
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 16 | 2015年9月6日 21:16 |
![]() |
24 | 6 | 2015年8月2日 22:36 |
![]() |
20 | 8 | 2015年7月19日 13:28 |
![]() |
94 | 35 | 2015年7月12日 20:24 |
![]() |
19 | 4 | 2015年7月12日 00:22 |
![]() |
99 | 23 | 2015年6月11日 06:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ1愛好家の皆さま、残暑お見舞い申しあげます。
がっつり撮影に行く暇はなかなか取れませんが、
毎度の道すがらに、かばんから取り出し、楽しんでおります(^^)
これも、XZ1のお蔭ですね。
皆さまも熱中症などにお気をつけになって、撮影をお楽しみくださいませ(^0^)/
10点

連投失礼致します。
画像サイズMで撮った、AF JPEG撮って出し ノートリ 少しリサイズですが、
まあまあの精細感が感じられますね。
やはりレンズの力でしょうか?(^^)
書込番号:19047257
7点

>ビシュジョヴォさん
XZ-1のマクロ描写はなかなか魅せられますよね。
ハイキーも良いですね^_^
暑いなかご苦労様でした。
書込番号:19048316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビシュジョヴォさん、こんにちは。
お暑い日が続きますね。
ひまわりの写真の構図がとても印象的ですね。(^^)
私のXZ-1も帰省のお供に活躍中です。
Viva XZ-1! (^o^)/
書込番号:19050106
6点

皆さまこんばんは!
今日も暑かったですね?(^^;
じじかめさん
毎度お勤めご苦労様です(笑)
パプポルエさん
こんばんは!ご覧いただき、労いまで有難う御座いました。
>XZ-1のマクロ描写はなかなか魅せられますよね。
そうなんですよねー!築くといつもマクロモードだったりします(笑)
>Ouranosさん
こんばんは!作品アップも有難う御座います!
雫をまとったスイカ、食べたいです(笑)
ワンちゃんも暑そうですね(^^;
引き続き、XZ1をたのしみましょう!
今日もお墓参りや何やらバタバタしてましたが、
こいつは手放せません!だって「ん!」っておもったとき、
カメラ無いと撮れませんからね(^0^)/
書込番号:19052274
3点

連投失礼致します。m(_ _)m
今年の百日紅(サルスベリ)は、
XZ1でしかまともに撮れていないという(苦笑)
書込番号:19052283
3点


いつも、同じ割れたガラス窓の農具小屋 |
これもおそらく農具小屋だと・・・ |
やんまの二連を見たのはもうン十年前になりますがこのうえをすーいすい・・・。 |
最初は何か分かりませんでした。雨が続いたせいでしょうか。 |
ビシュジョヴォさん、皆さま、\(^o^)/こんばんは! 仲間に入れてくださいな(^^ゞ 今日の午後の四枚です。何がどうという狙いはなく、ただなんとなくという私の生き方そのままであります``r(^^;)ポリポリ
書込番号:19074034
3点

>安主さん、こんばんは!
ご無沙汰しております。返信遅くなり失礼いたしましたm(_ _)m
教会でしょうか?ひんやりとした雰囲気ですね(^^)
朝顔も夏らしく。有難う御座います!
>nfbさん、こんばんは!
ご参加大歓迎です(^^)!
農具小屋の切り取り好きです。私の近所でもオニヤンマなどは
すっかり見る事が出来なくなって・・・
今日の新聞にたまたま、アメリカザリガニが、トンボ類はじめ、
様々な水生昆虫の減少の元凶になっていると出ておりました・・・
私からは仕事に向かう道の途中で見かけた睡蓮鉢です。
だいぶ日が短くなってきましたが、まだまだ暑い日が続きますのでどうぞ
ご自愛くださいませ(^^)
書込番号:19074817
3点

皆様こんばんは。
すっかり秋めいて・・・
あの夏空が懐かしく、歯切れの悪い感じがしています。
ぐずついた天気ばかりで、いや仕事ばっかりで撮れてませんが、
これからの季節はこんな雰囲気でしょうか(^^;
急な気温変化で皆様どうぞ体調を崩されませんように。
書込番号:19097373
2点

