このページのスレッド一覧(全347スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 8 | 2013年5月29日 18:04 | |
| 29 | 24 | 2013年5月26日 11:04 | |
| 16 | 3 | 2013年5月22日 23:00 | |
| 8 | 5 | 2013年5月20日 14:18 | |
| 25 | 11 | 2013年5月19日 01:00 | |
| 88 | 30 | 2013年5月19日 00:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
とは言ってもほとんど仕事をしてましたので主に飛行機の中での撮影となりました(^_^;)
飛行機の中での撮影は始めてで、NDフィルタをonにしても明るくなり過ぎて難しかったです><
しかも雲はどんどん流れて行ってしまって景色がすぐ変わってしまって。。。
着陸態勢に入る頃に夕焼けが見えていたのですが、シートベルト着用ランプが点灯してしまってスイッチoff
今度はプライベートで行きたいです(^^)
写真からは全くわからないと思いますが、最初の2枚が羽田→千歳間で3枚目は千歳→羽田間での撮影です(^^ゞ
13点
なんか…きれいっつうより…気持ちいい!
素晴らしい!
書込番号:16189244
2点
ぷっふぃ 様
眼下の雲海が雪原みたいで青と白のコントラストもいいです。フレアの入り方も綺麗。
平凡な表現ですが素敵な作品ですね。大伸ばししてみたいですね。
書込番号:16189719
1点
ぷっふぃさん、こんにちは。
うわぁ、綺麗ですねー。どれも素敵ですが、ポップアートで撮影のエンジン、面白い構図と色合いで好きです。(^^
書込番号:16189835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今夏、8度目の北海道家族旅行に行きます。
北海道は何時行っても良いですね。
今回、富良野・美瑛は4回目で、特に富良野、美瑛は撮影ポイントが多いので、絶好です。
書込番号:16189878
2点
北海道って梅雨がないから、この時期はサイコーですよね。
富良野、美瑛に羅臼のウニもおすすめですよ。
書込番号:16190088
1点
機上からの眺めは、いつ見ても良いもんですね!
昔の人達は想像するだけでしたが、今は多くの方達がその壮観な眺めを
じかに体験できるわけですから、ありがたいことです。 (^^,
また、今頃満開の桜とは、延々たる日本列島の長さを実感する作品ですね。
ありがとうございました。
(他機種で申し訳ないですが、自分はアップ画像のような情景にも、超感動しています・・・汗)
書込番号:16190253
3点
最初の二枚のお写真、スケールがでっかくて、ほんと気持ちがいいですね!賛否両論あると思いますが、僕はフレアやゴーストが入った写真が大好きなんです。この二枚素敵です!!!
書込番号:16191625
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
前々から行こうと思っていた場所に行ってきました。
天気がもつかどうか心配だったのですがなんとか大丈夫でした。
まだまだ技術不足のため構図や設定がうまくいかず、RAWで撮影し補正やトリミングを施しています。
個人的には1枚目の写真がお気に入りです。
いいタイミングで犬の散歩してる方が通ってくれました。
アドバイス等頂ければ嬉しいですm(_ _)m
12点
お題を見て、草加市の夕日って、どんなのかと見たら、本当に松原でした。
(笑)
書込番号:16145844
0点
僕なら…逆…このシチュエーションを活かして、赤く焼けた松の幹と…赤く焼かれる松をポイントに、砂浜?側から宵闇前のトワイライトの空を撮るかな?
雲も面白いし!
書込番号:16145993
0点
写真はどうすべきかとどうしたいか2パターンあると思います。
前者はクライアントが存在する場合(または誰かにプレゼントする)つまりニーズに応える場合。
後者は自分だけの撮影またはクライアントに提案する場合です。
それで、後者を前提に話をします。
かなりレベルの高い話ですが、撮影でトップレベルの難しさを感じるのは、色に対してのイメージの整合性です。
撮影したときのイメージ、仕上がりでそれが再現できているか。
自分の好きな色を設定して、それに併せて撮影することは出来るんです。
しかし、被写体を見てはっとしてシャッターをきる。その色のイメージを再現するのは極めて困難です。
もし、スレ主さんが自分で撮影された画像を見て、あの時のイメージ通りの色であれば、成功です。
書込番号:16146360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nightbearさん
これでいいんですね^^
松永弾生さん
>いい赤が出てますね!
