このページのスレッド一覧(全287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 3 | 2012年12月9日 02:27 | |
| 26 | 8 | 2012年11月30日 20:04 | |
| 19 | 11 | 2012年11月26日 19:14 | |
| 33 | 16 | 2012年11月19日 22:07 | |
| 27 | 27 | 2012年11月13日 17:25 | |
| 5 | 10 | 2012年11月12日 11:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
パラオの海で撮ってきました。
PT-050のハウジングと内臓ストロボです。
光量の多い、外付ストロボが欲しくなりました。
11点
南の島のよしさんさん
美味しいそうなん無いんかな?
書込番号:15392820
0点
南の島のよしさんさん
腕も、ええねんやん!
書込番号:15452936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
みなさん今晩は。
先週から北海道へ出張しており、戻ってまいりました。
旅行では無い為大きな一眼を持ち歩くことは出来なかったのですが、私の助演女優であるXZ−1がついてきてくれました。
全てRAWでの撮影になります。
純正ソフトでじっくり現像しようかとも思ったのですが、時間がとれなさそうですのでLR4での即興現像ですがアップします。
若干塗り絵傾向ですが、何かしらの参考にしてください。
5点
似たような画像のオンパレードになるので、ここで最後になります。
夜であっても、光さえ確保できれば夜の撮影も十分できますし、ミニ三脚を使えば更に撮影の幅も広がるかなと思いました。ミニ三脚を使っても一眼より省スペースですし。
お付き合いいただきましてありがとうございました。
書込番号:15404849
4点
今から四年前、出張で札幌に行きました。まだまだ暖かな…つもりだった9月中旬…円山公園が紅葉しており、夜のホテルの風呂上がり…ポカリを飲みながら凍えたのを思い出します。
あのときのお供はペンタックスのK10D…まだまだXZー1とは出会っていませんでした。
一目惚れしたんですよね…札幌と北海道……狸小路でしたっけ?
商店街のアーケードで地べたに布を広げて、そこに座って天然石を売っていた彫りの深い神秘的な美女…そう、女神のような美女…♪
あくまでも一目惚れは北海道と札幌ですが(^^;)
いつか住みたい…XZー1で撮りたい美女の思い出が胸に蘇りました!
ああ…北海道…美女…。
駄文、すみません!
…………………あれ?
書込番号:15405614
2点
心の中にドナドナさん、松永弾正さんこんにちは。
北海道の澄んだ写真ありがとうございました。
苫小牧〜なつかしくて涙がでました。1×年くらい前住んでました。
ところで今朝は朝ずばっで登別の停電をlive中継されていました。寒い北海道で冬に停電とはなんと!二日停電したとおばあちゃんが言っていました。心配ですが、今朝は電気がついてよかったですね。
ところで選挙で原発反対と言っている政治家がたくさんいらっしゃいますが、このことと今回の停電はなにか関係があるのでしょうか?
この寒い時期に停電した理由は何だったのでしょうかね?
書込番号:15407506
1点
人の命がかかってますし…流石にそこまでは…とは願ってますが…(-_-;)
書込番号:15409185
1点
松永弾正さんグリーンダンスさんこんばんは。
松永弾正さん
狸小路、行ったことはないのですが、画像を見る限りでは情緒あふれる商店街で良いですよね。
そこで生活する人を撮影したいなとも思ったりします。
モノクロなんかも良いかもしれないですね。
グリーンダンスさん
札幌の街は空気が澄んでいましたよ。
実は夏も北海道に出張していまして、その時はカメラを持てなかったのですが、是非プライベートで訪れたいと思っています。
折角ですので、また何枚か画像を貼り付けておきます。
と言っても似たような画像です。
書込番号:15413793
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
XZ-1購入後、京都の紅葉を楽しんできました。
天候にも恵まれ紅葉のタイミングも良く、きれいに写す事が出来ました。
色の出方も好みで帰ってからアルバム作りが楽しみです。
稚拙な写真ですが感激したところの場面をUP致します。
11点
お見事ですね!
心の肥やし…魂の癒やしになりました♪
書込番号:15382870
2点
京都の紅葉とXZ-1って絶妙の取り合わせなんですよねー。
今年は行かないつもりだったけど、行きたくなりました!