>ビシュジョヴォさん
お早うございます。22日の一枚ですが・・・。夏空ですね((((((^_^;) 今週はずっとぐずついたお天気で秋の気配は朝晩の涼しさくらいでしょうか。今、下はステテコ、上は半袖のTシャツで丁度いい当地です。
書込番号:19098186
2点


nfbさん、こんばんは。
返信遅くなり失礼いたしました。
夏空懐かしいですね。
たわわに実った栗が味覚を連想させてくれます(^^)
右下でしょうか?コンデジでゴミは厄介ですね(><)
書込番号:19113755
2点

>ビシュジョヴォさん
今日はほぼ一日雨です。
ごみ・・・じゃないかと思っているのですがひょっとしたらぼけた後ろの葉が一部変色したものかもしれません。東の方ではもう彼岸花もかなり咲いているとか。こちらはその名の通り彼岸に咲く花のようです(^^ゞ
書込番号:19116220
1点

nfbさん、こんばんは!
いよいよ秋を感じますね(^^)
実りの田畑とコスモス。
そろそろ、残暑スレも頃合いでしょうか?
懲りずにスレ立てしますので
引き続きよろしくお願いいたします!(^0^)
書込番号:19117118
1点




デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZシリーズを愛用の皆様こんばんは。
今日は暑っついので、ずぼらして家の小物を撮りました。(~Q~;)
XZ-10を使用していた時はもっと固い印象だったアートフィルターのラフモノクロームですが、
XZ-1のはいい感じですね♪
12点

良い感じですね(*^▽^*)
粒子感も良いですね。
1枚目のドール可愛いですね。
書込番号:19018503
2点

今更ではなく、最近のフルサイズにも
ひけをとりません。
書込番号:19018693
4点

おはようございます(^_^)
オリンパスのラフモノクロームって良いですよね
オリのデジカメは持ってないですがラフモノクロームは使ってみたいと前から思ってました^_^
普通のモノクロよりフィルムっぽさが出てる感じが良いです
書込番号:19018743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
>デジカメの美さん
>枯葉マーク初心者さん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
いわゆるハイコントラストモノクロームより粒子感を抑えてあり、レンズの描写もあってか柔らかさもある程度表現出来ますね。
書込番号:19018761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ。
ラフモノクロームってこんないい雰囲気でしたっけ?
最近またXZ-1を持ち出す事が増えてきたので
真剣にアートフィルターの勉強をしてみたくなりました♪
書込番号:19020596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ1愛好家の皆様こんにちは。
今日は思いがけず休み!(^^)
写欲復活し、久しぶりに午前中だけ撮ってまいりました。
とある仏閣の境内。
いつものようにスーパーマクロで撮影し
チェックすると、風揺れと深度の浅さはあるものの
開放で周辺はこんなもんだったかな??と甘さにちょっと・・・
そこでマクロモードにチェンジして、テレ側が撮ると・・・
久しぶりにお気に入りが撮れました!(^0^)
手持ち AF JPEG撮って出し ノートリ WB=Autoを
Mac「写真」リサイズ書き出し。
有難う、XZ1!
6点

素敵ですね。
私のは単焦点カメラのGRDなので、やっぱりズームには憧れます。
被写体によって、最適な撮影距離があって、
単焦点で近づくと遠近感が変化してしまって、イメージと違う写りになるんですよね。
イイですね、XZ-1^^
書込番号:18959315
2点

ビシュジョヴォさん、こんにちは。
そうなんですよねぇ。XZ-1ユーザーの皆さんはスーパーマクロを多用する方が多いようですが、意外にテレマクロがいけるんですよ。変なパースもつきませんし、自然な感じで撮れるのでもっぱらテレマクロを使っています。
書込番号:18959884
3点

hirappaさん、こんばんは!
嬉しい感想有難う御座います!
GRDもそそられますね(^^)
単焦点ならではの描写が必ずありますよね。
XZ1は決して使いやすい訳でないのですが、私には欠かせない愛機です!
みなとまちのおじさんさん、こんばんは!
私もAFのモードで行くと、8割がた通常マクロかもしれません(^^)
今回のような被写体の場合、スーパーもちょいちょい使うのですが、
あれほど緩いとは思いませんでした(苦笑)
書込番号:18960532
2点

肺炎治ったから撮りに行こうo(^o^)o
書込番号:18960835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正XZ1愛好会会長殿
おはようございます。
返信が大変遅くなり失礼致しました。。。
お立ち寄り有難う御座います!
肺炎でいらしたのですか!?(T 0 T)
どうぞくれぐれもお大事にご自愛くださいませ!!!
m(_ _)m
書込番号:18976452
1点

それにしても、もうこのカメラの後継機はないと思いますが・・
AF枠のデカさだけは何とかなりませんかねぇ?
四角形の枠の中心と思われる部分を信じて、エイヤッ!とシャッターを切るしかないので。
そこそこマクロが使えて、それなりのボケが生かせるレンズなのですから、もっと精密にピント合わせができればといつも思います。ファームアップじゃ無理なのかな・・
E-PL5・E-PM2世代から実用化されたスモールターゲットAF枠、なにげに凄く便利なのですが。
書込番号:18977539
2点

みなとまちのおじさんさん、こんばんは!
お気持ち、よーく分かります(笑)
もう少し追い込めたらなぁと思うことしばしばでして(^^;
CP+でオリンパスの方にお話を聞いていたところ、
XZシリーズはどうやら、商業的には上手くハマらなかったようで
後継機は期待薄のように感じました・・・
もう一度、XZ1のサイズに戻し、ファームは STYLUSレベル、
そしてレンズの解像感はこのままで、ワイ端側をベストは24mm始まりにしてくれたら
倍率3倍程度でも飛びついちゃうのですが(笑)
XZ2はターゲット枠が少し小さく、範囲も広かったと記憶しています。
背面のチルト液晶絶対必要と思っていましたが、
このタイプのコンデジは、コンパクトさの方が、意義があること
最近しみじみ感じており、UIはXZ2やSTYLUSの方が絶対に優秀なはずなのに、
触手が伸びません。。。
書込番号:18978909
1点




デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
ブロッコリーとにんじん様
こんばんは(≧∇≦)
私もアジサイが色付いて来たので今日撮影
してみたのですけど、持っていたカメラが
J2でした^^;
明日お天気が良かったら、XZ-2で撮影して
みますね♪
私、結構逆光が好きなのです(^^)
こんな場面に出会えるといいのですが。
やっぱりこのカメラ、本当にコンデジ?
と言う感じですよね(≧∇≦)
2だけど、一番お気に入りのカメラです♪
書込番号:18871569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガクアジサイのマクロも素敵(≧∇≦)
書込番号:18871607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夏津さん
ありがとうございます。夏津さんも今日撮影されたんですね。
J2もいいカメラじゃないですか〜。よかったらまたお写真見せてくださいね。
XZ-1はコンデジとは思えないですよね。なんていうかレンズモンスターというか。。
XZ-2はセンサーが高感度化して性能アップしてますからもっといいと思いますよ!
このカメラ(レンズ)はマクロが得意なんでいいですよね。
書込番号:18871648
2点

ブロッコリーとにんじんさん、こんばんは
紫陽花綺麗ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=18871542/ImageID=2246134/
私も撮ってみたのですが、光が上手くまとめれませんセンスと腕が違いすぎます。
癒される写真ありがとうございます。
書込番号:18872389
2点

>たそがれた木漏れ日さん
ありがとうございます。
アジサイはほんと綺麗ですね。いろんな色があって、私も好きな花です。
たそがれた木漏れ日さんのアジサイの写真も別スレで拝見しましたが
とても良い写真じゃないですか!というか絶対、私なんかよりも上手いですよ。
電車の写真もいいですね〜。私も以前、撮ったことがあるのですが難しくて。
今度またトライしてみようと思います。
>じじかめさん
ありがとうございます。そう来ましたかw
じじかめさんのダジャレ大好きなので、今度も楽しませてください。
書込番号:18874414
1点

よーし、今度小雨の日を選んで鎌倉の成就院や御霊神社にでも行ってみるか♪
アジサイは晴れた日よりも、小雨模様のほうが似合う気がしますので。
ということで、ペタッと貼り逃げしますね。3枚目と4枚目は4/3のE-1です。
書込番号:18874653
4点

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。どの写真も!最高ですね!
4枚目、絶好のロケーションですね。
1枚目と3枚目は同じ場所で違うカメラで、雰囲気のある撮り方ですね。
勉強になります。アジサイは小雨の日が似合いますよね〜。
ちょっと雨粒がついてると写真でもしっとり感が出るというか、キラキラしますよね。
書込番号:18874738
1点

