CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月18日
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2012年5月14日 00:53 | |
| 2 | 9 | 2012年5月11日 21:35 | |
| 2 | 3 | 2012年1月20日 17:41 | |
| 3 | 4 | 2011年12月24日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP
このケースにマザーボードP8Z68-V PRO/GEN3を組んで使用しております。
ケース上部にあるUSB3.0接続端子が二口あるのですが、
USB3.0対応の外付けハードディスクをケース上部USB3.0の二口の内、
右側につないでデータ転送していると、PCからUSB機器を抜いた音がして、
突然ダウンし「デバイスが接続されていません」とエラーが出ます。
ハードディスクが認識されなくなるので再接続をして再度転送も同様の
症状なのですが、左側に接続していると問題なくデータ転送できます。
ケースの不具合なのかマザーボードの不具合なのか判断できず困って
おります。
またハードディスクは他のPCでUSB2.0ですがデータ転送していても問題
ありません。
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
0点
cherryhillzさん
まず、USB3.0の端子のケーブルはケース本体から何個出ていますか?一つにつき一本?それとも二つで一本?
もし、前者ならその右側の端子部分のケーブルを違うUSB3.0端子に差し替えてみてください。
後者ならケーブルを違う端子に挿しなおしてみてください。
それでも同じならばケーブル内で断線しているか接触不良になります。
問題なければ、マザーボードの方の不具合かと思います。(その端子の)
あとは、USB2.0と3.0ですが、規格が違うだけなのでどちらで使おうがデータ転送自体は問題ありません。
ただ、3.0のほうがデータ転送速度が速いというだけです。
書込番号:14558928
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP
色んなケースを見て、悩みに悩んだ結果このケースを選択しました。
本日、届いたので配線していくうちにどうしてもわからないケーブルがありましたので
質問させていただきました。
LEDをONOFFするケーブルが2ピンなのですが、マザーボードに2ピンさせるところが見当たりません。
これはなにかしら変換機を用いてつなげるのでしょうか?
マザーボード…アスロック製X58 Extreme
電源…HEC WIN+700(HEC-700TE-2WX)
ご存じの方がいらっしゃいましたら、返信お願いします。
0点
ftp://174.142.97.10/manual/qig/X58%20Extreme_multiQIG.pdf
ここの28Pの一番上のPLEDってとこで+に色つき-に白を刺してください。
書込番号:14549190
0点
LEDをONOFFするケーブル、ってフロントファンのLEDをONOFFさせるケーブルのこと?
それだったらファンにコネクターがついてると思うけど。
書込番号:14549217
1点
あのにさん>
見られませんです…
たぶん、違うかと思います。
ツノが付いてる赤いヤツさん>
違うと思います。FANではないです。
説明不足でした、すみません。
画像を見ていただけると言いたいことがわかるかと思います。
書込番号:14549349
0点
そのコネクタは何から出た配線につながっているの?
CM 690 IIのONOFFできるスイッチってのはフロントファンのLEDのスイッチだというのはわかっているんだけど。
書込番号:14549540
1点
ツノが付いてる赤いヤツさん>
たどっていくと、上面にある太陽マークのぼたん?(画像)につながっています。
もしかして、これをフロントにあるLEDFANとつなげるのでしょうか?
書込番号:14549571
0点
うちはCM 690 II Plus White RC-692P-WNN1-JP [ホワイト]ですが
LEDスイッチから伸びてる線は赤黒の2本線です。
それと同色のフロントファンからの2pinケーブルと結線してますよ。
ミゲちゃんさん1枚目の写真とはコネクター形状が違うので??ですがw
書込番号:14549626
![]()
0点
Re=UL/νさん>
スイッチから伸びてるケーブルは赤黒です。。。
フロントファンから伸びてるケーブルは、透明+シルバーです。
どうやら、これらをつなげるで正解な気がします...
単に、囲ってるのがなくなっただけのコネクタなのかもしれない・・・
書込番号:14549746
0点
シルバー色の3pinはマザーボードのCHA_FAN端子につなげるのですよ。
(写真中央を横切る線がそうです)
フロントファンからもう一本赤黒2pinのケーブルが有るはずなので
LEDスイッチのケーブルと同色で合して(写真のように)接続すればOK。
書込番号:14549800
![]()
0点
Re=UL/νさん>
ありました!!
一本隠れていました・・・
細かく教えてくれてどうもありがとうございました!
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:14549882
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP
CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオプションでアクリルのサイドパネルがあるのですが、こちらの商品(CM690U Plus rev2)にもそのままで使用可能でしょうか?
誰か、分かる方がいましたら教えて下さい。
1点
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=3168
対応が”CM 690, Centurion 590”とシリーズ名だけなので大丈夫では。
”CM 690II Plus RC-692-KKN1”も”CM 690II Plus rev2”もサイズが同じ(214.5mm×496mm×528.8mm)だし。
書込番号:14001990
![]()
0点
最初の質問については大丈夫だけど、[14001990]のリンクは旧CM690用な。
まあむしろ今そっちを探す方が大変だけどね。
書込番号:14015722
![]()
1点
クリアパネルで悩んでいたので助かりました。
ケースはこちらにしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:14045801
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP
説明書に書いてる部品の使い方についてです。
「Stand Off -hole- fix 2本」はどこに使うのでしょうか?マザーボード関連のようですが使うところがありませんでした。
マザーボードは「P8Z68-V GEN3」です。
また「SCW -hexagon-#6-32*6」が説明書には8本とありますが10本あります。
前面&天板カバー取り外し、マザーボードとDVDドライブとSSD取り付け、3.5インチシャドウベイの下4段取り外しまでして電源装着しようとしたところで気づきました。この過程で2本外した可能性があるので、もしどこかに使っている部分があれば教えて頂けると幸いです。
また「SCW-round-#6-32*4」を探しているのですが、見当たりません。何色のどういう部品なのでしょうか?
0点
「SCW -hexagon-#6-32*6」は用途にPSUと書かれているので電源ユニットを
PCケースに固定するネジで、電源ユニット付属のネジを使い余っているなら
保管しておけばいいだけのこと。
他にも使い道は出てきます。
「SCW -hexagon-#6-32*6」はマザーボードをPCケースに固定するとき、
マザーボードとの隙間がある場合に使用。
マザーボードのネジ穴とPCケースのマザーボード固定穴を見て、
このスペーサーが必要な部分が有るか無いか、確認して下さい。
マザーボードのネジ穴を押してたわむようなら、このスペーサーが
必要だし、たわまないなら不要です。
「Stand Off -hole- fix」は用途がLock BKT(ロックブラケット)・・・
何をロックするのか私には不明です。
いずれにせよ、このケースに限った事ではありませんが、
いわゆる能書きがほとんど無いので意味不明なものも有ります。
以前に買ったサーマルテイクのケースでも使用用途不明なものが
入っていましたので、あまり気にしない方がよろしいかと。
組み上がったPCに必要の無いケースの部品も多々あります。
書込番号:13926246
![]()
1点
誤:「SCW -hexagon-#6-32*6」はマザーボードをPCケースに固定するとき、
正:「Stand Off -hole- fix 2本」はマザーボードをPCケースに固定するとき、
失礼しました。
書込番号:13926256
0点
ユーザーではないので想像ですが、
Stand Off -hole- fix 2本
形状からして、マザーボードを水平方向に固定するため
と思います。バックパネルのバネの反力で付けにくい時のため。
SCW -hexagon-#6-32*6
用途はPSU(電源)とありますが、汎用のインチネジだから
多めに入っているんじゃないですか。
SCW-round-#6-32*4
用途は"Lock BKT"とあるのでサイドパネルの施錠に使うのだと
思われますが、そういう構造はありますか?
書込番号:13927110
2点
PurpleRainbowさん
ZUULさん
ありがとうございました。謎が解けました。
Lock BKTについてはケース背面に鍵をつけられそうな穴がありました。
書込番号:13937021
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)









