
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 9 | 2011年8月15日 01:25 |
![]() |
13 | 6 | 2011年7月28日 21:23 |
![]() |
42 | 13 | 2011年7月20日 23:33 |
![]() |
50 | 16 | 2011年7月12日 21:23 |
![]() |
4 | 2 | 2011年7月6日 14:44 |
![]() |
54 | 11 | 2011年7月2日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
こんばんは。
初心者ながらちょっといい写真が撮りたくて、ほぼ衝動的にXZ-1を買いました。
買ってから色々調べている内にAWBが暖色であるということに気づきました。
RAWでの撮影は手間などを考えるとできそうにありません。
そこでAWBの補正のベスト設定を教えていただきたいです。
自分なりに撮り比べた結果、A-3 G±0 がよいかと感じました。
アドバイスよろしくお願いします。
2点

人の数だけ好みがありベストと言えるWBは存在しないようですので、その数値が好ましいと思えたならそれがその人のベストなのかもしれないですね〜。
個人的にはデフォルトがベストかも?
書込番号:13329132
4点

スレ主さん、こんばんは。
ホワイトバランスをどうしたら良いか、について、以下のスレで多くの方からコメントがありますので、ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227250/SortID=13248743/
私のコメントは以下、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13248743/#13248938
にあります。
ホワイトバランスは、RAWデータで撮っておけば後から調整もできます。ホワイトバランスを注意深く調整したい時には、以下の取説のp44、p45、その他を参考にしてRAWでも撮ってみて下さい。但し、後でPCでの現像が必要になります。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_xz1.pdf
普通にJPEGデータでお撮りになる場合は、ご自身の色彩感覚でホワイトバランスを調整しても良いと思います。
理由は上のコメントのリンクで書いた通りです。
ご参考に。 楽しい写真をお撮り下さい。
書込番号:13329147
1点

私は気に入った写真のみを編集ソフトで調整します。
書込番号:13329310
2点

RAW撮りできるハイスペックなカメラですからRAW撮りされたらどうでしょうか
RAWで撮影されればホワイトバランスはいくらでも変更可能ですし、一度変更して保存されてもワンクリックで撮影時に戻すことも可能です
RAWでとってもピントだけは救えませんが、露出の許容範囲判も少し広めになりますし、その分構図やピントに重点を置いての撮影に専念できますよ
書込番号:13329568
2点

スレ主のri27さん
RAWでの現像やデータの大きさが気になる様でしたら、JPEGで撮影された方がいいですよ。
AWBの補正は、今でもご自分で色々工夫される方みたいなのでここで聞かないでも大丈夫だなって勝手に思っています。とっても不自然な色以外は個人の好みによる所が大きいですから。笑
一応お勧めは、食べ物と風景が不自然な色に偏らない設定にしておくとJPEGでも調整が楽ですよ。
後、RAWに関してもAWBの様に興味が出てきたらRAWで撮影始めてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:13329746
2点

XZ-1の暖色でこってりとした色味は、時として鬱陶しいことがありますが
冬場のスナップにはデフォルトで結構いい味出すんじゃないかな、と期待しています。
春発売で様子見の人も多かったと思うので
本格的な冬をこのカメラで経験した人は少ないはずですよね?
南半球に住んでいる方や旅行した方が写真をアップしてくれるとすぐにわかるのですが…(笑)
書込番号:13333910
0点

私はAWBの設定をA-1または2 G±0 で使っています。
それが見た目に近いかと思って。
AWBはやっぱり好みがあると思います。それに太陽の下や蛍光灯などの光で微妙に変化すると思ういます。
でもAWBをブルー補正した方がXZ-1の暖色なAWBが少しクールになって締まるような気がしますね。
スレ主 ri27さんのA-3 G±0も試したことがあります。白と生成り色の画用紙二枚を写真に
撮ったときはいい感じかと思いましたが人を撮ると私には少し色白になりすぎかと思い
少し青みを抑えA-1または2にしました。
XZ-1はAWBが暖色せいか見た目より色が強い感じがします。
それがこの機種の最大の特徴なんだと思うですけど、
写す時はあまりの発色の良さに色がベッタリ盛られてる感じならないように気を付けて私は撮ってます。
前に絵具のカラーチャートを写した時に思ったんですが
黄色、黄緑、グレーなどは少しオレンジがかります。なぜかブルーとパープルはきれいにでてました。
ちなみにピクチャーモードのヴィヴィットでは特に紺色とダークブラウン、モスグリーンの色の差が
わかりにくかったです。(だから言って色がでないというこではないと思います。写真って撮影条件に影響されますので。)
今はピクチャーモード、フラットで日々、勉強中です。
書込番号:13338407
2点

