このページのスレッド一覧(全287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 1 | 2014年12月31日 23:06 | |
| 30 | 11 | 2014年11月18日 17:22 | |
| 309 | 56 | 2014年11月2日 10:26 | |
| 14 | 4 | 2014年10月17日 08:19 | |
| 39 | 18 | 2014年10月15日 20:25 | |
| 44 | 8 | 2014年9月23日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ1ユーザーの皆様、こんばんは!
今年もいよいよ終わりですね?
忙しい一年でしたが、隙間時間に気分転換出来たのもXZ1のおかげです!
来年も皆様がXZ1とともに、楽しく素敵な撮影が出来ますように!
良いお年をお迎え下さいませませ!
(^o^)/
8点
年の瀬ですね〜。私は今年XZ-1を買いましたが、もっと早く買っておけばよかったと思いました。
これ1台でほとんど何でも撮れますね。
高感度が苦手なのと超望遠はありませんが、風景、人、花、料理の写真などほぼ何でも撮れます。
いいカメラ、んぁ〜、いいカメラだぁぁ。
良いお年を。
書込番号:18324877
5点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
>松永弾正さん
ありがとうございます!もっと小さい被写体ならスーパーマクロが生きたかもしれないですね。
XZ-1で撮ってると楽しいです。
書込番号:18161160
4点
いやいや、ブロッコリーとにんじんさんもWIND2さんも素晴らしい♪
こういう作例を拝見すると、「重い一眼レフとマクロレンズなんて、なくてもいいや!」なんて思ってしまうのは私だけでしょうか(笑)
書込番号:18165208
3点
>WIND2さん
ありがとうございます。おおーー!良いですねぇぇ!
2枚目と4枚目が特にすっごく良いと思います!!
お上手ですね。そして良いカメラです。
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。いいカメラですからねー!
XZ-1はマクロが得意ですね。今度は虫にも挑戦してみよっかな…
書込番号:18165315
2点
秋バラいいですねぇ。
後に続きたいのですが、もたもたしている間に
秋バラのシーズンは終わってしまいました。
来年の春に期待ですね。
書込番号:18168034
1点
>こあらおじさんさん
ありがとうございます。
あ〜、もう秋バラ終わっちゃってましたか?今週末くらいはまだいけると思ってたのですが。
まぁ、また春にも咲きますからね。春に思いっきり撮ってくださいね。
今は紅葉ですね。もう咲いてるところもあれば、これからのところもありますね。
書込番号:18168117
0点
やっぱり終わってましたね。
このところの寒さで花びらがかなり傷んでいます。
つぼみもあるのですが、この寒さでは開いてもすぐ駄目になりそう。
やはり来春を期待でしょうね。
書込番号:18173997
2点
>こあらおじさんさん
もう終わってたんですね。残念。
でも工夫されてすごく綺麗に撮れてますよ。さすがです。
3枚目とかすごく綺麗だと思います!来年の春もバラ楽しみですね。
書込番号:18174106
0点
遅ればせながら、ブロッコリーとにんじんさん、皆さま、こんにちわ〜。
皆さまのバラの写真。相変わらず素敵ですね〜。
私も〜と、週末にトライしましたが花の写真の上手い撮り方が未だわからずでして
望遠マクロがあったらなぁとついつい現実逃避したくなってしまいます〜。
他の、75mm F1.8 や SH-60 スレも拝見しました〜。素晴らしいですね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000380214/SortID=18160526/ImageID=2069216/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010496/SortID=18160514/ImageID=2069219/
Exif隠してこのサイズでみせたらフォーマットやレンズの差もわからないかもと思いました〜。
XZ-1でもこんな風に撮れたらイイのになぁ。って無いものねだりですかね〜。(^^ゞ
書込番号:18179298
2点
>Ouranosさん
ありがとうございます。
おぉぉー!いいですねー!3枚目が特に好きです。
花の写真は難しいですね。私も撮り方を勉強中です。
お褒めにあずかり恐縮です。ありがとうございます。
XZ-1もSH-60もマイクロフォーサーズも特徴が違って面白いですね。
XZ-1はもっと小さい被写体のスーパーマクロが得意なんだろうなと思います。
バラだとちょっと背景がぼけにくいですね。
書込番号:18180772
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
若鳥でしょうか?この距離がギリギリでした(^^; |
こちらの方は残念ながら、間もなく旅立たれる状況でした… |
逃げずにレンズから2cm位まで寄らせてくれました(^^) |
羽根の後ろの模様に合わせようとしましたが、難しい! |
XZ1マイスターの皆様、こんばんは!
通勤途中や法事のみちすがらなどなど、なにかのついででしか
撮れておりません(T0T)
しかし!いつも常備できるXZ1のお陰で、
楽しませて頂いております(^^)
そんなこんなで、毎度貼り逃げ、レスなし大歓迎で
生き物作例編をば。
トンボ、シジミ蝶、てんとう虫はお約束のSマクロモード。
4画像とも手持ち AF JPEG撮って出し ノートリ WB=Auto であります!
お気軽に皆様のご参加お待ちしております!(^^)
13点
連投失礼致します。
墓参りにいったお寺に、クジャクが!!
じっとしてくれないこと、手前の金網の目が細かい事、
あまり近寄ると小屋の奥に逃げてしまう事から難儀しましたが、
作例として(^^;。
この解像感はやはりコイツを持ってて良かった!と思わせてくれますね。
こちらも
手持ち AF JPEG撮って出し ノートリ WB=Auto です。
書込番号:17838872
8点
連投失礼しますm(_ _)m
クモが苦手な方はご注意下さい(^^;
こちらも
設定などは前述の通りです(^^)
2枚目は拡大して頂くと、
右下の花弁にちっこいのが居ます(笑)
書込番号:17838882
9点
連投に次ぐ連投失礼しておりますm(_ _)m
爬虫類苦手な方はスルーをおススメします(^^;
ちょっと珍しいシーンが撮れました。
お盆の棚経が終わったあと、実家の塀で、
種を越えたコラボレーションが!!