書込番号:15383002
0点
松永弾正さま
みなとまちのおじさま
コメントありがとうございます。
いつも楽しく読ませて頂いています。
11/18〜20日にかけての京都の紅葉でした。
RAW記録し、Pオートでカメラまかせ。
露出は中央部重点測光で補正は適宜ですが
良い味になりました。
オリンパス、あなどれません。
休み過ぎたので本日は仕事です。
気に入っ写真があったらまたUPしたいと思います。
書込番号:15383164
1点
訂正してお詫びいたします。
みなとまちのおじさま→みなとまちのおじさん
失礼致しました。
書込番号:15383167
0点
RAWで撮影してみてください。
1ランク上の仕上がりになります。
明日は青梅にハイキングに行って来て
紅葉を撮るつもりですが、天気に恵まれるか。
ちと不安です。
書込番号:15383589
0点
京都と紅葉とxz-1………ココホオドル組み合わせやなぁ(〃'▽'〃)
書込番号:15384011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
papacat様
素敵な写真ありがとうございます。
京都に行くのがますます楽しみになりました。
来週末まで紅葉が持つといいなぁ。
書込番号:15386992
1点
横レス失礼します。
こあらおじさんさん
京都の紅葉は観光客の集客を意識している部分もあって、それぞれの地区で見ごろの時期をずらして長期間楽しめるように工夫されています。
なので、場所を選べば12月初旬まで楽しめますよ。私は人混みが嫌いなので、ライトアップが終わった直後に行くようにしています。今月末なら嵯峨野の化野念仏寺や天龍寺、宝筐院や二尊院など、東山地区では哲学の道、南禅寺・永観堂や高台寺、清水寺などは見ごろだと思いますよ。
書込番号:15388248
0点
スレ主様 横レスご容赦です。
みなとのまちのおじさん 様
そうなんですね。京都は好きな街でわりと近いこともあって何度も行っているのですが、
そんなご配慮(?)があるとは知りませんでした。
私も人混みは嫌いですので、混雑する時期は行かないようにしているのですが
今回はお世話になっているお寺様のたってのお願いですのでこの時期になりました。
混雑する東山ですので、金曜日に用事を済ませたら、
土曜日は早々にお勧めの嵯峨野辺りに逃げることにします。
(お気に入りのお寺もありますしね)
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:15388340
0点
大原紅葉の続きです。
寂光院、祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
鞍馬から叡山電鉄に載って詩仙堂から圓光寺まで。
今回の京都大原三千院の旅を終わりたいと思います。
今年一番心に残った紅葉の素晴らしい旅行でした。
拙い写真ですが気持ちが伝わればと思います。
書込番号:15395103
3点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
ほぼ毎日のようにここに書込みがあるのが嬉しいですね。
昨日、散歩の足を少し伸ばしてみました。
5点
nfbさん
こんばんは。
4枚目、nfbさんの十八番(おはこ)とされる構図ですね。
とても美しく、想像をかりたたせられます。
素晴らしいです。
書込番号:15345230
2点
nfbさん、こんばんは。
とても美しい紅葉です。平地でも色付き始めたので、そろそろ自分も撮ろうと思います。
発売から時間がたって、後継機も発売されているのに書き込みがあるのは凄いですね。商品サイクルが早いデジカメで、こんなに愛されているXZ-1は幸せです。
書込番号:15345693
2点
みなさん、お早うございます。午前6時前。寒さこらえて書いてますぅ〜♪(笑)
・写味欣快さん、私の十八番、早く確立したいとは思っているのですがなかなか…。陽光と水面の揺れに助けられています。
・高木ブー伝説さん、そうですね。新聞の「紅葉便り」では、当地でも「見ごろ」が増えてきました。月末、友人がでっかい一眼をぶら下げてやってきますので僕はXZ-1で京都へ「散り始め」を…(^_^;)
・会長さん、箕面のお山はまだ色づく程度なのでしょうね。聖天さんはそろそろなのかな…。
書込番号:15346457
1点
nfbさん、こんにちは。
当地(北関東)では、まだ6〜7分と言ったところですが我慢できずに撮影してきました。もう一度行く事になりそうです。
書込番号:15347859
3点
高木ブー伝説さん、今晩は。
今日は小春日和の一日でしたね。まだ、紅葉前線はどのように降りてくるのでしょうね?日光などはもうかなり紅葉が進んでいるのではないでしょうか。
当地もいろは紅葉はまだまだです、特に平地では。昨日の‘紅葉渓’も主役は楓類でした。
今日、所用があり大阪城の近くまで行きましたので通り抜けてきましたが、ここは所謂‘桜もみじ’と銀杏が主役のようでした。
書込番号:15348782
3点
nfbさん
こんばんわ。
とても綺麗ですね。
紅葉もこれからなんて、こちらとは一ヶ月程違うのでしょうね・・・
天気予報によりますと、ここ数日で雪が降り尚且つ20cm位積もる予定です。
これでも観測史上最も遅い初雪だそうです。ちなみに今朝は−2℃でした。
アップしたとおり銀杏の葉がたくさん落ち、その中に銀杏の実がすごい事になっていす。
北海道では銀杏の実は、食する習慣がほとんど無い為、一部の人しか拾いまん。
この池ももうすぐ雪で覆われます。
雪に覆われると撮るものが限られてくるのと、寒くて外に出たくなくなります。
皆様が羨ましいです。
綺麗な雪景色が撮れたらアップします。
今後共よろしくお願いいたします。
ちなみに、今月末に愚妻が友人と大阪・京都に旅行します。
清水寺は外せないそうで、一日京都を廻るお勧めのルートはありますか?