松原のシルエットにもしびれます♪
そう言っていただけると嬉しいです!!
松永弾生さんの写真にはいつも楽しませてもらってます^^
>僕なら…逆…このシチュエーションを活かして、赤く焼けた松の幹と…赤く焼かれる松をポイントに、砂浜?側から宵闇前のトワイライトの空を撮るかな?
雲も面白いし!
あえて夕日を撮さずそういう構図もありなんですね!!
今度、再チャレンジしてきます。。
書込番号:16146549
3点
ムアディブさん
>写真はどうしたいかであって、どうすべきかというのはないですよ。基本的に自由。
「こうしたいんだけど、どうすれば良いか?」という質問なら意味がありますけど。
あるいは、同じ場所に行って他の人がどう撮るのかを見るなら良い刺激になります。
自分が何を伝えたいか、もしくは写真になにを求めるかによって構図など設定が変わってきますもんね。
写真に自分の世界を盛り込めるようになるのが目標です^^
>人物にフォーカスすると伝わりやすくはなりますけど、だんだん「どこかで見たような写真」になってきます。(笑
確かになんかありきたですね(^_^;)笑
書込番号:16146583
0点
MiEVさん
松原って地名いっぱいありますよね(^_^;)
地名じゃない松原です。笑
紛らわしくて申し訳ないです。。。
書込番号:16146594
0点
心の中にドナドナさん。
>写真はどうすべきかとどうしたいか2パターンあると思います。
前者はクライアントが存在する場合(または誰かにプレゼントする)つまりニーズに応える場合。
後者は自分だけの撮影またはクライアントに提案する場合です。
自分は‥‥両方ですね。自己満足の世界もありますが、他人のひとが見てスゴいとかキレいとか思ってもらいたいです^^
>それで、後者を前提に話をします。
かなりレベルの高い話ですが、撮影でトップレベルの難しさを感じるのは、色に対してのイメージの整合性です。
撮影したときのイメージ、仕上がりでそれが再現できているか。
自分の好きな色を設定して、それに併せて撮影することは出来るんです。
しかし、被写体を見てはっとしてシャッターをきる。その色のイメージを再現するのは極めて困難です。
もし、スレ主さんが自分で撮影された画像を見て、あの時のイメージ通りの色であれば、成功です。
色ですか!全く意識していませんでした。
夕日というのはもともと赤くて綺麗なものと認識してしまってるせいか、構図さえよければ綺麗な絵が撮れると思ってました。
書込番号:16146652
0点
さくた郎さん
おう!
書込番号:16146964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今から仕事さん。
なるほど!!勉強なります^^
この場合、同じ構図(3:2)でトリミングされているので画質はさがりますよね!?
書込番号:16147177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは!
僕は3枚目のポップアートの夕陽が好きです!
少しにじんだ夕陽、見てるとじんわりしてきます。。。
やっぱ夕陽はポップアートに限る♪
・・ただ、、、右下の縦に細長い影が気になるのですが、何でしょうか??
書込番号:16148957
0点
さくた郎 様
1枚目が好きです。松のシルエットがいいと思います。
こんな風景に合うと、私ならここで粘ってしまいそうです。(笑)
時の経過で空の変化を待ったり、構図を変えて海と松と空の比を変えてみたり。
撮りたい気持ちが湧いてくる。そんな作品ですね。
書込番号:16149348
0点
コレイイさん!
ポップアート最近ハマってるんです^^
曇りの日など、色を強調してくれるとこが気に入ってます。
右下の縦線はネットですね(^_^;)
海岸と松並木の間に高さ1mほどのネットが張り巡らされていて入らないようにするのがたいへんでした。入ってますが。笑
書込番号:16150121
0点
こあらおじさんさん。
ありがとうございます。
こあらおじさんさんが撮った松原も見てみたいです^^
書込番号:16150137
0点
さく太郎さん、こんにちは。
1枚目の構図、私も好きです♪
広がり感がありますし、アンダー目の露出補正も効いていますね。
XZ-1の特徴を良く生かした作品だと思います。
これなら、一眼レフで撮ったといっても通用しますよ。
RAWを使いこなしておられるようですし、いよいよ本命の棚田撮影が楽しみですね。
書込番号:16154827
0点
みなとまちのおじさんさん。
返事遅れました。
一眼レフで撮ったといっても通用しますよって言葉かなりうれしです(^-^)
xz1のおかげです!!
棚田は6月に入ってからなので雨が心配ですが、いい写真撮れるように頑張ります^^
書込番号:16173001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さくた郎さん
きれいな夕日ですね!
1枚目の写真とポップアートの写真が特に素敵だなぁと思いました。
トリミングされた写真も「なるほど」と思いますし、松永さんがおっしゃるような写真も見てみたかったなぁと思います。
最高のシチュエーションって長く続かないので色々試行錯誤してるうちに終わっちゃう事が多いですよね><
また色々とアップしてください♪
書込番号:16178574
0点
ぷっふぃさん。
ありがとうございます^^
そうなんですよね!みなさんのコメントみて、なるほどそういう構図やシチュエーションもありだなぁと思いながら勉強させていただいてます(^-^)
>>最高のシチュエーションって長く続かないので色々試行錯誤してるうちに終わっちゃう事が多いですよね><
確かにその通りです^^;
自分はとにかく構図だけはちゃんとして、後はいろんな設定で撮りまくってます!!後は、RAWで撮って後で手を加えてますね^^
ぷっふぃさんの写真も楽しみにしてます☆
書込番号:16178728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
ひつじのジョーン 様
当地では、昨日は真夏日ながら爽やかな1日。
カタツムリの動きの瞬間と表情がユーモラスでいいですね。
思わずクスッと。
書込番号:16161752
7点
お写真みんなセンスいいですね!やられたーって感じです!、笑。
書込番号:16163584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こあらおじさん様>
こちらは、真夏とは程遠い感じです
カタツムリって動きが面白くて良いですよね(^^
凄まじい破壊力様>
私は、まだまだ若輩者です
ここの板は猛者の方々が沢山居られます(笑
書込番号:16164941
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
初めて投稿させて頂きます。昨日のウーン???です
自分は普段AモードでISO100で使用する事が多いのですが
今回撮影した画像はすべてISO320
液晶画面の右上にISOが表示されているのですが
Aモードなので設定画面で変えなければISOなんて変わるもんではないだろうと
気にもしていませんでした
なぜこうなったかというとケースやバックから出し入れする際に
モードダイヤルが回ってPモードになり
ついでにコントロールリングが回ってISOが変わったというオチです。
Aモードに戻したがISOは変更されたまま気付かず撮影
(モードごとに記憶してくれるといいですよね)
コントロールリングのカスタマイズは出来ないみたいですが
カスタムモードなら他のモードでISOが変更なっていても
設定しておいた数字に戻るようなので
今後はカスタムモードで使う事にしました。
今さらな話でしょうが、誰かの参考になれば...
4点
UltraEyeをポケットに 様
モードが切り替わるのはよくありますね。私も気がつかないで撮ってしまい、
「あれ?」ということがあります。
これで痛い目にあってからは、必ずモードダイアルを確認するようになりました。
芝桜きれいですね。もしかしたら茶臼山でしょうか?
HPみるとまだ見頃ではないとなっていたので、来週にしようと思っていたのですが
これだと遅いかもしれませんね。
書込番号:16150935
1点
こんにちは。
はっきり言ってISOは要らないが正解でしょうか(笑)
XZ-2はプログムシフトに変更になってます。
花が活き活きしてますね。
XZの得意分野ですね。
書込番号:16151027
0点
はじめて知りました(笑)♪
うん、いらない!
まぁ、前ダイヤルに設定するものがなく、段階的に感度を上げられるようにってことでしょうが。
しかし、素晴らしい作品ですね♪写真って楽しい!