ブロッコリーとにんじん様
こんばんは(゚▽゚)/
今日はなんだかとても忙しくて、あじさい撮影に
出掛けられませんでした(>_<)
なので取りあえずこの前J2で撮影したものを一枚。
数日中にXZ-2でも撮ってみますね♪
比較にもならないとは思うのですがf^_^;
その前に削除されますかね?
書込番号:18874843
3点

>夏津さん
ありがとうございます。
綺麗なアジサイですね。こういう色のアジサイも素敵ですね。
ほんのりピンク、ごく薄い紫にも見えますね。
価格.comのルールに反した画像ではないので削除はされないと思いますよ!
それにしても。。。ニコワンいいですね〜。81mm-297mmレンズの画角に相当するレンズが180g。。
それから、換算800mmまでの超望遠ズームもニコワンにはありますよね。
いいなぁ、、欲しいんですけどお金ないんです…
書込番号:18875052
1点

ブロッコリーとにんじん様
私、実はトロトロにボケの効いているのが
そんなに好きではないので、ニコ1は
ちょうどいい塩梅です♪
今S2がコンデジ価格みたいですけど、私も
貧乏なので暫く機材の買い増しは無理です^^;
XZ-2の方がカメラとしては楽しいですが、
ニコ1は色の再現がより正確です♪
でもAWBだと暴れる時があることに先日
気付きました^^;
WBと夜間の撮影はコンデジとは言え、
XZ-2の方に軍配が上がるようです(^^)
書込番号:18875267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏津さん
おはようございます。Nikon機はメインではないのですが、古い2/3型CCD時代の高級タイプといわれたE5000・5700・8400・8700に加えて、1/1.7型CCDのP7000を持っています。
最近の機種はわかりませんが、Nikon機のAWBの傾向として「白いものをとことん白く補正する」という感じがします。これがうまく適合するシーンではすっきり抜けたさわやかな表現になるのですが、曇天や暗所だとちょっと違和感があるのかもしれませんね。(機種違いで運営さんに叱られるのでアップできませんが 汗)
なので、撮影時にWBを細かく調整するか、RAW撮りが必要になることもあります。でも、XZ-1君の気まぐれなAWBに比べれば安心できるんですけどね。何度も使った画像で恐縮ですが、XZ-1君のおばかなAWB処理の例です。
このあたりは、キヤノンさんはさすがだと思います。いかなるシーンでも万人受けするAWBという感じで出してきますからね。
書込番号:18876248
3点

みなとまちのおじさん様
ニコ1は曇天などでAWBにすると、どちらか言うと緑が被ります。
vividにしているせいもあると思います。
そしてレリーズする度に背面液晶で見ても
バラバラだったり。
マニュアルで設定した方がいい具合ですね♪
CanonさんのAWBは優秀です(≧∇≦)
書込番号:18876884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夏津さん
ありがとうございます。なるほど、適度に被写界深度が深いというメリットもありますね。
S2、いまは22000円なんですね。安いっ!でも高いですね。私も買えません。。。
物価が10分の1ならいいんですけどね〜。S2が2200円、トマト3個で15円、ジーンズ200円、とかならいいんですが…
アベノミクスの恩恵受けてる人たちってどんな層なんでしょうね?不景気のバカやろう〜。
AWBはどのカメラでも難しいときがありますね。
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。たくさんお持ちなんですね〜。
たぶんカメラごとに描写とかいろいろ違って面白そうですね。
私はいつもJPEG撮りなので、ホワイトバランスが思ったのと違ったときも
JPEGファイルをそのまま編集してます。たぶん画質が劣化すると思うんですけど、
RAWはどうも面倒なイメージがあるので…
書込番号:18877669
1点

ブロッコリーとにんじんさん、おはようございます。
RAWはたしかに面倒くさいかもしれませんね。
JPEG一発撮りでOKならそれに越したことはありません。
私も、キヤノン機やニコン機の場合はJPEG一発撮りがほとんどです。
ただ、オリ機だと・・・
撮影時に設定をあれこれ悩むより、「あとでRAW現像で補正するからいいや」という感じで気楽にRAWで撮ります。ほとんどの場合はWB補正・シャープネスとコントラストを下げるくらいなのですが。また、気が向いた時にはアートフィルターやアートエフェクトをかけて楽しむといった使い方もできますしね。
オリンパス機のRAW現像でやっかいなのは、ひとつにはOLYMPUS Viwerの使い勝手が悪いのと、動作が他社ソフトに比べてかなり重いというのが原因かもしれませんね。1000万画素のXZ-1はともかく、1600万画素のE-PM2だと私のチープなノートPCでは10秒近くかかることがあります。500万画素のE-1だと瞬時に終わるので、ちょっと感動したりします(笑)
といって、動作が軽いLight roomはどうにもなじめなくて困っています。
書込番号:18879353
2点

みなとまちのおじさん様
うちも超チープなPCなので、RAWは厳しいです。
なのでJPEGばかりなのですが、XZ-2の赤は
本当に難しくて悩みます^^;
赤い物を撮る時だけ、RAW撮りにしてみよう
かしら?といつも悩みつつ、つい面倒で
JPEG撮り。
そして失敗〜…>_<…の繰り返しです。
書込番号:18879714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夏津さん、こんにちは。
たしかに色飽和、特に赤色の色飽和の軽減って難しいですよね。
「Aを−に、Gを+に、コントラストを−に」というのが定説になっていますが、撮影条件や花の色の濃さによっても違ってきますし、撮影現場でいちいちそんなことを考えていたら、撮影意欲が減退しちゃいますからね。
銀塩フィルム時代も経験していますが、RAWはネガカラー(いわゆる「普通の」カラーフィルム)に当たります。これはラボでの現像時に各種フィルターや現像液の調整を駆使して色補正を行えるので、素人が適当に撮ったものでもちゃんと見られる写真に仕上げてくれます。
たとえば、ネガカラーは基本的にデーライト(つまり太陽光・晴天)タイプなので、蛍光灯下で撮るとすごく緑がかって写りますが、ラボに出すとあーら不思議(笑)、まともな色になって還ってきます。
いっぽう、リバーサル(いわゆる「スライド」フィルム)の場合はこの補正ができませんので、おかしな色はそのままで現像されてしまいます。ちょっとJPEGに似ていますね。なので、撮る際に撮影者がカラーフィルターを使って色調整を行う必要がありました。プロのカメラマンさんだと、アタッシェケースに何10枚というフィルターを入れて持ち歩いていましたからね。
ちょっと面倒かもしれませんが、一度RAWにチャレンジされてみてはいかがでしょうか。ひょっとするとハマるかもしれませんよ♪
書込番号:18879787
2点

みなとまちのおじさん様
詳しく教えて下さってありがとうございます(≧∇≦)
一枚取り込んでは一枚処理をするとやれば、
うちのPCでも出来るかも知れません。
難しいけど、今度チャレンジしてみます♪
暗い時や、曇り気味だと赤も綺麗に出る
のですが、晴れた日の赤は弾けます^^;
NDフィルターも使ってみてはいますが、
設定や露出ももっと弄ってみます(^^)
多分赤は覚えたらRAW撮りになりそうです♪
書込番号:18881382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん〜…濃いーのー… |
紫陽花じゃないですが、Like that的ビビット現像(By Lightroom) |
XZ-1のVivit…(OLYMPUSViewer現像) |
ちなみに最近の一眼(E-M1)はこんな感じ…軟調ですね |
ブロッコリーとにんじんさんの、スレ立ての知らせがありましてから
ちょっとの間ROMっていましたが、RAWのお話になっていたので…
あー…XZ-1で撮った紫陽花があったような…
と、探してみたところ、あまりの極色彩に ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
E-M1発売と同時に普段撮りも軽くて小さいmicro4/3にほぼ完全移行
同じ頃の結婚で、妻の持っていたGF2も常時使用可能となったため
XZ-1の出番は殆ど無くなり、絵の好みもナチュラル志向となっていましたが
改めて見返すとXZ-1のJPGの完成度は凄いですね。
RAWファイルからLightroomなどで現像しても、ここまでの色彩を出すには
相当にパラメーターを弄り倒す勇気が必要なんですが(笑)
撮って出しでサラッと、そんな思考をを飛び越えた色を出してきます。
一時期、こういうところにハマったんだな…と、しみじみしてしまいました(;´Д`)笑
書込番号:18881997
4点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ1愛好家の皆様こんばんは。
忙殺の日々ですが、仕事前に庭先に水玉を発見。
カバンから愛機を取り出し、僅かな時間の気分転換。
没頭する時間は中々取れませんが、
いつも楽しい気分転換の時間を作ってくれるXZ1に感謝です!
(^^)
全て手持ち AF JPEG撮って出し ノートリ WB=Auto 縮小してアップしております。
8点