図々しいのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:15349643
3点
北の国からヨイショ さん、お早うございます。
今月末の京都は地元の人は「行くものではない」と経験するほど観光客で混み合います。特に紅葉の名所は。旅行社がコースを組んでくれると思いますが…。僕は単独行動が多いので人が多すぎると現地で判断したら行き先を変えます。市内は、それでも、どこも紅葉の数より人の数のほうが多いような印象を受けます。
観光コースを組んで差し上げるほどの知識は残念ながら私にはありません。詳しい方、ヘルプをお願いいたします。
僕は最近、↓のサイトを見つけ参考にさせていただいています。
http://ameblo.jp/kazue-fujiwara/
書込番号:15350919
0点
北の国からヨイショさん、おはようございます。
11月末の京都といえば、nfbさんがおっしゃるように観光名所は「芋の子を洗うような」賑わいですね。
私は紅葉狩りで京都に行く時は、なるべく12月に入ってから、それもライトアップが終わった頃のウィークデーを選ぶようにしていますが、それでも混みますからねー。
奥様はツアーでしょうか。文面から拝見すると個人旅行のように思えますが。
京都1日となると、あっちもこっちもというわけにはいきませんね。鞍馬・貴船あたりは見ごろは過ぎてますし、人気の嵐山も遠いですし。清水寺が外せないとなると、やはり東山地区に絞られたほうが満足度は高いかもしれませんね。
こちらのスレで京都在住の方がディープな(笑)紹介をしておられます。味処の案内もありますので参考にされてみては。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15330130/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%9E%93s#tab
そうですね、私ならということで。
バスまたはタクシーで銀閣寺へ→哲学の道・途中法然院や安楽寺→永観堂・南禅寺-神宮道経由で知恩院→円山公園でティータイム→八坂神社→石塀小路を抜けて高台寺(ねねの寺)→産寧坂経由で清水寺というコースでしょうか。これでも女性の足だとほぼ1日かかります。もし余力があれば、泉湧寺(江戸時代末期の孝明天皇までの天皇家の菩提寺)や東福寺(紅葉の季節の通天橋が有名)まで足をのばしますが。
nfbさんがご紹介のスレにもありますが、南禅寺の天授庵はお勧めです。有料ですが、この中に入る観光客は少なく、静かに風情が楽しめますよ。
また、哲学の道は早朝なら通る人が少なくて良い雰囲気なんですけどねー。私は年のせいか気力体力が減退してしまい、清水寺への長ーい参道を観光客や修学旅行生にもまれながら歩くだけで疲れてしまい、たどりついたらそこでUターンということがままあります。(苦笑)
書込番号:15351614
2点
nfbさん
こんにちわ
みなとまちのおじさんさん
こんにちわ
お二人とも早速の御返信ありがとうございます。
家内は完全な個人旅です。最初はのんびりと楽しんで来ますと言っていたのですが、段々と欲が出てきたようで、
どうせ行くならあっちもこっちもと考えているようです。完全に「おばちゃん」の乗りですね。(笑)・・・
それにしてもお二人が避ける位ですから、相当の人出なのでしょうね?
家内は人に酔いますからそっちの方が心配になってきました。
何れにしましても、とても参考になります。
これからじっくりと二人でプランを考えます。
副会長様、相変わらず綺麗な写真ですね。構図等とても参考になります。
とにもかくにもSH−21を持って行く家内共々、お二人に感謝・感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:15352019
1点
副会長さん、ありがとうございます♪ 縁側にお邪魔したときに京の紅葉の写真をたくさん拝見し、それを参考にして僕も遠来の友人と昼は紅葉、夜はトリンケン(爆)
北の国からヨイショさん、石塀小路の「豆ちゃ」、値段の割にはいいですよ。女性一人でも個室は無理ですがカウンターは大丈夫・・・のはずです、今でも。夜だけですけど^^;
、
書込番号:15352817
1点
お節介ですが
もし清水寺を京都滞在の最終地点とされて、それから大阪方面に向かわれるのでしたら、最寄駅の京阪電車清水五条駅が便利ですが、直通では梅田方面には行きません。京橋・天満橋方面なら便利なのですが。
また、梅田・東京方面に行かれるなら、若干遠くなりますが阪急電車の四条河原町駅から直通の梅田行き特急・急行が出ています。
京都にお詳しいのであればご存知かもしれませんが、清水寺から清水五条駅まで女性の足だと20分以上、四条河原町駅ですと30分以上かかります。けっこう疲れると思いますよ。
書込番号:15361793
0点
nfbさん
みなとまちのおじさんさん
お気遣い大変ありがとうございます。
家内も大変恐縮しております。
それにしても京都という町は奥が深そうですね
昨日BSでビフォーアフター京都町家編というのを見まして、それだけで絵になるなと思いました。
あの風情・情景は歴史の浅い北海道ではまず見ることは不可能と思われます。
家内はお知らせいただいたサイトを真剣に穴の空くほど見ながらメモと地図を片手に楽しそうにプランを練っております。
それにしてもインターネットって便利ですね。改めて思いました。
(スマホ等、進化にはかなり付いていけてませんが・・・・)
こちらは昨日から雪がとうとう降り出しまして、我が家の前にも数センチ積もりました。しっかりと積もるまでもう少しかかりますが、
真冬の景色は夏とは全く違う光景を見せてくれます。センスはありませんが沢山撮って楽しみます。
来年は私も行ければなと考えています。
そのときは又、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
今後共、よろしくお願いいたします。
書込番号:15362169
1点
北の国からヨイショさん
紅葉の話題とは全然関係ないのですが、京都は年間を通じて何かしらの行事・イベントが行われています。と、横浜に住んでいるくせに偉そうに言うのは、大学4年間を大阪吹田市で過ごし、京都にはよく遊びに行っていたものですから。
3月には「京都東山・花灯路」というイベントがあります。観光客が少ないこの時期に人寄せパンダ的に始まったもので、数回でやめるつもりだったらしいのですが、あまりに観光客が多いのでやめられなくなってしまった、というエピソードがあります。(笑)
ほんとうは3大祭り(葵祭り・祇園祭り・時代祭り)を撮りに行きたいのですが、人混みが苦手なので果たせていません。(涙)
横レス失礼しました。
書込番号:15362623
3点
みなちまちのおじさんさん
何度も、ありがとうございます。
大阪で暮らしていたことがあったのですね。
実は子供が大阪で生活(仕事)をしておりまして、家内はその様子見も目的の
一つなのです。
子供は京都にはあまり興味がないらしく聞いても全く反応しません。(涙)
私は仕事の為と言っておりますが、本当は極端な高所恐怖症で飛行機が嫌い
なのです。前にアップしました白髭の滝も橋の上からの撮影でしたが、
腕を伸ばしただけで下は見ないで撮ったため斜めになっているのです。(赤面)
でもこれを機会に是非行ってみようという気になっております。
三大祭りに合わせられるかは別にして、必ず行きます。
その時はXZ−2になっているかも・・・・・(笑)
ありがとうございました。
書込番号:15363526
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
持っていたデジカメを父に譲ったため、こちらのクチコミを見て購入しました。
届いたときは手持ちのデジカメケースに入らず焦り、
あまりのレンズの大きさに「傷つけそうだ…」と戦き
ハラハラしながら使い始めましたが…
感想を一言で言えば、感動!
