このページのスレッド一覧(全347スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 9 | 2013年10月19日 19:10 | |
| 41 | 12 | 2013年10月15日 01:18 | |
| 346 | 69 | 2013年10月8日 23:08 | |
| 9 | 21 | 2013年10月4日 01:00 | |
| 65 | 46 | 2013年10月2日 20:17 | |
| 199 | 38 | 2013年10月1日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
PCデポでクラス10 8GB が3枚で1497円で
売っていたので購入しました。
てっきり、KINGMAXかと思っていましたが、帰宅して、
開封したら、HIDISCという台湾メーカーのものでした。
PANAのTZ30では、60コマ連写、PSモードの動画を撮影しても
問題ありませんでした。
KINGMAXとの差がどの程度あるかcrystalDiskMarkという
ベンチマークソフトで試したらKINGMAXの方が書き込み速度が速かったです。
結局、このSDHCカードは静止画用のF200、XZ-1にすることにしましたが
XZ-1の連写の書き込み速度はメチャ遅いです。
XZ-1の方は、このSDHCを購入しない方が良いです。(たぶん、相性)
それとcrystalDiskMarkのソフトをインストールしたとき、中国の百度の
IMEが強制的にインストールされました。インストールは拒否したが。
このご時勢何があるかわからないので、注意を。
3点
聞いたことのないメーカーのカードは怖くて買えません。(デジカメで使う場合)
書込番号:15073843
3点
>聞いたことのないメーカーのカードは怖くて買えません。(デジカメで使う場合)
カードリーダーを使用してUSBメモリとして使用するのも良いかも… (^^ゞ
書込番号:15073906
0点
見たことないなぁ〜…あ…箕面市のPCデポはキタムラとセット…。
ジャンクのデジカメテストにはいいかも…。
対応してないか(笑)!
書込番号:15074297
0点
HIDISCとkingmaxの販売会社は同じらしいです。
HIDISCのSDHCは、性能が低い、カメラと相性問題があるので、
良く見て、購入した方が良いです。
書込番号:15074416
1点
安物買い=大好きKINGMAXの上をいきましたね(^_^;)私も買ってしまうかも・・・
百度のIMEは一度エライ迷惑を蒙りました。
書込番号:15074666
2点
横浜のビックカメラで880円で台湾製という事もあってお試しに買ってみました。
ベンチマークを図るとなかなかいい測定値を出しますね〜。
ググってみると中身は東芝製と言うではないですか。
トランセンドの同一クラス32GBではこの数値は出ませんでした。(容量の違いもあるのかな?)
使用機器はASUS K55Aでメモリ16GBに換装、Windows8 Proにアップグレード済み(本体スロット)
信頼性に関してはまだわかりませんが、東芝製チップを使っているとの話もあるので、これから使っていってみます。
書込番号:15809156
0点
HIDISC 8GB CLASS10をスマホで使ってましたが1年8ヶ月使用後、全く認識しなくなりました。
PCからSD単体で確認しても全く認識せず。
まあ値段相応の信頼性ってことですね
この製品メモリーカードとしては珍しく1年保障、メモリー製品が壊れたのは
初めてだったので少し驚いてます
次は多少高いですが無期限保障のSANDISK 16GB CLASS10に変更
久しぶりに値段相応って言葉を実感しました
書込番号:16727299
4点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
僕の必須アイテムです!
八墓村みたいで目立ちますけどね(笑)!
フレキシブルアームがあと5p長ければ自由度爆発的に増すのですが。
書込番号:16666786
5点
ぜひ、裏原宿または青山のおしゃれな小路の夜景を期待しています^^
書込番号:16666898
1点
どのような時につかうものでしょうか?
書込番号:16667528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こういうので2本じゃなく8本があればほしいです。
書込番号:16667551
3点
三潭印月さん
ディフューザー、
付けてみたらどうかな?
書込番号:16667609
1点
milano さん
基本的にはマクロ時にレンズ先端で光を当てる道具です。
フラッシュが一瞬の発光に対し、このライトは白色LEDが常時発行しています。
2本のびるフレキシブルアームがある程度自由に曲げられますので、狙った角度からの照射が可能です。
また、個々のライトが光量二段階と発光停止を選べますので、意図的に陰影をつけることも可能です。
凡例ですが…”空蝉”は2灯ライティングでフレキシブルアームの角度を考えています。
”カタツムリ”は環境と空の青さを出したかったので光量を抑えています。
”クワガタ”はその雄姿を現したかったので、左右の光量を変えて陰影を出しています。
”クモ”はその体の驚異的な擬態力に敬意を表し、アームライトを使わず、自然光のみで彼のハンターとしての凄さを狙ってみました。
このライトの短所は、XZ−1の場合、レンズ先端とレンズ面が近いので…特にスーパーマクロでライトの角度を誤ったり、近づけすぎるとセンサーやレンズの描写に悪さをしてくれます。
また、端子がアクセサリーシューのところにしかなく…外付けEVFなどの併用が出来ません。
それでも魅力的なアクセサリーですよ♪
無論、PENやOM-Dでも使えます。
出すぎた真似をいたしました。
書込番号:16667897
11点
松永弾正さま、素晴らしい作例つきの解説をありがとうございました。
師匠のように、マイナス補正+アームライトで意図的な陰影をつけた雰囲気のある写真を撮れるようになりたいものです。千本ノック的にいろいろと試しながら練習を続けます。(^^)
書込番号:16667966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マクロ撮影の時に使うのですね。
お写真とともに解説されていて、とても分かりやすかったです。ありがとうございます。m(._.)m
そして、意図を込めて写真を撮っているというのがとても勉強になりました。まだ自分はその域にまで達していないので、いつかその域にまで達してみたいです。
書込番号:16671261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
基本はマクロ撮影用でしょうけど、動画用の照明としても使えますね(電池がちょっともたなさそうですが*_*;)
書込番号:16671341
0点
松永さま
カメラ用ではないですが、マイティーブライトという楽譜用のledライトがあります。malよりはアームが長いと思います。クリップではさむものなので代用になるかわかりませんが。
書込番号:16678321
3点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
秋ですね。
4/3という夏が涼しくなり、新たにオリンパスにもOM-D E-M1という実りの秋が来ました。
でも…XZ-1が好きなんだよなぁ(笑)!