良い作例有難うございます。
少し前の機種ですが最新機種や大型センサーの
機種と何ら
かわりませんね。
書込番号:18937239
4点


デジカメの美さん、こんばんは!
お褒めに預かり恐れ入ります。
WBやAF、ちょっと?な点もありますが、
重宝しております!(^^)
じじかめさん、こんばんは!
ちょっと激しいブレ加減ですね(^^;)
梅雨時の別の楽しみは
テーブルフォトでしょうか?
暖色系の発色がよく、美味しそうに見える気がします!
書込番号:18939589
3点




デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

上の夕陽の写真の建物がなんとも不思議な感じを出していて良いですね( ^ω^ )
書込番号:18838383
2点


安主さん
ボチボチな。
書込番号:18838852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご説明ありがとうございます。フランスでしやか? 撮影をお楽しみください。
書込番号:18839351
1点

サンマロは要塞の島ですね。良いとこみたいですね。
フランスはパリと南フランスしか行ったことがありません。
XZ-1はまだ持っています。
書込番号:18840160
2点


安主さん、おはようございます。
この、なんともいえないダイナミックレンジの狭さが、逆にXZ-1のメリハリのある画像につながっているのかもしれませんね♪ 最近流行のHDR的な画作りには何となく違和感があるもので(汗)
書込番号:18841205
2点

でしょうねo(^o^)o
陰影がおもしろいっすもんo(^o^)o
書込番号:18843278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


今から仕事さん
サンマロは城がまだ戦えそうなくらいしっかり残っていて面白いです。
天気が悪いのでカメラの選択に悩みましたが、結局XZ-1が7割以上でした。
南フランスは陰影と色彩が焼きつくというか、、、。
直感的に、偉大な画家が集まったのも納得できますね。
書込番号:18844104
6点

みなとまちのおじさんさん
そうですね。悪条件での難しさをXZ-1のせいにして4/3も導入しましたが、難しいです。
腕のせいは何をやっても解決せず、XZ-1で写らないものはなかったことにしてしまおうかと(笑)
書込番号:18844134
4点

返事がランダムですいません。
回線スピードにムラがあってエラーが出たり出なかったりするもので。
皆様の旅の写真、旅じゃない写真、他機種の写真も是非どうぞ。
ロリアンのブンカーです。
70年の時を超えて完璧な外観を保っていて感無量。
かつて、ここに命を休めた男たちに思いを馳せる。
書込番号:18845403
6点

凄いなー!
書込番号:18847097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


おっ、ロリアンのブンカーですか!
一度は訪ねてみたい戦跡ですね。
かつてドイツ海軍のUボート基地で、数多くのゼー・ウルフたちが出撃していった場所ですね。日本海軍の遣独使の伊号潜水艦も寄港したんですよね。(吉村昭氏著「深海の使者」)
連合国空軍の大型爆弾でも破壊できなかった堅固な要塞、まだ残っているんですね。感動しました。
書込番号:18848322
3点

松永さん
凄いのはブンカー?写真?(笑)
どっちにしろ、XZ-1で切取る景色を最近アップしてなかったので頑張ってみようかと。
それと、XZ-1の欠点を補うサブ機探しの苦闘もちょいちょい混ぜてボチボチやりたいなと。
パプポルエさん
魅力的でしょ!僕の場合は被写体の魅力を引き出すレベルではなく、腕の不足を被写体に
補ってもらうという考えです。
TG-630は、水中、及びXZ-1の予備バッテリーとして導入。
ところが、発色、AF、レスポンスなど、陸上でも大活躍で歩留まりはかなり高いです。
GF-3は、曇天、夜景の保管に導入。RX-100もG7Xも僕にはまだ高いので(泣)
書込番号:18848949
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