以前のデジカメは、デジカメの液晶画面で見るとすごく綺麗に撮れてるのに、
いざPC画面で見るとがっかり…というパターンでしたが、
今日撮りためていたものを確認してみると、すごい!カメラの画面とほとんど同じ!
超初心者でまだオートしか使っていませんが、
特に
・水の反射光
・光の色
がとても綺麗で、びっくりしました。
持ち主の腕がカメラの性能に追いつくよう、パソコンで単語を調べつつ、説明書を読んでいます。が、なかなかですね…;
バラも綺麗な季節ですし、どんどん練習していきたいです。
12点
クセは多いカメラですが、それと上手に付き合えば面白さ満載の名機ですよ!楽しみましょう!
今、研修先で出張中なのですが…なぜか手元には資料ではなくXZー1(笑)!
書込番号:15232566
1点
putovani さん、今日は。
どれも、驚異的な程、綺麗に撮れていますね。
一眼レフでも、ここまで撮れませんよ。
次の作例をお待ちしております。
書込番号:15232673
0点
おう!これはなかなか。---機材じゃない方ですよ。
書込番号:15232974
0点
オートで感動が切り取れるカメラなんて素敵じゃないですか
でもこれだけ良いのははputovaniさんの切り取るセンスだと思います
カメラを操作するのは練習で何とかなりますが
センスだけは中々難しいですからね〜(^O^)
これからも素敵な撮影お楽しみください
書込番号:15233141
1点
putovani さん
はじめまして。こんにちは。
>ハラハラしながら使い始めましたが…
4枚目のお写真、大胆な構図ですね。天高く・・であるように、秋を感じました。
どれも、ダイナミックなお写真で、迫力がありますね。
バラも撮られたら、見せてくださいね。
書込番号:15233200
0点
ふっふっふ、このカメラに取りつかれた犠牲者がまた一人。(笑)
それにしても、素晴らしい構図で撮っていらっしゃいますね。
あまりにこのカメラについて書き込んでいるので、いい加減にしろよ!と言われそうですが。
↑の「念願のカメラ」というスレに書き込んだのですが、最初はiAUTOで構わないのですが、慣れてきたら自分の意思でカメラをコントロールしてみてください。楽しみが増えますよ!
また、レンズのF値が明るいので、花を開放+マクロで撮ればかなり感動します。
書込番号:15234490
0点
たくさんのレスありがとうございます!
>松永弾正さん
まだお付き合いをはじめたばかりなので、いいところしか見えていません(笑)
クセを長所に変えるテクニックを身につけられるようがんばります!
私もこれからは、出かけるたびにカメラポーチにソワソワ手を伸ばしてしまいそうです。
>浅草我が街さん
本当にびっくりの写りです!
カメラの中で修正屋さんが1000人ぐらい働いてるんじゃないか!?と思うほどに…
今日も我慢できずに写真を撮りに行ってしまったので、こそこそとアップしてみました。
スーパーマクロの性能に目が点です。
>うさらネットさん
わわわ、ありがとうございます!
今はXZ-1のおかげで「こんなに綺麗に撮れて嬉しい!もっと頑張るぞ!」
という気持ちでいっぱいです。
>ニコイッチーさん
お褒めの言葉にあたふたしております;ありがとうございます!
見よう見まねで、シャッターを切るのが精一杯ですが、
「写真を撮るのは、すごく楽しい!」ということを、XZ-1に教えてもらった気がします。
XZ-1を選んで、本当によかった!と思っています。
素敵なカメラに相応しい写真を撮れるよう、精進します!
>写味欣快さん
もったいないお言葉、ありがとうございます!
