
このページのスレッド一覧(全347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 12 | 2014年11月3日 21:18 |
![]() |
65 | 14 | 2014年11月2日 05:04 |
![]() |
40 | 12 | 2014年10月16日 23:47 |
![]() |
20 | 8 | 2014年10月13日 06:17 |
![]() |
16 | 5 | 2014年8月17日 03:40 |
![]() |
54 | 14 | 2014年8月16日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
下手なりにXZ-1を楽しんでいるのですが
「もう少し望遠が・・・」
「ISOを上げたいな・・・」
「EVFが有れば・・・」
STYLUS1に気持ちが・・・
XZ-1ユーザーの方々は我慢されていますか?
5点

晩秋の秋風よりも、懐に吹くビンボー風がひどく肌寒く…ただただ、ブルブルと耐え忍んでおります。
が、撮った写真を見るにつけ…やっぱりXZー1だよな!…と、心にマッチの火を灯しております。
書込番号:18091909
9点

XZ-1にEVFは付きますよ〜。
私のEVF(PEN用に買った物)はシルバーなんで黒のXZ-1につけると不格好になっちゃいますが…
高感度は苦手ってことも分かって買ったので問題なしです。
XZ-2の高感度につよいCMOSがうらやましいときもありますが…
やっぱりXZ-1はXZ-1の魅力があるから好き!ですね〜。
書込番号:18092130
3点

ご主人さまに忠実で芸達者なワンコと、気まぐれだけど肌寒い夜には必ず布団に潜り込んでくる憎めないニャンコ‥‥
私はニャンコが好きです♪ そして、XZ-1が好きです。
書込番号:18092219
3点

松永弾正様>
私も懐は寒々しいですが、湧き上がる物欲・・・
ブロッコリーとにんじん様>
私も解って買ったのですが無い物ねだりなんですよね・・・
みなとまちのおじさん様>
私はしっぽを振る忠犬が好きです、そしてXZ-1も好きです!
書込番号:18092619
3点

>ひつじのジョーンさん
無い物ねだり、わかりますよー。
私もXZ-1がもうちょっと望遠が利けば…と思ったことあります。
物欲も……わかります。
私もSTYLUS 1が欲しいと思ってました。
他にもパナLX100、シグマDP2のメリルかクワトロ、オリXZ-2も欲しい、キヤノンG7Xも。
レンズはオリンパス17mm F1.8もしくはパナ15mm F1.7、
それからもちろんオリ40-150mm F2.8 PRO、えーい、パナソニック42.5mm F1.2も!
あれも欲しいこれも欲しい
でもお金がないので諦めることができます。
オリ40-150mm PROはいつか買いたいです。夢のようですが。
物欲は金欠が解決してくれます(笑)
書込番号:18092667
2点

皆さんおはようございます。VF-3を付けて愛用しています。VF-3は旧価格での
購入だったのでこの機種につぎ込んだ金額で今ならE-M5が買えてしまいます。
XZ-1が犬か猫は判りませんが、我が家はどちらも室内で飼っているので、どちらも
可愛い家族です。
他にE-M1とE-M5、E-620を持っていることもあり、完全に使い分けをしています。
デジイチはやはり気合いを入れて撮りたい時、XZ-1は気軽に撮りたいが、できるだけきれいに
写したい時です。特に飲食店ではデジイチは憚られますので、XZ-1の独壇場です。
XZ-2、XZ-10も眺めましたが、XZ-1のようなトキメキを感じません。皆さんに
じゃじゃ馬扱いされてことが多いようですが、所有することに喜びを感じられる名機だと
思っています。
書込番号:18093682
5点

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Olympus-Stylus1-versus-Olympus-XZ1___923_688
こんな情報もあります。
書込番号:18093997
2点

>STYLUS1に気持ちが・・・
XZ-2と比べると、STYLUS1のレンズ性能には満足できない人が多かったようですが
(ズーム比が上がってるので、同じ性能にできないのは仕方ないのでしょうが)
XZ-1からだとCCD→CMOSという違いもあるので
「ISOを上げたいな・・・」
という部分でいいような気もします。
使い分けもできそうですので、我慢せずに思い切って買ってしまってもいいように思います。
ただ、STYLUS1の後継機の噂もあるようですので
後継機が発売されてから安くなる現行機を購入するか、
STYLUS1の後継機にするか検討したほうがいいように思います。
書込番号:18094030
2点