もう少し近寄りたかったのですが、奥で顔出している奴が
敏感で、薮に引っ込みそうでしたので、これが限界でした。
葉っぱにピンが取られ、奥の奴にジャスピン出来なかった事、
もう少し絞って、両者にピンが合わせられれば良かったと反省しきり・・・
それでは、明日も出勤なので、この辺で。(^^;
お返事出来ないかもしれませんが、どうぞご容赦下さいませ。
m(_ _)m
書込番号:17838911
8点
お見事!
パソコンがない場所にいますので、後日、あらためて参戦します(笑)!
書込番号:17839171
1点
こんにちは。
仕事前に貼り逃げします〜♪
シジミ、凄いですね〜!
自分の場合、シジミには嫌われているらしく近づかせてくれないので
もっぱら望遠になってしまうので、相変わらず逃げないセセリで(^_^;)
書込番号:17840131
6点
松永弾正さん、こんばんは!
XZ1の伝道師であり、スペシャリストの貴兄にお立ち寄り頂けて
光栄であります!(^0^)
お陰様で、本当にXZ1を楽しませて頂いており、感謝しております!!!
是非とも作品をご披露下さいませませ!(^^)お待ちしております!
いつもけいじんさん、こんばんは!
セセリちゃん、長ーいストローでチュウチュウしてそうですね(^^)
私も今日、仕事行って来ました(苦笑)
しかしその道すがら、懲りずに撮って参りました!
日頃から気軽に持ち歩ける、作り込める。これがXZ1の良い所ですよね?(^^)
書込番号:17842423
7点
連投失礼致します。
そして、先ほど仕事の帰り道。
家まで数分の所を歩いていると、なにやら「ボトッ」と音が。
振り返って地面を見ると、なんとカブトムシのメスが!!
いやはや、道ばたで拾うなんて、20年ぶりくらいでしょうか(笑)
このスレに出たいのか!?と思う程、絶妙なタイミングで、
ご飯も食べずに早速撮影会突入(笑)
意外と小さい個体でした。
手の上だと歩き回って、被写体ブレで苦労しました(^^;
書込番号:17842467
6点
更に連投失礼致します。
飛んだあと、じゅうたんに「ボトッ」と落ちまして・・・
しばらく静かにしていたので、ISOも低めでSマクロ敢行であります!
最後は撮影お疲れさま!という事でスイカの欠片をあげましたが、
頭突っ込んで吸ってました(笑)
スイカごと網戸の外にそっと置いて、さようなら(^^)
カラスとかに食べられませんように(^人^)
書込番号:17842486
7点
スレ主様
初めまして。
今日久しぶりに<XZー1>を持ち出して、(デジイチのSD15は望遠レンズ、XZー1は広角担当で)
真鶴の海岸で写真を撮りました。風景メインで撮ったのですが。。。
このスレに気づいていればもう少し「生き物」を撮っていたのですが、撮った中では
これくらいしか有りませんでした。(セミは夕方に家のそばで撮りました)
書込番号:17845274
7点
うーん虫撮り。無理です。(笑)
皆さまどうしてこんなに撮れるのか不思議。
撮ろうとすると逃げないのでしょうか?
(寄ってくるのは蚊くらいです・・・泣)
デジタルズーム使っても逃げるのに。
σ(^^; 何か醸し出しているのでしょうかね?
書込番号:17845392
1点
ビシュジョヴォさん、皆さんこんにちは。
連日猛暑の夏大変疲れますね。
虫撮りですが4倍光学(デジタルズームは画質がぺけ)と遅いAFでは限界があり、運と根気が必要。
昆虫類は運よく被写体にめぐり合えても殆ど逃げられるのが定番です。
張り逃げOKとの事なので。
書込番号:17846715
8点
みなさんこんばんわ(^-^)/
幸運にも今日もヤマトシジミの飛翔が撮れましたのでUpします。
この蝶々小さいので、今までなかなか飛行中の撮影に成功しませんでした。
これも偶然と執念の産物です。
Exifは以下。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15004636451/meta
モード:マニュアル
F値:6.3
ISO=200
SS=1/1000
フォーカス:AFマクロ
フラッシュあり
書込番号:17863067
8点
皆々様こんばんは。
沢山のご参加、誠に有難う御座います!(^^)
日中、少しだけ時間が撮れたので
本日も貼り逃げ、ご容赦下さいませm(_ _)m
先ずは蝶から。
基本的に開放バカですが、
少し絞って、被写界深度稼ぐことを覚えました(笑)
今日は一眼も持って行きましたが、
生き物はこのスレの事があるので、XZ1ばっかりで撮ってました(笑)
それにしても、XZ1!
手放せません!!
お約束の
Mモード 手持ち AF JPEG撮って出し ノートリ WB=Auto です!