四枚目は、秋の柔らかい夕焼けの色が、お城の白い壁や緑の瓦に淡く反射して、とっても綺麗だったので、
何枚も撮ったうちの一枚です。
今日もいいお天気だったので、居ても立ってもいられず、
閉園一時間前に駆け込んで、写真を撮ってきました(笑)
私がXZ-1を選んだ一番の理由は、
クチコミに投稿されている、みなさんの写真を拝見して
「こんなに綺麗に撮れるんだ!」と思ったからでした。
まだまだ超のつく初心者ですが、私も
「XZ-1ってこんな写真が撮れるんだ〜いいね!」と思ってもらえるような
写真を撮れるよう、今日も今日とて精進します!
みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:15234492
3点
>みなとまちのおじさんさん
レスありがとうございます!余談ですが書き込みが僅差でびっくりです(笑)
先に「念願のカメラ」の返信記事を拝見したのですが、
「し、絞り開放とは…」と、グーグルで検索しつつ、現在解読中です…
くじけそうになったら「習うより慣れろ」と唱えて、また撮影に飛び出したいと思います。
お褒めの言葉までありがとうございます!
みなさんの写真を拝見して研究しつつ、これから腕を磨いていきたいと思います。
書込番号:15234564
1点
Aモードにすると、レンズの根本についているダイアルで
F値を可変できます。F値を一番小さくすると「絞り開放」
絞り開放で寄る(マクロする)と、イチガンみたいにボケますよ。
日中は絞り開放だと、シャッタースピードが上限を超えてしまうので
ここで「NDフィルター」をONにして、光の量を抑えます。
いろいろ学べる面白いカメラですね(^^)写真ステキです。
書込番号:15234984
0点
おはようございます。
絞りについては、Like thatさんがおっしゃるとおりです。
こちらを参照してみてください。
http://zapanet.info/blog/item/1292
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.html
絞り・シャッタースピード・ISO感度は相関関係にあります。
M(マニュアルモード)以外のPモードやAモード、TVモードなどでは、どれか一つを変更すると連動して他の数値が変わります。
例 絞りF2.8・シャッタースピード1/30秒・ISO100→絞りF4・シャッタースピード1/15秒・ISO100
または絞りF4・シャッタースピード1/30秒・ISO200
絞りは基本的には被写界深度といって、数値を増減させることでピントの合う範囲をコントロールするためのものです。
なお、よく誤解されるのですが、「絞れば絞るほど画質が良くなる」ということについて。
一眼レフ(特にフルサイズ)などでは正しいのですが、コンデジの場合はレンズ開口部が小さいので絞り過ぎると小絞りボケ(回析現象)が起きて画質は悪化します。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html
http://dslr-check.at.webry.info/201111/article_10.html
XZ-1のレンズはコンデジとしては「超」優秀なので、安心して絞り開放を使ってください。というか絞ると画質は悪化します。私の駄作の岩の間を流れるせせらぎの写真ですが、絞り過ぎで明らかに解像感は低下しています。これは絹のような流れを表現するために、シャッタースピードを落とす必要があって、やむを得ず絞ったためですが。
書込番号:15236511
0点
>Like thatさん
アドバイスありがとうございます!
説明書を読んだだけでは関連性が?だった部分が、
少しずつわかってきた気がします!
メモをして次の撮影に臨みます!
>松永弾正さん
プレゼントありがとうございます!
しかしながら貴重な血液を頂くのは申し訳ございませんので、4枚目は謹んでお返し致しますね(笑)
松永弾正さんの他の作品も拝見させていただいているのですが、
(いい意味で)「な、なんじゃこりゃああ!!」と飛び出した目玉が帰ってきません…
参考にするにも、まだまだ経験も何もかも足りませんが、
XZ-1の魅力を引き出していけるよう、これからも精進します!
>みなとまちのおじさんさん
先生!もといみなとまちのおじさんさん、丁寧なレクチャー、ありがとうございます。
ご紹介くださった参考ページと例、とてもわかりやすいです!
「文字だけ読んでも何がどうなってるのかさっぱりわからーん!」
と説明書を読みながら唸っていたところなので…
特に絞りとシャッター速度について、故意に比例させるものなのか、必然的にそうなるのか、説明書からはよく読み取れなかったので…(読解力の問題?)
「何をどのように表現するか」を決めて、カメラをコントロールする、ということも、今初めて知りました…>絹のような流れ
「あるがまま」だけでなく「どう表現するか」も、カメラで撮ることの醍醐味なんですね。
月曜日だというのに、早くも週末が待ち遠しくてなりません!
教えていただいたことを復習しながら、週末までを過ごします。
書込番号:15238575
1点
やはり大阪の風景って絵になりますね(●´ω`●)
私も中之島まで足を運ぼうかねぇ
素晴らしいお写真ありがとうございます、カメラも大阪城もさぞお喜びになってるかと思いますよ(・∀・)
書込番号:15238627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>櫻田人志さん
初の大阪城でしたが、碧の瓦と純白の壁がとても綺麗でした!
私もこの日、中之島のバラを撮りに行きたかったのですが、秋の夕暮れは早く…;
機会があれば、公会堂と併せて訪れたいです。
お褒めの言葉、ありがとうございます!
カメラにうんと喜んでもらえるような持ち主になれるようがんばります!
書込番号:15239084
0点
putovaniさん
こんばんは。
バラも柔らかく、きれいに撮れていますね。
物思いのイメージ
甘い香りを運んでくれる描写ですね。
書込番号:15239892
0点
秋の中ノ島、良いですよねー。
私も遥か昔、大阪で大学生活を送ったので懐かしいです。
もう少しすれば、御堂筋の銀杏並木も色づきますね!