たくさんの回答ありがとうございます!
私情でお返事遅くなり申し訳ありません。
> からんからん堂さん
そうですね!やっぱり好みの問題ですよね。
デフォルトでも問題ないですよね。
> ImageAndMusicさん
詳しいお返事ありがとうございます。
リンク先拝見させていただきました。
たくさん撮って自分の好みの色味を研究したいです。
後々RAWでも撮影できたらな、と思います^^
> 今から仕事さん
やはりRAW撮りがいい写真を撮るためには便利なんですね!
> Frank.Flankerさん
RAWは手間がかかるのでなかなか手を出せずにいるのですが、
機能があるので使わないともったいないですよね。
後々挑戦してみようと思います!
> 南国まるるさん
RAWがいいと分かっていても手間などを考えるとJPEGで撮ってしまうので
料理など撮って好みのAWBの研究をしたいと思います^^
> Like thatさん
そうですね〜冬場はいいかもしれないですね!
実はもうすぐ寒い国に住むことになるのでいい味出してくれることを期待します^^
> わっぽんさん
詳しいお返事ありがとうございます。
たしかにA-3だと色白になりすぎてました。
わっぽんさんの意見を参考にA-2で撮ってみているところです。
ピクチャーモードによっても結構色の出方が変わるんですね。
AWB以外にも気を配ってみようと思います。
みなさんの意見を参考に、自分好みのWBをもう少し研究してみます。
後々RAW撮影もしてみようと思います^^
ありがとうございました!
書込番号:13356540
0点

解決済にしたのですが、その後のご報告です。
やはりA-2でも少し違和感があったのでA-1に落ち着きました。
液晶の色とパソコンで見た色が全然違うので、液晶で見て少し赤っぽいくらいでよしとしています。
なのでデフォルトでも全然大丈夫かもしれません。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:13375091
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
仮にPL2を購入しても予算的に標準のレンズキット(M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6)を当面使用することになるのですが(この条件だと価格帯もほぼ同じぐらいです)、PL2の標準レンズで撮影するのとXZ-1で撮るのとでは、特に室内や曇天のポートレートが多いのですが、どちらが良いのでしょうか?レンズ性能から言えばXZ-1が有利ですが、センサー性能はPL2の方が良いですので、どうしたものかと迷っています。ちなみに大伸ばしもないので画素数は1000万画素で十分です。上記条件ではXZ-1は一眼レフを上回るのでしょうか?ご意見をいただければありがたいです。
0点

明るいレンズ=性能の良いレンズとは限りません
受光素子のサイズも違うのでXZ−1とPL2は住み分けが出来ていると思います
1番は携帯時のレンズの出っ張りだと思います
書込番号:13305214
0点

こんにちは。
XZ-1とE-PL1(レンズはパナ14-45、45-200、7-14、20単)を所有しています。
E-PL2+キットレンズははE-PL1に比べてAF速度がかなり改善されたようですね。XZ-1はコンデジとしてはかなりAF機能は優秀だと思いますが、たぶんE-PL2と比べると劣ると思います。
センサーは、XZ-1は1/1.63型CCDで1000万画素、E-PL2は4/3型LiveMOSで1230万画素、サイズと画素ピッチだけ比べるなら圧倒的に後者が勝っていますね。でもXZ-1とE-PL1(14-45mm装着)の実画像を比較した場合、そんなに違いを感じません。時としてXZ-1のほうが柔らかく繊細な画質だと思うことがしばしばです。やはりお金をかけたZUIKOレンズの賜物でしょうか。これはE-PL2も同じセンサーですから傾向は変わらないでしょう。
>特に室内や曇天のポートレート
どちらの機種も優劣つけ難い画像を吐き出してくれると思います。ポートレートということですから、なるべくISO感度を抑えたいところですが、XZ-1ならISO400程度が限度だと思いますが、E-PL2はセンサーの大きさが功を奏してISO800までは許容できるのではないでしょうか。
E-PL1にパナ20mmF1.7を付けると本体内手ブレ補正機能とあいまって暗所性能は抜群ですが、レンズがシャープすぎてちょっとポートレート向きではないような気がします。
むしろXZ-1の持つ柔らかい画質のほうが向いていると思います。
ただし最近のオリンパスコンデジに共通している(と思います)が、AWBがかなり暖色傾向になっています。これは色濁りの原因にもなっています。ニュートラルな画像を求めるならばRAW撮影して現像時に補正するか、JPEG撮りならマニュアルWBを使うかグレーカードで調整するのが効果的だと思いますよ。
書込番号:13305310
5点

追加です。
もしXZ-1のF1.8-2.5という明るさに魅かれて美しいボケを期待されるのであれば、ちょっと期待はずれになるかもしれません。
焦点距離は28-112mmですが、あくまで「相当」であって、実焦点距離は6mm〜24mmでセンサーも小さいことから、F1.8開放で撮ったとしてもM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIの開放とボケはさほど変わらないと思います。
ボケ味も「汚い」と酷評されるほどではありませんが独特のくせがあります。ポートレート撮影の場合、これを心得ておかれたほうが良いですよ。
書込番号:13305330
2点

XZ-1のレンズがいいと言っても、センサーはLX5と同じもののようですし、
フォーサーズと比べると4〜5倍違いますので、私ならE-PL2を選びます。
レンズ交換もできますし・・・
書込番号:13305542
2点