書込番号:16151516
1点
こあらおじさんさん
モードダイヤルもコントロールリングも簡単に回っちゃうので要注意ですね
芝桜は宮城のやくらいガーデンというところです。
むむまっふぁさん
XZ-2では変更なってるんですね、納得です。
XZ-2は操作性が改善されているようで散々迷ったんです
懐に優しいXZ-1にしました。無問題ですね。
松永弾正さん
松永さんの絵作りは参考になります
2年間迷って結局購入したのは
この掲示板の影響が大きいです
書込番号:16152707
2点
ダイヤルにISOいらないかは個人差があるでしょうが
確かにあまり頻度は無いのでいらないかも
書込番号:16154849
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
出張先から直帰OKになったので高速を降りて寄り道。
燕子花がきれいだと聞いた公園へ。
でもまさか門番さんがいるなんて。(笑)
足止めをくらい、燕子花に到達するまでに予定外に時間が。。。
7点
可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪
書込番号:16130749
1点
何とか門番さんをクリアして。(笑)
残念ながら、花は終わりに近くなってました。今年は巡り合わせが悪いのかな。
地元の人がおっしゃるには、
「次のつぼみがあるので、しばらくするとまたきれいに咲きますよ」
とのこと。
期待して待ちましょう。
から衣
きつつなれにし
つましあれば
はるばる来ぬる
たびをしぞ思ふ
在原業平
書込番号:16130763
7点
こあらおじさんさん、こんにちは。
いつも作例を拝見し、参考にさせていただいております。
あやめ(菖蒲)、きれいですね。
しかし、あやめと言えば5月下旬?6月上旬というイメージがありますが、今年は少し早いのですかね? 私の家の近くの…人口の池ですが…のものも先週末で既に盛りを過ぎている感じでした。(よって、どこからもベストアングルが見つけられず…)
書込番号:16131138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
失礼しました!
あやめではなく、カキツバタと書いてありましたね!
この2つは区別がつかないもので…ご容赦ください。
書込番号:16131146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
松永弾正 様
可愛いでしょ。(笑)
野良とは思えない体つきでしたが、遊びにきてるのでしょうか?
えらく人懐っこくて、足下に寄ってきたのでなでてやると、
いつまでも「遊んで〜」状態でした。
書込番号:16131282
2点
三潭印月 様
TDLにもこんな庭があるのですね。初めて知りました。きれいに撮れていますねぇ。
何れ菖蒲か杜若。見分けにくいですね。
アヤメは陸生。水のあるところに咲くのが燕子花。
花の根元に網目状の模様があるのアヤメ。(アヤメは文目とも書きますね)
燕子花は花の根元にスッと筆で引いたような模様があります。
とはいえ、私も花だけ見ると見分けるのが難しいのですが。(笑)
書込番号:16131298
2点
カキツバタってこんな字もあるのですね。「杜若」しか知りませんでした。
あやめや花菖蒲との区別もよくわかりませんが、多少開花時期が違うと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%96
書込番号:16131729
0点
じじかめ 様
情報ありがとうございます。
何か分からなくとも、花がきれいなのは分かるんだけれど、
こうやって「知る」ことでまた別の楽しみ方ができますね。_φ(。。メモメモ
菖蒲、燕子花に花菖蒲。これから楽しみな季節になっていきますね。
書込番号:16134707
0点
三潭印月 様
お伺いしたいことがあります。
2枚目のポップアートの作品ですが、どんな風にお撮りになり、また後処理はどのようにされたのでしょうか?
うまく言えないのですが、絵画みたいな雰囲気を感じて素敵です。
書込番号:16134731
0点
コアラおじさんさん、こんにちは。
あ、単にXZ-1のアートフィルター(ダイヤルをARTに)の中の「ポップアート」モードで撮影し、後処理は何もしていません。(^^; モチーフと合うと面白い効果となりますよね。
書込番号:16135109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは☆
[16131298]の、少し寄り気味の1枚、紫がとても良い色ですねぇ!
個人的にも接写が好きなので、この紫にナイス100を♪
書込番号:16148968
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
写真撮影を始めてうん年。
まだまだだなと思いながらも、ようやく写真らしい写真が撮れるようになってきたとも感じる今日この頃です。
思い返せば、技術に変化が現れたのはこの機種を購入してからでした。
以前、このカメラは撮影者を育てるカメラだとどこかで書いた記憶があります。
しかし、その反面このカメラの購入の相談には一貫して勧めてきませんでした。
どうしても、このカメラで撮影するには全てにひと手間がかかってくるからです。
人によっては楽しさや醍醐味かもしれませんが、人によっては単なる苦痛なのではないかと言う疑問がありました。
画素数がそれほどある訳ではないからトリミング耐性が無い
それはすなわちフレーミングをしっかりしなければならない
高感度が弱い
如何に低感度を維持しながら撮影する工夫をしなければならない
コンデジだからデジ一ほど立体感が出ない
如何に光を利用しなければならないか考えないといけない
コンデジだからボケなんて出せない
被写界深度の仕組みを理解したうえで工夫すれば出来ないことはない
etc
また、段取りの大切さを教えてくれた機種ですが、後処理の楽しさを教えてくれた機種でもあります。
そして、この機種の魅力は掲示板にアップされる多数の作例でもありました。
機種の魅力を伝えるだけではなく、上達するには、人の作例を見る程良い教科書はありません。
その人が撮影できると言う事は、自分が撮影することが不可能ではないからです。
また、自分の作例と見合わせて自分に対して客観的な評価が出来るのも重要でした。
おかげで、家族写真のメインはこの機種が務めるほどにさせていただきました。
この機種で今後やってみたいのは、自分のカラーが出せるようになるか。
まだまだ挑戦が出来そうです。
15点
こんばんは。10000越えていましたね!
凄いですよね。いや、本当に凄いことです!
おめでとうございます!
書込番号:16123286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
心の中にドナドナさん、皆さんこんばんは
本当にすごいですね、XZ-1の人気!!
それにカメラスレの中で最も暖かいのがXZ-1のスレッドですね。
正直、液晶はいまいちだし、使いかっても良いとは思えないけど…
そんなXZ-1ですけど、明日も一緒にお出かけ予定で只今充電中です!!
心の中にドナドナさん「本」素敵です!!
書込番号:16123426
5点
心の中にドナドナさん
二人三脚で行くん?!
ライバルで行くん?!
書込番号:16123884
2点
2年とちょっとで、10000ですか、少ない気がしますが
2年経ってもスレが立つので、いいカメラの証拠と
思います。
書込番号:16124072
3点
互いに高めあいながら二人三脚と言うことでよろしくお願いします。
ここのスレは、スルメのように継続して伸び続きました。これもすごい事だなとおもいます。
書込番号:16124159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
心の中にドナドナさん
わしとや無いで。
書込番号:16124169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
心の中にドナドナさん
わしなんか、全然あかんしな。
書込番号:16125621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなこと無いですよ!
撮影の目的は、楽しいか否かにつきますから!
書込番号:16125893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは!
当初は違う機種買いに行ったんですが、衝動買いでXZ-1選んで
しまったものです。
これ買う時に、電機屋の同じ年くらいのメガネかけたスタッフさんが、
「最後まで話題の多い機種でしたよね〜」
と言って渡してくれました。
(XZ-2出た位のタイミングで買ってます)
その時は全然意味がわかりませんでしたが、今となってはただ感謝!です。
良い機種に出会えました〜♪
書込番号:16127023
2点
今日「PM2」と久しぶりに「XZ-1」を出して行きました。
スレ主さんお仰せのように「フレーミング」「立体感の表現のために光を考える」等々、本当に難しいと思います(僕にとってはですが)
今日、PM2の撮影は悪かったのですが、XZ-1の方は気持ちの和むのが撮れました。
それにしても 天の川の写真が本当にすごく驚いています。
書込番号:16127194
3点
レンブラントラブさん
いいなぁ〜 緑と青が美しい!!
「青い空をバックにでっかい緑の木が堂々と!」・・っていう場所が近くにないんですよねぇ。
こういうの、撮りに行きたいんですよー(><)
神社にでっかい木はあるんですけど、住宅街なのでフレーム内が電線だらけになってしまって・・(~_~;)
光の読み方は本当に難しいですね。
僕もいまだに解らない事だらけです。
悩んで考えて挑戦しますが、結局「たぶんアレがこうなってるからコレがそうなるだろう、、、ま、数打ちゃ何か写るっしょ♪」ってノリになって(笑)
書込番号:16127320
2点
心の中にドナドナさん
エンジョイ。
書込番号:16127548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、横スレすみません。
レンブラントラブさん
三枚のお写真、みんなとっても気持ちが落ち着くいい絵ですね!特に二枚目、難しい光の条件下で、ちょっとハイキーだと落ち着きがなくなるし、逆だと暗くなる。まさに絶妙の露出ですね!しかも露出補正なしで!!!