ところで、中ノ島・中之島、どちらが正しいんでしたっけ?
書込番号:15240543
0点
putovani様
中之島の遊歩道は満潮になると遊歩道の一部が浸水するらしいのでお気をつけて(^_^;)
みなとまちのおじさん様
地図とか標識をみる限りは【中之島】ってなってます
書込番号:15240682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>写味欣快さん
コメントありがとうございます!
夕暮れ時の光加減が、とても綺麗に映りました!
やっぱりZX-1はすごい!
縁側の写真もご覧くださり、ありがとうございます。
撮りっぱなしのものばかりなので、これからはより「それらしく」見えるよう
加工も勉強していきたいです。
>みなとまちのおじさんさん
大阪にお住まいだったんですね。
私は梅田と海遊館、今回初めて大阪城に行ったところなので、これから色んな場所を訪れてみたいです。
御堂筋の銀杏並木、メモしておきます!
>櫻田人志さん
おお、なんという…!
それもまたオツですが、冬はそんなことも言っていられませんね;
書込番号:15246892
0点
putovaniさん、こんにちは。
え、大阪にお住まいじゃなかったんですか?
大阪は良いところでしたね。食べ物が安くて美味しかったです。いったん「不味い」というウワサが立つと、クチコミですぐに広がって店が潰れるという土地柄でしたからね。今はどうなのかわかりませんが。横浜は残念ながらあまり安くて美味しいお店にめぐり合ったことがありません。(横浜市民の皆さん、ご免なさい)
学生時代に大阪暮らしをしたせいか、京都・大阪・神戸・奈良だとどこで放り出されても自分のいる位置がだいたい分かります。東京と違って、どこにいても山が見えますからね。田舎育ちのせいか、山が見えると何か安心するんですよ。(笑)
撮影スポットですが、大阪ですと桜の季節の造幣局通り抜け、落ち葉の頃の御堂筋、暮れなずむ中之島公園あたりでしょうか。神戸ですと山手の異人館、ポートタワー、南京町と旧居留地の夜景あたりが魅力的ですね。奈良は春の若草山や春日大社で群れ遊ぶ鹿、法隆寺・唐招提寺の紅葉、東大寺のお水取りもステキです。
京都は魅力が多すぎて困るのですが(笑)、ほぼ毎年桜と紅葉の季節に訪ねています。桜ですと嵯峨天龍寺、哲学の道、疎水べり、化野念仏寺、鞍馬寺、平安神宮、平野神社、仁和寺(ここの遅咲きの御室の桜は絶品です)など、紅葉の季節は鞍馬寺、善峰寺、法然院、他にもお気に入りスポットがいーっぱいあります。(笑)
あまり知られていませんが、3月は観光客が途切れる時期なので、客寄せパンダ的に始まった京都東山・花灯路というイベントがあります。なかなか幻想的で、年々観光客も増えているようです。
機種違いで恐縮ですが、その際の写真を少し。
書込番号:15250348
0点
>みなとまちのおじさん さん
コメントにお写真、ありがとうございます!
残念?ながら大阪府民ではなく…
なので梅田の真ん中に放置されると、もう何がなんだか…地図は必須です。
オススメスポットまでありがとうございます!
本当に今まで地元から出るということをしたことがないので、とても参考になります!
大阪奈良はお得なキップもありますし、一日掛けてめぐりたいですね〜
奈良の鹿には、隣の友人がお弁当をかっ攫われたという思い出が(笑)
京都はこれからが本番ですね!紅葉する嵐山、行ってみたいと思いつつ、
予想される人出に足が竦み…
とはいえ、京都はいつ行っても人が多いので、もうしょうがないという気もしますが(笑)
三月のイベントも素敵ですね〜終電、終バスと要相談な田舎住まいが悲しいところです。
みなさまに頂いたアドバイスを手に、砥峰高原に行ってきたのですが
景色を撮ることの難しさを痛感…
色といい構図といい、全然思い通りにならなくて(そもそも自分がどうしたいのかもよく分かっていない)
未熟さを痛感するばかりでした…
来年は腕を上げて再チャレンジ!
書込番号:15290226
1点
putovaniさん
こんにちは。
楽しんでいらっしゃいますね。また、一番手ごわい相手に立ち向かっていますね。
私は、風景、それも自然が一番難しいと感じています。2つあります。
ひとつは、ツールを使いこなす知識とノウハウ。
もうひとつは、 putovaniさんがおっしゃるように、
>(そもそも自分がどうしたいのかもよく分かっていない)
ということです。
何を見て、何を感じているのかが、自然の場合は複雑です。
同じ場所へ2回、3回と言ってみて、写真にして、それを見て、自分はそこを
見ていて、こう感じていて、この風景を撮りたいと思ったのだということを、
後から感じることもあります。
でも、写真を初めてすぐに、
>(そもそも自分がどうしたいのかもよく分かっていない)
とわかっていることは、素晴らしいですね。
デジタルカメラになると、銀塩(フィルム)の時と違い、撮る枚数や、現像代を
考える必要が、ほとんどなくなったことで、考える間なくシャッターを切り、その
場にいて、構図や、露出を考える時間が極端に少なくなりました。
撮るツールは違えど、表現したいと思うことには、変わりわないのですが。
自然が相手であると、色の表現は、極めて難しく、その場のカメラの設定で(JPEG)
で満足いくということはなかなか難しいですね。あとから、現像(Raw撮り)の方が
満足いくと思います。
(旅行の思い出のスナップであれば、JPEGでもいいと思いますが。)
また、色のパラメタをなしにして、適正な露出を身につけるということ練習することが
あります。モノクロで光を感じ取れることを練習するということです。
モノクロで撮ると、色以外のことが、はっきり見えてきて、おもしろいですよ。
色がないからと思いがちですが、すごく味わいがありますよ。
最後に、このレス(15234984)のLike thatさんがおっしゃっているように、ND
フィルターということも使われると、光が強く、高速シャッターしか切れない場合
、露出設定に自由度が出て、表現が増すと思います。
このカメラ、あまり絞らなくても、十分シャープですし、色のりもいいように思い
ます。(回折現象に注意)
スローフォトライフを、楽しみましょう。
失礼いたしました。
書込番号:15294638
1点
putovaniさん、お久しぶりです。
写真拝見しました。素晴らしいじゃないですか!
