このページのスレッド一覧(全287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 16 | 2011年12月21日 22:19 | |
| 15 | 4 | 2011年12月18日 17:46 | |
| 7 | 0 | 2011年12月11日 11:14 | |
| 18 | 5 | 2011年11月24日 19:56 | |
| 16 | 7 | 2011年11月23日 23:15 | |
| 18 | 7 | 2011年11月16日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
自分じゃなくて、母が旅行に行き撮ってきたものです。
Cモードにだいたいどこでも撮れるオート設定を記憶させて、
パニクったら電源を切ってCモードに戻せと説明して持たせました(笑)
アートフィルターの使い方は教えなかったのですが、
偶然なのかファンタジックフォーカスで撮られた写真もあり、面白いです。
JPG撮りなので、ホワイトバランスなど弄ってませんが
XZ-1のAWBの暖色傾向は冬の風景にはマッチするだろうと思っていたので
あまり違和感なく写っているのを観て我が意を得たりといった感じです。
(自分が偉いんじゃないんですけど(^_^;))
また、遠景の精細感も素晴らしい物があり、ますますXZ-1が好きになりました。
17点
(思わず)めちゃめちゃスゴイ写真やん!(とつぶやきました)
書込番号:13906110
2点
>DNinetyUserさん こんばんは(^^ゞ怒んないで(^_^;)
母ももうオバハンなので、一番わかり易い操作法を設定して渡しましたが
ある程度コンデジに慣れた人はシーンモードでサクサク撮れば
もう十分っていう具合に写りますねきっと。うちの母に撮れる位なので(笑)
書込番号:13906800
4点
おはようございます。
素晴らしい写真を拝見させていただき、有難うございます。
とても初心者(失礼)の母上が撮られたものだとは思えません。構図が素晴らしいですね。こういう写真を拝見すると、テクニックって何だろう?と考え込まされます。やっぱり写真って感性が一番ですね。
XZ-1の遠景がかなりいけることを認識させていただきました。
書込番号:13907701
6点
Like thatさん
ホント、見事ですね。思わず声が出ました。
同じ機種をもってることを喜ぶべきか悔しがるべきかすら迷います。
お母様は、まだ息子さんに話されてない他に稼業が有るんじゃないか? とか
これがファンタジックフォーカスの使い方なのかとか、いくらでも書きたいことがあります。
P・A・SモードにこだわってAEロックがないなどとわめいてましたが、
そもそもぼくは、XZ-1の扱い方を全然わかってないのかも知れません。
みなとまちのおじさん同様、いろんなことを前向きに考え込む機会になりました。
書込番号:13907777
4点
>みなとまちのおじさんさま おはよう御座います(^^)
母は30年位前はマニュアル一眼レフで自分ら(子供)を撮影していたらしく
デジタルカメラの扱いはドシロートですが写真については一家言あるようです(^_^;)
構図とか、語らせると結構うるさいですね(笑)
でもテクニックがあるわけではないので…
そのくらいカメラの性能がいいのだ
というのが伝わればいいなと思い投稿いたしまいた(^o^)/
>DNinetyUserさま おはよう御座います(^^)
いやいや、景色などはそこに行かないと撮れない物でもあるので
XZ-1を持っている事自体は、とても幸せに思われればいいと思うのですが(^_^;)
自分も「行きたかったなー!」と、ちょっと悔しいですが(゚д゚)キィ
>お母様は、まだ息子さんに話されてない他に稼業が有るんじゃないか? とか
定年でリタイアし、無職です(^^ゞ
>これがファンタジックフォーカスの使い方なのかとか
カバンの中でダイアルが回ってアートモードになっていて、わけもわからず撮っていた
というのが真相のようです。どちらかと言うと、人物や物に使われるイメージが強いですが
風景に使っても、夕景の暮情と上手くマッチしていて良いですよね。新発見(^o^)/
私も、シーンモードなぞ初心者のためのモノだ、と使わずにいたんですが
母に渡すためにあれこれ設定考えいじっている際、
シーンモードの優秀さに気付かされました。「コレでいいじゃん」と(^_^;)
確かに、「撮る儀式」を愉しみたい向きの方には物足りないカメラではあるんですが
そういう方は、フジのX10を買われれば、とても幸せになれるでしょうし
でも「いい写真」を撮りたい道具としてはXZ-1も全然負けてないと思いますよ。
AEロックはあれば便利でしょうけど…母にはEPSの設定で渡しましたが