XZー1にするかは、すぐ取り出せて、すぐ写せる便利差だけです。
少々重くて良いなら、PL2です。
書込番号:13306027
3点

皆さん、早速の書き込みをありがとうございました。やはりいくら高機能とは言っても両者は別ものだと言うことですね。両者を比べる限りは、画質重視ならやはりPL2、携帯性重視ならXZ-1と言うところかと理解しました。自分にとっての必要性をもう一度考え直してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13306746
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
久しぶりにコンパクトデジカメを買い替えようと、情報収集中です。
一時期いろんなコンデジを使っていたのですが、いま手もとに残っているのは
フジのF200、ソニーHX5(動画のみ使用)、他に古いデジイチです。
普段のお出かけ用カメラにしたいと思います。
こちらのカメラがいま、評価が高いようで気になっています。
この価格でしたら、ミラーレス機やエントリー一眼なども視野に入るかと
思うのですが、このカメラが特に評価されているのはどんな点なのでしょうか?
エントリー一眼のレンズキットより画質が良いとのレビューもあり、興味があります。
また、他メーカーでこのクラスのカメラというと、どのような機種になりますか?
使われている方で、このカメラを選ばれた理由も教えていただければ助かります。
0点

ミルキーフランスさん こんにちは。
評価が高いというのは、どのような視点からでしょうか。
「コンパクト」カメラというか、少し大き目という感じです。
価格COMの売れ筋・満足度ランキングでは、けっして上位ではありません。
注目度は、ランキングは、比較的上位ですが。
好きな人が選ばれるそんなカメラではないでしょうか。
(悪いカメラではありません)
書込番号:13275479
4点

好きずきでしょうね?
デジ一のサブとしてのコンデジとしてパナLX3を購入したこともありますが
ベルトケースに入れるには大きすぎますし、半年でパナG1に買い替えました。
書込番号:13275658
3点

ミルキーフランスさん初めまして。
私はCanon7D使いですが、妻用にコンデジを探してまして、
XZ-1に惹かれております。
価格が高騰しているので、まだ購入はしていませんが・・・
XZ-1で惹かれた点は
・広角F1.8〜望遠F2.5の明るさ
・APS-Cクラスの撮像素子の大きさ
・RAW撮影が出来る
ですね!
ワンコ撮りメインなので、明るいレンズでフラッシュ未使用が絶対条件なので、
選択肢はかなり少ないです。
他にはパナソニックのLX5(広角24mm F2〜3.3が魅力)などが比較されるかもしれません。
私もコンデジ知識がさっぱりなので、詳しくは他の方にお任せいたします^^;
コンデジに拘らず、画質と軽さなどを重視されるなら、ミラーレス機で単焦点レンズを
使うのも良いかもしれませんね
書込番号:13275705
4点

こんばんは。XZ-1を気に入って使っています。人気の理由として、
・やはりZUIKOの名を冠したF1.8-2.5の解像感の高いレンズ
・コンデジとしては大型の1/1.63型CCD採用(といって、APS-C用の23.7×15.7mmとは比べるべくもない7.6×5.7mmよりちょっと大きい程度)
でしょうか。
このランクの他メーカー製品としては、
・ニコンP7000
・キャノンG12
・パナソニックLX5
でしょうか。これらに比べて、かなり高額を維持していますね。
>価格COMの売れ筋・満足度ランキングでは、けっして上位ではありません
この原因もやはり価格が影響しているように思います。
個人的な感想では、解像感・高感度性能ともにフルサイズ(EOS5DA所有)には到底及ばず、APS-C(EOS40D、ペンタK-x所有)にもちょっと劣り、ミラーレス(パナGF1、オリE-PL1所有)とでは良い勝負、時としてXZ-1のほうが優れた画像を吐き出す、P7000・F200EXR(所有)に比べて画像が柔らかく、マクロ撮影に強いといったところです。
>エントリー一眼のレンズキットより画質が良いとのレビューもあり
ZUIKOレンズ信者の方もおられ、気持ちはわかるのですが、やはりそこまでは・・・。
不満な点としては、AWBがお馬鹿な点(RAW撮影推奨)と有機ELの色温度があてにならない点くらいでしょうか。あとチャージャーが付属しないので、不便かな。私はリコーCX3のチャージャーとバッテリーがそのまま使えるのでOKですが。
このカメラの良いところは、やはりこのサイズで十分に満足できるコンデジ離れした柔らかく繊細な画像を吐き出してくれること、VF-2が使えること、レンズアダプターを購入することで各種フィルター・ワイコンが使えることだと思います。これらに興味がなければ、他メーカーのハイエンドコンデジのほうがリーズナブルで使いやすいかもしれません。
書込番号:13275801
8点

あら・・・
みなとまちのおじさんさんのレスで私の勘違いに気づきました( ̄ー ̄; ヒヤリ
私の文面の「・APS-Cクラスの撮像素子の大きさ」は
「コンデジクラスでは大きめの撮像素子」と変更させてください。
高級コンパクトデジカメ6機種を比較したHPがありましたので、
ミルキーフランスさんがまだ見てないようなら、参考にしてみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110408_438081.html
書込番号:13275859
3点