これで満足できないとなると、相当な審美眼をお持ちだと思いますよ。
3枚目の薄の写真ですが、ご不満なのはもっと低速シャッターにして流れるような穂波の揺れを撮りたいということでしょうか?
そうなると、ISO100で1/800秒、絞りF4.5ですから、内蔵NDフィルターを使っても1/400秒にしか落とせませんし、これ以上は絞りたくないところですね。
ここは専用のNDフィルターの出番です。XZ-1に直接装着することはできませんが、純正のアダプターを介せば可能です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-N3588900-OLYMPUS-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-SP-590UZ%E7%94%A8/dp/B001RLXD8C/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1352456349&sr=1-1
そんなに高いものではありませんし、フィルター径が55mmですので、55mmのND8あたりを付ければOKですよ。このアダプターを付けるとちょっとゴツくなりますが、レンズ保護にもなりますのでお勧めです。
また、これだけの腕とセンスをお持ちなのですから、RAW撮影にチャレンジされてはいかがですか。WBやコントラストの微調整ができますから、もっともっと素晴らしい写真が撮れると思います。
書込番号:15317064
0点
レンズアダプターの型番を間違えました。
こちらです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005FEQ4GA/ref=s9_simh_co_p23_d0_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=left-1&pf_rd_r=0DQM5STZBAC4GE3WPXSA&pf_rd_t=3201&pf_rd_p=464711576&pf_rd_i=typ01
書込番号:15319756
0点
>写味欣快さん
こんにちは、コメントありがとうございます!
>ツールを使いこなす知識とノウハウ
まずこれが圧倒的に不足している状態です…
こればかりは使い慣れるしかないな、と思いながらも、予定が遠出ばかりなので、
そのうちじっくり練習しながら撮る時間を作りたいと思っています。
またこれまでのコンデジでオートorマクロをダイヤルのみの変更で使ってきていたので
XZ-1の操作が非常に複雑に感じられ、なかなか素早く操作することができません…トホホ。練習あるのみですね。
>どうしたいのか
本当に難しいです。というか、本当にちんぷんかんぷんの状態です。
写真は日常生活の中でたくさん目にしていますが、
それが「この写真はどのような意図で(表現のために)撮影されたか」ということが、まだ全くわからない状況なので…
自分が何らかの意図をもって撮影に臨むためには、
「カメラでどのような表現ができるか」「どのように撮れば表現できるか」
を勉強すべきなんだろうな、と一人基本テキストを睨みながら考えています。
「自分がどうしたいのか」について考えはじめたのは、
このクチコミ掲示板のみなさんの書き込みの中で、「これはこう表現するつもりで撮影した」という文言を拝見してからです。
それまで写真というのは「奇跡の一瞬をありのままに捉えたもの」とばかり思っていたので…
(お恥ずかしいことですが、ここで教えていただくまで、絞るというのは、ズームの動作のことだと勘違いしていました…)
そんな私にとって「自分の意図、撮影方法で、表現が変えられる」というのは、かなりの衝撃でした。
実はRawをまだ一度も使ったことがなく…そのせいで砥峰ではパノラマ撮影をし損ねてしまったのですが…おまぬけです…
そしてフィルムは現像でも個性を出すことが出来たのですね!
「あとから加工って、ちょっとずるいかなぁ…」と思っていたのですが、
「現像」と考えると「それも含めての写真」という気がします。手間暇の差はかなりありそうですが…
モノクロ写真、とてもためになりそう&面白そうなので、やってみようと思います!ありがとうございます!
>NDフィルター
については、「教えていただいたことをメモした紙を忘れる」というお約束なことをしてしまったため、砥峰では出番がありませんでした…
操作をしっかり覚えて、次回に備えたいと思います!
アドバイスありがとうございます!
>みなとまちのおじさんさん
こんにちは、コメントありがとうございます!
今回ススキを日中に撮影をするにあたり「この輝きを写真にしたい!!」と思ったのですが、上手くいかず…
特に上の写真の三番目は、PCで確認したあと「本当はもっとキラキラして綺麗なんだよーーーー!」と地団駄を踏みました。
ちょうど右端に大きく映り込んでいるもののように、辺り一面穂が光ってとっても綺麗だったのですが…
そして書き込みを拝見して「そういう風にも撮ってみたい!」と、来年やりたいことメモに書き込んでいます(笑)>波のような表現
NDフィルターの紹介ありがとうございます!