書込番号:17866787
7点
連投失礼致します。
夜になると秋の虫が鳴き始め、
秋を感じられるようになってきましたね。
昼間の主役も悲喜こもごも。
少し前のですが、セミさん達貼らせて頂きます。
最近気付いたのですが、
画像サイズを小さくすると、ズームが稼げる気がするのですが、
気のせいでしょうか(^^;
設定は前述同様です。
書込番号:17866805
7点
ビシュジョヴォさん、皆さま、こんにちは〜。
素敵な写真の数々。素晴らしいですね〜。
私も参加させて頂きたく昨日撮ってまいりました。
恥ずかしながら..(^^ゞ
書込番号:17867513
8点
みなさんこんばんわ(^-^)/
ホウジャク(蜂雀)の飛翔が撮れましたのでUpします。
偶然と執念の産物です。
モード:マニュアル
F値:6.3
ISO=200
SS=1/1000
フォーカス:AFマクロ
フラッシュあり
書込番号:17876172
8点
連投失礼致します。
みなさんこんばんわ(^-^)/
近くの雑草が生えているところで、クローバーが群生しているところで、
ヒメアカタテハの飛翔が撮れましたのでUpします。
偶然と執念の産物です。
モード:マニュアル
F値:6.3
ISO=200
SS=1/1000
フォーカス:AFマクロ
フラッシュあり
書込番号:17881125
6点
ビシュジョヴォさん、皆さんこんにちは。
ここ最近涼しくなりだいぶ過し易くなりました。
幾分昆虫類の遭遇も少なくなったような気がします。(害虫も含む)
蔵を整理していましたら何枚か昆虫を撮ったものありましたので何枚か貼って置きます。
書込番号:17895731
6点
皆さんの力作拝見しております。
マクロが付いているとはいえ、112mmの望遠では動物、昆虫など根気よく粘らないと
撮れませんね。
生き物なら普通は、動物&昆虫だとは思うのですが、
拡大解釈で<植物><人>で失礼します。
今週末なにか撮れたらまた来ます。
書込番号:17902238
5点
みなさんこんばんわ(^-^)/
XZ-1は本当に綺麗に昆虫が撮れますね。
等倍にしても十分鑑賞に堪えれるところがコンパクトデジカメの域を少し超えているような気がします。
本当に良いカメラですね。
近くの雑草が生えているところで、クローバーが群生しているところで、
ヤマトシジミの追いかけあいの飛翔が撮れましたのでUpします。
トリミング後とトリミング前の両方を貼ってみます。
[17863067]で投稿した写真(多分今年撮影した写真で一番写りが良い飛翔写真の予感)のトリミング無しも3枚目に貼り付けます。
飛んでいる生き物を慌てて撮って、これだけ解像しているというのはやっぱりレンズが良くて、1/1.63型CCDセンサー
とのバランスが良いからでしょうか。
(当然、レリーズタイムラグは最近の他のコンデジやミラーレスよりは大きいと思いますし、位相差AFも動体予測も実装されていないので動体を撮影するのに向いているわけでは無いと思います。実際飛翔撮影では失敗がほとんどです。)
偶然と執念の産物です。(おまけでガードレールに停まる直前のトンボも)
モード:マニュアル
F値:6.3
ISO=200
SS=1/1000
フォーカス:AFマクロ
フラッシュあり
書込番号:17905049
5点
みなさんこんにちは。
今日平塚にある河川敷の公園を散歩する時間があったので、XZ-1をもって
「生き物」を探しながら散歩しました。
蝶、バッタ、ハチ、セミなど昆虫ばかりです。
トンボは飛んでいましたが、なかなか撮れませんでした。
書込番号:17909239
5点
みなさんこんばんわ(^-^)/
以前撮った次選のもの、最近撮ろうとして失敗したもの等、Upさせて頂きます。
全部トリミングありです。
1枚目 クロアゲハ(?)の飛翔(ピンボケ気味
2枚目 イチモンジセセリ(?)の飛翔(体半分、フレーム外で残念
3枚目 スズメバチ飛翔(背を向けられてしまう)
3枚目を撮った瞬間、攻撃してきたので(多分)、猛ダッシュしました(20m)
スズメバチにフラッシュを焚くのは止めましょう。
書込番号:17919654
5点
みなさんこんばんわ(^-^)/
シオカラトンボ(♀)の飛翔が撮れましたのでUpします。
偶然と執念の産物です。
陽の当たる角度が幸いして撮れたと思います。
撮り方は以下に書いたのと同じ方法です。
戻ってきたときにシャッターを押しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#16456275
モード:マニュアル
F値:6.3
ISO=200
SS=1/1000
フォーカス:MF
Exifは以下。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15223883435/meta
書込番号:17932576
6点
XZ1をこよなく愛する皆々様こんばんは!
大変ご無沙汰しております・・・
ようやく、仕事がほんの少しですが、一段落しPC前に戻って来ました(^^;
驚異的な飛翔作品や思わずニヤッとしてしまう作品、
更には拡大解釈も飛び出して、賑やかにして下さっている事、
感謝申し上げます(^0^)/
久しぶりにUPさせて頂きます!
1枚目の家の中にいる小さなクモですが、等倍で見ると意外にタランチュラしてます(笑)
逆光に加え、網戸にAFが引っ張られ、意外と苦労しました(^^;
内蔵のフラッシュ炊いています。
2枚目は以前UPしていたものの中で、イケメンに撮れていたので追加しま?す。
3枚目は手前の黄色い花に、黒アリがいます(笑)
因に毎度の手持ち AF JPEG撮って出し ノートリ WB=Autoです。
間もなく秋ですね?。虫の季節もあと少し。
皆様ハリキッてよろしくお願いいたします!(^^)
書込番号:17936353
6点
みなさんこんばんわ(^-^)/
皆さんの素晴らしい作例がXZ-1の素晴らしさを証明していますね。
近景を撮影した際のXZ-1の描写の素晴らしさを感じます。
連休、買い物の途中の緑のあるところで、昆虫の飛翔を狙って、何枚か取れたのでUpします。
1枚目は既にUpしているのと同じ時に撮れたものです。
OPLYMPUS Viewer3で現像時、 WBを晴天にしてGreenを+1してみました。
Exifは以下。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15038554528/meta
2枚目は本日撮れたもの
この蜂は 多分 腹長土蜂(ハラナガツチバチ) という蜂ではと思います。
この蜂は あまりホバリングしません。花から花へジャンプしながら飛んで飛び移るように
動きます。なのでミツバチやクマバチよりは飛翔が撮りにくいですが、でも比較的活発に動いてくれるので、
「じっとせずに、早く飛んで頂けませんでしょうか?早く家に帰れないと奥さんに道草くって写真撮っているのがばれ
てしまいます。」 と頼みたくなるようなことはない昆虫です。
花から花へ飛び移るので、次の花を予測して、その中継路にフォーカスを振っておいてシャッターを切りました。
まぐれで撮れました。
Exifは以下。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15045874157/meta
3枚目は夕方撮れたスズメバチ。フラッシュを焚かなかったし、僕が居るところの前に自分から来たので今日は攻撃される ことはありませんでした。が極力、4倍望遠のカメラでの撮影は避けるべき昆虫だと思います(15倍以上の望遠のカメラ
で離れて撮影すべき)。
書込番号:17936431
6点
XZ-1スペシャリストの皆々様こんにちは!
今朝、家の庭先でまたまたスパイダーであります(^^;
クモが苦手な方はスルーでお願い致しますm(_ _)m
今回も内蔵フラッシュを炊いております!
手持ち AF JPEG撮って出し WB=Auto 3枚目はタテ位置の上部半分くらいに
トリミングしております。
書込番号:17939226
7点
ビシュジョヴォさん、皆さんこんばんわ。
秋になって 真夏より昆虫が活動しやすくなったのか近所の公園にも沢山出てきています。
10月にはもう昆虫は少なくなると思いますので、今の内 沢山XZ-1で撮影しましょう。
このスレの皆さんの写真楽しみにしております。
クモ すごいカッコいいです。 私はクモはとても美しい生き物だと思います。
今日、今まで撮影できなかった イチモンジセセリの飛翔撮影ができましたのでUpさせて頂きます。
飛翔というよりは 雄・雌と思われる 2体 のうちのどちらかが後ろ側に接近してまとわりついて飛び回っている最中の動作を撮影しました。
イチモンジセセリは あまりホバリングしません。弾丸のように飛翔するので、XZ-1のようにレリーズタイムラグがあって、光学ファインダーの無い機種のコンデジでは飛翔中の撮影は非常に困難です。
1枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15245081292/meta
2枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15058679829/meta
書込番号:17940547
5点
連投失礼致します。
ビシュジョヴォさん、皆さんこんばんわ(^-^)/
今日、初めてナミアゲハに(そこそこ)ピントが合った飛翔写真が撮れたので
Upさせて頂きます。
花の蜜を吸っている時に蝶にAFでフォーカスを合わせて半押しにしてフォーカスを
固定して、やや対象の上にその緑四角を振っておいて、飛んだ瞬間に、シャッターを
切りました。
1枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15263749206/meta
公園のアベリアの花の蜜を吸っていたナミアゲハ
2枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15100217287/meta
公園の蔓草の平べったい小さい花の集合の蜜を吸っていたナミアゲハ
書込番号:17956869
5点
セセリ??逆光気味で露出難しいですね。手前は芙蓉です。 |
壁にへばりつくバッタ?Sマクロで近づいて。被写界深度が分かりながら。 |
タイワンリス。夕方でSS足りず・・・ |
お約束のクモ(笑)多分つがいじゃないかな?? |
XZ1マスターズな皆様こんばんは!
皆様の積極的なご参加のお陰様で、40まで行きました!(^^)
どうも有難う御座います!m(_ _)m
昨日の出張と本日の休みでネタをこさえましたので
アップさせて頂きます!
先ずは今日の分から。
一眼とともに3台体制で臨みましたが、
生き物を見るとついついXZ1で撮ってしまうという(笑)
そして皆さんの真似して、飛翔にチャレンジするも轟沈(T0T)
手持ち Mモード AF JPEG撮って出し ノートリ WB=Auto であります!
書込番号:17965390
5点
ビシュジョヴォさん、皆さんこんばんわ(^-^)/
今日も嫁さんに依頼されたお使いの買い物の途中でエスケープして、蝶の飛翔写真が撮れましたのでUpします。
(多分エスケープはバレているはず)
1枚目 ピント合わず-ヒメアカタテハ飛翔(ひょっとしたらつマグロヒョウモンかも)
2枚目 ピント合わず-ヒメアカタテハ飛翔&ナミアゲハ飛翔(1枚目のより大きくトリミングしたもの)
書込番号:17966083
3点
毎度皆様こんにちは!
先日出張先でちょっと時間があったので、
池の畔でちょっと撮影(^^)
しかーし!前日の夜にPCに画像取り込んだ際に
SDをセットし忘れ、後半はSサイズで撮る事に・・・orz
だとしても、出張にも気軽に持ち出せる
今回のような、水没覚悟の本気の撮影(?)も出来る!
やはりXZ1は手放せません!
1枚目は内蔵メモリーが一杯になりSサイズで撮りました(汗)
水面の反射がキツく、本来であればPLフィルターが欲しい所ですが、
出張先という事でご容赦を。
錦鯉とスッポン!のコラボです(^^)
手持ち AF JPEG ノートリ WB=Autoですが、
反射消す為に、iphoto取り込み後、コントラストやら色々いじって、
なんとか姿を見れるようにしました(^^;
2枚目はレンズにキスされる直前まで頑張ってみました!(←アホ?)