ブロッコリーとにんじん様>
金欠が解決ですか!
深いお言葉、有難う御座います
黒法師岳の閑人様>
飲食店では優秀ですよね!!
フェニックスの一輝様>
低感度はすこぶる気持ちが良いんですよね!
後継機ですか・・・価格変動も有りそうですね
書込番号:18096109
2点

>「ISOを上げたいな・・・」
実は‥
浮気をしたことがあります。
リコーCX4の裏面照射CMOSとか、高倍率ズームで魅力的でしたので‥
過去形なのは‥ もう別れたんです。
やはりオリのこってりした色が忘れられなくて‥
CX4はドナドナしました。
メインで使っているのはフジX-A1ですが最近ポタリングしてたり
旅先でXZ-1を持っていればさっと取り出して撮影できたのに、
と思う場面が多々ありましたので‥
他メーカの最新1インチセンサー搭載機種と比較してもXZ-1の良さを見直すことができたので
これから益々出番が増えそうです。
書込番号:18097367
2点

スレ主 ひつじのジョーンさん、XZ1マスターな皆様こんばんは。
私はコンデジの主力は、その大きさ、機能、描写力から「XZ1」が絶対なのですが、
時々どうしても次の事が欲しく、浮気でなくサブによる補強がしたいと思っています(^^;
でも求めているスペックは残念ながら、STYLUSシリーズにはなく・・・(T T)
・広角側:やはり24mm以下が欲しい・・・
・高感度:iso800までで良いですので使えたらなぁ
・スモールターゲットAF
あぁ〜LX7か、はたまたG7Xか、換算25mmですが、XQ1かなぁ・・・
デザイン的にはMX-1が、どストライクなのですが(笑)
松永弾正さん、こんばんは。
流石はXZ1の伝道師、教祖!
真面目な話、ポエムに萌えました!
書込番号:18118220
0点

藤村の軌跡様>
浮気を経験されたのですね(笑
「旅先での使い勝手」物凄く分かります
さっと出してパッと撮るXZ-1良いですよね!
ビシュジョヴォ様>
大きさ、描写力ともにXZ-1は最高に良いですよね!
しかし、もう少しココが・・・
っと言う浮気心疼いてしまいます
私は望遠の方ですね
書込番号:18127327
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
http://digicame-info.com/2014/10/xztrip-d.html
最近の商品ラインナップの動きから
あり得ることだとは思っていましたが、本当だとしたら残念です。
お手軽なサイズと明るく質の良い(オマケに寄れる)ズームレンズ。
様々なシーンで使いやすかったのに。
TRIP35はOLYMPUSの歴史に残るものですし、
OM−Dシリーズのように、そのブランドを活かす方向性を否定するわけではありませんが、
パナのLXー100のような生き残り方は無いのでしょうか?
せっかく築いたXZブランドが捨て去られるのは悲しいことですね。
と言いながら、内心楽しみに待っていて
発売されたら様子を見て購入するかもしれませんけれど。
8点

デザイン性の統一…ブランドスタイルの統一…そういった部分かもしれませんね。
書込番号:18116662
4点

富士フイルムが素子の大型化の底上げで成功してデジカメ部門が黒字に近づいた様に、
オリンパスとしても底上げしていい方向にもって行きたいのではないでしょうか?
海外では性能重視で性能次第ではミラーレス一眼も売れ始めているようですから、
ミラーレス一眼に近い性能のコンデジなら生き残れるのだと思いますし、
レンズ勝負になってきたので、オリンパスも梅レンズから竹レンズ、松レンズが使えるようになり、
逆にこれからが面白くなってくる気がします(^^;
LX-100みたいに系統じゃなく、キヤノンSシリーズの兄貴分にG7Xがなったみたいな感じになるかもしれませんね。
XZ-1も出たばかりの頃は賛否両論だったので、LX系のようないいイメージだけではなかった気もします(^^;?…
書込番号:18116876
3点