XZー1の人気の理由は、望遠端F2.5という驚異的な明るさと、ソレを実現したレンズの良さ。コレに尽きると思います。(^^)d
ただ、コンパクトか?と言われると、「【要確認】お願いします。」と云わざるを得ません。(^_^;)
高画質+コンパクトと言えば?となると、C社S95、か、R社GRDV、ではないでしょうか。(^^)d
XZー1,G12,P7000,LXー5,S95,GRDV等は、末期になるとワゴンで投げ売りされてしまうようなモノとは違いますので、直感的にでも、合うものなら後悔はないと思います。(^^)d
どれを買っても、「いじり倒すぞ!」と言う気持ちさえあれば楽しめると思います。(^^)d
楽しくも悩ましい一時を........(^^)/
書込番号:13275896
6点

みなさん ご親切にありがとうございます
なかなかスペックだけを見ていても、わからないことが多かったのでありがたいです。
みなとまちのおじさんさんが詳しく教えていただきましたので、とても参考になりました。
明るいレンズに大き目のセンサー、確かに魅力的ですね。
気になっていた、ミラーレス機や一眼との比較なども教えていただき、
少し不思議に思っていた点も納得しました。
F200よりマクロが強いというのもありがたいです。
もし見ていただいていたら教えていただきたいのですが、AWBがもうひとつ、というのは
どの程度のレベルでしょうか…?
RAWでは撮らないし、あとから修正などもしないので、この点が気になります。
優斗さんに教えていただいた、インプレスの比較記事も見てきました。
(以前は、ここのレビュー記事を良く読んでました)
このクラスのデジカメを今回選びたいと思っているので、助かりました。
決めるのはあなたです!!さん、大きさ【要確認】なんですね。ありがとうございます。
手にした感じは大切だと思いますので、一度触ってこようと思います。
sutekina_itemさん、じじかめさんもありがとうございました。
カメラ選びは楽しいので、じっくり考えてみます。
書込番号:13276009
1点

XZー1を購入した理由は、
・F1.8-F2.5と望遠側で明るいレンズを使っている。
・CCDが1/1.63と大きい。
・鞄の中でも、ケースごとベルトに付けらてるので、
さっと出して、さっと撮って、さっとしまえるサイズである。
・レンズがデジ一眼と同じレベル。
ただし、Panasonicのマイクロ4/3のGF3がXZー1と同じ時期に
出ていたら、GF3の方を購入していたかもしれません。
書込番号:13276095
4点


>AWBがもうひとつ、というのは
こういう感じです。
背景がごちゃごちゃしてすみません。いずれもJPEG・AWBで蛍光灯下で撮ったものです。XZ-1はかなり暖色傾向だと思います。色が濁ったようにも感じられます。
個人的にはP7000が一番ニュートラルなWBのような気がします。XZ-1はRAWで撮られないのであれば、マニュアルWBを使うか、グレーカードでWBを調整したほうが良いでしょう。
あと、背面の有機ELもかなり暖色的な表示ですので、注意が必要です。
書込番号:13276272
3点

↑あまり良い作例でなくて申し訳ありません。露出補正もいつも使っている値で取ってしまい、公平性に欠けるものだったかもしれません。でも概ねのニュアンスはわかっていただけたかと思います。XZ-1のAWB、晴天下ではもう少しましですがやはり暖色傾向なのは同じです。
参考までに、CCD・CMOSのサイズについて、
・フルサイズ(EOS5DUなど) 36×24mm
・APS-C (一般的な一眼レフ、メーカーによって多少違う)23.4×16.7
・ミラーレス(マイクロフォーサーズ)17.3×13.0mm
・1/1.8型(XZ-1は1/1.63型なので、これよりも少し大きい)6.9×5.2mm
・1/2.3型(ニコンP300、ソニーWX5など) 6.2×4.6mm
こう見てくると、ミラーレス機と1/1.6〜1.8型以下はかなり大きさが違いますね。また本機を含め1/1.6〜1.8型と1/2.3型はそんなに大きさが違わないのがわかります。ほとんど誤差の範囲内だといっても過言ではありません。ですから本機のCCDが大きいから画質が良いというよりは、1/2.3型に高画素を載せようとするからいろいろな弊害が出てくるんだと思いますよ。
もし1/2.3型で500〜600万画素のカメラを作れば、XZ-1を上回る画質を持ったカメラができる可能性はありますね。
書込番号:13276967
2点

続きです。
XZ-1のレンズは28-112mm相当でF1.8-2.5と、コンデジとしては驚異的な明るさを持っており、当然ボケも期待されると思います。
しかし、実焦点距離は6-24mmであり、広角端で開放F1.8で撮ったとしてもフルサイズデジ一でいうとF8〜11くらいに絞った場合のボケ具合に相当するはずです。(詳しい計算式は忘れましたが)
したがって、「とろけるような美しいボケ」を期待してはいけません。それでもマクロやSマクロをうまく使えば相応の、ちょっとコンデジ離れしたボケを得ることはできます。
書込番号:13277185
2点

デジタル一眼レフユーザーですが、私もこのXZ-1には興味があります。
1/1.7インチという大きめサイズの撮像センサーを採用する機種のうち、
純正水中ハウジングが手に入れられるのは、XZ-1とキヤノンS95です。
しかし、S95には外部ストロボ用のホットシューはなく、
ホットシューを持つキヤノンG12はハウジングもありますが、レンズがいまいち。
パナソニックLX5とそのライカ版はシューはあれどハウジングはない状況で、
XZ-1は絶妙に使い勝手の良いコンデジに仕上がっています。
あと、PENシリーズ譲りのアートフィルターが使えたり、
高精彩の外部EVFが使えること、外部フラッシュも使用可能と、
本当に魅力満載なコンデジだと思います。
私はキヤノンのデジ一眼を使っていますが、来年の夏までにはXZ-1か、
その後継機を購入しようと思っています。
(今年はお受験その他で海に行く予定がないので、嫁さんにE-P3を買うだけです。)
書込番号:13277318
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
パナソニックLX-2を使用していましたが、先日から電源オンでレンズが出なくなりました((汗
とりあえず、修理を依頼はしたものの・・・・
日数3週間&金額15,000円オーバーを考えると、買い替えを検討中です。
候補は順当にパナLX-5に更新かと思いきや。
オリンパスZX-1なるものが目に留まりました。
実売価格差は現状約15,000円です。
残念ながら我が地元には双方とも実機はなく。ココのレビューを参考に悩んでおります(笑)
希望要素とすれば
普通に持ち運びが出来ること(デジイチは不要)
基本室内での撮影と狭いところ使うことが多いので、広角と明るいレンズ。
マニュアル撮影できること
望遠性能や動画はあまり求めていません。
パナLX-5の慣れた(たぶん)使い勝手と後継機という安心感。
F2.0と広角24ミリ(35ミリ換算)
前機種のLX-2はF2.8で28ミリで、これでも普通に使えてましたが。
動く(止まってくれない)子供を撮るときには、もう少し明るいレンズを!!
と思ったものです。
オリンパスZX-1の
F1.8のテレ端でもF2.5という驚異的な明るさ。
これにとても惹かれます。
ドラマチックトーンも楽しそう(笑
ZX-1板で聞くのは間違っているかもしれませんが、皆さんZX-1とLX-5この2機種をどう思いますか?
現時点では半分以上、価格差を無視してレンズの明るさという部分のみでZX-1に傾いています。
客観的&主観的??な意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

24mm相当の広角が必要かどうかで決めればいいのではないでしょうか?
書込番号:13224647
3点

値段と機器の実力を鑑みると、LX5の選択が順当だと思います。(因みにXZ-1ユーザーです。)
何故か?最近XZ-1の価格が急上昇しましたので尚更です。
書込番号:13225264
3点

竹ぴょんさん こんばんわ
主観的??な意見ということで・・・(^^ゞ
ZX-1いいですよね、レリーズケーブルが使えるところがイイ (^^)
三脚固定で花火のバルブ撮影に重宝しそう・・・(^^)
ただし、買うなら今は通販は高値!! お店でうまく値切った方がよさそう
待つのはいつまで待てば良いのか よくわからん (^^ゞ
上手くいっても半年待って一万円下がれば良いほうだろう・・・多分・・・きっと・・・おそらく・・・・と思う・・・・気がする・・・・・・・・・
どうしましょう (^◇^;)
書込番号:13226395
2点

私がD-LUX5を使い、家内がXZ-1のホワイトを使っています。
どちらも気に入っています。
カスタマイズしても性能もどちらも一長一短です。因みに私はD-LUX5をカスタマイズしていて、家内はノーマルです。
どちらを選んでも後悔しないくらい優れています。細かいところを比べればきりがありません。
最後はデザインの好みもございますし、フィーリングでえらばれてもよろしいかと存じます。ご自分でご納得のいく方を選ばれる方がよろしいかと思います。
コンデジのF値の少々の差はあまり気にしなくてもよろしいかと存じます。
書込番号:13226532
7点

XZー1の動画、パノラマはまるでダメですが、静止画のみ
バツグンに気に入っています。
FujiのF30、F100、F200と買って来ましたが、他の機種も
検討してこれにしました。
書込番号:13226574
2点

じじカメさん同様ワイド側が欲しいかどうかだと思います。
24mm相当と28mm相当ではかなりの差です。
私がXZ-1に決めた理由は。
瑞光を冠したレンズにひとめぼれ。
一眼レフでウルトラワイドをカバーできている。
最長15分のバルブ撮影ができる。
アートフィルターなるものを使ってみたかった。
書込番号:13227327
7点

XZ-1とLX-1及びLX-2を所有しています。以前LX-3も所有していましたが、手放しました。
XZ-1とLX-5、悩ましいところですね。私の感じるところでは、
○CCDはパナ製の同じものと思われる。
○F1.8-2.5とF2.0-3.3は実用上ほとんど変わらない。
○広角端24mmと28mmはかなり違う。(特に室内では)
一番肝心なのは、両メーカーの画作りの違いだと思います。パナは他にTZ-7、G1、GF1を所有し、オリはE-10、C5050、E-1、E-PL1を所有しています。
デフォルトで撮影した場合、パナは独特の「絵」とも評される派手めの画、オリは自然である意味ちょっと眠いかな(もちろん撮影時設定や現像・レタッチでどうにでもなりますが)という感じです。この部分をスレ主さまがどう判断されるかでしょうね。
書込番号:13229610
5点