鯉はだのヌメ具合と水面下の目がお気に入りです!(←変態?)
手持ち AF JPEG撮って出し ノートリ WB=Auto Sマクロモードです!
ここまでは、SDが入っていない事に気付いていなかったという・・・
書込番号:17972327
3点
ビシュジョヴォさん、皆さんこんばんわ(^-^)/
またまた嫁さんに依頼されたお使いの買い物の途中でエスケープして、ナミアゲハの飛翔写真が撮れましたのでUpします。
これも執念と偶然の産物です。(沢山の失敗写真の中から出た偶然写ったもの。)
Exifは以下。
1枚目
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15155115728/meta
2枚目
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15318695576/meta
3枚目
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15298464746/meta
書込番号:17978245
4点
ビシュジョヴォさん、皆さんこんばんわ(^-^)/
連投失礼致します。
またまた秋の昆虫たちの元気な姿をUpさせて頂きます。
1枚目、2枚目のExifは以下。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15182809379/meta
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15182840129/meta
書込番号:17989568
2点
スレご参加のXZ1マイスターな皆様こんばんは!
hirohiro2013さん、毎度の飛翔、凄いですね?!
私にはちょっと真似出来ないので止まりもので(^^;
庭先の萩に来ていた2匹です。
よく見ると目の色、模様がちょっと違ってます!?
詳しい方宜しくお願い致しますm(_ _)m
尚、毎度のMモード 手持ち AF JPEG撮って出し ノートリ WB=Auto
であります!
書込番号:17989810
3点
<XZ-1>ユーザーの皆様
今日は町田市の「薬師池公園」と「町田リス園」に寄ってみました。場所は隣接しているので
歩いて移動できます。
リス園のリス達はすっかり人慣れしているので、人の手からもエサを食べます。でもお腹いっぱいに
なると人から離れてゆっくり食べているようでした。
書込番号:17993536
4点
ビシュジョヴォさん、皆さんこんにちは。
皆さんの力作さすがですね。
ビシュジョヴォさん、蝶類は花同様種類が多くてチンプンカンプンです。
飛翔ものも挑戦していますが殆ど不採用画像ばっかりで撮影難しいですね。
と言うことで止まりものを何枚か。
書込番号:17995934
4点
ビシュジョヴォさん、皆さんこんばんわ(^-^)
続々と力作がUpされていますね!!
ビシュジョヴォさんのUpされている接近してマクロ撮影された蝶は モンキチョウに見えますが、ネット上の蝶の図鑑系のサイトを幾つか見ても、眼が黒い黄色い翅の蝶はUpされてませんでした。翅の感じは ツマグロキチョウ(絶滅危惧種?)に似ている気もしましたがネット上の写真は眼は黒くなかったです。
http://www.mantentosa.com/eco/insect/butterfly/tsumagurokicho.html
今日、ホソヒラタアブ(細平田虻)(多分)の飛翔が撮れましたのでUpします。
このハナアブはかなりの確率で定位置でホバリングする場合が多いので、
フォーカスさえ合えば、最も飛翔が撮りやすい昆虫の部類だと思います。
が、しかし、体が小さいので、最初のAFが合いにくいという難点もあります。
で、今回も、花の近くで止まっている時にAFを合わせ、飛んでホバリングした
瞬間にシャッターを切りました。
AFさえ合ってしまえば、撮れる可能性が高いので、AFが合うまで、何回も
シャッター半押しました。
そのうちに逃げられてしまうこ多数(T_T)
Exifは以下
1枚目
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15392066575/meta
2枚目
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15391760482/meta
3枚目
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15392101485/meta
書込番号:17996987
3点
みなさんこんにちは。
明日は撮影日和。。。になってほしかったのですが、台風が接近しているようで、
残念です。
先週の写真を貼っていきます。
町田リス園のとなりの「薬師池公園」です。
書込番号:18013765
3点
XZ1マスターな皆々様 こんばんは。
先日の御嶽山の噴火で被害に遭われました方々、
ご遺族の皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
又、明日に掛けて台風の被害も心配されます・・
皆様もどうぞご用心して、お過ごし下さいませ。
さて、飛びものに、可愛らしいリスの写真まで、
有難う御座います!(^^)
家の萩に沢山ついているアブラムシを食べに、
てんとう虫は来ていたようです(^^;
今回は顔がはっきり分かるように撮れました!
それから、ちょっと秋の使者を1枚。
毎度のMモード、手持ち AF JPEG撮って出し ノートリ WB=Auto
てんとう虫はSマクロです!
書込番号:18018772
3点
スレ主さま
こんばんは。
一枚目の写真、コンデジとは思えない立体感のある写真ですね。
f1.8とマクロ性能のおかげで、一般のコンデジとは表現力がちがいますね。
その分浅いピントとなるので、撮影は難しいですけれど。
リス追加していきます。
書込番号:18019273
4点
ビシュジョヴォさん、皆さんこんばんわ(^-^)
またまたまた嫁さんに依頼されたお使いの買い物の途中でエスケープして、アキアカネ(多分)の飛翔写真が撮れましたのでUpします。
涼しくなって、私の住む近所では、徐々に昆虫さんも減ってきました。私は、これで最後のトンボさんの撮影になるかもです。
Exifは以下。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15327510148/meta
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15327577527/meta
書込番号:18044337
3点
ビシュジョヴォさん、皆さんこんばんわ(^-^)
連投すみません。
トックリバチの飛翔が撮れたのでUpします。
Exifは以下。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15514188635/meta
その他、ハナアブ(詳細名は知りません)のも。
書込番号:18044479
4点
ビシュジョヴォさん、皆さんこんばんわ(^-^)
連投すみません。
ホシホウジャクの飛翔が撮れたのでUpします。
偶然と執念の産物です。
狙いすまして60枚撮影したなかで、そこそこ撮れたのが7枚くらいありました。
ラッキーな日でした。(普通は100枚撮っても1枚あるかないか位の確率です。)
Exifは以下。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15012772573/meta
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15498199827/meta
書込番号:18119884
2点
スレ参加の皆様おはようございます。
放置気味で失礼致しましたm(_ _)m
hirohiro2013さん、毎度見事な飛翔写真を有難う御座います!
根気と工夫の賜物ですね(^^)
一眼をお使いになったら、脅威の作品が生まれそうです!!
私は今回もクモネタで(^^;
甲虫が捕捉され・・・
書込番号:18120703
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
「キャノンG7 X 購入を検討した結果…」のスレではXZ-1に対する皆さんの熱い思いを伺うことができ、
嬉しく思いました。ありがとうございました。
さて、今回は前回のスレにもちょと記述しました、
「G7 X購入はなくなりました」
「なのでXZ-1の無線LAN化のためSDカードFlashAirを購入する運びとなりました」
と、いうことで本日、FlashAirを導入することが叶いました。
取説通りに設定していくと簡単に繋がりました^^
事前にFlashAirのアプリをスマホにインストールしていたのでこちらでも簡単に繋がりました。
でも、オリンパスからもFlashAirのアプリあったのでタブレットにはオリンパスの方をインストールしました。
そこで見つけたのが転送画像をアートフィルターで加工出来る機能です。
しかも!XZ-1には搭載されていないリーニュークレールやパートカラーがあり、
早速、加工してみました。
皆さんも、もしまだお試しないようでしたらチャレンジください!
8点
それは正直…知らなかった〜(TOT)(TOT)(TOT)
めちゃくちゃ感謝ヾ(^▽^)ノ
書込番号:18059374
3点
松永弾正さん
是非!お試しください^^
パートカラーで加工した写真は咲いたままドライフラワー化した紫陽花です。
オリンパスViewerだとRAWデータでないと後付け加工できませんが
OLYMPUS Imeji Share ならJPEG画像なら何でも加工できるようです。
書込番号:18059615
1点
なんかファームアップが終了したちょっと古いデジカメでも最新のアートフィルターが裏技で使えるって事ですね^o^/。
まあWiFi用SDカードとスマホとアプリが無いと使えないのでアレだけどね*_*;。(スマホもFlashAirも無いので)
書込番号:18060149
2点
Solomon2007さん
そうなんです。上手く表現していただきありがとうございます。アートフィルターはオリンパス純正ソフトがアップデートすれば新しい種類にも対応できますがカメラ自身も対応してくれないと後での加工もできないんです。
OLYMPUS Imaje ShareはFlashAirのSDカード
が無くてもインストールすればその端末内の画像加工が可能です。
オリンパス機以外のカメラでもOKです。
書込番号:18060476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
標題の機種が話題で今、ハイエンド機種主流になりつつある1インチセンサー搭載、
スペックも魅力的が数値が並んでいるので
XZ-1の後釜として家電店で試し撮りしてみました。
店内なのでいい被写体といえば自分の腕時計くらいしかなかったので
近接撮影でG7 Xは寄れない、ピントもそれほどピシッと合ってくれない。
結果、G7 X の購入はなくなりました。
なのでXZ-1の無線LAN化のためSDカードFlashAirを購入する運びとなりました。
12点
少し前に、XZ1(2以降も含む)シリーズのマクロ性能の良さは何によるものか?という疑問で、他メーカー他機種を色々試した事があるんですが、個人的にはやっぱりレンズによるもの、という結論に達しました。
もともとオリンパスは顕微鏡を長年やってきてますし、両者で互いにその応用を用いての事だろうと思いますが、センサーサイズ等の有利不利が大きいのでは〜と予測に反して、改めてレンズの良さを知る事が出来て面白かったです。
ちょっと大雑把な言い方ですが、「マクロに強いレンズorカメラは、ほぼ何でもソツなく平均以上に撮れる」と思えるようになりました(→XZ1の大きな魅力は他にもありますが)。
上位機種やレンズ交換タイプと比べると色々不利な要素はありますが、工夫次第で「これ、あのコンデジで撮ったの?」と一緒に撮影していた一眼ユーザー達に良い意味で見間違えられる様な写真が撮れますから。
ところで「後釜」の候補ですが、パナがフォーサーズサイズのセンサーを搭載した機種を出してきました。
おそらくはオリンパスも同様か近いモノを(XZシリーズの後継機として)出してくるだろうと思います。
その際に改めて検討し直してみても面白いかもしれませんね。
書込番号:18047178
2点
コレイイ! さん
XZ-1の大口径レンズはやはり実力があるんですね。
コンデジですから身近なものを気軽に撮りたいということで
マクロ性能が良いZX-1は手放せないものになりました。
パナの新機種も気になるところですが
ボディサイズも大きめのようですね。
でも触ったら欲しくなったりして‥
先ほど貼ったXZ-1の写真、オリジナルサイズで投稿したつもりが縮小されていたので
後ほどオリジナル画像を貼ります。
書込番号:18047383
1点
藤村の軌跡さん
>後ほどオリジナル画像を貼ります。
オリジナル画像も価格のサイト上には保存されていますよ。
リサイズされた画像の左下辺りに「オリジナル画像(等倍)を表示」のリンクが作られています。
書込番号:18047453
1点
>XZ-1の大口径レンズはやはり実力があるんですね。
もちろんレンズを大きくしたことのメリットもありますが、そもそもオリンパスのレンズ制作技術は相当高いものがあると思ってます。
フォーサーズレンズとして発売されているSHGクラスのもの(設計と発売は古くなりましたが)など、いまだに他社の現行製品を揺るがすほどのレベルですから。
XZ1に搭載されてるレンズも「大きくする事」だけに限らず、もともとのレンズそのものに良いモノを採用してるんでしょうね。
僕も、自身の中でカメラへの価値観を良い意味で変えてくれたXZ1は、永久保存機として、例え動かなくなってもずっと手元に置いておこうと思ってます。
書込番号:18047487
1点
最短撮影距離以内で撮影したのではないでしょうか?
もう少し離れて撮影してみてもいいと思います。
書込番号:18047789
1点
僕はXZー1ユーザーで、S100ユーザーです。
この機種は、かなり真剣に検討しています。
ただ、S100の後釜です。
XZー1はレンズ性能の純粋な良さと、マクロアームライトのようなアクセサリーがありますよね。
リモートコードと内蔵NDも併用できますし。
カメラとしてはアホなんですけど(笑)♪
とにかく、思い切り使い込んでいけます。
さしずめ、小さな匠!
S100は広角域と賢い頭脳があり、気軽な撮影から出先でのちょい本気にも対応してくれます!
応用範囲の広さが持ち味!
ただ、あまり拡張性がないんですよね。
いつも持ち歩く高性能モデルという位置付けかな?
この機種は、典型的な後者の魅惑的な発展形かと思います。
XZー1後継機…欲しいな!
書込番号:18047804
3点
iPad miniではイマイチよくわかりません。
でも、近接が甘いという指摘は他にも複数ありますね。
気になる情報なんであとでPCで見てみます。
書込番号:18047837
0点
連投失礼します。
今PCで確認しました。仕様表を見るとこれくらいがいちばん寄った状態ですね。一応、ピントは20(秒)のあたりに来ていて、あと腕の一部もピント位置に近そうで、一応、前後のボケも確認できます。そして、20(秒)あたりの描写がイマイチなのはわかります。
しかし、それが解像力不足によるものかどうか判断できません。
1/320sですが、手ぶれはありませんか?
絵は違うけどオリの等倍を見ようと思いましたが、こっちは拡大できませんでした。
書込番号:18047927
3点
>近接撮影でG7 Xは寄れない、ピントもそれほどピシッと合ってくれない。
>結果、G7 X の購入はなくなりました。
PowerShot G7 X マクロ:5cm〜50cm(W)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/spec.html
OLYMPUS XZ-1:マクロ時は広角端で10cm
http://kakaku.com/item/K0000216797/spec/
ちょっと失敗かも知れませんね。
書込番号:18048701
3点
コレイイ!さん
オリンパスは以前、TASTUNOクオリティの技術をうたっていた時期がありましたね。
XZ-1はそれに当てはまらないとは思いますがオリンパスの自信作であることには変わりないと思います。
じじかめさん
G7 Xでの写真、編集画面でしか確認しなかったので気づきませんでしたが
確かに時計にピントがあってませんね。AF合焦マークが点灯して撮った写真なのに‥
書込番号:18048822
0点
>オリンパスは以前、TASTUNOクオリティの技術をうたっていた時期がありましたね。
>XZ-1はそれに当てはまらないとは思いますがオリンパスの自信作であることには変わりないと思います。
そうですね!
パナが先にフォーサーズセンサーをコンパクト機に搭載してきた事で、XZ後継機はかなりのレベルのものが期待できるのではないかと思ってます!
・・あ、でもフォーサーズセンサーにXZシリーズのレンズを着けたら、そのまま一眼機になっちゃいますねぇ・・悩むトコかも(笑)
書込番号:18049076
2点
>確かに時計にピントがあってませんね。
G7Xのは、時計の25秒の数字の右側のべゼルというか時計ケースの上端に合ってる感じで、
そこから後ピンになってる気がします。
また、XZ-1がISO100に対してG7XはISO1000ですから、輪郭が甘く感じるのもあると思いますが、
ISO1000の画像だと思えば凄い方ではないでしょうか?
素子の違いで最短距離やぼけの量も違いますし、G7Xのマニュアルを見た感じでは、
マイカラー設定内の「カスタム」的な設定でコントラストやシャープも変えられたり、
確か高感度のノイズ処理の強弱もできるようでした。
ただ、マクロでのピントの深さを求めるには違う機種になるとは思います…
書込番号:18049264
5点
松永弾正さん
キャノンのデジカメは所有したことはありませんが
XZ-1と同じサイズのセンサー搭載のS90の頃から気にはなっていました。
S100をご所有でしたら実質、後継機だと思いますのでご購入されるのでしょうか?
XZ-1、匠であると同時にタフネスでもあります。
クルマから降りる際に3回はアスファルトに落下させているのに問題なく使えています^^
オリからフォーサーズセンサー搭載のコンデジは出るのでしょうか?
てんでんこさん
AF合焦してるのにピントがそこに合ってないのも困りますが
1/230sで手ぶれも困りますね。
わたしも手ぶれしてるように見えます。
違う写真ですがXZ-1の等倍写真アップします。
コレイイ!さん
ご進言ありがとうございます。
さて、フォーサーズセンサー搭載のコンデジ、禁断のニューカマーですね。
早くお触りしてみたいです。
ねねここさん
撮影時の感度設定はAUTOだったのか、ISO1000に設定していたのかは気にしていませんでしたが
明るい店内でAUTOでカメラがISO1000を選んでたとしたらこれも困ります。
書込番号:18049995
1点
前にいじった人がシャッタースピード優先とかにしてたんじゃないでしょうか(^^;?…
書込番号:18050689
3点
XZ-1の後継、興味深々ですね。
最近、夜景や陰影がきついときにどうすればよいのか悩んでいます。
腕をさておきカメラのせいにして、大型CMOSセンサーいいなぁとか。
XZ-1の弱点を補う機種を探していると、大きさも値段もPENを超えるので
ミラーレスの方が手っ取り早い気もするし、、、。
悩ましいです。
書込番号:18053539
1点
後継機ですが、先月のフォトキナには発表がなかったので、たぶん次のタイミングとして年明け1月〜2月のCESかCP+に合わせて発表になるんじゃないかと(期待半分)予測してます。
パナのようにフォーサーズサイズのセンサー搭載機がオリンパスからも出て欲しい反面、携帯性を重視して現行のまま1/1.7サイズで抑えて、尚且つさらにブラッシュアップした上で搭載・・というのも充分アリかな、とも。
XZ1のCCDと比べると現在主流のCMOSは高感度で有利な事、加えて最新の技術でノイズ耐性も上がっている事等を踏まえると、アピールとしてはパンチが弱くなるかもしれませんが、そこはレンズの良さでカバーすれば商品として成り立つと思います。
カメラ機能の基本的な部分を強化、例えば24o〜120o、出来れば150o辺りまで伸びたら上等、F値ももちろん1.8〜2.5、実用感度も800まで・・せめて640位までは余裕に(→誰が見てもここまではほぼ劣化は感じない、というレベル)使える位にしてもらって、その他要素は旧機種の各機能を順当に進化させる。
個人的には、もうローパスFも取ってくれたら更に精鋭感が増すのでそれも。
・・なんて感じになったら、少なくともレンズ交換ボディ+標準ズームの携帯が不要になるので、XZ&ミラーレスボディ+マクロレンズor望遠レンズ、というコンビでの外出が可能になる、と(笑)
書込番号:18054179
0点
安住さん
>最近、夜景や陰影がきついときにどうすればよいのか悩んでいます。
このあたりはRAW撮りして調整する方向でやってますが、XZ-1のJPEG撮って出しではきびしいですね。
オリのミラーレスなら諧調オート、他メーカーでしたらHDR機能を使用ですね。
コレイイ!さん
ハイエンドコンデジは1インチ主流になりつつありますので
オリも1インチ採用かフォーサーズセンサー採用の商品を出してくると思います。
書込番号:18055502
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
城下町の街並みにも似合うXZ-1♪渋いっ!
iZUIKOレンズがドーンキラーンパシャ。
自動販売機で100円ジュース。
XZ-1で撮ると楽しい。
今回はRAW&JPEGで撮って家のパソコンでRAW現像。
普段はJPEG撮って出し。
レンズがいいのはもちろんだけど
パナセンサーもなかなか良い仕事してると思います。
当時のCCDなんで高感度に弱いけど
低感度は気持ちいい!
11点
ほんとに良いカメラですね!!
愛くるしいXZ-1♪
時代をこえる名機でしょう!
私の写真が下手なのは堪忍しとくれなはれ〜ですけど、下手なりに撮ってて楽しい!
書込番号:17972352
8点
>私の写真が下手なのは堪忍しとくれなはれ〜ですけど、下手なりに撮ってて楽しい!
>あれ?堪忍じゃなくて勘弁かな?
デジタル大辞泉 堪忍の用語解説 - [名](スル)1 怒りを抑えて、人の過ちを許すこと。勘弁。「悪かった、―してくれ」2 肉体的な痛みや苦しい境遇などをじっとこらえること。我慢すること。忍耐。「且(かつ)力を尽し且―して時節を待つ可きなり」〈福沢・学問のすゝめ〉
書込番号:17973318
3点
こんばんは、ブロッコリーとにんじんさん。
素晴らしい写真ですね。
私はこんな風には撮れないので、どれもお手本の様に見えます。
これからはもっとこのカメラを使って行こうと思っています。
よろしかったらもっと一杯見せてください。 よろしくお願いします。
あっ、堪忍と勘弁はどっちも使う様な気がします。 堪忍は関西弁の印象もします。^^
私も八ヶ岳ツーリングの時の韮崎のコンビニの写真を貼らせていただきます。
書込番号:17973340
4点
>ringou隣郷さん
ありがとうございます。
なんと!堪忍も勘弁も同じような意味なんですね。
「勘弁して、堪忍して」これからはどっちも気にすることなく使えます。
>400Rさん
こんばんは。ありがとうございます。
400Rさんの写真のほうが良いですよ!
ツーリング楽しそうですね。
ツーリングにXZ-1は軽くて持っていきやすそうですね。
XZ-1はJPEGでも楽しいですけど、RAWで後からパソコンで現像するのも楽しいです。
堪忍と勘弁は同じような意味なんですね。国語ってむずかしー。
書込番号:17973398
2点
お見事!
近いうちに乱入しますが堪忍やで〜!
書込番号:17973520
3点
>松永弾正さん
ありがとうございます。
XZ-1の大先輩の松永さんの乱入、いつでもお待ちしてます♪
というか師匠と呼ばせてください <(_ _)>. ぺこ
書込番号:17973630
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















































































































































