小型センサーのXZ後継機がなくなるのなら、これはショック!
大型センサーのコンデジはうれしいけど、
1/1.7型のXZ一桁や、1/2.3型のXZ二桁のシリーズも残してほしいなぁ。
小型センサーの魅力もあると思うのです。
PENも持ってますが、XZ-1もすごく良いです!
このシリーズがなくなるのはいやぁぁぁぁですよ。
書込番号:18116902
7点

そういえばカシオのEX-10やEX-100は同じレンズ系統ですから、
カシオの機種をOEMすれば残せるかもしれませんね。
あちらはスマートフォンとも連携がいいですし、あまり売れてなさそうで大変でしょうから(^^;
PEN Lite E-PL7と同じデザインと自分撮り液晶とアートフィルターも載せて、
レンズ一体型PEN Liteとして売れば、PENらしい小ささと気軽さがでていいような気がします…
書込番号:18117106
2点

大型センサーはまず間違い無くマクロが寄れなくなるですね。
コンデジ使うエントリーユーザーって人撮るより、花とか植物の写真の方が多い気がするのですが、寄れない=拡大写真が撮れないというデメリットを以外に知らない人が多いです。なので本当は1/1.7程のセンサーにも需要はあるはずなんですがね〜。
書込番号:18117131 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そこじゃないかな?
『XZ』シリーズは『高画質』で『レンズが明るく』、『寄れる』イメージが強いですよね、僕も含めて。
大型センサーだと、さらに高画質で、その上に明るいレンズは可能でも、寄れないカメラになってしまう。
これをXZで出しちゃうと、シリーズとしてはスペックダウンになっちゃうから…敢えて、『XZ』の名前を外したのかもしれませんね。
逆に…XZー2に対するXZー10みたいに、1/1.7センサーの寄れる弟分が出るかもしれないし(笑)!
書込番号:18117226
6点

> 大型センサーのコンデジはうれしいけど、1/1.7型のXZ一桁や、1/2.3型のXZ二桁のシリーズも残してほしいなぁ。
>小型センサーの魅力もあると思うのです。PENも持ってますが、XZ-1もすごく良いです!
>このシリーズがなくなるのはいやぁぁぁぁですよ。
XZ-10愛用者としては、全く同感です!!。
書込番号:18117514
3点

小型センサー機は、価格がすぐに安くなって、採算上高級化せざるをえないのでしょうね。
書込番号:18117704
3点

こあらおじさんさん、XZ1ラバーズな皆様こんばんは。
こあらおじさんさん、素敵な作品と共に情報を有難う御座いました!!
素敵な風景を鮮やかに切り撮られてますね(^^)流石です!
それにしても、残念です。。。
XZ2が出た頃までは、チルト液晶やEVFも欲しい!ある程度大きくても機能優先!と思っていましたが・・・
XZ1を使えば使う程、この「大きさ」が重要なファクターと気付かされています。
やはり1incセンサーだと、大きめのサイズになりがちですよね。
RX-100M3は魅力的ですが、ちょっと価格が(^^;)
それから、小さいセンサーによる、開放でのパンフォーカスの得易さは
風景などでは侮れないですよね!
1/1.7とか2/3は“良いレンズ”と合わせて、是非とも継続して頂きたいと思います!
書込番号:18118406
3点

>大型センサーはまず間違い無くマクロが寄れなくなるですね。
これって大きいですね。G7Xなどの1型素子デジカメをみてそれがわかりました。
PEN系デザインになった24倍のSH-1は新宿ビックカメラでは売れ数1位でしたので、
オリンパスはOM-D系とPEN系にしていけばいいのかもしれませんね。
デザインとWi-fiとか今風の機能だけつけてSTYLUSシリーズにいれれば問題ないと思います。
マクロと開放での手持ち夜景は使うとわかる便利さだと思いますので、
レンズを24mm広角にする程度でもいけるでしょうね…
書込番号:18118665
4点