27点
小生も挑戦してみましたが、三脚も使わずに手持ちで撮影とむちゃな撮り方だったせいもありこれが精一杯でした*_*;。デジタルズームと併用しても20倍、30倍のコンデジには流石にね*_*;。
書込番号:16613571
6点
salomon2007さん 松永さん みなさん こんにちは(^-^)/
>salomon2007さん
関東では、中秋の名月の時は雲が少なく、お月見に最適の天候状態でした。
私も以前XZ-1でどうにかお月さんを写したくて、色々設定を変えて試してみました。
でも、写す場所の照明の明るさや、時刻(お月さんの高さ)によってその時々でパラメータが違うので、
やはり運任せ的なところは抜け出せていません。
比較的、ちゃんと映った時の設定は以下のようでした。
撮影モード=Manual
測光(Metering Mode)=Spot
F値(Aperture)=f/5.6
シャッタースピード=0.003 sec (1/320)
Focal Length (35mm format)=112 mm(最大の4倍)
Focus Mode=Single AF
ISO Speed=100
Flash=Auto, Did not fire
Upした写真のExif詳細は以下。
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/8135310061/meta
お月さんへのピント合わせが難しいのですが、MFではお月さんが小さすぎて ピントの山が判りにくかったので、
AFで行いました。ただし、なかなか合わないし、合っても見辛いので難しいのですが、比較的ピントが合っているように見えるまで、何回か半押しを繰り返して、「合ったと思った」ところでシャッターを押すという営みを繰り返し、後で確認するという手順で撮影しています。
でも、結局、お月さんや、遠くの景色を写したい場合のためにPanasonicのDMC-TZ30を購入しました。
先日の中秋の名月はTZ30で撮影しました(以下 光学20倍×デジタルズーム4倍=80倍)。
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/9822399073/
書込番号:16614865
2点
松永弾正さん
ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪ キャー♪ヾ(o≧∀≦o)ノ゙
ヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪
おさわがせしました。
書込番号:16615537
2点
家の前。
場所を狙って撮ってないので、目の前に見えている風景ありのまま。
下手を承知で投稿(汗々)
ドラマチックトーンですが、雲とかないし、あまり効果なしですね。
書込番号:16618807
7点
秋の気配濃厚で今日は凄く涼しかったですね〜風も気持ち良かったです^o^/。
周りが団地で夕焼けは上手く取れないので、秋らしい(かどうかわかりませんが)雲の絵をちょっと撮ってみましたが、黒つぶれがあるのが残念です〜*_*;。
書込番号:16635226
5点
松永さん みなさん こんばんわ
本日休みで用事の帰りに少し公園に寄ってXZ-1で秋の虫撮影をして遊んでたらアキアカネとホウジャク(蜂雀)が撮れましたのでUPします。
■1枚目 アキアカネ(多分)(着陸直前)撮影モード:S、フォーカス:MF(置きピン)
Exif情報は以下。
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/9964681776/meta/
■2枚目 ホウジャク飛翔 撮影モード:S、フォーカス:シングルAF
Exif情報は以下。
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/9964863414/meta/
ホウジャクやオオスカシバは、夏の間は日中は暑いのでなかなか出て来なくて、大体、朝か夕方の比較的気温が下がった時しか会えなかったのですが、
今日は関東は秋晴れの涼しい心地よい天気だったので、昼の2時頃でも元気に飛び回っていました。
今日はオオスカシバはほとんど撮れず、ホウジャクはオオスカシバよりもすばしっこく動く上に、アベリアの垣根では立体的に飛び回るので撮れずに諦めていたのですが、地面に生えている花に停まっているモンシロチョウを狙っていたら、急にホウジャクが横に来たのでそちらに浮気してなんとか3枚の撮影に成功しました。地面の花の近くだと立体的には動かないのでシャッターチャンスに恵まれました。
これはそのうちの1枚です(今日は飛翔写真については3枚/60枚の歩留まりでした)。
書込番号:16640029
7点
hirohiro2013さん、こんにちは。
飛翔写真、相変わらずスゴいです!!
そして松永弾正師匠、夕陽の作例の数々、やはり相変わらずキレイです!!
当然ですけど…(^^;
書込番号:16640092 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
富士山の上辺り(左上)に黒い「ゴミ」が写ってますね、コンデジだとF5.6ぐらいでも出てくるみたいでアレですね。(最大でF8〜11でしょうから、デジ一でF22ぐらいまで絞って空を撮って確認と同じぐらいなのかも+_+;)
書込番号:16641595
1点
salomon2007さん こんにちは
ジジイのせいか「黒いゴミ」が判別できないでいます。お手数ですが
もう少し具体的にご教示頂けますと幸い...遂に2万円切りホワイト追加購入の口実がぁ...自粛。
http://kakaku.com/item/K0000216797/
この子は初号機でメーカ補償切れてますので購入済み予備機の発動を始めたいと思います。
絞りはF8.0までのようです、空撮りは時期見て試したいと思います...<_O_>
最近清掃したCCDセンサー塵のサンプル提示します...FUJIFILMの F10〜F50fdが好きで...:-)
書込番号:16641902
4点
等倍で元画像を見てみてもそれらしいゴミがないのでPCの液晶画面をよ〜く見たらゴミらしく見えた場所に保護フィルムとの間に出来た気泡らしきものがあり、どうやらこれが縮小画面を見たときにゴミに見えたようです。
大変失礼しました。ということで予備機(白)の購入理由は敢え無く消えてしまいましたね、残念*_*;。
書込番号:16642001
1点
salomon2007 さん
hirohiro2013 さん
三潭印月 さん
めご田 さん
すっきりとした秋になってきましたね!毎日が楽しい!
書込番号:16642036
8点
松永弾正さま、こんにちは。
「朝」の光の扱い方、なるほど…と勉強になります。
「見えざる束縛」の構図も。さすがです…
書込番号:16645839 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一枚目の毛ガニかと思うような蜘蛛が面白いですね。昆虫の形態によっては受け付けないのもあるので昆虫マクロ写真を見せてもらう時は要注意です*_*;。
書込番号:16645853
1点
salomon2007さん、こんにちは。
あ、スミマセン。気をつけますね。
ただ、私も本来、虫は得意じゃないのでグロテスクに感じるやつは自分自身がNGではあります。
(といっても、人によってまたその程度が違いますからね。許容範囲の)
書込番号:16645872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近知ったのですが、ハチ鳥に似てる昆虫でオオスカシバとかホウシュクとか言うんですか?胴体部分がエビなどの甲殻類のそれなんですよね、蜜を吸ってるから肉食系じゃないんでしょうけど(カマキリやタガメなど)結構大きそうですから拡大したのを見たらモスラ以上に怖い怪獣かと思ってしまいそうです*_*;。
なかには「かわいい」と仰る方もいるみたいで好き好きは人それぞれですね+_+;。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1031233645
書込番号:16645914
3点
ホウジャク飛翔 撮影モード:S、フォーカス:シングルAF |
ホウジャク飛翔(残念ながらピント合わず) 撮影モード:S、フォーカス:シングルAF |
アキアカネ(多分) (着陸直前)撮影モード:S、フォーカス:MF(置きピン) |
松永さん みなさん こんばんわ
松永さん [16622751]と[16642036]の素晴らしい空のプレゼント有難うござます!
私も今度、素晴らしい夕日に出会ったら マイナス露出補正 で夕日撮影にチャレンジしてみます。
三潭印月さん [16640092] のスカイツリー入りの 夕日 エクセレントです!
ああ早くイイ夕日に出会いたい。(でも近所は古い町のため、道路が狭かったり、家が建ってたり、電柱と電線が空を覆っていて、休日に気合い入れて遠出しないと良い夕日に出会えないんです。)
salomon2007さん ホウジャク(蜂雀)やオオスカシバ(大透翅) 確かに胴体エビみたいですね。正に飛ぶエビみたいです。実はスズメガ(雀蛾)の仲間(つまり 蛾 )であることを調べて知った時は驚きでした。子供の頃は、蜂じゃないかと思って怖がってたことを思い出します。
特にオオスカシバは羽がトンボと同じように透明なので「蛾」だといわれてもピンと来ませんでした。
羽化したとたんに鱗粉を振り落とすそうです。
2013/09/27に撮影した他の写真もUpさせて頂きます。
1枚目のExif詳細は以下。
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/9965007523/meta/
書込番号:16647351
4点
松永さん 壮大な夕焼け うっとりです。
めご田さん マツタケ ヨダレが出そうです。
大根擂りと秋刀魚が食べた〜〜い そんな今日この頃。
これから紅葉ですぜ 会長さ〜〜〜ん
では・・・。
書込番号:16682325
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1のブラックといえば、いまやほとんどの人がムラウチで購入しているかと思うほど孤高の存在となっているかと思いますが(ホワイトはアマゾン)、しばらく「在庫少なめ」の状態が続き、このまま在庫があるうちに、またセールがあるか、値上げするかと、ずっと状況をにらんでいました。
今日は、この週末に使うとしたら今日中に注文だな、と思いつつ。
すると、深夜になって「10月上旬入荷」「予約中」となっていることに気づきました。
(セットよりなぜか高価な本体のみは「準備中」、純正カバー単体も「予約中」となっていました)
「10月上旬最終入荷分ご予約受付中です!