フレーミングのすばらしさと相まってナイス五つです!!!(笑)
書込番号:16128763
1点
スレ主さん どうもすいません。
コレイイ!さん 凄まじい破壊力さん
恐れ入ります。
フレーミングには注意しましたが光線は偶然なんです。
最初の画像は8枚シャッター切りました。6枚までは「A」で被写界深度を深くした上で「露出」をズラして撮っていきました。最後の2枚は「シーン設定・風景」で。情けないことですが最後の2枚が気に入ったのです。オロロン(涙)。
ここは小林市という町にある牧場です。高速道路に面しており車から見える景観の美しい所です。しかしながら観光牧場ではないので、本当は巨木の根元に立って見上げるアングルで撮りたかったのですが私有地ということで中に踏み入るのを遠慮しました。
コレイイ!さんは神社の木の根元に立って上を見るアングルでも駄目ですか?。又 その木に苔の生えている処はありませんか。手洗い場の情景は?。
PM2で失敗だったのは厳しいくらいの晴天なのと二重に設定を間違ったのではと反省してます。
ナチュラルで彩度とシャープネスをマイナスにするべきだったかも・両方ともヴィヴィッドで+1でした。そしてソフトなアートフィルターを試すべきでした。
自動車の方は経験的にいけそうな気がして、緑の木々がボディのエクステリアに反射したら上手くいけば綺麗かも知れないと。まあ、そんな感じで偶然なんですよ。
書込番号:16130661
0点
偶然も実力の内だと思います!ねらって撮って思いどおりになった写真は意外とつまらなかったりしませんか?
偶然にしろ撮れたと言うことはチャンスを逃がさなかったと言うことですから!苔の一念!(笑)。
書込番号:16133338
0点
こんばんは!
狙うより先に体が動くと言うのは良くあることです。と言うより、私なんかいつもそうですw
恐らく、何万ショットも撮り続けていくうちに体に何かがしみ込んでいくんでしょうね。
書込番号:16133418
4点
スレ主さん
4枚目の画、憧れの画のひとつ、パノラマチックは凄く好きな画像のひとつです。
ビーカンでは無さそうだけれど「露出−」が風景画に「キレ」を出しているようで参考になります。
2枚目の本はライトな感じで、構図が斜めの楔形を意識されているように感じます。
神社の画は、拡大してジッと静かに見ていると神様が何かつぶやいているような妄想を起させます。
凄まじい破壊力さん
ねらって思うとおりに撮れた写真て意外とつまらなくないですかって、僕が密かに思っていたことですよ。
もうほとんどそうです。困ったもんです。
だって、昔のコンパクトフィルムカメラの写真の方がイイように感じますもんね。...orz...
書込番号:16134135
1点
こんばんは。
綺麗な写真、綺麗な構図。確かに大事なことではあるのですが、それに気を取られて場の雰囲気を忘れてしまったりするときってありますよね。
目の前に映る情報をより正確に美しくする事を第一優先にしてしまい、場の表情を忘れてしまう。
以前の写真と感じるギャップはそこにあるのかもしれませんね。
私は、写真は情報と表情だと思っています。
表情とは、相手でもありますし、自分でもあると思います。
書込番号:16141048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
心の中にドナドナさん
「ふるさとをみる」の1枚って、フィルター変換なしですよね??
なんだか、絵画みたいな雰囲気で驚いてます! 凄いです(><)
手前の緑と住宅が3Dのようにリアルですね!
レンブラントラブさん
アドバイスありがとうございます。
ただ、、、レンブラントラブさんがアップされた写真みたいな、何て言うか、、、「この木なんの木、気になる木〜♪」みたいな感じの1枚が欲しいんです。
夏になったら花を撮れる機会が減るので、少し遠くても、今度は緑を探しに行こうと思ってます。
書込番号:16148920
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























