オプション品、一眼レフにそういうものはあるんだろうな〜と漠然と思っていたのですが、XZ-1にもあったのですね!
NDフィルターで何ができるんだろう?と思いwikiで調べたところ
>川の流れを糸の集まりのように撮影する
とあって「これだー!!」と思わず心の中で叫んでしまいました…
みなとまちのおじさんさんに教えていただかなければ、よしんばフィルターを見つけたとしても、
アダプタの存在を知らずに「付けられない…」と泣き寝入りをしていたのではないかと(笑)ありがとうございます!
触らないままずるずるときてしまったRAW撮影ですが、やってみようと思います!
次は「これだ!」という写真が仕上げられるようがんばります!
アドバイスありがとうございます!
>ぽんちんパパさんさん
お出迎えありがとうございます〜花+水玉、すてきですね!
ハチとの組み合わせも美しく…私も虫嫌いを克服しなければ
書込番号:15325684
2点
putovaniさん、こんにちは。
>またこれまでのコンデジでオートorマクロをダイヤルのみの変更で使ってきていたので
あくまで私の場合ですが、Aモード(絞り優先)・原則絞り開放・AF中央1点・ISOオート・常時マクロで撮っています。接写・近景・遠景ともにこれで何ら問題はありません。撮影時に気にかけるのは露出補正だけです。お試しください。
あまりストイックに考え込まないで、気楽にどんどん撮ってみられては?
そのうちにご自分のスタイルというものが出来てくるように思います。
いろいろな方の写真をたくさん見ることも良いかもしれませんね。
すすきの写真、「本当はもっとキラキラして綺麗なんだよーーーー!」とのことですが、難しいですねー。ソフトでちょっとプラス補正してみるのも良いかもしれませんね。
フィルターですが、NDの他にPLフィルターというものがあります。風景撮影で効果的な表現ができる場合があります。万能ではありませんが。
http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/c1400l/pl/index2.html
RAWは決して難しいものではありませんよ。むしろ撮影時にいろいろ考えずに「あとで現像で調整するからいいや」くらいの感じで気楽に撮れることが最大のメリットです。それだけ構図に集中できますからね。画像を加工する、というよりは撮影時の感動を蘇らせるくらいの感覚で試されては?
書込番号:15334327
0点
こんなシーンではNDフィルターを使うべきですね。
うっかり忘れたため、シャッタースピードを落とすために絞り込んだので、少し小絞りボケの影響が出てしまいました。おまけに少し手ブレが・・・(汗)
書込番号:15335278
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
持つだけでも楽しいカメラです。
スナップ趣味のない私でも撮りたい気分になりました。
また、自分にとってやっとオリンパスの繋ぎ機種ができました。
4点
ご購入おめでとうございます。すごく綺麗に撮れていますね。レンズの良さが利いてます。
そんじょそこらのコンデジではここまで良く撮れないと思います。
書込番号:15325845
0点
GX1LOVEさん
レスありがとうございます。
レンズがいいですね!あと、手ぶれ補正もすごく効いているのが驚きました。
アップした写真はすべて手持ちで撮りました。
これからも常時携帯として、いろいろ撮りたいと思っています。
仕事の行くも帰りも楽しくなりました。
書込番号:15325940
0点
僕もこれは名機だと思ってます♪
ご購入、本当におめでとうございます!
気軽にスナップ、こだわって絵作り…どちらにも最高ですね!
書込番号:15326474
0点
レスありがとうございます。
このxz-1の付加価値として、やはり会長や副会長ら皆さん多くの親切なユーザーの存在だと思います。
これからもどうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:15326954
1点
スピード最高さん
こんばんは。
C2020Zも大口径レンズですね。この頃のデジカメはレンズが良かったですね。
気に入ったカメラは、なかなか手放せないですね。
三角環が渋いです。
>また、自分にとってやっとオリンパスの繋ぎ機種ができました。
お気持ち察します。やっと、やっとという感じでしょうか。
いい後継機種となりましたね。
書込番号:15327248
0点
皆様方にとって担ぐ御輿は軽い方が好いようで(笑)!
素晴らしい仲間が増えて楽しいかぎりです!
こちらこそよろしくお願いいたします!
書込番号:15327391
0点
手持ちで撮られたんですか!?
凄いですね、いくらレンズが明るいからって手持ちでこんなに綺麗に撮れるとは……尊敬しますm(__)m
書込番号:15328726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピード最高さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:15328939
0点
おはようございます。
XZ-2の登場で、このカメラも徐々に伝説化していくんでしょうけど・・・。
当分XZ-1と苦労をともにします。
書込番号:15329074
0点
スピード最高さん
私もXZ−1を購入してまだ3週間、難しいけれどとても楽しいカメラです。
それにしても綺麗に撮れていますね。
またアップしてくださることを期待しています。
楽しみましょう。
書込番号:15329902
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































































