明らかに測光の失敗と思われる写真は300数十枚中、1〜2枚程度。優秀ですよ。
クセを理解して、ある程度おまかせ、いい写真を撮りたいと念じてをサクサク撮れば
きっといい絵を出してくれると思います\(^o^)/
書込番号:13908511
4点
>母は30年位前はマニュアル一眼レフで自分ら(子供)を撮影していたらしく
道理で、納得しました。(笑)
このセンスは一朝一夕で得られるものではないですよね。マニュアルフォーカスでお撮りになっていらしたのですから、被写界深度についての知識もお持ちでしょうし、AEもまだ出始めた時期ですから、当然(?)内蔵露出計を参考にシャッタースピードと絞りを決めておられたのだと思います。
当時のズームレンズというのはひどい代物でしたから、レンズは単焦点、足ズームで距離感を掴みながら構図を決めておられたのでしょう。
私も昔はそうだったのですが、最近はAFとAEに頼り、ズームレンズにすっかり慣れてしまい、すっかり怠惰になりました。(苦笑)
偶然とはいえ、アートフィルターの効果が良く出ていますね。感心させられました。これで母上がXZ-1の機能を全部憶えられたら、素晴らしい作品の量産が期待できますね。(笑)
書込番号:13912139
3点
みなとまちのおじさんさま、こんばんは(^^ゞ
古いアルバムには50mm単で撮られたと思われる
良い感じで背景のボケた雰囲気のいい写真が結構沢山あります。
当時の母のカメラはPENTAXだったらしいのですが、詳しいことは覚えていないようです。
多分AEもついてないフルマニュアルだったんじゃないかなぁ?と思いますが(^^ゞ
やっぱり、その頃の下地があってこその今回の写真なんでしょうかね?(^_^;)
XZ-1をバリバリ使いこなせるようになったらそれはそれで脅威です(笑)
でも、カメラ持たせるといい写真とるなぁとは以前から思っていたので
使いやすいデジイチがあれば、プレゼントしようかなぁなんて思っているんですよ(^^)
書込番号:13912330
3点
Like thatさん、おはようございます。
>多分AEもついてないフルマニュアルだったんじゃないかなぁと
ペンタ機ですと、SP(絞込み測光)かSPF(開放測光)、あるいはKXやKMでしょうか? または昭和52年に発売された当時世界最小最軽量のMXかも知れませんね。何で憶えているかというと、私が初ボーナスを握って新宿へ行き、「カメラのきむら」で購入したからです。レンズはSPやSPFですとスクリューマウントのタクマーかスーパータクマー、それ以降の機種ですと現在まで続くバヨネットマウントのKマウントレンズですね。
キヤノンAE-1、良いカメラでしたね。写真に興味がない兄が、幼い息子を撮るために購入しましたが、小学生になった息子にバラバラに分解されてしまったと嘆いていました。(笑)
>使いやすいデジイチがあれば、プレゼントしようかなぁなんて
おお、孝行息子さんですね。最新機種も良いですが、母上のキャリアに敬意を表して、ペンタistDS2などはいかがでしょう。余計な機能は全くありませんが、単三駆動なのと、ペンタプリズム方式の見やすい光学ファインダーは使いやすいですよ。これにマニュアルフォーカスのペンタM50mmF1.8でも付ければ、気分は30年前ですね。(笑)
まあ、そういうわけにもいかないでしょうから、ペンタk-rかK-xがよろしいのでは? (写真の女性がお持ちになっているのはK-xのホワイトモデルかと推察しますが)
母上の作品が余りにも素晴らしいので、つい話が長くなりました。これからも親子仲良く、写真を楽しんでください。
書込番号:13913038
1点
みなとまちのおじさんさま。お褒めいただきありがとうございます(^^)
母にレスを見せたら狂喜しそうです(笑)
貴重なお話をして頂けて面白いです。
今のデジカメは多機能過ぎて、60を過ぎたおばさんに
使い方を説明するのは非常に手間なんですが
使いやすい機種を見つけて、持たせて、どんな写真を撮るのかという
孝行と言うより、好奇心のほうが強いですね(^O^)・笑
書込番号:13915892
1点
Like thatさん、おはようございます。
あれでレスをやめるつもりでしたが、もう少し書き込むことをお許しください。
>今のデジカメは多機能過ぎて
同感です。若い方には面白い機能だとは思いますが、私のように古くからカメラをいじってきた者にとって、ちょっとついていけない感じがしています。
ペンタの一眼レフ、面白いですよー。私はメインはキヤノン(EOS5DU、40D、1DUなど)ですし、ニコンやオリの一眼レフ、マイクロフォーサーズ、コンデジなど多数を所有していますが、楽しむという点ではペンタが最高です。