忘れてました。
操作性ですが、個人的にはパナのほうが優れていると思います。レンズ部分でアスペクト比が変更できるなど、非常に使い勝手が良いですよね。
XZ-1は他メーカーとちょっと操作性が異なり、慣れるまでは戸惑うかもしれません。写りは最高なんですけどね。
書込番号:13229636
7点

皆様。
貴重な意見をありがとうございます。
実機があれば比較もできるのですが・・・
いかんせん、田舎に(しかも被災地)おるもので、家電量販店やカメラのキタムラにも物は無く。
>じじかめさん
まさにそうなのです。
24ミリが必要か!なのですが。
28と24ミリの違いが・・・・比べられないのでなんとも。
>yanxさん
値段は・・・あまり気にしていません。
倍も違うと考えますが。
この程度の差であれば、気に入ったものにしたいです。
>MIZUYOUKANNさん
レリーズよいですね!
LX2は使えずに、歯噛みした記憶があります(笑)
夜景撮影も好きなんですw
いちいち、2秒タイマーで長時間露出してました((汗
時は金なりです。
待つ気は無いですねw
>テツてつ鉄五郎
すばらしい。両方お持ちなんですね!
デザイン的にはレンズ部のでっぱりが少なく薄そうな、XZ-1が好みですが。
カラーもホワイトがかっこいいかなぁと(笑)
広角側の同距離・同被写体の写真でもupして頂けると、とても助かります(笑)
F値は・・・・あまり変わらないものなのでしょうか?
少しでも小さいほうが・・・という思いがありまして。
>今から仕事さん
私も
動画カメラは別にあるので、動画性能には期待していません。
静止画に特化してもらえれば助かるのですが(笑)
>シュガーダディーーさん
ほんとうにそうなんです。
やはり、違うものなのでしょうか?
比較対象がないのでなんとも。ワイドはこれしかないので、外せないのかなぁ。
アートフィルターはめっちゃ気になります(笑)
>みなとまちのおじさんさん
そうですか。
やっぱりワイド側は違いますか。
F値は気になりませんか・・・・
LX5でしょうかねぇ・・・
悩ましい。
LX2で3年以上使い慣れたもので、使い勝手はたぶん比べるべくも無いはず。
あの派手目な絵も嫌いではないのです(笑)
LX5が2倍ズームでも、最悪?短焦点でもいいので、動画も映せなくてもいいので、3万高くてもいいので、F1.8だったなら・・・・
書込番号:13229709
2点

>24ミリが必要か!なのですが。
28と24ミリの違いが・・・・比べられないのでなんとも。
参考になるかどうか?
一眼レフのワイドズームでとりあえず撮った画像です。中心はカレンダーの左下角です。キタナイ部屋の写真でゴメンナサイ。
画角的にどこからどこまで写るかも大事ですが、広大な風景などを撮った時のパースペクティブ(遠近感、奥行き感)がだいぶかわってきます。
良い選択ができるといいですね!
書込番号:13230760
5点

おおおーー!!
これはいいですね。
28mmと24mmで、ここまで違うのかと、びっくりしました。
実際に比べてみることがなかったのでとても参考になりました。
被災地から県庁所在地に行く機会ができたので、現物をみて(あったらですが(^^; )
フィーリングを確かめてこようと思います。
書込番号:13231917
0点

XZ-1は一時期4万を切ったことがありましたが、また1万円くらい上昇したのは残念ですね。でも広角24mmに惹かれたのであればLX5ですね。
書込番号:13233405
2点

このサイトからなら、3万円後半で購入できます。
http://list.gmarket.co.jp/gmkt.inc/Search/Default.aspx?keyword=XZ-1&keyword_auto_change=xz%E3%83%BC1
私は韓国ショップで購入しましたので、到着に1週間、通関税等1,300円が別途かかりました。
また、解説書が韓国語版だったので、メーカーに問い合わせて交換してもらいました。
それから余談ですが、PQIの8GBのSDカードを使って動画をとったところ、
再生時に途中から画像と音声が止まり、フリーズしました。
メーカー推奨は東芝製とサンディスク製です。
書込番号:13244401
0点

>ひろジャさん
値段はさほど気にしていないので。
地元ではそれほどの価格差はありませんでした。
キタムラにて
LX-5 42,800円
XZ-1 45,800円でして。
さらに下取り5,000で、
そう考えると・・・・XZ-1は安かったなぁと(笑)
>し〜はん(^^)v
そうですか!
メモリーカードの相性もあるようですね!
気をつけないと。
と言っても使ってみないと分からないのでよね。
書込番号:13244529
0点

アドバイスを頂いた皆様ありがとうございます。
週末に、県庁所在地まで行って、なんとか入手してきました。
入手と言っても、悩んだ末・・・・結局はパナLX-5にしました。
価格はカメラのキタムラにて表示が
LX-5 42,800円 下取り-5,000円 -1,000円値引き+液晶保護フィルムサービス
XZ-1 45,800円 下取り-4,000円でした。
値段的に、XZ-1はお買い得でしたが・・・・
結局広角24ミリに惹かれて決めました。
店で双方弄って見た感じを簡単にインプレッション。
実機は、ほぼ同じサイズで
LX-5がキモチだけ厚くてグリップがある分持ちやすい。レンズの出っ張りも大きめ。
XZ-1はボディが薄くスタイリッシュでレンズ部の口径が大きく目立つ(笑)
実機で画角を比べましたが、やはりかなりの違いがありました。
操作系などはLX-5のほうが分かりやすく、使い勝手はよかったです。
操作に対するレスポンスやAFなどの動作はXZ-1のほうが良かったです。
あぶなくXZ-1も買っちゃうとこでした(笑)
PCで画像を見てないのでなんとも言えませんが。
所有欲を満たしてくれそうなのは・・・・XZ-1ですかね。。
まさに24ミリの画角で決めました。
この場で貴重な意見を頂いた皆様。
ありがとうございました。
もう少し使ってみてからLX-5板のほうへ、書き込みたいと思います。
書込番号:13244569
5点

LX5ご購入おめでとうございます。
やっぱり慣れた操作系と24mmの魅力は大きいですよね。XZ-1と同じCCD(たぶん?)の姉妹機ですから、写りは良いでしょうね。
私もXZ-1の28mmに物足りなさを感じて、無理やりワイコンを付けて22.4mm相当で使っています。
書込番号:13246633
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
いわゆるレリーズタイムラグはどちらの機種が長いのでしょうか?
一眼レフのサブ機として、nex5を使ってましたが、かさばる割に
は期待の写りがなく、(恐らくキットレンズが悪い)、コンパクト機
に回帰しようかと思ってます。
普段用とはいえ、キビキビ撮りたいです。
よろしくお願いします。
0点


小型化はできると思いますが、画質の改善は難しいでしょうね?
書込番号:13221142
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
知人所有のOLYMPUS XZ-1の写真の出来具合を見て、ずっと欲しいと思っていました。値下がりを機に購入を決めて電器屋へ行ったところ、こちらを購入するのであれば同じような価格帯になっているOLYMPUS PEN Lite E-PL1の一眼レフを断然薦められました。
一眼レフを購入した方が良いと皆様もそう思われますか?
カメラは好きですが一眼レフは持ったことがありません。
いつか欲しいとは思っていましたが操作方法がわからないので、どうしようかと思案しています。そんなに違いがあるのでしょうか。素人質問で申し訳ありませんがどなたかご教授いただけると嬉しいです。
2点

>OLYMPUS PEN Lite E-PL1の一眼レフを断然薦められました。
店にも店の事情がありますし、在庫しているカメラを掃かなきゃならないとか、利益率の大きいのを売りたいとかありますから店員のいうことを鵜呑みにしてはいけません
またE-PL1は一眼レフではなくレンズ交換可能なデジタル一眼(俗にいうミラーレス一眼)です
カメラ買って終わりならこれだけで完結しているXZ-1でいいのではないでしょうか、ミラーレスのようなシステム一眼を買うと次のレンズが欲しくなるからお金は何倍もかかることになります
またそこまで金をかけるのなら、動体を撮る可能性があるかないかも考えなきゃだめでしょう。
ミラーレス一眼は普段持ってあるくのはコンパクトでいいですが、望遠で動き物を撮るのは苦手、動きものもと考えるなら大きくなるけど一眼レフを選ぶ方がいいです
書込番号:13201030
9点

こんにちは
XZ-1は高級なコンパクトデジタルカメラとして位置つけられますが、E-PL1はレンズ交換のできる一眼のエントリー機種となります。
PL1は背面の液晶が23万ドットとキメが粗く、どこへピントが合ってるか?確認困難な場合が多々あります。
その後に新型のPL2が出たため、お安くなってますが、一眼ならPL2がいいでしょう。
でも、初めてのカメラとしてお友達の画質が気に入っておれれるXZ-1をおすすめします。
PL1よりレンズも2倍以上明るく、優れたカメラです。
書込番号:13201036
3点

フルサイズ>APS-C>フォーサーズ>コンデジと画質に差はありますが、
人によってどれが使いやすいかは、いろいろあると思います。
いろんな機種にじっくりさわってみて決めるようにしてはいかがでしょうか?
書込番号:13201162
7点

スレ主さま、こんばんは。XZ-1とE-PL1を両方所有しています。
現在、E-PL1にはパナの20mmF1.7、14-45mm、45-200mm、7-14mmの4本のレンズを付けています。Frank.Flankerさんのおっしゃるとおり、次から次へとレンズが欲しくなり、また一眼レフに比べて比較的コンパクトであるとはいえ、首から提げると結構ズッシリと重さを感じます。
写りについてですが、XZ-1はF1.8-2.5という現行のコンデジの中で最も明るいズームレンズを備え、妙な誇張のない繊細な画像を吐き出してくれるカメラだと思います。焦点距離も28-112mm相当と、通常の撮影では不満のないものです。マクロも秀逸です。
両機を使ってみて、正直画質面での違いがわかりません。むしろシーンによってはXZ-1のほうが好みの画質だったりします。
みなさんの言われるように、E-PL1は後継機が続々と発売され、店側としては何とか在庫をさばきたいのかもしれません。
スレ主さまが購入後にレンズを追加購入して楽しみたいと考えられるならMフォーサーズも検討の余地があるかもしれませんが、手軽に高画質というならXZ-1が一押しです。
書込番号:13201357
7点

一眼のE‐420、620とXZ‐1を持っています。スレ主様はXZ‐1の画質に満足されているようですから、XZ‐1をおススメします。
私はそれなりの画質とコンパクトさを求めてオリンパスの一眼を使っていましたが、XZ‐1を買ってからは望遠レンズを使う以外出番がなくなってしまいました。ご存知ないかも知れませんが、オリンパスには神レンズと呼ばれる大変評判の高い50ミリマクロがあり、高山植物用にこのレンズを買うつもりでしたが、XZ‐1の接写での写りの良さを知って迷わずXZ‐1を買ってしまいました。山歩きを趣味としていますが、以前ならレンズを何本も持っていくので結構な荷物になってしまいましたが、今では手軽に風景や野草が撮れるので、とても満足しています。
書込番号:13201461
8点

あんず☆ さん こんにちは。
使い方によっても、
変わってくるとは思います。
カメラの特徴をより詳しく手に取りながら、決められたらいかがでしょうか。
また「XZ−1」所有の知人にも相談してみるのも、手かも。
(少し、しにくいかもしれませんが、)
「OLYMPUS XZ-1の写真の出来具合を見て、ずっと欲しいと思っていました」とのこと。
満足感は、『ずっと欲しいと思っていた」品物が手に入った時なのかもしれませんね。
ご参考までに。
書込番号:13201704
3点

秋に出るE-P3、E-PL3、E-PM1がとても良い出来なので、
今はXZ-1を買っていずれE-P3にステップアップするのがお勧めです。
ただ、はっきり言ってE-PL1もとてもよく写ります。
書込番号:13202264
2点

高感度の画質は同時期の商品であればセンサーサイズに比例しますが、
低感度の画質はレンズの出来次第なところがあります。
ご自身の目で見て判断してみては?
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/page9.asp
低感度の比較画像。比較対象として一眼レフも選べます。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/page10.asp
こちらは高感度。ただレンズの明るさが違うのでE-PL1+標準ズームとXZ-1なら暗所性能はほとんど変わらないと思う。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/page8.asp
背景のぼけの大きさ比較。マイクロフォーサーズやAPS-C機+標準ズームとはそれほど差はないようです。
個人的にはレンズを買い足さないなら携帯性に優れるXZ-1の方がよいと思います。
書込番号:13203136
3点

そのとき欲しいものを購入するのがベストと思います。
確かに店員さんにプッシュされたりしますと迷いも生じますし、
画質やレンズ交換による拡張性等の点においてレンズ交換式カメラの方が有利ではありますけど、
どちらにしてもそれなりのお値段のする買い物です。
デジ一なりミラーレス機なりの購入を検討するのは、人から薦められたからという理由ではなく、
あんず☆さんご自身が興味を持たれてからでもきっと遅くはありません。
それよりは、ずっと欲しいと思われていた機種を手にされた方が良いと思いますよ。
書込番号:13203212
4点

>こちらを購入するのであれば同じような価格帯になっているOLYMPUS PEN Lite E-PL1の一眼レフを断然薦められました。
すれ主さんが、店員さんのススメ通りE-PL1に魅力を感じるのであれば、E-PL1を購入してももんだいないとおもいます。
>いつか欲しいとは思っていましたが操作方法がわからないので、どうしようかと思案しています。そんなに違いがあるのでしょうか。
レンズ交換が出来るため、埃が入らない様に注意する等、ほんの少しだけ注意が必要ですが、基本的には、問題なく使えると思います。コンデジと比べて使い方が極端に難しい事は無いので、その点は安心していいと思います。
心配があるとすれば、交換レンズがほしくなる、メンテ用品等も必要など、追加の費用が必要になるかな?と言う事でしょうか。
他の方がおっしゃる様な考え方もありますので、購入前によく検討して下さい。
書込番号:13203783
2点

私はXZ-1とPENを迷ってカメラ屋の店員さんに相談したら、XZ-1を薦められました。
理由は以前、デジタル一眼のE-520を持ってるのに、稼働率が低かった(私としては大きくて持ち運びが苦だった)ことを話すと、PENでも同じような可能性があるので、画像がコンデジとしては非常に優れてるXZ-1のほうが気軽に持ち出せて高画質なんでおススメです、とのこと。
結果、XZ-1を購入したんですが、非常に満足しております(稼働もいいです:笑)
ちょっと大きくても苦ではなく、レンズを替えながら写真を楽しむのであれば、PENのほうがいいと思いますが、私のように、ちょっと面倒くさがりならXZ-1ですかね〜
書込番号:13204404
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





