OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット のクチコミ掲示板

2011年12月 9日 発売

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

限定3000台のZUIKO75周年記念モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの買取価格
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのレビュー
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオークション

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月 9日

  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの買取価格
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのレビュー
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット のクチコミ掲示板

(15130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全347スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットを新規書き込みOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

アダプター

2011/02/26 20:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件
別機種
別機種
別機種
別機種

真上から

ワイド端

テレ端

テレ端

キヤノンG12用のアダプター(FA-DC58B)があるので試しにXZ-1に付けてみました。
何の加工も無しにぴったりはまり多少の重さ(フィルターやクローズアップレンズなど)の物なら逆さにしても脱落することはありません。
またワイド端〜テレ端の全域でケラレは確認できず、フィルター径も58mmと大きいのでフィルターをつけてもケラレの心配は無いと思われます。
他メーカーで見た目も好みが別れるしコンパクトさも無くなりますが、色々なフィルター等を楽しみたい方の参考になれば幸いです。

書込番号:12711138

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/26 20:29(1年以上前)

CT110さん、貴重な情報をありがとうございました。
 これで、フィルターなどを取付希望の方々は、望みが叶えられましたね。(秋まで待たなくていいですね。)

書込番号:12711233

ナイスクチコミ!1


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2011/02/26 20:42(1年以上前)

追記

同じキヤノンG12用のアダプターLA-DC58K(テレコン用)は微妙に作りが違うようで、緩く固定できませんので購入の際は注意してください。

書込番号:12711298

ナイスクチコミ!2


モトスさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/26 21:04(1年以上前)

こんばんは。
大口径の単焦点を付けてるみたいで、個人的にはカッコイイですww
貴重な情報ありがとうございます。欲しくなりました。。。

書込番号:12711426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2011/02/26 21:05(1年以上前)

素敵な情報ありがとうございます。

さっきまで、まったく興味が無いカメラでしたが・・・
キヤノンのアダプターを持ってるので、気になり始めましたw

書込番号:12711432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/02/26 22:11(1年以上前)

アダプター関係は付けられないのかと思っていました。
ワイコンが付けられると一気に購入対象なのですが・・・・
どなたか試された方いますでしょうか?

書込番号:12711826

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/02/26 23:17(1年以上前)

オリンパスの機種にキヤノンのアダプタを付けてみようという発想が素晴らしいです。
私なら全然思いつかない考えでした (^^ゞ

書込番号:12712209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/02/27 00:27(1年以上前)

これは、ナイスですね〜 新しいカメラみたいでカッコいい。

書込番号:12712608

ナイスクチコミ!1


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2011/02/27 07:53(1年以上前)

皆さん、おはようございます。今日も仕事です。(TT)

自分的には結構こういうスタイルが気にいってますので、古いデジカメのアダプター類はいつか日の目を見る日がくるであろうと思って処分せずにとってあります。(^-^)/
さてワイコンですが付けられるとは思いますがワイコンが重いので落下させない為には使用時に左手で保持した方がいいでしょうね。
私もワイコンは持ってますが、今ワイコンが行方不明です。(爆)
見つかったら試してみます。

書込番号:12713477

ナイスクチコミ!0


komaemanさん
クチコミ投稿数:13件

2011/02/27 12:26(1年以上前)

カッコイイですねー。
スレ主さんに質問なのですが、これはアダプタのネジが本体ネジ(があるのかどうか分かりませんが)がかみ合っているのでしょうか、それとも単にはめ込んでいるだけでしょうか。後者の場合、本体側(銅鏡などに)にキズが付いたり塗装が挙げたりする可能性はありそうですか?

書込番号:12714535

ナイスクチコミ!0


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2011/02/27 13:18(1年以上前)

komaemanさん

ネジ込みではなく単にはめ込むだけです。
今は会社で手元に無いので確かではありませんが、
キヤノンのアダプターはABS樹脂だったと思うのでXZ-1の方は傷は付かないと思いますが
頻繁に脱着を繰り返したらどうなるかわかりません。
塗装剥げについても同様です。

書込番号:12714756

ナイスクチコミ!1


komaemanさん
クチコミ投稿数:13件

2011/02/27 14:06(1年以上前)

スレ主さん、ご返答ありがとうございます。
(そして休日出勤お疲れ様です。僕も自宅で仕事中です…)