XZフリークな皆さま。レスありがとうございます。
日常持ち歩けるサイズ感。(EVF&アダプタ着けると大きいけれど(笑))
明るく寄れて描写の良いレンズ。
(しかもフルタイムマクロで撮影できる!)
というカメラって貴重だと思うのです。
確かにコマーシャル的にも大型センサーへシフトするのもやむを得ない部分は理解できます。
ただ、そうなると明らかに「寄る」という部分には厳しさがでます。
気軽にスナップという部分でも美味しくないことも起こります。
何気なく風景を切り取って撮ろうという用途にはどうなのかな?と思います。
(Stylus1は魅力的ですが、個人的にはちょっと違う気がしています)
もちろん、大型センサーを否定するわけではありません。
例えば、パナソニックのLX−100は「マクロモードで3cmまで寄れます」と
なっていますが実際の運用上はどうなんでしょう?
XZ−1並に使えればそれは魅力的なカメラだと思います。
もしそうなら、パナにできることはオリンパスにもできないはずはないので
そういったカメラをXZ−3として世に出してくれればと思います。
(PENのお客を食ってしまうかな?)
オリンパスさん何とかなりませんかねぇ。
書込番号:18119586
3点

こあらおじさんさん、こんにちわ〜。
秋を感じる素敵な写真を堪能させて頂きました〜。
オリンパスはXZシリーズの新機種を発売する計画はない!。ですか〜。残念〜。
いいも〜ん。私はXZ-2ですでにコンデジであの大きさはない!。と思いましたら。←負惜しみ。(^^ゞ
(ZX-1よりも通常マクロの最短撮影距離が5cmと短い事と、もう少し高感度が使えそうな事など色々と魅力的でした..。)
オリンパスって魅力的な製品を沢山世に出しながらも、その一方でバッサバッサとユーザーを切り捨てていく。
そんな企業ブランドのイメージが個人的には定着しつつあります。
でも、自分にとっては魅力的なカメラが多いので、何だかんだ言って離れられなそうなんですよね〜..。(^^ゞ
大型センサーになると寄れないの話で、深度合成モードが思い浮かびました。TG-3を使用した事は無いので実際どうなのかはわかりませんが、この機能も魅力的ですね〜。大型センサー化も深度合成モードありきで妄想すると悪くは無いかな。とは個人的には思いますが、性能の良いレンズをつくろうと思うとそのレンズの大きさや重さはセンサーサイズに比例するとも言われるようですし、どうなのでしょう..。
この大きさ重さでこの画質!ってところがコンデジであるZX-1の魅力だと思っている私のようなユーザーにも、
買換えの頃にちゃんとその受け皿があると良いんですけど..。
(カミさんに言わせるとZX-1でも大きすぎ、重すぎ、だそうですが..。(^^ゞ)
書込番号:18119947
4点

あら、XZが反対になっちゃいました。m(__)m
ZX-1→XZ-1 で読みかえお願いします。
書込番号:18119954
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
先日10年位ぶりに東京タワーに行ってきました。
写真はRAWの弄って出しです。(^^ゞ
到着時は残念ながらの曇り空。
ピクチャースタイル:モノトーン フィルター効果 R赤
コントラスト:+2
シャープネス:−2
アートフィルター:クロスプロセス
です。
OLYMPUS Viewer 3 で最後に編集した状態が残るようになり
後から編集内容が確認出来きて便利ですね。
7点

めあては東京タワー水族館
以前に見た時は水槽の脇に値札が書かれていて
かなりレア度の高いマニアックな雰囲気の水族館でしたが
残念ながらもう無くなっていました。
展望台から写真撮りはガラスのコーティング?の
無数の小傷の影響で写真がまだらや滲み状態、ちょっと残念。
東京タワー内はストリートビューがあるんですね。
https://www.google.co.jp/maps/@35.6587035,139.7453923,3a,75y,215.15h,88.61t/data=!3m5!1e1!3m3!1sLnMrQSendom8KFUYK1jayQ!2e0!3e5
現像は水族館での写真は未編集。
展望台から写真撮りは
自動トーン補正:20
トーンカーブ:明部持上少々
ガンマ:0.9
露出補正:+0.3
ホワイトバランス:撮影時設定 [オート]
ピクチャースタイル:Vivid
コントラスト:+2
シャープネス:+2
彩度:+2
です。
書込番号:18056684
4点