伝統的にファインダーが見やすいことと、古いレンズが使いやすいことが挙げられます。アダプター(3000円程度)を介せば、純正のタクマーやスーパータクマーをはじめロシアレンズなど、M42(スクリュー)マウントの厖大なレンズが使えます。もちろんオリンパスOMレンズなども使えます。フォーカスエイドといって、ピントが合うと「ピッ」と音がして知らせてくれる機能も使えます。ペンタはK100D以降のモデルであれば、ボディ内手ぶれ補正機能が全てのレンズに対応してくれます。
これについてはマイクロフォーサーズもほぼ同等の機能を持っていますが、やはり×2というのが辛いですね。28mmレンズが56mm相当になるので、広角使いにはちょっと。その点ペンタなら×1.5なのでぎりぎりOKです。
AE-1をお使いなのでお分かりかと思いますが、マニュアルフォーカス時代のレンズはピント合わせのヘリコイドが滑らかで、官能的な手触りですよね。最新のAFレンズは構造上仕方がありませんが、マニュアルフォーカスに切り換えてもピントリングは小さく、動きもぎこちないので面白くありません。
でも、「写り」という点ではやはりコーティングが古いなど、素晴らしく良く写る、という感じはしません。あくまで趣味の範囲内で楽しむべきものだと思います。
その点、smc PENTAX-Mやsmc PENTAX-Aと表記のあるレンズならマウントアダプターなしで直接装着できますし、コーティングもそんなに古くありません。もしペンタ機を購入されることがありましたら、是非試してみてください。
書込番号:13917495
1点
みなとまちのおじさんさま、どうもです(^^ゞ
いやいや、直接ディープなオールドレンズ遊びの世界を垣間見せて頂き
思わず自分が引きこまれてしまいそうです(((;゚Д゚)))ガクブル・笑
ヘリコイドの感触、たまらんです\(^o^)/
MFレンズは無限遠が簡単に出せるのも好きです。
AFレンズだと絞り開放で無限遠は何か信用出来ない時があります。
(AFをMFすると無限遠のその先がありますし…)
実は僕はE-5ユーザーでもあるので、フィルムカメラの感触で撮りたいと思い
OM24mmF2という、フォーサーズではちょうど標準域のレンズを大枚叩いて買ったのですが
単焦点の切れ味(凄まじいです)は楽しめるものの、ボケ味も含めた雰囲気はやっぱりフルの50mmとは違いますね。
硬い、というか。コントラストも低めで逆光にも驚くほど弱いので
素直にZDを使うと、やっぱりレンズ(コーティング?)も進化しているんだなぁーと感じます。
AE-1で使うFDは、フォーサーズでは無限遠が出ないのでマイクロのボディを欲しいなぁ
と、思っていたのですが…みなとまちのおじさんさまのお話を聞く(観る)につれ
PENTAXにもどんどん興味が沸いてきてしまったではないですか!(^_^;)×1.5、単焦点豊富…
でも今一番欲しい本命は5DUだったりします…ん〜楽し悩ましいです(笑)
書込番号:13918595
1点
またまた書き込んでしまいました。
E-5をお持ちですか。それにOM24mmF2、凄いレンズですねー。羨ましい。
当時のオリンパスのレンズラインナップの頂点に位置していましたね。切れ味はさぞかし・・・。
実は先日、E-1美品+ZD14-54mmを購入してしまいました。今は3軍状態ですが、E-10を持っていまして、あのボディの質感というか高級感が忘れられず、ついつい。(笑) コダック製フルフレーム500万画素CCDの独特の画はかなりいけます。そろそろ本物のコダックブルーを撮ってみたいと思っています。ボディの質感とシャッターボタンの感触は最高で、EOS5DUがおもちゃに見えてしまいます。(笑)
あ、でも5DUは良いカメラですよ。ここ一番という時に、けっして期待を裏切りません。「バタコン」というシャッター音とか、AFポイントが少ないとか、AFが遅いとか言われますが、私は連写はしませんし、AFも中央1点主義(コサイン誤差には目をつぶって)ですから不満はありません。それよりも驚異的な高感度耐性のおかげで、趣味の一つである手持ち夜景撮りに活躍してくれます。次期モデルはおそらくDIGIC5で物凄い高感度耐性を装備してくるんでしょうけど、今のところ買い替えは考えていません。ちょっと駄作をアップしてみます。
書込番号:13919418
1点
おお!E-1ですかぁ。僕は一眼をはじめて2年足らずなんですが
OLYMPUSの一眼を買うキッカケになったのが、E-1持ちの従兄弟の影響でした。
コダックCCDの写りは他に代えがたいそうですね(^o^)/
CMOSのほうが階調に優れると聞いたことがありますが、
CCDは独特のコクのある色乗りが良いですよね。
XZ-1の絵もCCDの影響が多分にあると思います。後継機もCCDがいいなぁ(^^ゞ
それと5DUのお写真、有難うございます(^^)
高ISOだと大概の写真は甘くなると思ってたんですが、フルサイズは違いますね^^;
もちろん撮影者のウデもあると思いますが、圧巻ですm(__)m
書込番号:13921803
1点
オプションいらずの防滴仕様に期待したいですね(^^)ニュウヨウク
書込番号:13924476
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
ズイコーデジタルの描写、F1.8-2.5の明るさに憧れつつ
ずっと我慢を重ねてきたのですが、
ほぼ40.000円になり、コンデジには高い金額ですが
思い切ってネット購入致しました。
デジタル一眼レフに敵うかもというと大げさになりますが、
条件の良い空気においては、それ以上と思わせる上質な絵を吐き出します。
使い手の腕を試す恐るべきレンズですが、
散歩がてら気長に付き合っていこうと思っております。
6点
綺麗ですねー。最近使っていないですが、また使いたくなります。
書込番号:13897479
2点
おはようございます。
やっぱり晴れた日の紅葉は綺麗ですねー。アンダーめの露出補正が鮮やかさを表現していますね。
ところで、1枚目の樹木が素晴らしくシャープなのですが、これはJPEG撮って出しでしょうか?
御教示いただければ幸いです。
書込番号:13898551
2点
きれいに撮れてますね。デジ一は早めに処分してもいいかも?
書込番号:13900012
2点
ご感想有難うございます。ファインサイズのJPEGを
1024*768ドットちょうどでリサイズしました。
圧縮率はあまり下げないほうがよろしいようです。
デジタル一眼レフはあまり使っておりませんが、
高感度やAFの速さなどまだ有利点はありますね。
書込番号:13910242
3点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
ミニ三脚にXZ-1を取り付け、その三脚を柱に押し当てて撮りました。クレーターは見えなくても、模様で月だと分りますね。
星が6つくらい写っていますが・・・見えますか?
7点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
今日は朝から快晴だったので、奥多摩の古里(こり)から奥多摩駅まで
ハイキングしながら、紅葉を撮影してきました。
紅葉の撮影だけに行くならば、鳩ノ巣大橋が撮影のポイントで、
それと山の陰に入るのが早いので、早い時間に撮影したら良いです。
5点
island photoさん
このカメラはいい写真が撮れますね。
お互いに写真はたくさん撮って楽しみましょう。
書込番号:13807576
1点
Kマートさん
被写体が良くて、カメラが良ければいい写真が撮れますね。我々はそこへ行って、シャッターを押すだけ。撮影者の個性は「何を、どんな気持で」撮るかだけですね。
今から仕事さん
紅い色が多いのでアクセントにブルーをアップしてみました。X10に惹かれているようですが、1台残すとしたら僕はXZ-1です。CCDセンサーはいいです。
書込番号:13807943
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
このデジカメにはGPSが付いていません。
GPSは精度が悪い、バッテリを消耗するので、カメラに付いて
いるのものは使いませんでした。
GPSロガーなるものがGH2の板で紹介されていたので
使ってみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152863/SortID=13726202/
http://www.iodata.jp/product/mobile/gps/gpslog/
金額はamazonで6900円でした。
近くの公園に車に乗っていき、車の中でGPSをonにしても、正確に
位置を把握してもらえます。
郷土の森と20号線(食事)の間はSW offにしていましたが、自動的に繋がったと
思います。
結構、精度が良いので使えます。
1点
素敵なお写真満載ですね。
GPSとの関連は確かに分かりにくいですが、こういのが撮れるなら
欲しくなります。
書込番号:13794464
2点
GPSと写真の関係は、GPSを使いながら、撮影した写真です。
カメラのマークがあるところが撮影した場所です。
地図に吹き出しで写真が出ます。
GPSに付いているソフトで写真を取り込めば、地図に写真が貼れ、
写真には、位置情報が取り込めます。
このGPSロガーは精度が高く、長時間使えます。
それと電源は単三1本で済みますから、便利です。
私はハイキングを年3回ほどするので、撮影ポイント、
歩いたコースの確認に使うつもりです。
書込番号:13795651
1点
タイムスタンプでGPSデータ付加しているようですが、なぜEXIFの撮影日時を見るようになっていないのでしょうかね?
それならば、家に帰ってきてRAW現像してもGPSデータ正しく付加されるのに・・・。
それともEXIFの撮影日時を見るように設定変更可能でしょうか?
書込番号:13798345
1点
ぽぽぽ!さん
まだ、ソフトを使いこなしていませんが、GPSロガーとカメラの時間データ
の修正が出来ます。
困っているのが写真を修整した画像でEXIFデータが消えるので、専用ソフトで
EXIFデータを書き込む必要があります。
書込番号:13804772
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
ひさびさに友人のライブを撮らせてもらうことが出来ました。
照明は充分とは言えないハコでしたが、今回もアホみたいに簡単きれいに写りましたです。
RAW撮りで、マイナス露出補正をした分は現像時に戻しました。いいカメラだー(゚д゚)
11点
ライブ写真とてもかっこいいですね!
私もXZ-1でライブ撮影をする予定だったので
かなり勇気が持てました。
ところでLike thatさんの
撮影モードと撮影サイズはどうなっていますか?
参考にさせて頂きたくよろしくお願いいたします。
やはりTRなのかな。よろしくお願いいたします。
書込番号:13765724
0点
低能くんさん、こんばんは(^^ゞ
演奏が始まる前にちょっとした設定さえしとけば
ライブハウスなんぞ何の問題もなく撮れますよ(゚∀゚)
↓私の撮影設定をご紹介します
撮影モードは、Aモード絞り開放固定、ISO800固定。
AFはTRではなく中央1点で…オート11点でもいいですが
照明効果のスモークがある場合はちょっと迷ったり遅くなったりするので
被写界深度も深いですし、中央1点が無難で失敗が少ないでしょう。
測光は、私はEPS(評価測光)ですが中央重点でもいいと思います。
シャッタースピードを稼ぐために、-0.7の露出補正を入れてます。
RAWで撮影しておくと、現像時に暗くなった分を取り戻せますが
-0.7のままJPGで撮っても、十分明るく写ると思います、このカメラ。
明るい照明のハコなら、Mモードで絞り開放、SSを1/100、ISO800
で露出を固定しててもかなりの確立で当たりを量産できるはずです
(一眼ではそうやって撮りました)
あとは、斜め下からの格好いいアングルで撮りまくるだけです(゚д゚)ヨシャー
綺麗で格好いい写真は演奏者からとても喜ばれますよ!
書込番号:13766654
3点
補足を。
評価測光のアルゴリズムが先のファームウェアアップデートで変更された関係で
例えば、写真の周辺部に強い照明の光源があったりすると、
中心の主要被写体が暗く映ってしまう可能性があるので
マイナス補正してJPGで撮って出し(後に補正しない前提)の場合には
中央重点測光のほうが明るめに綺麗に撮れると思います。
ご参考までに。
書込番号:13767480
2点
詳しく教えていただきありがとうございます!
その設定でなんとかいい写真が撮影できるよう頑張ってみます!
恥ずかしくない写真が撮れましたらここに載せるかもです。
テレコン使用例も出来ればいいなと。。。
本当にありがとうございました!
始まったばかりのXZ-1生活を満喫したいと思います!
書込番号:13767872
2点
聞き忘れがありました!
撮影画像サイズです!RAW現像もしたいです!
3648×2736ですか!?大きすぎるとSSに影響が出そうな気がして…
ほぼ同じ状態で臨みたいのでよろしくお願いいたします!
書込番号:13770634
0点
わたくしは基本RAW撮りですが、シャッタースピード(露出)には影響ないと思いますよ。
シャッタースピードというか、連射のスピードの事をおっしゃっているのでしょうか?
SまたはMサイズのJPGだと高速連写が選択可能ですね。
LまたはRAWでは、高速連写は選択できません。なので私は一枚一枚撮っています。
また、高速連写の場合ISOオートで変更不可のようですが、
自動で1000〜1600くらいまで上げてくれるのでいい瞬間を撮れるかもしれませんね。
室内でいろいろと弄って、シミュレーションするとよいですよ(^^ゞ
書込番号:13771474
0点
画像サイズ(解像度)によって受光時間が変わると勘違いしてました。
影響が出るのは保存時間ですね(汗
しかし怪我の功名、連射のモードによる違いが知れました。
通常の連射でも結構テンポよく撮れそうなのでRAW+JPEG(F)で
撮ろうと思います。決戦は土曜日。失敗したら凹む^^;
ありがとうございましたー!
書込番号:13772681
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