はめ込みなのですね、なるほど。本体側にネジなどなさそうですものね。
オリンパスの秋に出るという純正のフィルターアダプタはどうなるんだ
ろう…

書込番号:12714933

ナイスクチコミ!0


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2011/02/27 18:02(1年以上前)

komaemanさん

オリンパス純正のアダプターはXZ-1のネジを利用するものと思います。
XZ-1本体には46.5mm径位のネジ切りがしてあります。

書込番号:12715918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/27 22:36(1年以上前)

XZ-1を所有しておりませんので、スルーしておこうかと思っておりましたが
気になることがあるのでご報告いたします。

Canon のフィルターアダプターですが、G12板で少し前に出た不具合のレスです。

12113805

要約としては、フィルターを固定するためのスプリングが強すぎて
レンズ駆動がうまくいってないんじゃないか?というものです。
即、故障と言う訳でもありませんが、他社のアダプターを使用して壊れたら
保証も効かないでしょうから、ご使用は自己判断で、ご慎重に対処ください。

書込番号:12717387

ナイスクチコミ!0


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2011/02/27 23:28(1年以上前)

@とやまんさん

キヤノンのアダプターのバネの件については存じております。
ただXZ-1への使用においてテレ端にしても手持ちのACクローズアップレンズとの干渉はありませんでしたので、バネの負荷は直接レンズに掛かっておりません。
もちろんアダプターの内側の部分にもレンズ及び鏡筒は直接触れておりません。

書込番号:12717754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズはいい

2011/02/22 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:32件

先日YAMADAで実機を見てきました。
軽い。これが最初の感想。
液晶は、眠い。これが次の感想。
操作性、意外と持ちにくいしメニューも見ずらいしわかりにくい。
なんだよこれ。全然高級感ねーし。ダメだなこりゃとおもっていたんです。
でもこれで撮られた写真をあちこちでみるとやっぱ凄いね。
レンズには5万の価値があるのにボディがダメすぎる。
かといって次期モデルがでるまで待てそうにない。悩みどころだ。
それにしてもオリンパスの液晶はどの機体もよくないね。なんでだろう?

書込番号:12694122

ナイスクチコミ!8


返信する
Tomasiさん
クチコミ投稿数:48件

2011/02/22 23:50(1年以上前)

ディスプレイには、3.0型61万ドットの大型有機ELを搭載。微細な映像表現を可能としました。さらに、広い色域を有し黒を表現する際には発光ゼロの状態となり、液晶よりも冴えた画質が得られます。メニューの文字も読みやすくなり快適な操作性が得られます。

XZ-1には液晶パネルは使ってないようですけど?

書込番号:12694312

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:5件 空撮動画 横浜デジカメアルバム 

2011/02/23 01:01(1年以上前)

手元の nikon S8100と較べてみました。
90万画素あり評判のいい液晶ファインダーだと思いますが、XZ-1 も精細感・発色に
大きな差はないように感じました。ただ彩度は抑えめになるようですが、個人的には
こちら(XZ-1)の方が好印象です。

個人的な好みもあり、ハービーyamadaさんのリファレンスがどの機種か判らないのですが、
もしかしたら店頭展示品なので保護フィルムが貼られたままだったということは無いでしょうか?
実は私も購入後、しばらく気づかずにいて、ピントのボケた画質だと思ってしまっていたものですから。
ふと思いついたもので、コメントさせて頂きました。違っていたら申し訳ありません。

書込番号:12694677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/02/23 10:20(1年以上前)

確かにメニュー画面が文字も小さく、私などはいちいち眼鏡をかけなくてはなりませんでした。文字を大きくする事も出来ないようです。ビックカメラの店員さんによるとページを少なくしたためでしょう…とのこと。

書込番号:12695516

ナイスクチコミ!0


写楽彩さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/23 11:16(1年以上前)

量販店に行って、かなり長時間いじってきましたので感想を書きます。
結論として、通常(ノーマル)の静止画はやはりとてもきれいでいいですね。
VF-2ファインダーはカメラを移動させながら見ると、インターバル画像のようでとても見づらいです。
有機ELモニターも意外に暗く、日中の太陽下ではほとんど見えないのではと感じました。
アートフィルターモードもモニター上にはインターバル画像のようにカクカクと表示されるので慣れる必要があると思います。
実は自分はアートモードの動画機能は、面白い画像が得られるのではと期待していたのですが、実際撮ってみると
カクカクとなってこれもだめでとても残念でした。
つまり動画はノーマル撮影でも夜間ではピントがかなり迷うらしく、ノーマルの昼間ぐらいしか使えないようですね。
パノラマ機能は、今のところソニーのコンデジより勝るものは見当たりません。
それからこのレンズが明るいせいで、ローライトモードの静止画はとてもいいようです。

以上、思いつくまま感想を書いてみました。

書込番号:12695673

ナイスクチコミ!0


Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/23 11:51(1年以上前)

私も横浜物語さまと同意見です。
XZ-1はむしろとてもキレイだと感じました。我が家のパソコンのディスプレイよりもキレイなので、カメラで確認したほうがうまく見えるくらいに(笑)。

市販の保護フィルムがこちらでオススメだというので、私も早速買ってきてつけました。メチャきれいです。670円くらいだったかな?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425525.html

書込番号:12695787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/02/23 18:35(1年以上前)

液晶ではなく有機ELね。
はい確かにそうです。毎違いでしたね。
まあどちらにしてもまだ液晶のほうが一日の長があり画面の明るさ精細さでは数値以上に差があるようです。
総合的にみてレンズの性能でコンデジはまだまだ高画質になることもわかったので
このあたりが各社どういうふうに展開していくのか楽しみではありますな。

書込番号:12697078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 Instagram 

2011/02/24 00:19(1年以上前)

別機種
別機種

正面から見ると暖色系(XZ-1はAWB)

斜め上から見ると寒色系に転ぶ

背面有機ELに関してはハービーyamadaさんに同感です。

今日、ビックカメラ川崎店で展示デモ機を見てきましたが、XZ-1の有機ELは残念ながらCP+の試作デモ機と変わり映えしないプレビュー品位でした。

問題点を挙げると、具体的には以下の通りです。

・正面から見ると暖色系で、視線を上下に振ると寒色系に色が転ぶ。(添付写真参照)
・コントラストが低く、黒浮きしている上に暗部ノイズ(これは個体差あり)が乗るため、暗部のザラつきが強調されて目立つ。
・階調再現が滑らかでない。
・蛍光灯のフリッカーが殊更目立つ。(この点はE-PL2も同等)
・パンしたときの動きがスムーズでない。ガタガタ。(フレームレート低い?)
・AF時に輝度アップと解像度低下現象あり。(同じく開放測距のNEX-5は輝度・解像度共に変化なし)
・解像感はLX5ほど酷くないが、NEX-5には及ばない。

NEX-5では上記現象は(問題と認識できるレベルでは)発生しません。
持っていったNEX-5の背面液晶と並べて比べてみると一目瞭然。
NEX-5に慣れてしまった身からすれば、XZ-1の有機ELは残念ながらファインダーとしての体を成していません。


ところで意外と優秀だったのがS95の背面液晶のプレビュー品位。
ちょっとコントラストがキツめで暗部階調再現に難があるものの、色再現が良好で視野角依存性はNEX-5をも凌駕するもの。LX5やXZ-1に比べると遥かに高品位です。(グループ会社の日立ディスプレイズの新型IPSパネル?ですかね)
DIGIC-4とのコンビでプレビュー・ファインダーとしては余裕で合格といった感じ。

キヤノンがi.ZUIKOをOEMしてもらったら史上最強のハイエンドコンデジができそうなんだけどなぁ・・。(まー実現はムリでしょうけど)

書込番号:12698736

ナイスクチコミ!7


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/24 23:16(1年以上前)

ハービーyamadaさん
> 液晶は、眠い。

手持ちのCX-4の液晶画面ほうがXZ-1よりクッキリ映りましたが、これはこれで悪くないと感じてます。
ただし、液晶に対する優位性をあまり感じませんでした。「この程度なら液晶で良かったんじゃない?」と思いましたね。

のむねんさん
> 正面から見ると暖色系で、視線を上下に振ると寒色系に色が転ぶ。
たしかに正面と正面以外では少し色味が違いますよね。最初は気にならなかったんですが、白い被写体を撮影して再生してみたら「ありゃ?」と気づきました。ボクの目では、暖色/寒色というより正面以外では緑かぶりしてるように見えました。(保護フィルムを貼った状態で確認してます)一方、手持ちのCX-4はこんな現象は発生しませんでした。
ちょっと残念なところです。

書込番号:12702925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 Instagram 

2011/02/25 00:39(1年以上前)

Woolyさん

仰る通り、斜めから見ると(保護フィルムなしでも)添付写真よりも気持ち緑かぶりしてますね。
有機ELらしからぬ特性で、有機ELならではのメリットが何一つ感じられない有機ELパネルというのは今回初めて目にして思わず面喰った次第です。
言われなければ数世代前のVAパネルにしか見えませんよね。E-PL2の液晶のほうがまだマシに思えるのは私だけではないと思います。

有機ELパネルを本気で自社開発しているソニーやキヤノンでさえ自社製デジカメへの採用に至らない現状で、今回XZ-1への採用は明らかに見切り発車のような気がしてならないです。
これがXEL-1並に高品位だったら\5万出しても全然惜しくなかっただけに・・なんとも残念です。

書込番号:12703396

ナイスクチコミ!2


snawさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/25 03:13(1年以上前)

>XEL-1並に

何故ソニーは,ソニーは、有機ELテレビ「XEL-1」の生産を終了したのでしょうか?
マスコミ報道以外にも様々な原因が考えられると思います。

有機ELにはかなりの開発費が投じられたため,製品化を急ぐの仕方ないことかもしれません。


>今回XZ-1への採用は明らかに見切り発車のような気がしてならない

高性能レンズと画質だけで十分に勝負できるXZ-1に,
何故リスクの高い,有機ELを使わなければならなかったのか,
個人的には疑問に思うところです。
確かに一般ユーザー向けには,有機ELという新しいイメージで商品をアピールできるのでしょうけど,
せっかくの高性能レンズなのだから,もっとオーソドックスな形で勝負してほしいかったといのが,カメラ好きの個人的感想です。

実験的試みは別の機種でもできたでしょうに。

書込番号:12703836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 Instagram 

2011/02/25 23:32(1年以上前)

snawさん

他スレでの有機ELの詳しい技術解説ありがとうございます。参考になります。

> 何故ソニーは、有機ELテレビ「XEL-1」の生産を終了したのでしょうか?

話は少々脱線しますが、こちら↓はあくまでも体面を保つための言い訳で、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100216_349284.html

その実は、6期連続の慢性的赤字体質のテレビ事業部門に、これまた赤字垂れ流し状態のXEL-1の販売を継続するだけの余力はもはや残ってなかった・・ってのが本音でしょう。

ソニーのテレビ事業部門の台所は火の車で、まさに今のJALのような経営状態に陥っています。
http://diamond.jp/articles/-/9495
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20101129-OYT8T00256.htm
http://stj.sankei.jp.msn.com/economy/news/110217/biz11021720280031-n1.htm

事業自体立ち直せるかどうかの瀬戸際だというのに、価格競争力のある量産技術開発に一向に目処の付かないXEL-1のような道楽品を扱ってる余裕などある筈がない・・という経営判断が働いたんだと思います。

そこそこ高画質の42型液晶TVが\10万で買える時代に、11型\20万は確かにあり得ないでしょう。
でもXEL-1はお金では決して買えない夢と感動を観る者にジーンと感じさせてくれる稀有の製品でした。
まるで窓を通して実像を眺めているかのような圧倒的臨場感・・・映像ソースの良し悪しをも緻密に描き分けることのできる、他に類を見ない表現力。。
買えはしませんでしたが(汗)ソニーの技術力の奥深さを体現した、生産終了が本当に惜しまれる名機です。

一筋の光明があるとすれば、戦略を転換して(テレビ事業から切り離して)マスターモニターとしての生き残りを決断したことでしょうね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427271.html

これで事業単体としての黒字化は図れるでしょうけど、今までの研究開発にかけた膨大な投資の回収はまずもってムリでしょうね。。


> せっかくの高性能レンズなのだから,もっとオーソドックスな形で勝負してほしかった

全くもって同感です。
主役となるレンズの開発に十分過ぎるほどのリスクを払ってるんだから、脇役の配役であえて冒険する必要はなかったように思えます。

私もいずれは購入することになるかと思いますが、問題になってるマゼンタかぶり等に対してオリンパスの誠意ある対応が確認できてから、ですね。

書込番号:12707399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2011/02/26 06:53(1年以上前)

のむねんさん
>正面から見ると暖色系で、視線を上下に振ると寒色系に色が転ぶ。(添付写真参照)

ですが、液晶でも似たようなものかと思いますがいかがですか?
IPS系なら左上から見た時と右下〜見た時とで色温度が変わりますし、VA系なら斜めから見たら少し黒浮きするし。

ただ、私も個人的には「モバイル機器には」有機ELが大嫌い(発色がキツ過ぎると感じるのと、外で見えないので)なので、この機種はパスしましたけど・・・。

なんでこの機種ハイパークリスタル3じゃなかったんだろう(T-T)

書込番号:12708246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 Instagram 

2011/02/27 11:29(1年以上前)

bynmwtsさん

iPhone4の Retina Display(LG製IPS)やシャープのUV2A(UV露光配光膜VA)に代表されるように、ここ数年でIPS/VAを問わず液晶パネルはコストダウンを実現しながらもそのクオリティは(有機ELの存在意義を根底から揺るがすほどに)大幅に底上げされています。
そういう最先端の液晶パネルに比べて、XZ-1の有機ELの視野角による色域シフトは大きく見劣りする(低レベルのVAと同等)と感じています。

有機ELの発色がキツいだとか太陽光下での視認性が低いとかいった点は、今後の改善次第で何とでもなるはず。 ただ、現時点ではXZ-1には技術的に成熟の域を迎えた高品質の液晶パネルを採用すべきでした。
オリンパスならハイパークリスタルVを採用すべきでしたね。

# 個人的には今年末発売予定の(出荷台数がハンパじゃない)次世代PSPの有機ELパネルがどんなだか興味津々ですね。 デジカメの背面有機ELもアッと驚くようなモノはまずはソニーから出てきそうな気が・・・。(先発隊は今年夏のα77の有機EL-EVF?)

書込番号:12714256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

本体内充電

2011/02/21 13:01(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

最近のコンデジは充電器が付いてなく本体内充電が多く不便です。
先程購入してきましたが、そこまで頭が回らず充電器を買うのを忘れました。
また買いにお店に行くのも面倒なので付属のコードでカメラに繋ぎ充電中です。

手持ちのデジカメ用予備バッテリーで同じ大きさの物はないか探してみたらありました。
ペンタックスのD-LI92というOptio I-10用です。
電圧・容量・接点とも同じ、早速同時購入した予備バッテリーはペンタックスの充電器で充電してます。
リコーのCX用も使えるらしいですね。
メーカーが違うので使用はあくまで自己責任になりますが、共用できるとお財布に優しいです。(^^ゞ

あっ、ハンドストラップも買うの忘れた。

書込番号:12687111

ナイスクチコミ!9


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/02/21 18:16(1年以上前)

こんにちは。

この機種のバッテリーはLI-50Bです。
ペンタックスなら、I-10だけでなく、X70も同じですね。
オリンパスなら、SP-800UZやμシリーズ各種が共用可能です。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_plus/olympus.html#016236

私は、今回はパスの予定ですが、1年くらい後に、安価になっていたら、買うかも知れません。
内蔵ファインダーが有れば、予約購入したでしょうが…。

書込番号:12688003

ナイスクチコミ!3


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2011/02/21 18:44(1年以上前)

影美庵さん、今晩は。

当初は購入意欲満々でしたがドラマチックトーンの作例で萎えて見送るつもりでした。
でもやっぱり物欲の性は抑えられずやってしまいました。
予備バッテリーも購入しましたがペンタックスの方が若干安いですね。
オリンパスのコンデジは今までメディア(XDピクチャーカード)の関係で敬遠していて、XZ-1が初めてです。
オリンパス自体はOM-2以来のファンなんですけどね、地元企業だし。

書込番号:12688135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/25 00:45(1年以上前)

機種不明

 発売日当日に買って初めて本体内充電を知って腹が立ちました。

 予備バッテリーを一緒に買ったのに充電中は何も出来ない本体内充電の機種なんて私は初めてです。
 予備知識で知っていれば購入を数ヶ月遅くした位のマイナスポイントです。(買うのをやめるのは無いのね)
 仕方が無いので、このスレ情報をもとに本日別途バッテリーチャージャーを購入してきました。
 バッテリーだけでなくチャージャーも1000円くらい安かったのでペンタックスの方を購入してオリに一矢を報いました。
 スレ主様、影美庵様、情報有難うございました。

 それにしても画質が全て、とは言いながら、この充電方法を初めとしてマクロ設定方法など操作性にあれっ?ていうのが多々・・・
 E-P1で折角オリファンになったのにややがっくりです。

書込番号:12703426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/25 03:31(1年以上前)

最近、本体内充電の機種が復活してきましたね。
かつてはソニーのS70やR1も本体内充電で不便な思いをしました。
購入を考えているソニーのHX9Vも本体内充電なのでちょっと残念なところです。

なお、XZ-1はいいカメラだと思いますが、5万円は高過ぎるので3万円台になるまで、じっと我慢です。

書込番号:12703846

ナイスクチコミ!1


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2011/02/25 19:04(1年以上前)

本当はCANONの方が・・・さん

本体内充電を好まれる方もいるとは思いますが、私もチャージャーで充電する方が好きです。
充電中は外に持ち出せないし、予備バッテリーの充電ではバッテリーを入れ替えないといけないのは面倒です。


H_S_Kensingtonさん

R1も本体内充電だったのでオプションで充電器を買いました。
HX9Vも購入予定ですが、バッテリーについては以前W200の時に買ったチャージャーが使えるので無駄な出費は無さそうです。

書込番号:12706018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

パノラマ モード

2011/02/23 00:01(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:521件

流行のスイングパノラマと違って・・昔ながらの横にずらしながら数枚撮ってつなげるタイプ。
面倒ですが・・こっちのほうが写真らしくって好きです。

かなり昔のオリンパスだと自社製メモリーカード使用時だけの限定機能!で、
あとでPCのソフトで合成するタイプでしたが・・

取扱説明書ダウンロードすると、
パノラマモードに「オート」「マニュアル」「PC」とあって
「オート」「マニュアル」では本体だけも合成可能のようです。
※もっと前の機種からできたんですね・・知りませんでした。

パノラマはPCで合成するタイプが多く、
本体だけで合成できるはペンタックスだけ?だと思ってたのでうれしいです。

あとは実際・・継ぎ目がどれだけ綺麗につなげてるか気になります。
ご購入された皆様、作例ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:12694377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/23 00:15(1年以上前)

こんばんは。
「今から仕事」さんがパノラマ写真をアップしてました。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/SortID=12678239/#12678239

いいなぁ、みなさんどんどん、カメラを手にしているんですね。

書込番号:12694455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/23 11:26(1年以上前)

> パノラマはPCで合成するタイプが多く、
本体だけで合成できるはペンタックスだけ?だと思ってたのでうれしいです。

「スイングパノラマ」は、デジカメ本体で例えばSONY DSC-TX5などでも、出来ます。

書込番号:12695706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件

2011/02/23 22:35(1年以上前)

シュシュ76 さん
「今から仕事」さんがアップしてくださっていたんですね。
ありがとうございます。

継ぎ目がかなり目立ちますね。
この機種ではむすかしいのかな?

ringou隣郷 さん
スイングパノラマ以外でです。すいません。

書込番号:12698154

ナイスクチコミ!0


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2011/02/24 00:57(1年以上前)

>流行のスイングパノラマと違って・・昔ながらの横にずらしながら数枚撮ってつなげるタイプ。
面倒ですが・・こっちのほうが写真らしくって好きです。

私もパノラマ写真をよく作ります。GX200(Ricoh)とTX7(Sony)を持ち歩き、気軽に雰囲気を残したいときはTX7のスイングパノラマ、風景を綺麗に残したいときはGX200で撮影しPCで合成、と使い分けています。

今から仕事さんの作例を見ました。失敗とおっしゃっていますが、私が見る限り誰がやっても満足なパノラマ写真にはならないと思います。カメラに内蔵している合成プログラムが悪すぎます。

>この機種ではむすかしいのかな?
カメラ内でのパノラマ合成に関する限り、私の判断はきつい表現ですが、“使い物にならない”です。

書込番号:12698887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/24 01:17(1年以上前)

SONY DSC-TX5で写した「スイングパノラマ」は、画像のつなぎ目は目立ちませんが、若干画像が削除されている箇所がありました。(例えば門札の名前が一文字消えていました。)
 Photoshop Elementsで合成する場合は、各写真の露出の違いや、つなぎ目のずれが目立ちました。

書込番号:12698948

ナイスクチコミ!0


TT7さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/24 12:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリンパスの他機種ですが、カメラ内合成のマニュアルで撮りました。

書込番号:12700089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/24 13:08(1年以上前)

別機種

画像は、コダックのZ915という安いカメラで撮影し、カメラ内合成したものですが、私個人としては、パノラマに関しては、撮影方法にしても、カメラ内での合成にしても、コダックが抜きん出ていると思います。
画像は手持ちで3枚撮ったものをカメラ内で合成したものですが、パッと見ても継ぎ目がわかりません。

書込番号:12700261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/24 14:51(1年以上前)

TT7さん、流離い人さん、共に写真は見事に合成されていますね。感心しました。

書込番号:12700593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件

2011/02/24 22:00(1年以上前)

H-ochiさん
>気軽に雰囲気を残したいときはTX7のスイングパノラマ、
風景を綺麗に残したいときはGX200で撮影しPCで合成、と使い分けています。

いいですね。理想です。
私もスイングパノラマは全体の雰囲気用!
数枚合成のパノラマで写真として綺麗に残したいです。

>カメラに内蔵している合成プログラムが悪すぎます。
私もそんな気がします。


ringou隣郷 さん
スイングパノラマも、PCソフトでやっても・・
いろいろ不都合があるんですね。

TT7 さん
すごい!みごとに合成されてますね!
パノラマ合成は「オート」より「マニュアル」のほうがうまくできるのかな?
やっぱり・・腕ですか?

流離い人 さん
コダックのカメラ内合成・・優秀なんですね!
コダックといえば・・
超広角用と標準レンズを2個搭載したV570!
(当時ほしかったですけど・・)
当時からパノラマの本体合成できたんですね!
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/v570/index.shtml

私の場合、
今までパノラマ合成はやったことなかったので・・
S95のパノラマモードでやってみましたが、
(カメラ本体では加工できないので・・付属のソフト使用)
3枚合成だと不自然な感じでうまくいかなかったけど、
2枚だとつなぎ目もあまり目立たず使えそうでした。

書込番号:12702393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/24 23:25(1年以上前)

六畳麦茶さん

お褒めいただきありがとうございます。
V570も以前持っていたのですが、さすがに、24mmの画像を合成することは収差の関係で難しかったです(ほとんど不可能でした)。ですから、あの時は、広角ではなく標準レンズの方でパノラマ合成してました。

書込番号:12702993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件

2011/02/25 07:07(1年以上前)

流離い人 さん
V570もお持ちだったんですネ。
当時パナのLX1、FX01がやっと初の広角28mm出た頃ですから・・
広角23mmは衝撃的でした。

>広角ではなく標準レンズの方でパノラマ合成してました。
やはり広角側でパノラマ合成は難しいのですね。

書込番号:12703999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信12

お気に入りに追加

標準

いいんだけど…おしいィ! 迷う!!

2011/02/21 12:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:21件

きのう現物をいじってきました。まずボディサイズが適度に大きい。(適度に小さいともいえる)小さければいいというものじゃないからこれはOK!ほどよい。液晶見え具合…OK!
画質については各所でアップされているサンプルを見る限りこれを超えるコンデジはない!…かな?連れてあるくには最適なポチカメラ(お散歩携行カメラのこと)と思ったんだけど、よくよくチェックしたら、あ〜これが惜しい!残念!
その1)ステップアップズームがきかない。←長年の習慣として、今何mmで撮っているのか感覚に刷り込めないというのは、なんか気持ち悪いのです。
その2)電源offでそれまでの焦点距離がリセットされてしまう点。←これはたとえば植物園へ花を撮りにいったとしよう。そんな時はやっぱり長焦点気味で撮り続けていくケースが多いよね。けど電源on-offするたびにいちいち長い方にセットするというのでは撮影のリズムというものが切れてしまわない?
その3)ストラップなしでは必ず落とす(ただしこれは私の場合に限る?かな。i-phoneで何回も経験済み(笑))←これは白も黒も同じ。
その4)アスペクト比が“4:3からの切り出し”←これってどう?みなさん。私はイヤ。
気持ちイキかけている皆様には申し訳ないけど、私ももう、のどから財布が出かけているんだけど、うーんおしいィ…!!!!となっちゃうんです。
こういうのってファームウェアで何とかしてくれるんでしょうか?オリンパスさん。
みなさんどう思われますか?こんなこと些細なことでしょうかね?

書込番号:12687067

ナイスクチコミ!5


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/21 13:05(1年以上前)

凄いところに財布を仕舞ってるんですね。(^^ゞ

ストラップについては何故ストラップなしと思い込んでいるのかわかりません。
付属のストラップを使うか市販品を使えばいいのでは?

書込番号:12687135

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/21 13:06(1年以上前)

こんにちは。

>こんなこと些細なことでしょうかね?

一般的なユーザーにとっては些細なことだとは思いますが、
それはそれ、趣味の世界ですから拘る人にとっては重大なことでしょう。

>のどから財布が出かけているんだけど

喉から手が出るは良く聞きますが、財布が出るとは。
こんなことは些細なことかも?^^;

書込番号:12687140

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/21 16:47(1年以上前)

わたしも先週触りましたがデザインはかっこいいです。大きさも普通のコンデジと比べれば大きいですが、これくらいがいいなあと思います。ストラップは付属品で付いていますけどね。

書込番号:12687715

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/21 16:50(1年以上前)

ひろジャちゃん、500円貯金が貯まったら買っちゃいなよ〜!
レポート待ってるよん♪

書込番号:12687729

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/21 16:59(1年以上前)

でも本当にいいカメラだなと思ったんですよ。さっきも言いましたが、デザイン・質感が高級感があって画質も驚きました。そしてじっくりXZ−1を触っていたら店員さんに声を掛けられて色々聞いたりしましたが、数か月か数年経ったら買うかもしれないカメラですね。最低でも4万円切らないと買えませんが・・・

書込番号:12687755

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:108件

2011/02/21 18:33(1年以上前)

私もニャラーキーさんがおっしゃっている内の2つが強く欲しい機能です。

1)ステップズーム
2)電源OFF時の焦点距離の記憶

ステップズームはリコーの製品にありますし、電源OFF時の焦点距離記憶はカシオにあります。
これらの機能は特許でガードでもされているのでしょうかね。

しかしそれ以外は魅力満載な機種だけに、とても悩ましいです。

書込番号:12688086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/21 19:14(1年以上前)

1)ステップズーム
2)電源OFF時の焦点距離の記憶

キヤノンS95やリコーCXでは
どちらも可能です。
ハイエンドコンデジとしては
オリンパスさん ちょっと手抜きの感じですね。

書込番号:12688241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2011/02/21 19:57(1年以上前)

>マッツ・ショ−ホンさん

あぁ、そうでしたか。それは失礼しました。

特許の縛りがないとなると、そんなに難しい技術ではないと思われますので、手抜きもさることながら、他社製品調査不足もあるんでしょうね。

書込番号:12688419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/02/22 00:14(1年以上前)

ストラップはもちろんついてると思いますが、言いたかった事は片手撮りがしにくそうという意味です。ステップアップズームとか焦点距離記憶はLUMIX. LX5にも機能としてあります。やっぱりこの二機種迷いどころなんですね。

書込番号:12690092

ナイスクチコミ!0


Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/22 11:35(1年以上前)

悩む部分は人それぞれなんだなぁ、と読ませていただいてそう感じました。
いずれも、私個人的にはまったく気にならない部分でしたので。一眼の単焦点ではないカメラレンズを持ち歩いて花などを続けざまに撮るとしても、レンズを伸ばしたまま持ち歩く習慣がないので、毎回構図はその対象物ごとに決めるクセがついています。そのため毎回リセットしてくれたほうが私は使いやすいです(続けさまに撮るような近い場所の被写体ならば、電源が入ったまま移動して撮ると思います)。
片手撮りもよっぽどの事がないとしないので(自分の場合、片手で撮ると水平が狂う)、あまりしない動作です。
習慣と言うのは変えようがない部分でもあるので、体になじんだカメラがやはりベストなのではないでしょうか。

書込番号:12691306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/22 21:39(1年以上前)

・1)ステップズーム
 2)電源OFF時の焦点距離の記憶

昔からある機能だし、
便利なのでハイエンド機としてはほしい機能です。

ステップズームは標準のズームとモード切替なしに使えるの期待してましたが、
ステップズーム自体ないのは残念です。
(S95のコントローラリング操作で併用、P7000のFnボタン切替で併用、を見習ってほしかった)

焦点距離は電源OFF時の記憶じゃなくて・・指定した焦点距離で起動してほしいです。
(昔のオリンパスCシリーズでは指定できました。)
昔と違って広角化が進んでますので・・起動時は広角端より35mm相当の方が一般ユーザーは使いやすいと思う。


あとズーム位置はアナログバーだけじゃなく、
デジタルで!35mm換算の焦点距離を常時表示してほしいですね。
(昔フイルム式コンパクトカメラでも常時表示するのがありました。)

XZ-1はS95と同じようなスイッチレイアウトだし・・
リングダイアルなのでRECスイッチなどjカスタム登録できるのを期待してましたが、駄目みたい。
流行のアートフィルターがメインのようで残念です。

・ストラップ
通常のハンドストラップじゃなく、両吊りの首からかけるタイプだけみたいですね。
ハンドストラップが必要な場合、他の機種のハンドストラップをお店から注文すれば市販品より安くていいですよ。

書込番号:12693463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/02/22 23:47(1年以上前)

六畳麦茶さん、そうですよね。せめて今焦点距離ナンボ?くらいは頭に入れていたいですよね。あのバーはなんの意味もない。そんなにむづかしい事じゃないのにオリンパスさん手抜きですよ!それにonoffのメモリーは六畳麦茶さんのおっしゃる通り自分の好みでカスタマイズできたら一番いいですよね。

書込番号:12694294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

サンプル

2011/02/21 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:76件
当機種
当機種
当機種
当機種

ラフモノクローム

開放

ファンタジックフォーカス

ラフモノクローム

昨日買って、まだ少ししか使ってませんが参考になればと思いUPします。
沢山の写真をUPされてる方もいらっしゃいますが、あまり枚数が無い方に
下にUPしていただければと思います。

書込番号:12685623

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットを新規書き込みOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
オリンパス

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 9日

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング