OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット のクチコミ掲示板

2011年12月 9日 発売

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

限定3000台のZUIKO75周年記念モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの買取価格
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのレビュー
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオークション

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月 9日

  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの買取価格
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのレビュー
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット のクチコミ掲示板

(3302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットを新規書き込みOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
261

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが良いのか迷ってます・・・

2011/02/20 19:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者です。
オリンパスxz−1かキャノンs95のどちらにしようか
迷っています。
xz−1の方がちょっとだけ性能的に上な気がしますが、
なんといっても初心者の私には、「操作が簡単」
な方を選びたいと思っています。(金額、デザインは気にしません)
主にダイビングでの水中写真をメインに使用し、
色々と楽しくなってきたら、陸上でも使用したいと思います。

素人な自分のイメージ
【xz−1】
良い所:レンズが良い、アートフィルター、電池の持ち
悪い所:使い勝手がs95より難しそう、現在、水中用フィッシュアイレンズが無い
【s95】
良い所:評判が良い、使いやすそうなイメージ、安い、水中用フィッシュアイレンズが有る
悪い所:xz−1よりレンズが暗い、電池の持ち悪そう、

どちらの方が初心者向きですか??

あと、xz−1の水中用(INONとか)フィッシュアイレンズとか今後発売しますかね??

宜しくお願いします。

書込番号:12683828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 19:43(1年以上前)

S95との比較ですね。

私もダイバーで一眼を水中に持っていってますが、
コンデジでの水中写真はマクロ向きだと思っています。
撮像素子等の関係で、コンデジのワイドは一眼には遠く及ばないと感じるからです。

S95の水中用フィッシュアイレンズというのはINONのUFL-165ADのことでしょうか?
こちらシステムチャートを見た限り、S90、S95のキヤノン純正ハウジングには
取り付けられないようですが・・・。
Fisheye社のUWL-04であれば、Fisheye社のハウジングを使うことで、
取り付け可能なようですが、ハウジングの値段でカメラが2台ほど買えそうです(笑)

個人的には、即時動画撮影に入れるボタンの有無、アートフィルターなどの遊び心がある
XZ-1を購入予定としています。

HPに水中写真&旅行記を載せています。
よかったらご覧ください。

書込番号:12683948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/02/20 20:26(1年以上前)

有難うございます。
私も確認してみましたが、「ドームレンズユニットU for UWL-100
と勘違いしていました。
自分的に魚眼レンズ使用してみたかったのですが、これでは
オリンパス、キャノン共にワイドコンバージョンレンズしか使えませんね・・・

となると、やはり操作的に「簡単な機種」が重要な要素になります。

どちらも簡単であれば、xz−1を選ぶのですが・・・・
(店頭で両機種触ってみましたが、オート時キャノンの方が
顔認識→マクロ→その他とアイコン?の表示が変わって分かりやすかった気がしますが・・・)

どちらのが初心者向きですか?

書込番号:12684149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 20:51(1年以上前)

どちらが初心者向きか?というと・・・一般的にはおそらくS95ではないでしょうか。
既に使っているユーザーも多いでしょうから、他のユーザーに会えば
色々と教えてもらえるかもしれませんしね。

どちらも、店頭で何度も触ってみて決められるのをお勧めします。

書込番号:12684255

ナイスクチコミ!2


肌騎士さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/20 20:56(1年以上前)

ワンダースさん こんにちは。

私はS90所有者で、XZ-1もさわったことがあります。
S90は使い勝手はS95同等ですので、その経験からお伝えできることが
出来るかもしれません。

まず、初心者としてどちらが簡単操作できるか?というご質問に
ついてですが、答えはどちらも初心者でも簡単に操作できると思います。
もちろん操作方法はキャノンとオリンパスで異なる点が多々ありますが、
慣れの問題だと思います。

次に水中でフィッシュアイレンズをお使いになりたいと仰られていますが、
S95はINONの対応表を見ると、キャノン純正の水中ケースに、
28LDマウントベース・DC38を装着し、UWL-H100 28LD+ドームレンズユニットII
for UWL-H100にて使用可能になります。

XZ-1は今の所、オリンパス純正のワイドレンズPTWC-01を付けられるように
なっていますが水中画角が100°となります。

INONから今後、XZ-1対応のワイドレンズおよびドームレンズが発売になるか
どうかは分かりませんが、可能性としては高いと思います。XZ-1は発売された
ばかりなので、早くても半年以上は待たないといけなくなるかも知れません。

あまり触れられていないことなのですが、S95とXZ-1とではカメラ本体の大きさ
がかなり違います。XZ-1はS95よりひと回り大きくまた重量感があります。

また、XZ-1はレンズが本体からかなり飛び出るため、水中ケースも大きいです。
これにフィッシュアイレンズを付けたとすると、かなり大きく重くなることでしょう。
一度店頭に行かれてカメラ本体と水中ケースだけでも確認されてはどうでしょうか。

これは私のS90の使用感ですが、S90およびS95は工業製品として非常に良く出来ていて、
そつがないです。XZ-1とのレンズの差は、どこまで拘るかによると思います。
S95はソニーのCCDとキャノンのチューニングと相まって非常に素晴らしいと思います。

オリンパスもそれに負けてはいないと思いますが、なにはともあれ実物を自分の目で
みて触って、どれにするか迷って見るのも楽しいことだと思います。それでは。




書込番号:12684295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/20 22:48(1年以上前)

XZ−1はちょっと操作と重さに心配があるならS95がいいと思います。

書込番号:12684986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/20 23:45(1年以上前)

XZ-1がちょっとだけ画質が上回っているとの判断であれば、大きさと価格差でS95になると思いますが・・・私も悩んでます。

書込番号:12685375

ナイスクチコミ!0


u58さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/20 23:55(1年以上前)

私も水中写真が主たる目的ですが、S95とXZ-1で迷いました。
結論としては、S95はマクロが5cm〜、XZ-1はスーパーマクロで1cm〜ということで、XZ-1の発売を待ってXZ-1を購入しました。

書込番号:12685443

ナイスクチコミ!0


肌騎士さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/21 00:21(1年以上前)

u58さん

XZ−1のご購入おめでとうございます。

少し補足させていただきます。XZ−1のスーパーマクロは1cmですが、
フラッシュは光りません。従って、水中で使用するときは暗所ではそのままで
使えないので水中ライトが必要になります。フラッシュを使用したいなら
スーパーマクロではなく、マクロモードにする必要があり、このときの
最短撮影距離は10cmになります。

一方でS95にはスーパーマクロというモードはなく、単なるマクロがあり、最短
撮影距離は5cmですがフラッシュがちゃんと光ります。これにワイドレンズを
装着すると撮影距離が0cmからとなるので、水中では撮影距離を気にせずフラッシュ
も使えて便利です。

書込番号:12685581

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/02/21 06:05(1年以上前)

別機種

s90マクロフラッシュ撮影。

海外のサイトですが比較画像が見られますよ。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/page9.asp
jpeg画像比較。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/page11.asp
RAW→Photoshop現像画像比較。


わたしもs90を持っています。確かに最短距離でもフラッシュは発光できます。
ただ、最短撮影距離近辺ではさすがにケラレが目立ちます。至近距離の調光は基本的にマニュアル調整と考えてください。
オリンパスと違って露出補正の結果がフラッシュの光量に反映されないので、フラッシュの光の強さを調整するためにはメニューからストロボ調光補正を選択して変更しないといけません。
変更の煩雑さはとりあえずおいておくとしても、ハウジングを付けるとさらにケラレが大きくなったりしないのかな?

書込番号:12686136

ナイスクチコミ!1


Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/21 10:49(1年以上前)

水中撮影の経験がないので、参考にならないかもしれませんが。
XZ-1では水中写真を撮る場合、まず、上のダイヤルをSCN(シーンモード)にしておきます。そうすれば様々なシーンの中から「水中マクロ」や「水中ワイド」が選べます。この2つのモードをまずは使いこなせば、撮れるのではないでしょうか。この二つのモードはすぐに選択可能ですので、実際の機械を触ってみて、簡単かどうかはご自分で試されるのが良いかと。
人によって「簡単」とされる基準が違いますので…

水中写真講座(オリンパス)内に、水中ワイド、水中マクロの説明があります。
http://fotopus.com/marine/filming/school/index.html

95の方は調べていないので分かりません。

書込番号:12686685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/02/22 14:01(1年以上前)

皆様、大変参考になる意見ありがとうございました。
まだまだ悩むところですが、店舗にて沢山触って決めたいと思っています。
個人的には魚眼を使ってみたい!というのが今回購入意欲のきっかけなので
s95かな・・・と思うのですが、xz−1のレンズ、ポップアート、今後水中魚眼レンズ出るかもって期待、連射、電池寿命に後ろ髪引かれ悩んでしまいます・・・。

もう少し色々な意見や店舗にて触ってから購入したいと思います。

書込番号:12691775

ナイスクチコミ!0


肌騎士さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/23 22:12(1年以上前)

>INONから今後、XZ-1対応のワイドレンズおよびドームレンズが発売になるか
>どうかは分かりませんが、可能性としては高いと思います。XZ-1は発売された
>ばかりなので、早くても半年以上は待たないといけなくなるかも知れません。

などと書いてしまいましたが、調べたら使えそうなのが既にありました。
まだ、対応表にも載ってないし、ケラレなどの情報も書いてません。
INONさん済みませんでした。

書込番号:12698020

ナイスクチコミ!0


u58さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/23 22:34(1年以上前)

肌騎士さん 

補足ありがとうございました。

私の場合は、ホワイトバランスをマニュアルで設定して、フラッシュなしの撮影ですので、結果的にはXZ-1で良かったみたいですね。

水中用のワイドレンズは使ったことがなかったため、S95+ワイドレンズというのは知りませんでした。実は、XZ-1用のハウジングで初めてワイドレンズを購入する予定でいます。

ハウジング付きでデジカメを買うのは、XZ-1で5台目ですが、なかなか奥が深いです。。。
※FUJIFILM→Olympus→Panasonic→Panasonic→Olympus XZ-1

書込番号:12698144

ナイスクチコミ!0


肌騎士さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/23 23:04(1年以上前)

u58さん

いえいえお礼などとんでもないです。こちらこそありがとうございます。

フラッシュなしで撮るとは、u58さん通ですね! 実はこれこそ私が求めているものなんです。
良く水中カメラ講座で、フラッシュは強制発光が必須です、などと書かれているのを見て、
そんなことないのになと内心思っていたのです。

フラッシュを焚くと確かにそこだけは明るくなりますが、周りには光が届かないため、被写体の
周りが暗くなってまるで深海で撮ったような写真になってしまいます。肉眼ではそうではないので
何か違和感を感じていたのです。

フラッシュなしで自然光のみで撮ると、周りも明るく写るし違和感がなくなるんですね。
ただシャッタースピードが落ちるので、被写体ブレや手振れの影響が強くなります。
XZ−1はレンズが明るくCCDの感度も高いので、シャッタースピードをさほど
落とさなくても綺麗に撮れる可能性がありますね。

水中ワイドはいいですよ。画角が広くなりますし目で見た感じと同じように撮れるので
私もはまってます。それではいい水中写真ライフをお送り下さい。

書込番号:12698316

ナイスクチコミ!0


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2011/03/06 11:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

等倍切り出し

ちょうど先週、XZ-1で水中写真を撮ってきたので参考までにアップしてみます。
ちなみに水中写真初挑戦です。

S95は使ったことがないので比較はできませんが、水中で特に操作が
難しいと感じたことはありませんでした。

もともとオリンパス贔屓なのでかなりバイアスかかってますが(笑)
サンゴや岩や魚の質感を描写するにあたってXZ-1の解像力はとても効いていると
感じました。

書込番号:12748113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

外部フィルターについて

2011/02/20 09:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 yamamo.さん
クチコミ投稿数:18件

明るいレンズで持ち運びが良くて
ついでにズームなんか付いてて・・・なんて思ってたら
XZ-1の存在を知りました。

先日、お店でサンプルを見てきたのですが
このカメラ、どうやらそのまま外部フィルタは装着出来そうにありません。

水辺で使う事が多いのでPLを使っての撮影が多いので
フィルタを付けれるかどうかは、私にとっては重要事項です。

おそらく、ステップアップリングか何かを加工して
無理やり取り付ける(軽くハメ込む)位しか出来ないのでしょうが
なにか他に良い方法(アイディア等)あれば、教えて貰いたく
質問書き込みをしました。

皆さんは、コンデジでフィルタを使いたいときって如何してるんですか?

書込番号:12681467

ナイスクチコミ!1


返信する
Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 09:52(1年以上前)

■コンバーションレンズ TCON-17
フロントコンバーターで、下記コンバージョンレンズアダプタCLA-12を用いてカメラに取り付けることで、撮影画像を1.7倍に拡大できますので、最大190mm相当(35mm換算)の望遠をお楽しみいただけます。
■コンバージョンレンズアダプタCLA-12
コンバーションレンズ TCON-17を取り付けるためのコンバージョンレンズアダプタです。このCLA-12は先端がφ55mmのネジになっており、市販のフィルターを付けることで、レンズ保護や特殊効果フィルター撮影をお楽しみいただくことも可能です。

2011年秋・発売予定 だそうです。買ったとき、箱にメモ書きが入っていました。

書込番号:12681508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/02/20 09:58(1年以上前)

テレコン用のレンズアダプタが発売されます。

たぶんですが、レンズアダプタを使えば、フィルターが使えると思います。

書込番号:12681536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/20 10:05(1年以上前)

> ■コンバージョンレンズアダプタCLA-12
2011年秋・発売予定 だそうです。買ったとき、箱にメモ書きが入っていました。

商品計画・製造が「チグハグ」ですね。追加の付属品も同時発売すべきでしょう。残念です。OLYMPUSさん、シッカリしてくださいヨ。

書込番号:12681567

ナイスクチコミ!3


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/02/20 11:13(1年以上前)

コンバージョンアダプタまで今秋発売なら、他社が出す方が早いかもしれないですね。
前面リングの内側がネジなら、中途半端な径じゃなければ、いろいろやりようはありそうですが、ピッチは同じでしょうから。

書込番号:12681859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/02/20 12:29(1年以上前)

CLA-12ではズームがテレ側に固定されそうなので使い勝手は良くないかもしれないですね〜。

書込番号:12682177

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamamo.さん
クチコミ投稿数:18件

2011/02/20 13:31(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます!
アダプタが発売されるんですね、店員さんからは
そんな説明は一切ありませんでした。

ただアダプタとなると、
折角の沈胴式レンズの利点がスポイルされちゃいますねぇ。
電源OFF時にコンパクトな事が最大の利点でしょうから・・・

コンバージョン用にアダプタの設定はアリでしょうが、
前面レンズにそのまま取り付けれる仕様にして欲しかったです。

やはり自作加工の道を進むしか無いようですね。

書込番号:12682394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/20 16:32(1年以上前)

> コンバージョン用にアダプタの設定はアリでしょうが、
前面レンズにそのまま取り付けれる仕様にして欲しかったです。

 レンズ筒部のの大きさ・重さ・強度などで、デジカメは出来ない(しない)のでしょうか。
私が持っている、Panasonic DMC-LX5もヤムナク、フィルターはコンバージョンレンズアダプターに取り付けています。(レンズフードも一緒に取り付けました。参考写真を添付します。
なお、取り付けたフィルターなどは、記載文字が見えるように少し緩く嵌めてあります。
 又、ビューファインダー[DMW-LVF1]も常時取り付けています。)

書込番号:12683047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/20 16:35(1年以上前)

別機種

PanaDMC-LX5にフィルター等の取付状態

写真が添付できなかったので、再掲します。<失礼!>

書込番号:12683056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/20 17:22(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

アダプタ使用例

ノーマル

装着ズーム端

ワイド端

 はるか昔の、NIKON COOLPIX5000用のアダプタ、UR−E5がぴったり合いました。
 このE5の雄ネジの有効長が短かいため、強く締め込むと逆に外れてしまう可能性があるので手加減が必要ですが十分使えますね。(ネジ径は46mmです。)
 またズーム端では、レンズがこのアダプターの縁から1mmほど出っ張るのでこのアダプターにフィルターをつける場合は中間リングを先端につける等何か工夫が必要でしょう。
 最初の写真はアダプターの先に46<>58mmの中間リングを合わせて、手持ちのCANON 1.5Xテレコンバーター TC−DC58を、装着したもので、ワイド端では周囲がけられますが、ズーム1/3位からズーム一杯まで問題なく使えました。
 私はこういうギミックは大好きなので、古いアダプターやらコンバーターやら化粧箱を後生大事に抱えていて妻に叱られています(^^;)
 この機種をレンズの前評判等で気に入ってヨドバシ秋葉で発売当日に59,800円、10%還元で購入しましたが、人柱としての使用感などは別の機会にご紹介しましょう。画質は結構いいんですが・・・・・

書込番号:12683276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2011/02/20 18:05(1年以上前)

コンデジにアダプターなどをつけると、すごく大きくなってしまいますね。一眼よりも大きいような。
せっかくのコンデジのコンパクトさが死んでしまうように思います。

もちろん、出来ないよりも出来た方が、いざと言うときにはいいかも知れないですが。

書込番号:12683470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/20 19:28(1年以上前)

> コンデジにアダプターなどをつけると、すごく大きくなってしまいますね。一眼よりも大きいような。
せっかくのコンデジのコンパクトさが死んでしまうように思います。

全く同感です。せめてハイエンドデジカメでは、アダプターなしでフィルターとレンズフードを、取付可能にして頂きたいですね。
 (出来れば、コンバージョンレンズも補助部品なしで取り付けれるのが好ましいですが、これは、レンズに良くない影響が大きく生じるのでしょうか。)
 

書込番号:12683878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/02/20 20:10(1年以上前)

テレコンは付ける気はしませんが、フィルターは付けたいですね。

レンズにフィルターの直付けは、レンズに溝が付いていないので
無理なようです。

書込番号:12684076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/02/20 21:41(1年以上前)

>テレコンは付ける気はしませんが
高倍率撮影時はデジ一眼を使うので、テレコンは付ける気はしませんが

言葉足らずでした。

書込番号:12684566

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamamo.さん
クチコミ投稿数:18件

2011/02/21 16:16(1年以上前)

皆様、更に詳しい画像や実例など本当にありがとうございます。

一部の方が指摘をしている通り、
ただフィルタを装着出来るだけではなく
「あくまでもコンデジとして」使えるかが一番の問題だったので
このままだとこの機種もパス、なのかなぁと考えています。
仕舞い寸法が大きいままならコンデジ買うメリットが無いですよね。

ここまでの光学性能を持たせたレンズで出す機種なら
フィルターくらいそのまま装着出来る仕様にして欲しかった、ってのが本音です。
確かにあの細いズームレンズの先にコンバージョンレンズ装着されたら
負荷がかかり過ぎて危ないのでしょうが・・・

アダプタを介しないで装着するとなると
あとは前面レンズ内側の切れ込み内径を計って
ステップアップリング加工しての装着くらいでしょう(笑)




書込番号:12687616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラマチックトーンに縦縞!?

2011/02/19 10:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 Today'sさん
クチコミ投稿数:10件
当機種
機種不明
機種不明

全体

←写真枠内の等倍切り出し

別の作例の等倍切り出し


 
ドラマチックトーンで撮った写真の空の部分に、ひどい縦縞が出ています。

挙げた作例だと、濃い青から薄い青に変わる部分や、雲の部分に広く縦縞が出ています。
どうやら、ブルーやグレーの場所に出やすい傾向があるようですが...

みなさんは大丈夫ですか?

書込番号:12676394

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/19 11:08(1年以上前)

nikkebpのレビュー記事の作例にも、ドラマチックトーンで縞々ノイズが盛大に出ていましたね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110131/1034340/?P=3

書込番号:12676634

Goodアンサーナイスクチコミ!4


写楽彩さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/19 11:14(1年以上前)

「ドラマチックトーン」と言うのは、通常の言葉で言うと「HDR処理」のことですよね。
通常自分などは一眼で露出を変えた複数枚の写真を撮り、ソフトを使ってHDR処理すると、
濃さの加減によっては画質がかなり荒れて出力されます。
従って荒れない程度のHDR処理加減をするようにしていますが、たぶんXZ-1の内部HDR処理
がいわゆる「濃い」のではないかと思います。
濃淡の調整ができるようになっていれば問題ないとは思いますが。

書込番号:12676665

ナイスクチコミ!5


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/02/19 13:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トイデジ HDR中程度

トイデジ HDR強

m4/3s HDR中程度

m4/3s HDR強

 写楽彩さんの書き込みに関して試してみました。
・カメラ センサ 1/3.2型トイデジ ノイズ大&画像エンジン弱
     マイクロフォーサーズ(m4/3s) Panasonic GF1
・HDR Soft Photomatix Pro V4.0でjpeg1枚からトーンマッピング
  強(Enhancer-Grunge)と中(Enhancer-Painterly)

 一目瞭然でセンサの小さいトイデジには縦線が盛大に入っていますが、m4/3sには有りません。
 また、HDRの強さによって変わります。中では一部に広がっていた縦線が、強では全域に広がっています。
 HDR処理は、雲のような微妙な差のコントラストを拡大してコントラストを上げているので走査処理に伴う縦線のノイズも増大しているんでしょうね。
 コンデジにしては大きな 1/1.7センサもドラマチックトーンのHDR処理ではどうしてもセンサーサイズ相応のノイズの馬脚が現れちゃうのでしょうね。ノイズ拡大する処理だから、単純なノイズ低減処理では対応が難しいのではないでしょうか?
 ただ、センサの傾向が判っていることだから、ファームアップで画像処理改善されるといいですね。

書込番号:12677154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Today'sさん
クチコミ投稿数:10件

2011/02/19 20:58(1年以上前)

>ぴぴにーでん大尉さん

ホントですね。全く同じ感じの縞模様です。
私のカメラの個体の問題では無さそうですね。

>写楽彩さん

効かせ方の問題かもしれませんね。
効果が大きい方がおもしろいですから、効果はこのままで何とか改善して頂けないかなぁ〜

>BOWSさん

サンプルでの説明ありがとうございます!
確かに、センサーサイズが小さい方が出やすいようですね。
一般的なHDRとは異なる、ドラマチックトーン特有の処理の問題かもと思ってましたが、
センサーノイズの影響が大きいのでしょう。

...とは言え、
これをXZ-1に載せてくれたオリンパスさんには感謝!
改良も期待してます!!


書込番号:12679014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの早さは?

2011/02/18 23:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 sakura6さん
クチコミ投稿数:48件

AFの早さを教えて下さい。
薄暗いところでマクロ撮影が主なのですが、
AFはピピッと合いますか?
実機を見に行ける機会がないもので、教えて頂けると助かります。

S90を使ってるのでそれより早いのを期待してるのですが。

書込番号:12674933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/02/19 08:28(1年以上前)

当機種
当機種

スーパーマクロで撮影してみました。

1枚目が1秒弱
2枚目が1秒強(しかし、キーボードが汚いとは思いませんでした。)

書込番号:12676048

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/02/19 08:36(1年以上前)

肝心なこと書き忘れました。

会社で、S90を使ったことはありますが、マクロのAFの速度を測定したことが
ないのど速度の差はわかりません。

それと、S90は、暗所でも写りが良く、XZ-1より2廻り小さいので
使いやすいカメラと思います。
壊れるまで、使った方が良いと思います。

私の場合、Fuji F200とGH2を持っていますが、F200より
良いもの(実はF30の後継機)がほしくて購入しました。

書込番号:12676059

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakura6さん
クチコミ投稿数:48件

2011/02/20 23:53(1年以上前)

今から仕事さん
返信ありがとうございます。
AFに一秒程度かかるとはがっかりです。
今から仕事さんがお持ちの5年前に発売されたF30より遅いくらいではないでしょうか?
たしかにS90も早いです。

期待していただけに残念です。
ありがとうございました。

書込番号:12685426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズカバーはあるのでしょうか?

2011/02/17 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 kosei-nさん
クチコミ投稿数:5件

レンズを保護するための機構はあるのでしょうか?

それとも、レンズキャップなのでしょうか?

書込番号:12670388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/17 22:45(1年以上前)

レンズキャップが付属で付いてます。

書込番号:12670434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/02/17 23:10(1年以上前)

レンズキャップで、SWを押すと簡単外れます。
キャップ用のひもが付いているので、ひもをストラップに結びます。

書込番号:12670607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/17 23:10(1年以上前)

同梱品には下記のようにレンズキャップが含まれていますね

>ストラップ、レンズキャップ(レンズキャップ用ひも)、USBケーブル、AVケーブル、本体内充電用ACアダプター(F-2AC)、リチウムイオン充電池(LI-50B)、CD-ROM(写真管理ソフト[ib]/OLYMPUS Viewer 2)等

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/spec/index.html

書込番号:12670610

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosei-nさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/17 23:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

私は、面倒臭がりやなので、レンズキャップの着け外しが億劫です。

GX200の開閉式レンズキャップのような物があるといいのにと感じています。

もしくは、保護フィルタでも付けられるといいな。

書込番号:12670710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/17 23:39(1年以上前)

それ僕も気になってました
僕も面倒くさがりなので一眼みたいに保護フィルタを着けっぱにしておきたいんですけどどうなんでしょうね
でもXZ-1のサイトの「充実の機能」ホットシュー&アクセサリーポート搭載の欄にレンズフィルターなるものが…

書込番号:12670823

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/02/18 06:35(1年以上前)

>ホットシュー&アクセサリーポート搭載の欄にレンズフィルターなるものが…

レンズアダプターを取り付けることで、市販の55mmフィルタが使用できるようです。
ただレンズ保護の目的でフィルタを付けるとすれば、常時レンズアダプターを装着しておく必要があるので携帯性は落ちるかもしれませんね。

書込番号:12671601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/18 14:12(1年以上前)

>m-yanoさん
そうですねぇ
そうなると付属されてるレンズキャップでやっていくしかないですね
どちらにしろレンズアダプターは秋まで出ないらしいですし…

まぁ今日実機触ってきて良さそうだったので来週中には購入しようかなと思います

書込番号:12672727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AEロックは不可?

2011/02/03 08:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

口コミや記事等を見て、一つだけ気掛かりな点がございます。
スレタイの件がどうしても気掛かりです。

AEロックできないデジカメは聞いた事がないので、真相を教えていただければと思います。
本当にAEロックできないのでしょうか?

書込番号:12599084

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/03 10:32(1年以上前)

発売されて、使様表がダウンロードできるようになってからのお楽しみですが
シャッター半押しでAE&AFがロックされるのではないでしょうか?

書込番号:12599341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/03 12:20(1年以上前)

きっと親指AEロックのことでしょう。
つまり、AE単独のロックができないと言いたいではない?
ハイエンド機種にとっては大きな欠点ですね。

書込番号:12599694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/03 20:58(1年以上前)

シャッターボタンでのAFロックと一緒にならできると思います。

書込番号:12601618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/04 12:36(1年以上前)

AEロックが独立していないのは少しアレだなあ...

AF/AEのボタンがあり、機能をどう振り分けるかの選択はせめてできるようにならないと、不満はありますね。
仕様を見るとAEモードに関しては豊富そうなので、中途半端な事はできればやめて欲しいですね。

書込番号:12604280

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/02/04 15:28(1年以上前)

本当にできませんか?
例えばE-PL1だと録画ボタンというのが自分で機能を設定できるようになっています。

まあ、できなくても置きピンにすればシャッター半押しがAEロックになるし、
露出をマニュアルで設定という方法もあります。


>AEロックできないデジカメは聞いた事がないので

となると、シャッター半押しのAF,AE同時ロックのことのような…。

書込番号:12604817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットを新規書き込みOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
オリンパス

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 9日

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング