このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2023年5月30日 20:44 | |
| 4 | 2 | 2017年3月28日 00:43 | |
| 2 | 3 | 2015年12月29日 18:10 | |
| 1 | 3 | 2015年10月14日 12:52 | |
| 0 | 2 | 2014年6月28日 13:40 | |
| 2 | 5 | 2014年1月8日 07:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F120/U2
初回出荷から5年とありますが、試したことが無かったんです。
でBlu-rayに落とそうと思い、録画したものをDVDに入れようとしましたら、それが出来なく取説を見たらそう書いてありました。
あたらしい後継機種が出ていないようなので、ガッカリしています。
違法なのかもしれませんが、出来る方法がありましたら教えていただきたく、どなたかご教授願います。
ダメならだめで諦めが付きます。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
>雪国太郎さん
機種を間違えていませんか?
書込番号:25280530
0点
返信ありがとうございます。
そうなのかな?
いやでも、間違いなく取説にその機種が書かれていますし、品物も白ですし。
書込番号:25280535
0点
>雪国太郎さん
これは、TVチューナーですよ
書込番号:25280579
1点
後継機種があろうとワンセグ・フルセグ系のテレビチューナーは、その録画したWindows環境と(つまり、同じディスクフォーマット、パーティーション、OSのバージョン)と、テレビチューナー本体が
側に居ないと(USBポートに接続されていないと)再生出来なかった気がする。最低でもPCASTTVが必要だったと思う
パソコンのハード、ソフトとチューナー自体がハードウェアキー、デコーダーキーみたいな仕組みじゃなかったですっけ。
確かブルーレイ等外部メディアに移動させても、OSの入ってるHDDをフォーマットしたりして再インストールしてしまえば動画データは全て見れない状態になると思います。(リカバリでもアウト)
著作権保護ってやつですね。
>違法なのかもしれませんが、出来る方法がありましたら
番組がみたいならお金だしてDVD買うか、お金だして有料チャンネルに課金しましょう・w・
…(方法実はありますが、貴方が記録し残した番組の時間を全てパソコンの前に座ってじっくり再生し、見ながら監視しながら新たに録画する必要があります。30分の番組を40話=1200分 40話の番組を100タイトル録画した場合 120000分=84日寝ずに録画をする作業が必要になります。その間一切新しい番組録画どころか飯も食えずトイレにも仕事にも行けませんw)
ヒントとして出すと、あるOS上で仮想環境が出力する映像はゲスト内部では暗号化されていますが、ホストへ映像として伝える時は暗号化されておらず、そのまま映像を垂れ流しています。
ま、やらないほうが良いです。その番組を好きならDVDやブルーレイを購入しましょ?
書込番号:25280763
1点
ちなみに自分はチューナーは仮想環境上で録画していたので丸ごと保管することで何度でもその環境を復元できましたから
例の裏技を発見し、外部出力して使えましたが、雪国さんはおそらく仮想環境でチューナーは利用していないと思われるので、この方法は使えません。
書込番号:25280768
1点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F120/U2
Windows Update KB3163014 を入れたら初期設定が起動しなくなりました(´・ω・`)
書込番号:19947582
0点
Win10Home32bit_1607(14393.969)です。本日インストールして、問題なく動作しました。
CDインストーラーでは、ドライバーがインストールできません。
再起動してもう一度、のメッセージが出るが、それでもだめです。
CD\MelSetup\Drivers\DTH10_Senes.inf を右クリック→インストール、これでOKでした。
PCastTV4は、CDインストーラーから問題なくできます。
後は番組登録すれば完了です。
番組は「自動取得」でしたが、なんとなくWin7の時よりも短時間で終わったような感じでした。
書込番号:20772722
1点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F120/U2
ASUS T100TAで使用可能か知りたいのですが
いろいろ調べたのですがわからなくて。。。
宜しくお願いします。
ASUS「TransBook T100TA」の[スペック]
OS Windows 8.1 32bit
CPU Atom Z3740 1.33GHz
コア数 4コア
メモリー 2GB
グラフィックス インテルHDグラフィックス (CPU内蔵)
接続はMicroUSB2.0のOTGケーブルでつなごうと思っています。
一応その他インターフェイス(ASUS純正キーボードドック)としてUSB 3.0×1あります。
私としてはタブレット時に(キーボードドックと接続時じゃない時)使いたいです。
0点
小生もスレ主さんと同じタブレットを所有しこのチューナーが気になっていたのですが、痺れを切らしメーカーに問合わせました。
以下メーカー回答です。
本製品に対応しているOSは「Windows 7(32bit/64bit)/Windows Vista(32bit/64bit)/Windows XP」
および「Windows 8」でございます。
恐れ入りますが、ご申告の「Windows 8.1」には対応しておりません。
詳細につきまして、以下URLの「対応OS」よりご確認のほどよろしくお願い申し上げます。
【対応情報】
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-f120_u2/#spec
とのことで残念です。
書込番号:17637361
0点
0139さん 回答ありがとうございます。
いろいろ試した結果使用する事が出来ました。
書込番号:17675061
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F120/U2
購入を検討しております。
ご存知の方は以下、教えていただけると助かります。
@:録画先をNAS or USB HDDに直接録画できるのか?
この場合、CMカット等はできるのか?
A:上記が不可能な場合、PCのHDDにいったん保存し編集後、NAS or USB HDDへムーブできるのか?
B:@orAの方法でNAS等へムーブしたコンテンツはTVで見れるのか?
要は録画したものをCMカット後、NAS等に保存し、TVで視聴できるように
したいのです。
BR/DVDにムーブができるような事がメーカーのHPに書いてあり、
PCのHDDに保存 → BR → TVでの視聴
ができると、メーカーのホームページからは見受けられました。
ただ、BRをいったん経由すると
メディアが増えてしまうので、ちょっと嫌なんです。
以上が要望であり、以下が私の環境です。
PCがあります。
NASとUSB-HDDが数台あります。
Regza Z1 42型があります。
ただ、ビデオはありません。
今まで、Regzaの録画機能でNASに保存していたのですが、
ビデオがないので、CMカットができません。
基本はいらないのですが、CMカットしたいことが
時折ありました。
いずれ、ちゃんとしたビデオを購入予定ですが、
暫く凌ぎたいと考えております。
0点
外付けとは有る。 だが、NASなのか?NAS以外なのかが不明。 問い合わせた方が安全。
動画の共有を行いたい場合は、動作確認済みの機器をそろえた方が安全。この製品の特徴を見る限りできません。
DTCP−IPが○の製品で検討ください。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/hikaku/
録画先のHDDから、他のHDDに移動はできない。
ダビング10の原則で、10回までBDディスクにムーブが可能なだけ。 他のHDDへのムーブは無い。逃れる方法も無し。
編集はできるが。編集しディスクに焼くだけだと思います。 編集した状態で保存は出来ないと思います。
ピクセラの製品は、録画した状態で保存でき、編集した状態で再生可能だったはず。ただし、保存先をNASとした場合は、編集した状態で再生はできない。
著作を逃れる手は無い。
PT3とかPT2で検索すれば何かと情報を得るとは思います。 また、その件の質問はここでは無しです。
書込番号:17042411
![]()
1点
ご親切な返信ありがとうございました。
この対応一覧表、大変助かりました。
DTCP-IPのムーブは必須です。
よって、私の要求からすると、
この製品は買っちゃいけないことが判明しました。
危なく買ってしまうところでした。
大変助かりました。m(_ _)m
機種も、Buffaloなら
DT-F200/U2W、
DT-H71/U2
DT-H70/U2
も3種に絞られました。
ところで、モバイル版は何で地デジチューナーのところに
バツがついているんですかね?
B-CASがついていないのに関係あるのですか?
それに、編集した場合はBluRayにmoveではなく、ダビングになるから、
もう一回コピーはできなさそうですね。
moveが仮にできるなら、BluRayからmovebackできそうだったのに。。。
よってピクセラの製品も見てみようと思います。
書込番号:17042962
0点
>ピクセラの製品は、録画した状態で保存でき、編集した状態で再生可能だったはず。
ピクセラの製品ページに行ったんですが、そのような記載はなく、
もしご存知だったら教えていただきたいです。
それと、PT2, PT3を検索してみたんですが、違法?のような匂いがしてきたので、
これには興味がありません。そこまでしてやりたいわけではないので。
書込番号:17044156
0点
Z1で録画したものをCMカットしたいのならこういう製品もあります。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-uste/
編集ソフトTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 と iVDRアダプターがセットになったものです。
これにカセットHDD(iVDR-S)※別売り が必要になります。
ムーブイン、ムーブアウトに対応しているのでZ1からiVDR-Sにムーブ後にCMカットして
NAS(対応機種)にムーブ出来ます。
ただし、作業性と安定性の面からあまりお勧めしません。
BDレコでCMカットした方が数倍楽です。
書込番号:17044486
1点
iVDR自体は知っていたのですが、このような機種は知りませんでした。
投資も1万数千円ですみそうですし、確かに選択肢としてはよさうな
予感がします。私も独自に調べていたのですが、
全く見つからず、あきらめていたところです。
唯一気になるとしたら、iVDR自体がWoooしか提供していないことでしょうか。
もうちょっとメジャーになってくれればよいのですが…。
でも、これしか出来そうもないならば検討の余地ありそうですね。
ありがとうございます。
面倒くさいとのご指摘、確かにごもっともです。
ビデオは4Kがもう少し標準搭載するような事態になってから
買いたいなと思いまして。
書込番号:17047767
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