帰りがけにようやく少し青空に。
自動トーン補正:10
トーンカーブ:S字少々
ガンマ:0.7
露出補正:+0.3
ホワイトバランス:撮影時設定 [オート]
ピクチャースタイル:Vivid
コントラスト:撮影時設定 [0]
シャープネス:+2
彩度:−2
などです。
東京タワーの色って赤色のイメージだったのですが
間近で改めて見たら朱色でした。しかも最近改修したのかとてもきれいでした。
東京タワーQ&Aを見たら、
http://www.tokyotower.co.jp/secret/index_02_c.html
色は航空法で定められたインターナショナルオレンジと白なんですね。
ほぼ5年に1度の周期で約1年かけて外観塗装を補修しているそうです。
書込番号:18056687
5点

渋くてかっこいいですね〜!モノトーンとクロスプロセスを掛けるとそうなるんですね。
モノトーン×クロスプロセスっていうのが斬新で。
JPEGでもその設定できればいいのになー。
今度RAWで撮って試してみます。
書込番号:18056689
3点

以上、XZ-1で撮る 東京タワー 貼り逃げ紀行でした。(^^ゞ
書込番号:18056691
5点


ブロッコリーとにんじんさん、こんにちわ〜。
レスありがとうございます〜。
クチコミの投稿はいつでもドキドキです〜。(>_<)
でもなんだかクセになっちゃうんですよね〜。(^^ゞ
書込番号:18056693
1点

お邪魔します♪
〈タワーとはとバス〉のカラー2点は良い感じのスナップですねぇ面白いです(^-^)
モノクロにカラー用クロスプロセスってのは効果出るもんなんですか?
単純にトーン変化が違ってくるのかな。
良かったらレビューにも載せてください。
書込番号:18056786
2点

素晴らしいですね!
コンデジとしてはレンズがいいし、CCDでアホエンジンな分だけ程よくノイズがのるから…モノクロを撮りたくなりますよね♪
愛機が昨夜、久しぶりに我が家に帰還しました。
問題点はきっちり補修され、細部まで丁寧に清掃されてきました。
血が騒いでます(笑)♪
書込番号:18056881
6点

萌えドラさん、こんにちは。
レスありがとうございます。
タワーとはとバスは、
バスの後ろで一生懸命写真撮っていたら、バスガイドさんが一回見廻りに通り過ぎたような‥。怪しいヤツにみえたのかもしれません。^_^;
モノクロにカラー用クロスプロセスは、
OLYMPUS Viewer のRAW現像ですと、普通のモノクロよりもコントラストが強調されるようです。元々がカラーのRAWデータなのでカラー写真にアートフィルターのクロスプロセス風のエフェクトをかけてモノクロにしている。と言う事なのかもしれませんね。
書込番号:18057201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さん、こんにちは。
レスありがとうございます。
XZ-1の画質はJpeg撮って出しが1番綺麗ですね。RAW現像でも過度な後加工はしない方が画質の荒れも少ないですね。^_^;
師匠のような、その場で設定を追い込んでJpeg撮って出しっ。に憧れますがまだまだ修行がたりませぬ。T^T
あ、私はRAW現像時にノイズフィルターOFFにしちゃうので、他の方のXZ-1写真よりもノイズは多めかもしれません‥。笑
私自身がノイズレスの優先順位が高くないのかも‥。
>愛機が昨夜、久しぶりに我が家に帰還しました。
>血が騒いでます(笑)♪
わぉ、おめでとうございます。
XZ-1のスレッドで素敵な写真を拝見出来るのを楽しみにしていま〜す。(^O^)/
書込番号:18057213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東京タワー (2) の空の色がいいですね
はとバスの黄色とタワーの赤の対比も面白くて
久しぶりにほっこりしました (^^)
書込番号:18057300
1点

kaonoiさん、こんにちは。
あたたかいお言葉ありがとうございます。
写真の印象は晴れか曇りかで天地ほど変わりますから青空がみえた時はホントに嬉しかったです。^ - ^
駐車場に止まっていた黄色いハトバスを見つけて、赤、青、黄色が揃ったわ。とニンマリ。
普段は子供の記録写真係ですが、こう言う被写体探しも童心にかえれて楽しいですね。
足、お大事に。
書込番号:18059741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
もう直ぐ…もう直ぐ…愛機がセンサーユニットを交換して帰ってくる!
書込番号:18029679
2点

松永弾正さんの、XZ-1入院中でしたか?
松永弾正さんの画像、楽しみです。
書込番号:18029946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

秋を感じさせますね〜。今年は台風がよく日本に来ますね。
今度のは超大型だそうで。どこにも被害が出なければいいんですけど…
松永さんのXZ-1、修理中だったんですね。はやく返ってきてほしいですよね。
みんな松永さんの画像を楽しみにしてますよ。
書込番号:18030106
1点

お〜お4枚目は宙玉(ソラタマ)写真でしょうか?
松永師匠のXZ-1は入院中でしたか〜埃侵入でセンサーにゴミが付いてのセンサーユニット交換?
来週から始まるフジ系月9の信長協奏曲のアニメ版を見たんですが、現代から戦国時代にタイムスリップした人間が有名な人物に成っている設定みたいで、松永弾正氏は何と現代の893がタイムスリップして成っているんですね、信長が高校生なんですが、側近らは松永弾正が893のオッサンだとは知らないので何故信長様と馴れ馴れしく話しているのかと訝る場面があって面白いですね。因みに美濃のマムシこと斉藤道三が実は警察官だったなど実写版ではどうなっていくのかちょっと楽しみですね^o^/。(ヤ○ザとそのまま書くと将来訴訟になる虞があるので云々のアラートが出てビックリしました*_*;)
書込番号:18030579
1点

皆様、ありがとうございます♪
開放付近で撓んだ横のストライプがはいるようになり、SCへ持ち込みました。
すると、CCDからデータをエンジンに送る過程でノイズが混入している…との診断でした。
センサーユニットの交換で、見積だと中古のXZー1が買える予算でしたが…長年連れ添っている愛機ですし、傷の一つひとつにも思い入れがあります。
直すことに致しました。
んで、貴重な情報、ありがとうございます♪
松永弾正がさらに好きになりましたよ(笑)!
書込番号:18030888
2点

みなさん、おはようございます♪
・salomon2007 さん、あれ「宙玉」というのですか?初めて知りました。全く見知らぬ方が「どうぞご自由に」とおっしゃって何人もの方が撮っておられましたのでとりあえず・・・(^^ゞ
で、会長さん、みんなお帰りを今か、今かと待ってはりまっせー!
書込番号:18031200
2点

デジカメWatchで掲載があったので知りました。空中に透明な玉が浮いたような感じで撮れるみたいですね。最近はコンデジにアートフィルタとして搭載している機種もあるみたいで^o^/。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140326_640659.html
書込番号:18031215
0点

salomon2007 さん、記事を読みました。やはり手作りのレンズ玉のほうが味がありそうですね。レスが遅れて申し訳ありませんでした。
台風が下手すればわが町の上を通り過ぎそうなことを今朝のニュースで・・・(>_<)
書込番号:18045461
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
皆さんお久しぶりです。だいぶこの掲示板から離れていましたがこの度ミラーレス一眼E-M10を購入することになりました。今後、XZ-1を使うことが減ると思います。しかし、写真を撮る楽しさを私に教えてくれたカメラなので今後も大切にしていきたいです。マウントアダプターを介してPEN Fレンズを再利用する目的、EVF、フィルムシュミレーション機能等で最後まで富士フィルムのX-E1、X-E2と悩みましたがX-E1、X-E2のAF性能、値段が高い等によりマイクロフォーサーズを使っていくことに決めました。また性能に全く問題はありませんがX-E1は2年前のモデルということも購入するに至らなかった理由です。マイクロフォーサーズで使える範囲でPEN Fレンズも楽しんでいこうと思っています。今後は、E-M10の掲示板でスポーツ向きのカメラではありませんがラグビーの写真をUPしていけたらと考えています。ここ最近XZ-1で撮ったラグビーの写真をUPします。
13点

