材料を塗るか貼って対策すればだって)
見てくれた自転車安全整備士の判断が優先するが・・新品を点検・整備をして料金を取ってTSマークを交付しない事もある。
厳しく見てくれて助言があったからこそ働くサドルへの注意意識、安全運転で延命したいと思いますが購入を考えている方には参考程度で。
書込番号:14610984
7点

この場合、何だか先にTSマークを交付しなかった店のほうが正しいと言うか信頼できるというか・・・・・
それに、いくらTSマークを貰ったと言っても、
>自重が設計許容範囲外の私が・・・・・
と言っているように「最大乗車重量(積荷を含む) 100kg 未満」をクリアしていないのですよね?
この時点で、ダメだと分かっている物を乗っているとなると、それでもTSマークが適用されるのでしょうか?
書込番号:14612077
3点

toshiさん
最初に購入を検討に入れていないのであればスルーしてくださいね。
「TSマーク」については自転車安全整備士がその自転車を道路交通法に定める安全な普通自転車として確認した証として貼付することとしたマークらしいです。
言いたいのは
・私にとってこの自転車は費用対満足はかなり高い。
・TSマークが「ある・なし」で安全判断をどうのと言っているのでは無く、それを利用して点検整備をしてくれて尚且つ
付帯保険の補償内が付く利点
この2点を言いたいだけです。
通販で組立自転車を購入利用される方は、自己責任で運転・整備をしているんだから一つの例として考えてください。
書込番号:14613512
6点

はい、購入の検討は全く無いです。
「最大乗車重量」オーバーを分かって乗っていて、何らかの車両トラブルで事故を起こして痛い思いをするのはあなた。
そして、その事故に巻き込まれるかもしれない人は(お金では済まない)大変な迷惑を被るでしょう。
私はあなた(とあなたに巻き込まれるかもしれない人)が心配なだけでした。
では、どうぞご自由に。
書込番号:14614090
4点

>自重が設計許容範囲外の私が・・・・・
↑TSマークの付帯保険の免責条項に該当する可能性が考えられます、要確認でしょうな。
書込番号:14615958
2点

toshiくん
ちゃんとコメント読んで理解していない様だね。思い込み激しい人かい?
>先にTSマークを交付しなかった店のほうが正しいと・・・
俺は後の自転車屋の方が信頼できるな。
先の自転車屋→自分の所で買った商品以外は認めないみたいな雰囲気だったからね。
後の自転車屋→どこで買ったとしても面倒みるよ、問題点の対策も教えてくれたし
>何らかの車両トラブルで事故を起こして・・・
事故を起こして他人を巻き込みケガするかもしれない、ケガしないかもしれない。
何らかの車両トラブルそんな不確定な事で心配するんだから、怖くて外に出れないでしょう?
明日酔っ払い運転の車に轢かれるかもよ。
>私はあなた(とあなたに巻き込まれるかもしれない人)が心配・・・
不安を煽っておいて心配だ? それこそ余計なお世話だ偽善者め。
書込番号:14616878
8点

話を聞く限り自転車屋としては、どっちもどっちですがおそらく、あさひの方が言ってる事が正しいような気がします。
(あさひの従業員も皆さん知っての通りレベルが違いすぎる人が・・・)
きっと、普通の自転車屋なら問答無用でTSマーク貼っちゃいますよ。
>(強くサドルを固定したい方はパイプ部に抵抗増やす材料を塗るか貼って対策すればだって)
これは、2番目の自転車屋さんが言ったのかな?
どんな部材化聞きました?
シートチューブに対してシートポストに物が貼れる(薄手のテープでも)程空間が開くのでしたら、完全に整形不良です。
そんな自転車は乗ることができません。
通常は、シートポストにグリスを塗ることで、固着防止や、フレーム内の水の侵入、そして
シートポストの固定を行います。
自転車屋でうんちくを聞いたかもしれませんが、グリスは塗ってもらいましたか?
グリスすら塗らずうんちくしか言ってないのでしたら、両方の自転車屋とも整備は信用できないです。
グリスを塗って、完全に固定化できない及び規定トルクオーバーでしか固定できないようだった、誤魔化しているだけで本当に危ないです。
※アルミなので壊れるときは、一気に来ます。
耐荷重は、あんなの目安なんで多少のオーバーは関係ないと思います。(限度がありますが)
残念ながら自転車屋の整備を過信しない方が良いです。
またTSの保険ですが、相手方を死亡若しくは重度後遺障害(1〜7級)で青色で一千万円しかでません。
正直、保障金額が安すぎて保険料ぼったくりの域を出ません。
※いまどき入院15日以上(入院加療15日以上)で一万円の保険て価値ありますか?
火災保険や車の保険に年間千円ちょっとで特約でつけれる個人賠償責任保険を購入する事をお勧めします。
※よく見たら、我が家の自転車にTSマークが貼ってあるのは一台も無い(笑)
書込番号:14617683
5点

同じくデブの私からの忠告だ、ひねくれずに聞いて貰いたい。
そもそも、保険なんてのは謝った使い方をした場合には免責になるのが相場。
制限荷重を超えた使い方が正しいか否か、デブならではの悩みだ。
フレーム破断などは免責間違い無しだし、他人と接触した場合も、「制動力が制限された」、とケチが付くかも知れない。
実際、モーメントが大きいしね(汗)
だが、諦めるのは早い。
cannondaleやTREK等のアメ車は、ロードで129kg、クロス・MTBで136kgまでメーカーが保証している。
これらをチョイスした上で、別途、高額の賠償責任保険に加入すれば論理的にケチの付け様が無い。
保険屋は支払いの段になるとシブいよ。
書込番号:14617789
4点

あなたが単独で自爆して半身不随になろうが死亡しようが私の知った事ではないです。
私が言いたかったのは、転んだあなたを轢き殺してしまうかもしれない車のドライバーや巻き込まれて同じ目に会う人の事ですよ。
>不安を煽っておいて心配だ? それこそ余計なお世話だ偽善者め。
少し言われた程度でもう不安になったのですか?
あなたはTSマークを貰った事で満足して不安は無くなったのではなかったのですか?
そして偽善者だと思うのならごうぞご自由に。
他人の忠告に耳を貸せないかわいそうな人、せいぜい人に迷惑を掛けないように。
書込番号:14617804
3点

このメーカー(?)の製品に問題が多いことは、頻繁に見てる人(書き込んでる人よりはるかに多いと踏んでいます)なら分かるはずで、あえて買ったという事はそれなりの覚悟の上でしょう。
ただ、自転車というのは実に無防備な乗り物です。ちょっと躓いただけで簡単に転倒し、交通ルールを守らない人も多く(海外ツアー旅行では、海外でレンタサイクル使用禁止のところもあるとか?)下手すりゃ一生後遺症に苦しむ羽目になるかも?
>(強くサドルを固定したい方はパイプ部に抵抗増やす材料を塗るか貼って対策すればだって)
こういう恐ろしいことを平気でやる店は、店員が怪我をしたことが無いのでしょう。私なら2度と行きません。
書込番号:14618046
3点

_toshiさん
>あなたが単独で自爆して半身不随になろうが死亡しようが私の知った事ではないです。
言いすぎです。
アシストKIMさん
>・ハンドル固定用4本ビスの1本平座がない。→もう1本平座を外し上側2本にスプリングワッシャー付け
ステムのハンドル固定にばね座金はまずいです。振動部なので緩みます。
サドルの固定云々よりこちらの方が、緩むと深刻です。
なんでもかんでも、合えば良いという物ではありませんので気を付けてください。
書込番号:14619876
7点

みなさんに、私の3番目の書き込みをもう一度見て確認していただきたい。
購入を検討に入れている人の参考になればと思って記載したのであって購入の意思が無く、ましてや思い込みの激しい人に回答するためではない事を分かっていただきたい。
>TSマークが「ある・なし」で安全判断をどうのと言っているのでは無く、それを利用して点検整備をしてくれて尚且つ付帯保険の補償内が付く利点
と言ってるのを保障保険がメインでは無い事は理解してくれてるんだよね? 「組立自転車を購入して点検整備を自分以外の確認を方法としてTSマークを利用してみて。ついでに付帯保険の補償内がついてくるよ」てなことだよ。
自分が保障保険を使いたいって言ってないよ、それについて掘り下げたいなら別トピ立ててくれ。
>サドル固定に関して素人の私から見ると十分な固定と書いた。
自分を含め+2つの自転車屋に現車を見て確認してもらった事実がある。先の自転車屋はサドル以外問題ない。後の自転車屋はすべて問題ない。
自転車で飯を食っているプロ2人が現車を見て判断し、自分も確認して判断している。現車を見ていない何のリスクを背負わない第三者が言う「事故を起こして他人を巻き込みケガするかもしれない、ケガしないかもしれない事」を優先して聞けとのか。
人間がやる事なんだからミスや損得がからみもあるだろう、自分でやったとしても100%信用はしない。ましてや他人の話など信用半分で聞いといていいだろう思うんだがなぁ〜
ニ之瀬越えさん
他者に参考になる書き込みなんで
・後の自転車屋はスプレーグリスを塗っていたよ、サドルポストと固定ねじ部は塗ってなかったよ。締め込み過ぎてトルクオーバーで歪むから
・ハンドル固定用4本中1本だけビス平座なしで締め付けると緩み易くなる。
・振動部分にはトルク管理が難しいから、スプリングワッシャーは使わないのは正しい。
・私はスプリングワッシャーを上側2本と「ネジロックを塗布」で対策としている。
これでわかるよね。
十八試局地戦さん
この20年体重は変わっていない。つまり別の設計許容範囲外の自転車を今まで乗ってきた、保険も入った事なければ事故を起こしたり遭った事もない。
これをかけば、「たまたまだ」「運がよかっただけ」「今後はわからない、明日あうかも」とか書いてくる奴いるからなぁ〜お前は預言者かっ!ぺっし
toshiくん
妄想がスゴイケド大丈夫かい? 病院で診てもらった方がいいよっ。
書込番号:14624608
6点

>私自身の感性からすると、費用対満足はかなり高い。速い・軽い・止まる(ブレーキ鳴きなし)普通に買って良かったと思います。
結局、安い感性にはお似合いか〜(笑)
ただ、今まで大丈夫だったから、これからも大丈夫とか、甘過ぎる。
他人を巻き込むかも知れないのに、そんな事を言える自己中な神経を疑う。
書込番号:14628508
2点

>結局、安い感性にはお似合いか〜(笑)
パチ パチ パチ パチ パチ!
自己中、無神経で変なのが走っていますから、こちらも巻き込まれないように注意して走りましょう!
書込番号:14628569
1点

本人が満足してわざわざその旨明記したうえでレビューしてるのに、
絡むおっさん見苦しいわ〜最低の感性だと思うわ〜
トピ主さんは大人の対応でこれ以上彼らに醜態を晒させないで欲しいわ〜
まぁ自分もこのメーカーのは買わんけど。
書込番号:14629107
13点

まあアサヒの店員さんがTSマーク発行を拒むくらいの、不良品と強く疑われる製品をなんとか誤魔化して使っています(本人納得の上だが、端から見るとやばい)という書込を読んで、「あ、大丈夫なのか」と思ってしまい、ムダなリスクを拡大させる可能性を断ち切るには価値あるのではないでしょうか。
というか、Doppelの書込って、褒めている書込も貶している書込も、読むと買う気が失せるものばかりですが、本当にそんなに悪いんですかね?
僕も死ぬまで買うことはないと思うんで、自分で買ったり試したりするつもりはさらさらございませんが、自転車に対して価値判断出来るスキルのある人のレポートはこれまで見たことない(と思う)ので、そういう実経験がある人のコメントを見てみたい思いも半分。
書込番号:14630682
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