メーカーにももう在庫は無いとの事なので、
今回がラストチャンスとなりますので
お早目にどうぞ!」
と、ものすごくあおっており、ここで手に入らなかったら大変と、観念して注文しました。
10月上旬って具体的にいつになるんでしょうね。
アマゾンのホワイトの純正本革ハーフカバー無料キャンペーンも9月いっぱいで終わりますし、いよいよ最終在庫一掃の気配が漂ってきましたね。
まあでも、最終的には若干余って最後の叩き売りセールがあるかもしれませんが、人気機種だけに逆に値上がりの可能性も高そうです。
何だか「ホワイトも注文しとけよ、9月中に」という悪魔の囁きが聞こえはじめたような気がします。カメラの腕はないんですけどね。
4点
「ムラウチ」表示ですが、現在は価格COMの一覧に復活していますね。
(昨日から一覧に出たり出なかったりしていたようですが)
最終入荷ですが、ムラウチさんから本日メールが来て「10月2日頃入荷予定」とのことでした。
ブラックに関しては(少なくともこのセット価格では)これが本当にラストチャンスになるかもしれません。
アマゾンのホワイトとあわせて「手に入らなくなる前にもう1台買っておくか・・」なんて方は結構おられるのでは。
もう残り少ないですが、今月いっぱいは悩ましい毎日になりそうですね。
書込番号:16638971
0点
情報ありがとうございます。
うーん、欲しいんですが・・・
E-M1+将来に向けてのレンズ購入と
XZ-3(かもしれない機種)のことを考えると。。。
難しいですねぇ。
書込番号:16639109
1点
自分もここは我慢してE-M1かXZ-3にいきたいと思います。
(^^;
それにしてもXZ-1良い機種ですよね〜♪
いつでもカバンの中に入っています。
書込番号:16639925
1点
そうですよね。XZ-3はまだ先としても、E-M1発売目前というところがもっとも大きなハードルだとは思います。
(自分は、E-620どまりでマイクロの世界には足を踏み入れていないのですが、この発表は相当グラグラ来ました・・)
書込番号:16639972
0点
自分はホワイトが欲しいですが、ムラウチはブラックのみですね。Amazonがジャケットセット(多分余って処分?)セール終了の後、価格がとうなるか気になります。上げるのか、さらに下げるのか、その前に売り切れか。この土日で相当数売れることは間違いないでしょう。
楽天優勝でそちらでも探してみましたが、Amazonより安い価格はありませんでした。
書込番号:16642008
0点
アマゾンの純正ボディジャケット(ハーフカバー)とのセット販売が10月1日以降どうなるか?を考えてみました。
1)9月中に本体売り切れ → 純正ジャケットの在庫に関わらず、終了。
2)10月1日以降も本体が在庫あり → 純正ジャケット無料キャンペーン終了。本体価格は19800円のまま。在庫切れまで販売。
ある時期(10月10日とか15日)までに在庫がある場合 → 本体価格値下げして売り切る。(推定:18000〜19000円)
または純正カバー無料キャンペーン復活。
それでも在庫がある場合、純正カバー無料キャンペーンでセット価格を下げて売り切る。(推定:19000円)
※本体が売れ残ったとしても、さすがにこのあたりが限界ではと思います。最終的に宿命として専用ジャケットは余ることでしょう。
以上、まったく根拠はありませんが、どんなものでしょうね。
書込番号:16642131
1点
マルチになるとまずいのですが、XZ-1にしょぼくても良いので本体にファインダー組み込んで欲しかったです。発売当初では無理だったのかも。XZ-3も最初はすごく高いだろうし..
ライカがやるので余計におしい。いつでも気軽にポケットに入れて持ち出す使用方法をしたいので、しょぼくてもファインダーがあると便利。EVF3も便利だとは思いますが..
LEICA C Typ 112
http://kakaku.com/item/K0000575049/
メーカーサイト
http://jp.leica-camera.com/photography/compact_cameras/leica_c/
私たちの世代(40-70代)って本当に良いものにはお金を惜しまない人が結構います。
書込番号:16642302
0点
XZ3は、ファインダーが搭載される可能性は結構ありそうな気もしますが、(仮に1から2のリリース間隔と同じとした場合)発売は来年の6月頃の発売になりますので、もうちょっと先になりそうですね。(まあ来年の前半くらいのどこかと勝手に推測していますが)
安くなったら来夏、買われます?(← と、誤変換したのが面白かったので残してしまいました)
もとい。
安くなったらライカ、買われます?
だとしたら、素直にこちらを買われたらいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000510121/
発売後3ヶ月でこの価格はリーズナブルではないでしょうか。
書込番号:16642478
1点
ぺっささん 情報ありがとうございます。
今日はずっとPCで価格コムと睨めっこです。
これのOEMなんですか、LEICA Cって。
う〜ん..LUMIXのロゴがLEIKAのロゴを邪魔している。惜しい。赤いシール自作するか。
SONYならまだいいんですが、Lumixってなんだかなぁ、Panasonicの方がカッコいい。個人的感情ですみません。
http://kakaku.com/item/K0000456214/
良さそうなカメラです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130926_616740.html
Lumixロゴの外観がとにかく惜しい。望遠端はF5.9。
40-70代の世代には結構デザインに拘る人が多くいます <- またか(笑)
書込番号:16642708
0点
PanasonicもLumixもそんなに変わらないと思いますが・・。個人的感覚ですみません。
Lumix、おキライですか?お名前の感じから親近感がありそうかと思ったのですが・・うまくいきませんね。
要するに、あなたに取って重要なのは「機能・性能」なのか「見た目」なのか、ということです。
人間で言えば「性格」か「ルックス」か、ということですが、今回の場合、「性格」は全く同じようですので「ルックス」だけが問題となります。
そして、手っ取り早く言えば「ルックスが必要なら、ルックス代を払ってね」ということです。
40−70代の方はルックスに拘るし、よいものにはお金を惜しまないということなので、ここは後悔しないようにライカをおすすめしておくことにしますね。
書込番号:16642942
0点
アドバイスありがとうございます。
自動車でも全く同じシャーシー・エンジンでもデザインの異なる車種が多くあります。性能は同じでも外観が違うと、購買者によっては価格が安くても考えてしまうことはあると思います。
中身が同じなら良いという人から、カメラに所有感を求める人まで様々でしょう。
LUMIXが同じ性能のカメラを作っても、LEICAではありません。またそのロゴマークにいくらの価値があるかの判断は人それぞれなので、自分は8万強のライカを買ったほうが満足感も大きいし、大切に使用すると思います。
決して、LUMIXを否定している訳ではないので、もし所有されているならお気を悪くならさないでくださいね。
たまたま私の選択枝から最も遠くにあったため、ピンとこなかっただけです。個人的感想とは言え、少し強い口調でLUMIXを否定するような書き込みは反省いたします。
書込番号:16643238
0点
Unix5532さま
LUMIXかPANASONICのどっちがカッコいいかについては、どなたも気になさらないと思いますよ。
ここは、LUMIX板でもありませんしね。
それはさておき。
LEICA C Typ 112、ご購入決定おめでとうございます!!
これからは、そちらのスレッドでのご活躍を期待していますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575049/#tab
書込番号:16643369
0点
ちょっと、本題からそれてしまったようなので、ここで話を戻しますね。
そうそう、書き忘れていたことがありました。
26日に注文して27日に出荷予定日のメールが来たことは書きましたが、そのメールでは、取り寄せになっているのは本体だけでした。
ムラウチのサイトをみると、ジャケットの方も、ずっと予約中になっていますが、若干はある(もしくは26か27日までは、あった)ということなのかもしれません。
本体が10月2日に出荷可能でも、ジャケットの在庫がなく取り寄せがもっと時間がかかる(なんて、ないとは思いますが)場合、ジャケット待ちになってしまいますから、ジャケットの方の在庫状況も大切ですよね。
ご購入を検討されている方に、ご参考まで。
書込番号:16643417
0点
追記ですが今回の「LEICA C Typ 112」は、LUMIXにLEICAロゴを付けただけのOEMではありません。LEICAが新製品にそのようなことを繰り返すならば、早速ファンも減っていくことでしょう。
デザインはアウディチームが担当、Mボディを思わせながらの配色にはセンスの良さを感じます。
http://kakaku.com/item/K0000481243/?lid=ksearch_kakakuitem_image
従って私にとって重要なのは機能・デザインの両方です。デザインのみにルックス代を払う訳ではありませんので、その当たりの誤解はなさらないでください。我々の年代はそれほど単純な思考で商品を購入しない人がそこそこいるのも確かです。
ちなみに私は、Jaguarという街中リッター6Kmくらいしか走らない自動車を保有していますが、同じエンジンをベースにしたフォード車や、ハイブリッドのプリウスを欲しいと思ったことはありません。そんな人もいるのです。
この件に関しては価値観の問題なので、これで打ち止めにしたいと思います。
書込番号:16643443
0点
> LUMIXかPANASONICのどっちがカッコいいかについては、どなたも気になさらないと思いますよ。
それは無いと思いますよ。公正な機関によるアンケートがてきれば立証できると思います。
ちょっと看過できないコメントなのでこれだけは否定させていただきます。
スレ違いということもあり、これでレスが付かなければ終了いたします。
書込番号:16643468
0点
ぱっと取り出してばっと撮影する。そんな使用方法が似合っていると思う、XZ-1。
カバーを付けるのは1日の撮影が終わって、棚に片付ける時ですね。
突然の青空 -> カバー外して -> 撮影
自分は実はジャケットもなく、ストラップだけを付けて気軽に撮影したいと思っています。
特に自動開閉レンズキャップ、便利ですが撮影時のデザインを損ねていると思うのは私だけでしょうか。
この写真がとても好きです。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/91w7zRTnKtL._AA1500_.jpg
書込番号:16643505
0点
誤解を与えてしまったようで、申し訳ありません。
> LUMIXかPANASONICのどっちがカッコいいかについては、どなたも気になさらないと思いますよ。
上記の文章について訂正致しますね。
> LUMIXかPANASONICのどっちがカッコいいかについてUnix5532さんが発言されたことについては、どなたも気になさらない(=LUMIXを否定されたと感じない)と思いますよ。
文章って難しいですね・・。(もちろん、私の書き方が悪いのですが)
以上です。
書込番号:16643745
0点
そういう意味ですね。了解しました。
確かに顔を合わせて話せば起きない誤解、文章のやり取りは難しいですね。自戒の念も込めて。
書込番号:16646940
0点
ムラウチさんからの「入荷予定10月2日頃」とあると以前に書きましたが、今のところ特に連絡はありません。
ムラウチドットコムでも入荷したという情報の記載はありません。
ただ、気になるのは、現在1位になっている「ラディカルベース」さんでの「10/2現在在庫44台あります」という記載。
入荷や記載の時間差はあるにしても、オリンパスから一斉に在庫最終放出がされたのでしょうか・・。
書込番号:16659926
0点
ムラウチさんから10月3日夕に「発送した」とのメールが来ました。
ムラウチドットコムの方も「在庫限り」に変わりましたね。在庫は「少なめ」。
ラディカルベースの方は、10/3現在44台在庫ありで昨日と変わらず。
恐らく最終在庫ではあるのでしょうけど、現在の価格ではチビチビとしかはけていかないのかもしれませんね。
でもムラウチの在庫実数はよく判らないので、ブラック+ジャケットを買い逃したくない方は早めに買っておかれた方がいいのでは、と思います。
書込番号:16663650
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
皆さま、台風による被害はなかったのでしょうか?
(当方は「台風直撃!」の割に何もなく安心しています)
被災された地域の皆さまにはお見舞い申し上げます。
嵐山を特別視するわけではないのですが、周囲の古刹も心配です。
さて、秋の夜長。カメラのお話が皆さまからお聞かせいただけたら。
XZ-1に限らず、横レスもOKです。興味津々で見ています。
個人的には。
1 4/3終了(泣)代わりにE-M1発表(笑)
冬までは資金的にも無理。(泣)
2 XZシリーズ以外の(以上の)ハイエンドコンデジ10月に発表?
興味津々、どんなんでしょうね?
3 FUJI X-E1S(?)発表?
描写は好み。操作性は?我慢我慢。
が気になるところですね。皆さんはいかがですか?
8点
>たかがコンデジにここまでこだわるおじさんたちも世の中にはいるのですよ♪
(゜-゜)(。_。)ウン(゜-゜)(。_。)
そうなんですよねぇ。
こだわりたくなるカメラです。
初心者の私には厳しい相手ですが、格闘してみると楽しいのです。
いつかマイスターの皆さんのようになれたら・・・いいですね。
あすなろで一歩ずつですが。
書込番号:16608740
4点
こあらおじさんさん
正座、、、刑事に納得です。
僕は策を練りつつ、結局は「潔く」なるのですが、
あれは「自主」させられてたのかも、(´⌒`)。
なにはともあれ松永師匠、おめでとうございます。
書込番号:16609173
0点
>豊穣と恵みの存在の神様は大切にしてくださいね。
>荒ぶる神になると大変なことです。
もちろんです!
月に一度は“しっかり”とお供えも欠かさず、週に一度はお花も添えて(笑)
普段からしっかりしておかないと、すぐに嵐が発生しますから(^^ゞ
オリンパスの新型ハイエンドの噂ですが、
http://digicame-info.com/2013/09/post-514.html
高倍率望遠+F2.8通し・・なんてネタが上がってます。
この路線で来たか〜という感じですね。
FBでオリンパスのタイムラインに、三陸地方ではもう紅葉の。。。という1枚がアップされています。
関西はまだ少し先ですが、紅葉のあの“絵画の中にいるような”瞬間を楽しめる時期がまた来るのかと思うと、とても楽しみです。
レスされている皆さんのお住まい地域ではいかがでしょう?
今日オリンパスから「明日はフォトパス感謝祭です!」のお知らせメールが来ました。
新しくなった大阪駅周りのグランフロントが会場ですが、おそらく混みこみだろうと思うのでパスします(^^ゞ
E-M1を触るんだったら、プラザの方がゆっくり遊べますし。
>マイクロフォーサーズ機とレンズを処分してXZ-1を2台も買ってしまいました…
・・とコメントされているSky_Rayさん、なかなか出来ませんよ〜(笑)
過去レス見ましたが、そう言えば中古の買い物はどうか?というトピで少しお話させて頂いたの、覚えてます。
あの時、実はマイクロ機とレンズを処分してXZ1を2台買われていたんですね!
愛機達と幸せな時間、過ごせていますか?(^^)
>なんてゆーか、良い年したおじさんたちが、膝付き合わせて悪巧みの相談してるようにしか見えないんですけど……(・・;)
街から少し外れた所のランチタイムのカフェレストランなんか、逆に主婦達がいつも盛り上がってますよ(笑)
悪企みかどうかは解んないけど、相手の話をちゃんと聞いてるの??とも思える位にアチコチ会話ネタが縦横無尽に飛び回る女性達の様子も似たようなものかと(;'∀')
書込番号:16611728
2点
コレイイ! 様
ごめんなさい。(_ _(--;(_ _(--; pekopeko
返信について、肝心の前の投稿が出来ていませんでした。おかしいですね?
ちゃんと操作したつもりだったのですが・・・惚けてるのかな。(泣)
出勤前だったので、再投稿することも出来なくて。
ということで、以下は再度思い出しながら・・・
4/3ユーザーとしては残念な秋となってしまいましたが、
企業としてのオリンパスの生き残りのためには
仕方ない決定だったと思うようにしています。
不満もある方も多いのでしょうが、「E-M1発表」という形で
4/3ユーザーに対して一定の配慮があったことも個人的には感謝かな。
今後SONYとの協業の成果がどんな形で実るのか分かりませんが、
企業としてより良い方向に向かってくれて、
将来より魅力的な製品を生み出してくれるよう期待しています。
E-M1次第では、μ4/3への移行も考えてます。
ただ、4/3レベルの出来かどうか?というのが
「カメラはレンズだ!」信者(笑)としては気になります。
梅クラスでも「作りが安っぽい」けれど写りはとても良かったので、
そのレベルに達しているかなぁ?
ハイエンドコンパクトの情報も新たに色々出ているようですね。
μ4/3か1inch・・・XZ-10と同じ2/3で高倍率ズームなんて噂も出ているようです。
でも、XZの名前にネオ一眼みたいなものは似合わないと思います。
オリンパスとしてはコンデジはハイエンドに絞るということなので
ラインナップを増やしたいのでしょうが、方向性が違うカメラですので
XZの名前だけ使われてもという気もします。(他のメーカは使ってるけれど)
前にも書きましたが、
24-120mm(望遠端は短くてもいいけれど)F2-F4クラスで、VF4相当のEVF付
XZ-2のMFとバリアングルがついたらいいなぁ。フィルターねじも切って欲しい。
センサーは多分μ4/3は無理なので、1inchで。。。
なんて妄想を抱いています。ボディが大きくなりそうですね。
書込番号:16613029
0点
コレイイ!様
おはようございます。
中古検討時はお世話になりました!
おかげ様で怪しい個体をつかまされなくてすみました…f^_^;
因みに、あの時はマイクロフォーサーズ機等は処分しておらず、マップカメラで保証が残ってるホワイトのXZ-1を中古で手にいれました^ ^
そして…、今回Amazonとムラウチの値段に負けて新たに新品の黒と白を買ってしまいましたf^_^;)
もう完全なるアホです。
XZ-1、3台…。。
書込番号:16613644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コレイイ!さん、こあらおじさんさん、おはようございます。
>高倍率望遠+F2.8通し・・なんてネタが上がってます
ウーン、パナFZ200を超えられるものが作れるかどうか‥
焦点距離とレンズの明るさを考えれば、1/2.3型裏面照射CMOSを採用せざるを得ないでしょうし、それを「ハイエンド」といえるかどうかは難しいところですね。センサーを2/3にすれば、フジのX-S1のように「一眼レフもビックリ!笑)」のような巨大なカメラになってしまいますしね。少なくともXZ1・2と同列には論じて欲しくないなぁ、というのが正直な感想です。
http://kakaku.com/item/K0000317506/spec/#tab
むかしSP550UZを衝動買いして使ったことがありますが、あまりの画質の悪さに速攻で友人にプレゼントしてしまいました。どうもオリはこの手の「超」高倍率カメラを作るのは得意じゃないように思うのですが。
http://kakaku.com/item/00501811113/?lid=ksearch_kakakuitem_image
こあらおじさんさん
アレッ、まだm4/3をお持ちではないんでしたっけ?
たしかに光学性能一本槍の4/3レンズは梅クラスといえども素晴らしい描写力を持っていますよね。一昨年、今さらながらE-1+ZD14−54mmを入手して、「うーん、やっぱりカメラはレンズだ」との思いを強くしております。
清水哲朗さんがモンゴルで松レンズを使って撮っておられた写真を見て、「解像するというのはこういうことなんだ!」と感動したのを覚えています。
これに対して、ソフト的補正を前提としたm4/3は、単焦点は別としてズームレンズはあまり良いものがありませんね。もちろんパナ12−35mmF2.8とオリが発売予定の12−40mmF2.8は別格ですけど。
両システムの良いとこ取りのE-M1は、だからこそ期待されるんでしょうね。せっかくの4/3レンズの光学性能を余計なソフト的補正でぶち壊しにしてくれなければ良いのですが‥ 私はE-PM2+VF-2で我慢します(苦笑)
>24-120mm
何だかニコンのズームを思い出します(笑)
そうですね、コンデジの場合、レンズ性能を維持しながらセンサーを大型化してハイエンドを名乗るためには、ズーム域をせばめるしかないでしょうね。m4/3がこれだけコンパクト化してくると、高感度性能だけとってもそちらを選ぶ方が多いでしょうから。
書込番号:16613676
0点
みなとのまちのおじさん 様
高倍率ズーム機を作るのならPANAのFZ200を超えなければ。
XZを超えるハイエンドとは言えない気がします。
APS-Cやフルサイズのコンパクト(?)カメラが目白押しですので
そういったカメラと比しても埋没しない、
オリンパスらしい素晴らしいレンズを搭載してくれればと思っています。
(できればボディ側もそれなりにして欲しいですが)
E-1は以前XZ-2のスレで見せていただきましたが
「オリンパスブルー」というか「コダックブルー」の世界でしたね。
あんなに「深い青」がでるのは素晴らしいですね。
レンズについてはおっしゃられるとおりです。
今までのほとんど資産を処分して乗り換えた価値があると思っています。
E-M1については機動性は上がるはずなので、
4/3機から乗り換えることに不満がないかが一番の気になるところです。
あとはレンズが揃うかに期待ですね。
個人的には、換算24-200mm位までの範囲をカバーしてくれればOKです。
冬までは一定の評価が揃うと思いますので、それまでには何とか500円玉貯金を
あと1個完遂しなければいけませんが。(笑)
>何だかニコンのズームを思い出します(笑)
P7800が出ましたね。EVF付きは魅力がありますが
描写や使い心地はどうなんでしょう。
資金がないので買えませんが(泣)気になります。
書込番号:16615487
0点
こあらおじさん
返信、そんなに気を遣って頂かなくても大丈夫です。
秋の夜長に……なのでゆる〜くいきましょう(^^)
オリンパスの決断には賛否両論ありますが、そもそも自分にとって現時点ではやはりオリンパスのカメラとレンズがトータルで一番しっくり来るので、その会社が出す製品を使う事にします。
とは言えフォーサーズマウント凍結は本当に残念ですね。
(E7を完全に諦めた訳でもないですけど:笑)ご存知の通り本気でレンズを作らせたらピカイチなオリンパスですから、マイクロ43で全力勝負すると決めたその第一歩=E-M1&proレンズをまずは体感してみようと思ってます。
仮にEM1が期待を大きく外れても(そんな事はないと思いますが)そのまた次機種、それにまだ手元には元気なフォーサーズ機がありますし未購入の欲しいレンズもあるので、楽しめる要素は多いです。
先がどうなるこうなるの不安を優先思考するよりも、今日明日楽しめるカメラとレンズがあれば充分!
万が一数年先にオリンパスのカメラ事業がなくなって尚且つ手元のカメラとレンズが全て使えなくなったとしても、それはそれでその時に考えますし、その時点でまた違う最新機種とレンズをまた集めれば良いだけ。
改めて集められる楽しみがあるのなら、それもまた幸せかなと(笑)
その程度の散財が出来ない経済力なら、そもそもこの趣味の世界には踏み込んでなかったでしょう(^^;)
寂しい気持ちはあれど怒りも焦りもないですね。
凍結期間がどうなるのかはともかく、OVFのE7ボディだけは何とか出してよ〜とオリンパスにはプラザへ行く度に訴えていこうとは思ってますが。。。
Sky_Rayさん
えええぇぇぇっっ?!
3台ですかぁ!・・(゚Д゚;)
・・参りました(笑)
アホなんかじゃないですよ!
もう立派なオリンパス信者です(笑)
その事、プラザでお話された事あります?
プラザへ立ち寄るのが難しいのであれば、今度僕が行った時にスタッフさんに伝えておきます。
2台持ってる、、、というユーザーさんは時々おられますが、3台というのは稀でしょう。
それぞれを大事にしながらだと、10年は楽しめるでしょうね!
みなとまちのおじさんさん
噂の高倍率ズーム搭載のハイエンドですが、個人的にはちょっと無理があるのでは?…と思ってます。
いくらXZ系のレンズが良くても、いわゆる高倍率(12〜or15〜倍率?以上)になるとかなり大きなガラスを使わないといけなくなるでしょう(=最低でもXZ画質を維持するのであれば)し、センサーも1/1.7では尚且つ画質に影響してくるでしょう。
そうなるとボディサイズを抑えられなくなってヘタすればPM以上になってしまうのではないかと思うんです。
これまでにもオリンパスのラインアップに高倍率ズーム機はありましたが、望遠側の画質はどうにもこうにも…(^^;)
ですから、せめて頑張っても10倍率以内に抑えて、そこで尚且つフォーサーズ3桁機+14-54mm位の画質でXZ2並のボディを実現出来たら、かなりアピール出来るのではないか、と。
バリアングル液晶+12倍率ズームで小サイズボディ…なデジカメはニコンが6600で実現していますから、それに他を凌駕するレベルの高画質要素を加えたモノも難しくはないでしょう。
コレで更にエンジン周りがファインディテールシステムだったりすると、面白いと思いません?
という感じで、予想として…
XZ2並みのサイズで350グラム以下
バリアングル液晶
24-240mm又は300mmでF2.0-4、又は2.8通しだと素晴らしい!(コンデジでズイコーサンニッパを実現?:笑)
もちろんレンズはズイコーブランドで、センサーは最低でも1/1.7、出来たら1インチ、43サイズならチビるかも(^^ゞ
エンジンはトゥルーピック5か6にファインディテール機能有り
フォーサーズ3桁機種+ZD14‐54o並の高画質
手振れ補正は最低3軸、理想は5軸
電池はもちろんこれまで通りリチウムイオン充電池 LI-50B
アクセサリーポート2系装着可能
などなどで初売り5万円!ダメなら頑張って55000円!
こんな感じだと、PMシリーズがディスコンでも納得〜☆で、買ってしまうかも!
>たしかに光学性能一本槍の4/3レンズは梅クラスといえども素晴らしい描写力を持っていますよね。
>一昨年、今さらながらE-1+ZD14−54mmを入手して、「うーん、やっぱりカメラはレンズだ」との
>思いを強くしております。
同感です!
僕も、14−54oUを購入した時、ズームレンズって実はこんなに楽しいんだ!!と驚きました。
それ以降、お気に入りのレンズです。
ただ、キットレンズも侮れません。
あまり使われない40−150oなんか、単焦点に負けず劣らずで実はなかなかの写りだと思うんです。
望遠圧縮効果を利用したらマクロっぽい雰囲気も簡単に出せますしね。
書込番号:16621930
0点
>先がどうなるこうなるの不安を優先思考するよりも、
>今日明日楽しめるカメラとレンズがあれば充分!
至言ですね。
撮りたいものも沢山あるし、・・・腕はないけれど(泣)
気になるカメラは沢山ある。・・・現実は厳しいけれど(笑)
とにかくカメラは「楽しい!」
σ(^^オイラ です。
書込番号:16622943
1点
こあらおじさん、
皆さんおはようございます。
オリンパス機orXZ1ネタではないですが。。。
デジカメinfoにペンタの新機種の噂が上がってます。
http://digicame-info.com/2013/09/k-3-1.html
K3はてっきりフルサイズ機だと思ってましたが(→違いましたっけ?(;'∀'))、スペックを見るとAPS機の印象です。
連射8.5コマ/秒は魅力的ですが、フルサイズ24Mだとすると現行K5U以上にかなり高いAF精度と機能が求められるでしょう。
また、ファインダー倍率が0.95ってフルサイズだとビックリですよね(笑)
コレがAPS機という仮定なら視野率100%&倍率0.95(=0.63?)という数字もアリでしょうけど。。。
しっかり写ってくれるレンズもあるのか?という疑問も。
と、ちょっとネガティブっぽいコメントになりましたが、個人的には今後OVF機を買うならたぶんペンタ(その時にE7凍結が解除されていなければ)と決めてるので、決してネガキャンではないです(^^ゞ
・・以前使ってたK10Dも好きでしたし、センサーサイズにこだわりもないし。
ペンタ機は総じて緑が深いですね!
K10D+35oFA2の緑は、E5+50oマクロとも勝るとも劣らないと今でも思ってる位楽しませてくれました。
花撮りが多いので原色が好みの色として出てくるのは魅力的です。
色のコントロールがボディ側で細かく出来るのも、オリンパスを含めて他社にはないペンタの良さでもあります。
EM1発表に伴う興奮がひと段落した感のあるここ最近、また面白そうなネタが来たな〜とコメントしてみました。
書込番号:16626452
0点
そう…僕を苦しめているのは…今、早急に手を出すべきはOMーD EーM1か?あるいはKー3か?
悩ましい!
本日は久しい半休…今から行くべきは神戸の王子動物園へパンダとレッサーパンダか?
あるいは須磨海浜水族園へラッコとイルカか?
どちらも年間パスポート!ちなみに、神戸花鳥園も年間パスポート(笑)!
悩みは尽きません!
書込番号:16626942
0点
松永さん
そりゃもちろん、とりあえずはEM1でしょ!・・K3発売はまだ暫く先でしょうから。。。
E5の後継機とやら実力を見せて貰おうじゃありませんか!
・・って言うか、年間パス、いくつお持ち??(笑)
書込番号:16627034
0点
年間パスネタですみません。。。(;'∀')
そう言えば実は僕も今、海遊館の年間パス購入を考えてます。
EM1購入後、これまではなかなかフットワークを向けられなかった水族館などの暗めの室内施設で、高感度に強くなったEM1の実力を測りながら尚且つ撮影も楽しめるのでどうかなぁ☆と。。。
すぐ近くには絶好の夕陽スポットもあります。
カメラが来るまで、ナンダカンダとワクワクな悩みが増えて楽しい今日この頃です(笑)
書込番号:16627053
0点
基本的には今の年間パスポートはこの3つ…今のところ…( ̄ー ̄)
後は…もうちょっとしたら摩耶ビューラインの年間サポーターになるつもりです(笑)!
極めて近い将来…神戸市民に復帰して…骨を埋める所存です(`_´)ゞ
あ…フルーツフラワーパークと布引ハーブ園は…年間パスポートあるのかなぁ…( ̄ー ̄)V
書込番号:16627838
0点
コレイイ!様
気付かないうちにオリンパス信者になってました 笑)
プラザへ行った事無いんですよね。。
東京に居るので行けますが…。
3台、頼もしい愛機ですよ。
本当に10年は楽しみます!
因みに、、VF-3に我慢ならず、VF-2ブラックを買ってしまいました!
やっぱりVF-2があると撮影が数段楽しくなる気がします 笑
気のせいでしょうか…
書込番号:16628221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
松永弾正 様
両者ともあるようですね。
フルーツフラワーパーク
http://fruit-flowerpark.jp/family_club/
布引ハーブ園
http://www.kobeherb.com/service/hours.html
書込番号:16629154
1点
コレイイ! 様
別のカメラでもいいんです。楽しければ。(笑)
CANONでもFUJIでもNikonでもPanasonicでもPENTAXでも(順序はアルファベット順w)
各社取りそろえでOKです。
K−3。興味あります。でもAPS−C&バリアン見送りらしいことで
少しテンションが下がりました。(笑)
フルサイズとなるとレンズが揃わないので、当面は難しいのでしょう。
DAレンズのリニューアル状況を考えてもしばらくはかかりそうですね。
明日は、僕が休日出勤分の半休をもらえそう。どこへ行きますかね。
天気が曇りそうなのが残念ですが。
書込番号:16629199
0点
…ありがとうございます…あるんですね…φ(._.)メモメモ
書込番号:16629314
0点
本件、結局下記の機種のことだったのでしょうか。それとも、まだ何かある可能性ありでしょうか…
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=/id=33537/?noredirecttopcs=1
「オリンパスイメージングは、コンパクトデジタルカメラ「OLYMPUS STYLUS(スタイラス)」シリーズの新モデルとして、複数の視点で撮影し1枚の作品にできる「フォトストーリー」を搭載した「STYLUS SH-60」を発表。10月上旬に発売する。」
書込番号:16658609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
暫くゆっくり触ってなかったカメラを久しぶりに触ると、なんかしっくりこないですね・・・
どうもスネちゃってるみたいで、うまく言う事を聞いてくれません(笑)
でも、夏の間満開の花を見る機会を逃してしまった分、いっぱい楽しんで来ました!
数は少なかったんですけど、元気いっぱいの色達を見てるとパワーを貰うようです。
もうすぐの紅葉も楽しみ☆
(全て無修正、JPG撮って出し)
17点
コレイイ! さん、ありがとうございます。
水滴も、数打ちゃ当たるってことで・・・(笑)
スーパーマクロで近づいてエイヤッと。こういう時にバリアングルあると良いですね。
やっぱりVF−2か3が欲しいです。
前回のジオラマでお遊びついでに、宙玉写真なんてのも撮ってみました。
デジイチだと結構面倒なのですが、コンデジのスーパーマクロは宙玉レンズと相性がいいですね。
デジイチのように周りがボケないのが少し残念ですが。
書込番号:16636566
12点
野風露さん
宙玉写真って何??とググってみました(^^ゞ ・・無知ですみません。。。
そう言えばこういうの、何かの本で見た事あるなぁ!と思い出しました。
XZ1にも装着できるように改造されたんでしょうか?
面白いですね〜、真ん中に玉が入るとこんな風に写るんですね。
僕は4枚目の蝶の写真が好きです!
いや〜 本当に写真って深いですね☆
VF、ぜひおススメします!
XZ1対応だと2か3ですけど、僕は3(XZ1キットに同梱)を使ってます。
どうしてもファインダーで撮らないと落ち着かない性分で、、、(^^ゞ
でもこれがあるからXZ1にもこんなにハマった!と言っても過言ではない位、面白いです。
実はVF4も買いました。
XZ1に非対応なのがツライですが所有のPM2等のボディで使える事もあって、発売後すぐに手に入れました。
書込番号:16638732
2点
小生はE-PM1用にVF-3を購入してて、XZ-1を手にいれてからもう1個VF-3を買い足しました^o^/。
92万ドットとMFでピントを追い込むにはちょっとアレかもしれませんが、通常撮影で構図をとるには何ら不満のない解像度だと思います。これが8千円台で買えるんですから、オリ・オンで使える割引PTも登録すれば1000Pt貰えるし^o^/。
ところでVF-4とE-PM2とでの見え方はどうですか?E-PM2も買ってあるのですが、E-P5にならちょっと奢ってやってVF-4をとも思うのですが、PM2にはVF-3がお似合いかな〜〜と^o^/。
VF-4を使ってしまうとVF-3に不満が出てきやしないかと心配でちょっと買うのを躊躇してしまいます(なんて実は予算がアレなもんで^o^/。)
書込番号:16638885
2点
salomon2007さん
コメントありがとうございます。
僕もXZ1/Pキットを買う前に実際にプラザで、2と3の見え方を確認しました。
確かに「見えの良さ」を追及すると2なんですが、キットで同梱されていて安い(笑)、構図の確認なら3で充分、と判断しました。
で、PM2なんですが、現在マイクロボディでは60oマクロがほとんどの状況で、花を撮る時のピントの薄い所への追い込みはやはり3ではキツイです(^^ゞ
そこで登場した4。
コレはもう声が出る位驚きましたね。プラザで初めて覗いた時、ホントに声が出ました(;'∀')
早速PM2にも着けて試しましたが、、、また声が出る位楽しいです(笑)・・当り前なんですが全然違います。
ボディが変わったのか?!とさえ錯覚します(笑) →ちょっと大げさ?(^^ゞ
かと言ってVF4はXZ1には非対応ですし、ご心配されている「VF-4を使ってしまうとVF-3に不満が出てきやしないかと心配でちょっと買うのを躊躇してしまいます」に関しては、使い分けするという意識で良いのではないでしょうか。
PM2には着けるレンズによって携帯性が少し変わってきますが、XZ1には良い意味でその要素がありません。
ですので、気軽に“ちゃんと”撮れるXZ1+VF3、これまでのマイクロ43への認識を引っくり返してしまうかのようなPM2+VF4・・で、ますます撮影が楽しくなると思いますよ。
ちなみに、VF2同等のE-M5は、どうしてもその見え方の差(→どうしても一眼レフのOVFと比べてしまう為)にガマンが出来ずに手放してしまいましたが、E-M1はVF4同等以上なのでM5の時の様な心配はしていません。
書込番号:16639396
2点
レンブラントラブさん
こあらおじさんさん
野風露さん
彼岸花・・で凄い写真を見つけました。ちょっと感動!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=705675832779274&set=a.256885477658314.80107.218279288185600&type=1&relevant_count=1&ref=nf
ボディはソニー機ですけど、こういう素晴らしい1枚を見るとますます気持ちが刺激されますね!!
書込番号:16639466
0点
コレイイ!様
確かにすごいですね。
彼岸花のと夕日の色。水面の煌めき具合。雲の色。
こんな風に撮れたらいいですね。
いつまで経っても、あすなろの修行中ですが。(^^;ゞ
書込番号:16639918
1点
<XZー1>ユーザーの皆様はじめまして。
最近入手し、まだ使い方も研究中です。コスモスはまだ撮っていないので、
先週撮った「彼岸花」の駄作を貼らせて頂きます。
場所は神奈川県の小出川沿いです(藤沢〜茅ヶ崎)。
無料の駐車場もあり、今が見頃のようです。
書込番号:16640511
6点
コレイイ!さん こんにちは。
今日はこちらは良いお天気!。気温も撮影には丁度良い気候になってきました。
今日、明日あたりは皆さんカメラを持って撮影に出かけられるんですかね〜。
今朝コスモス撮りに挑戦してみました〜。道端ですが..。(^^ゞ
風が大敵ですね〜。追尾AFでなんとかって感じでした。
思わず手で抑えたくなる衝動を抑えつつ..(^^ゞ\(`o'") コラッ
書込番号:16642224
5点
コレイイ!さん 皆さんこんにちは。
河原の夕日と彼岸花、綺麗ですね。南北に流れる広めの川を見つけるのに一苦労しそうですね。
Ouranos さん、そうなんですよ。コスモスはすぐに風で揺れてピント合わなくなっちゃう。(追尾AF今度やってみます)
コスモス畑でよく、テープやゴムで花を止めてるカメラマンさん見かけます。(笑)
あまり揺れるので、連写Hiにすると、ISO1000まで上がっちゃうんですよね。
今度は、コスモスで遊んでみました。連写Hiなので(汗)ISO1000になっちゃってますけれど。
シャボン玉が付くとコスモスが痛むので、近所で頂いた切り花でやっています。
画像はすべてトリミングです。
書込番号:16642334
12点
野風露さん、こんにちは。
シャボン玉、ナイスなアイディアですね〜。とっても素敵です。(^O^)/
書込番号:16642403
2点
皆さんこんにちは&コメントと画像、ありがとうございます!
それにしてもXZ1ユーザーの皆さん、お見事☆な写真ばかりで、見る度に溜め息です。。。
この機種は特に、「ユーザーを育てるカメラ」でもあるせいでしょうか?(笑)
XZ1で自分のお気に入りが撮れるようなったら、ミラーレスだろうが一眼レフだろうがどんな機種でも同じようにステキな写真が撮れるでしょうね!
こあらおじさん
FB(フェイスブック)ご存知ですか?
オリンパス等カメラメーカーのリンクを登録しておくと、自分のページにちょくちょくリンクの写真がアップされます。
昨日から今日は、オリンパス名古屋でのイベントの様子を写した写真が見られました。
レスに貼ったリンク先はソニーですが、もしFBアカウントをお持ちならおススメですよ。
もとぱんさん
初めまして!
川沿いの群生地があるなんて良いですね。
しかも駐車場が無料ってオイシイかも(笑)
水面に光が反射した背景の赤が美しいです!
彼岸花って、つくづく不思議な形をしてますよね〜
Ouranosさん
1枚目の綺麗なピンクのコスモス、少し水を浴びて何だか嬉しそうな表情に見えます!
黄色のマクロもナイス!です♪ マクロ好きな僕には良い刺激になります!
コスモスってどの色の花でも青い空が似合いますよね。
朝の光が柔らかいせいか、花がOuranosさんに向かって本当に笑っているように写ってます☆
でもEXIF見たら、朝の6時前だって事に気付いて更にビックリ(;'∀')
野風露さん
先の宙玉と言い今度のシャボン玉と言い、アイデアに溢れてるようですね〜素晴らしいです!
特に3枚目!! 飛ばし気味の光を入れつつFフォーカスだなんて!!(><)
構図も僕の好きな感じですし、シャボン玉のキラキラも相まって、、、コレ、何かのコンテストに出品されたらどうでしょう?
・・もしされないなら、アイデア頂いて僕が出品したい位です(笑)
書込番号:16642838
2点
コレイイ!さん、Ouranos さん、ありがとうございます。
ベースがないので(腕と知識と機材)飛び道具で楽しんでいます。^^
三脚とリモートケーブル使って、カシャカシャッて。
まあ、いろいろ難しいことは放っておいて、楽しきゃいいかと・・・(笑)
まあ、出品だなんてとんでもないことで、色々考えてキチンと撮れる方にお願いいたします。
せっかくなので秋らしいやつを・・・。
書込番号:16643300
8点
野風露さん
いやいや、素晴らしいです、ホントに(^^)
コンテストでなくても、もしお時間があるようならネット上のフォトパス等、もっと多くの目に留まる何かにコミットしてみて下さい。
きっともっと広がると思います☆
ここ(価格板)だけにしておくのはもったいないですよ。
>いろいろ難しいことは放っておいて、楽しきゃいいかと・・・(笑)
あ、僕も同じです・・(;'∀')
書込番号:16643327
1点
コレイイ!さん
ご紹介の画像、本当にいいですね!
光芒と夕焼けと彼岸花。 ソニーの画像も見ていますが結構良いですよ。
この画像はPM2+ソニーレンズ単焦点ですが、鏡の方に合わせるのにマニュアルのピント合せが難しく暈けています。
もとばんさん
3枚目のが人が入っているせいか日常性を感じてとても良いです。
書込番号:16643880
4点
レンブラントラブさん
これ以上ボディが増えたら、ましてマウントまでも・・となると収拾がつかなくなるのでとどまってますが、ソニーはα99+85oの写真が凄く好きで、一度触ってみたいです。
特に雑誌に載ってたマイケル・ヤマシタさんのショット、もう何て言うか空気だけでなく湿度まで感じる素晴らしい写真でした。
PM2にソニーレンズですか!
オリンパスがミラーレスを発売してから、マウントレスなレンズの使い方をするユーザーが増えましたね。
E-M1+ソニー85o・・の画像を想像してしまいます。。。
書込番号:16647529
1点
>コレイイ!さん
スレ立てご苦労様です。オリンパス機は去年<PM?1>を買い。
最近<XZ?1>と<VHー515>を買いました。
ふだんは中古やオークションの安いカメラを買い集めてぼちぼちと
楽しんでますが、何を血迷ったかほぼ同時に2台新品で買いました。
まだ慣れていないのですが、<XZ?1>なかなか好印象だったので
またお邪魔します。
>レンブラントラブさん
こんにちは。実は今日も同じ川に彼岸花を見にいきました。
先週(23日)は満開直前という感じでしたが、今日はすでに
1/3くらい枯れていました。色の濃い花は2割位。
花の命は短いですね。
写真を追加してみます。
書込番号:16648281
5点
α99、イイ値段です・・・・これだったらE−M1の方でしょう。
実はα57を検討してるんです。地元のカメラ店が在庫処分かも知れません。
マウントアダプター(中国製)は電子接点が無いので全て目視で確認。30年前の学生時代の感覚ですわ。
合焦のサインも無いです。
PM2は設定で拡大してくれます。これでも難しいので向いて無いと悟りましたよ。
それにしても、α57ってデカイですよ。松永さんが言うように優れた駆逐艦の方が実用的でしょう。
あと2週間も経てばE−M1の投稿画像がいっぱい入りそうですね。
もとばんさん
1枚目の彼岸花は長くて見事ですねえ!地元では有名な処なんですか。3枚目の水面の反射がイイ感じです。
楽しみにしています。
小川には虫とかメダカがいそうな。ズボンの裾をめくって入れる位の小川なら、何か新しい被写体が見つかりそうな気がします。
XZ−1にはNDフィルターが内蔵されています。試してみてはいかがですか。
XZ−1用のフィルターは持っていないのでそれについては書けないです。
書込番号:16652090
3点
>レンブラントラブさん
茅ヶ崎から藤沢あたりを流れる小さな川「小出川」です。
有名らしいのですが、初めて行きました。23日と29日に行きましたが、
ちょうどピークをまたいでしまったようでした。
29日は「小出川彼岸花まつり」ということで、模擬店も出ていました。
<XZ-1>は見た目より奥が深そうなカメラですね。NDフィルターも
試してみます。
「α」シリーズは「α7D」「αSWEET-D」「α200」「α330」の
4台持ちですべて中古。「αSWEET-D」の出番が一番多いです。
レンズはソニーのはじめてレンズ<35mmF1.8><85mmF2.8>
が気に入ってます。
書込番号:16652219
3点
特に3番目が良いと思ったらα機なんですね。
RX100は画がクールに見えたんですが、α機は色がバキッと出るんですね。85oは知らないので後で見てみます。
神奈川も奥の方は田園地なんですか。当地は田舎なので親しみを感じる風景です。横浜の印象があるもんで感心して画を見ています。
箱根、行きた〜〜〜〜〜い!!!
書込番号:16655718
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































































