ご返信ありがとうございます。ラグビーに限らずスポーツって気持ちを熱くしてくれますよね!趣味になってしまいますがスポーツの中で特に高校生がひたむきに気持ちをぶつけて戦う姿にいつも感動させられそういう一瞬一瞬を写真という媒体で記録できうことは幸せなのだと感じています。九州の高校ラグビーを引っ張る福岡県ですが今年は、春の選抜大会で優勝を飾った東福岡が5月の九州大会予選で敗れ福岡BEST8止まりとなりました。小倉と福岡は東福岡と対戦することはありませんでしたが小倉は県で準優勝し久しぶりの九州大会、福岡は県4位という結果で終わってしまいました。しかし、九州大会予選の頃に比べ両チーム共々チームの仕上がりがよく秋の全国大会予選でどのチームが全国に行けるのか非常に今、楽しみです。レベルが高い福岡県BEST4のチームだけあって殺気が凄かったです(笑)
書込番号:17826176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやいや、XZ-1でもここまでラグビーを撮れるとは。驚きました♪
フジのXマウントに比べれば、m4/3は望遠系が充実しているので楽しみですね。
サッカーファンにはお叱りを受けるかもしれませんが、私もラグビーファンで、サッカーワールドカップにはまったく興味がなかったのですが、2019年のラグビーワールドカップ日本開催にはちょっとワクワクしています。先日、ジャパンがイタリア代表に勝った試合をテレビで観て感動しました。桜のマークが誇らしげに輝いていましたね。
ラグビーは球技でありながら、短距離・中距離・長距離走に加えて格闘技の要素も持った特異なスポーツですからね。また、パスは後の選手にしかつなげないという独特のルールが「一人は全員のために、全員は一人のために」の精神を育んでいるように思います。
昔、職場のクラブチームの練習を見に行った際、試しにランパスを2本やらせてもらいましたが、息が上がってぶっ倒れてしまいました(苦笑)
E-M10は良いカメラだと思います。迫力のあるラグビー撮影をお楽しみくださいね。
書込番号:17829070
0点

> みなとまちのおじさんさん
周りにラグビーを理解してくれる人がいないのでこのようなコメント返信をしていただけて嬉しいです(^-^)
ラグビーは15人で行うスポーツのためサッカー、ラグビーと違い人数が必要となるり部員が確保できず合同チームを編成したり廃部に追い込まれている高校もあります。しかし、7人制ラグビーが導入されたことで人数が不足しているチームにも希望が見えてきたと思います。ラグビーが人気があった時代(同志社大学3連覇、神戸製鋼7連覇、早明慶の優勝争い、ドラマ「スクールウォーズ」でモデルとなった京都市立伏見工業高校の優勝の軌跡等)と違い今は、高校ラグビーでは関西、九州が優勝を独占し、関東などのチームが優勝できない、大学では帝京大学に多くのチームが歯が立たないなど下克上が起こりづらいことも人気がでない要因だと思います。新参者が出てきてくれることを祈るばかりです。
書込番号:17829358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジで、ここまで撮るのは、大変ですね。
構図・シャッターチャンスが、いいですね。
どうしても、人数が多いので、狙った人の前に、別の人がかぶる事も、多いですね。
余計な人が、入っていないのは、いいですね。
シャッターチャンスが、ベストです。
書込番号:17842590
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今日も暑かったですねー!!
・・徒然なるままに、季節に翻弄される私メにございますdesu<(_ _)>
くれぐれも熱中症には気をつけて「ま〜あこんなもん」もアリでございます・・ネ^^
18点

涼ませていただきました♪
XZ-1でこんな写真が撮れるなんて、やっぱりセンスですね。
書込番号:17773009
3点

みなとまちのおじさん
過分のお言葉、いたみいります。
日の出の写真が2日連続スカを喰らったので、敵討ちしました。
グリーンビーンズさん
そうです・・納涼と言えば、ここには背筋も凍る納涼を得意と
した会長がいらっしゃいます・・ネ。
湯〜迷人さん
今晩あなたの夢には、私が雪女となり、心の底から吹雪かせて頂きます。
デジカメ買い過ぎさん
えっと・・前にどこかで・・ですよね!?
こんな暑いと渓流へでも出掛けたいのです。明日行っちゃおうかな・・??
書込番号:17773319
2点

nNOE fairy 様
いつもながら見事な瞬間をお見せいただきありがとうございます。
涼感溢れる写真ですね。
当地は明後日くらいから猛暑も一段落だそうですが、
その前に涼しさの贈り物ですね。
書込番号:17773505
1点

いつもながら好い仕事しはりますな〜(^O^)/
書込番号:17773580
1点

こあらおじ様
レスありがとうございます。
瞬間涼風は楽しいですよ!撮影してて・・。
ただ、連写を多用しますので、撮れて100枚に1枚くらいで
しょうか?
涼しさを感じてもらって、感謝です。
松永会長
久しぶりです。
好い仕事の率が最近低迷しております。
上の写真も、正直自信があったのは2枚目だけです。
会長もたまにはXZ-1で・・ネ!?
書込番号:17776286
1点

nNOE fairyさん
いえ、初めましてだと思いますよ。
これから、よろしくね。
うだるような暑さの中、ほんとうに爽やかな写真とっても嬉しかったです。
書込番号:17776309
1点

デジカメ買い過ぎさん
あーそうだったんですか・・こちらこそよろしくお願いします。
もっと色々な写真を撮りたいですが、最近、行動が伴わないので
意識を外に向けたいですね。
お互いに楽しんでゆきましょう。
書込番号:17778734
1点

nNOE fairyさん、XZ1マイスターな皆様こんばんは。
本当にうだるような暑さですね(^^;;)
nNOE fairyさん、十八番の波芸術有難う御座います!
涼を頂きました(^0^)/
仕事の合間、通勤途中にしか撮れてませんで
御礼になるか分かりませんが、蔵出し含め、
UPさせた頂きます。
icingは一枚目だけですがご容赦くださいませ。
全て手持ち AF JPEG撮って出し ノートリ WB=Autoです。
熱中症などにくれぐれもお気をつけて、
お過ごしくださいませ(^^)/
書込番号:17799919
8点

nNOE fairyさん、皆さんこんにちは。
暑中お見舞い申し上げます。
nNOE fairyさん涼しさを頂きありがとうございました。
連日の猛暑で解けてしまいそうですね。
先日夏でも解けない天然の氷柱を見に、富士の青木が原の鳴沢氷穴、富岳風穴に行ってきました。
洞窟内の平均気温はなんと3℃らしく夏でも氷が溶けないようです。
地上の暑さから比べれば洞窟内は冷蔵庫で別世界が存在していました。
是非皆さんにも涼しさを少しでも味わってもらえれば幸いです。
それではnNOE fairyさん、皆さん猛暑の夏お体に気をつけて下さいませ。
書込番号:17807255
6点

ビシュジョヴォさん
4種の写真ありがとうございます。
この写真を観ておりますと、人間色々なものに
感情移入するものなんだなーなんて、我がことの
ように感じます。
通勤途中でシジミチョウですか・・やりますね!
ハックン44さん
氷穴の氷柱ですか・・3℃・・涼しいだろうな〜
暑さでへばってますから、この氷穴、風穴で横に
なりたいです。
もう一昨年になりますが、出雲に須佐神社という
スサノオノミコトを祭った神社があり、そこから
歩いて30分くらいの所に、やはり風穴がありま
して、そこの氷室は階段を3段降りると、7℃で
囲われてもいませんでした・・不思議。
台風11号が南から接近して来ようとしております。
皆さまも川の事故、海の事故にはくれぐれもご注意
下さい。
早く涼しくなってほしいです。
また別スレで会いましょう^^
書込番号:17809853
5点

nNOE fairyさん カメレスですがこんにちは〜。(^^)/
お久しぶりです。いや〜暑いですね〜。
nNOE fairyさんの写真を拝見しながら涼と活力を頂いております〜。
先日家族で川遊びへ行った際に思い出しチャレンジしてみました。
お陰様で夢中になって楽しいひと時を過ごせました。
まだまだ過ごし難い暑い日々が続きますがお体に気を付けて素敵な写真を見せて下さいませ。
でわ、またいつかどこかのスレでお会いましょう。(^^)
最後に I Love XZ-1 な皆様こんにちわ。(^^)/
皆様の素敵なスレッドとお写真をいつも感銘を受けながら楽しく拝見させて頂いております。
幾多のナイスなスレッドの返信のタイミングを逃しまくりでして大変失礼ながらこの場をおかりして、ご挨拶。(^^ゞ
書込番号:17839017
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





