
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2011年2月25日 18:25 |
![]() |
15 | 5 | 2011年3月4日 17:29 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2011年2月23日 17:14 |
![]() |
14 | 17 | 2011年3月6日 01:25 |
![]() |
17 | 9 | 2011年2月20日 22:10 |
![]() |
21 | 17 | 2011年2月26日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
この機種に魅力を感じており、インターネット等で色々調べていた中で、公式ホームページでも分からなかったことがあったので、実際に使われている方にお聞きしたいと思い、こちらで質問させていただきます。
知りたいのは、広角側から望遠側へ焦点距離が変化する時、レンズの最小絞り値と最大絞り値はどのように変化していくのか?ということです。あまり細か過ぎると大変なので、28o・35o・50o・75o・90o・112oあたりの情報をいただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!
0点

このカメラ、焦点距離が表示されませんし、きちっとした焦点距離に合わせることもできませんが、今まで撮った写真のEixfから拾ってみました。
28mm−F1.8
34mm−F1.8
50mm−F2.0
65mm−F2.0
77mm−F2.2
92mm−F2.2
100mm−F2.5
というような感じです。
書込番号:12703035
13点

zukunasiさん、素早いレスありがとうございます!換算65oでもF2.0を維持しているというのは驚嘆すべき情報で、大変参考になりました☆最大絞りについては焦点距離を問わずF8.0と考えてよいのでしょうか!?
書込番号:12703200
0点

ごめんなさい
最少絞り
60mmでF2.0
65mmでF2.2
でした。訂正します。
最大絞りは全域F8です。
ワイド側ではF8ですと画質が落ちます。F5.6位が限度のように思います。
テレ側ではF8まで絞っても、僕はさほど気にならないように思いました。
書込番号:12703246
4点

zukunasiさん、追加レスありがとうございます♪換算60oF2.0なら私が使っているパナソニックLX3より1段分のアドバンテージがあるので大変魅力的です☆おそらく絞り開放での描写を基準にチューニングされていると思うので、広角側で二絞りして四隅までしっかり写るのであれば全く問題はないと思います。
しっかりカメラをホールディングするためには個人的にレンズアダプター&プロテクトフィルター装着が不可欠だと考えているので、秋口に発売予定の当アクセサリーを待って購入したいと思います。丁寧なレスをいただき本当にありがとうございました!
書込番号:12703457
0点

>レンズの最小絞り値と最大絞り値
「レンズの絞り開放F値と最小時のF値」
こう表現した方が違和感がないと感じるのは私だけ?
書込番号:12703684
1点

F8は最小絞りですね。
「最大絞り穴」、「最小絞り穴」と言ったほうがスマートでいいかもしれませんね。
書込番号:12704888
0点

masa2009kh5さん、K.618さん、ご指摘ありがとうございます!絞りの数値(F値)の大きさに大小を用いてしまいましたが、本来の撮影用語では絞りを「大きく開く」または「小さく絞る」のように、絞りを通る光の通過面積に用いるんですね♪お詫びして訂正いたします。
書込番号:12705871
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
今日ここを読んでみて画質に関しての評価はいいもののフォーカスの速さや精度に対する褒める内用が見あたらないので多少残念でした。
既にお使いの皆さんがたにお聞きしますがフォーカスの合掌速度が まさかF300EXRとまではいかないでしょうが、実際のところ他の機種で言うとどの機種と同じ程度でしょうか?
それとシャッター一気押しの場合、DP1的にピンボケ連発て事はないですか?
0点

私はまだ購入していませんが先日量販店で見た限りでは結構早かったですね。
このような感覚的なことについてはご自分で確かめられることをお勧めします。
書込番号:12700895
5点

別途持っているPanasonic LX5よりは遅いですし、迷います。また追尾AFもすぐに外れてしまいます。普通のコンデジと比べて遅くはないですが、特別早いという印象はありません。
10%さんが仰るとおり、自分で試されて納得できるかが問題だと思います。
一気押ししたらそりゃボケますよ。被写界深度が深い分DP1程は目立ちませんけど。
あと、これは気にならない人はならないでしょうけど、センサーシフト式なので、動画撮影時は光学的な手振れ補正は効きません。
書込番号:12701326
4点

フォーカスが遅いというのは感じませんでした。
あくまでコンデジでの話です。
一昔前のデジカメを使っていると、かなり早いと感じると思うレベルだと思います。
今は、かなりこのカメラを使う頻度が増えました。
動画については、まったく使っていませんのでわかりません…。
書込番号:12701654
4点

いままで様々なコンデジを購入してきましたがかなり速い部類に入ると思います。
書込番号:12704347
2点

みなさんありがとうございました。
XZ-1は次でもいいかなと携帯性重視で 本日キヤノンPowerShot S95を購入しました。
XZ-1も値段がこなれた頃に買おうと思ってます。
書込番号:12739144
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
2機種お持ちの方に伺いますが、
(実際 スペックやサンプルで判断出来る方でも構いません)
現在両機種ともお持ちでない場合、
1機種しか購入出来ないとして、
どちらを購入しますでしょうか?
その理由など お聞かせ頂ければと思います。m(__)m
0点

わたしがもし購入するならXZ−1です。理由は、値段が高いですが、デザインに高級感があり、画質も一眼レフまではいかないと思いますが、コンデジでは最高クラスといって過言ではないです。それにF1.8という明るいレンズ、アートフィルターも搭載しているのが魅力的です。
書込番号:12692641
3点

両方とも持っていますのでコメントさせてください。
まず、比較撮影のスレが下のほうにありますので見てやってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005018/MakerCD=63/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#12677384
で、どちらも持っていなくて
どちらか片方だけ購入するとなるとXZ-1だと思います。
ズームでも画質を気にすることなく「普通のコンデジ」としてもオールマイティに使えます。
コンデジとして見ると、レンズキャップの着脱が面倒なくらいだと思います。
スレ主さんが重視するポイントで選択肢もかわりますので
教えていただけるとコメントしやすいと思いますよ。
XZ-1は最初操作が独特な部分があり戸惑いましたが
慣れてくるとこれもこれで使いやすいと思えるようになりました。
書込番号:12692855
4点

何を撮るかによって変わります。
撮影スタイルや、主な被写体によってどちらかを選びます。
その上で、汎用性を重視するなら、XZ-1。
身近な物を対象にして、面白い写真が撮りたいなら、フットワーク重視で、GRD3。(ただし、創意工夫が必要。)
以上を踏まえて、今、私が購入するなら、XZ-1かな。
理由は、現在単焦点の某カメラを予約しているので、GRD3は画角は異なりますが、使い方がかぶる為。
参考になりましたか。
書込番号:12692872
1点

スレ主さんは、先日E-PL2の選択を一時やめて先週GRDVをご購入されたばかりでしたよね(^^;
この機種と比較されるという事は、あまりGRDVがお気に召されなかったのでしょうかね?
GRDVは癖ありますからねぇ〜。
私もGRDV持ってますが、違う使い方をするためにこの機種を検討している最中です。
仕事用でズーム機能も欲しいので、昔使っていたオリンパスC3040Z f/1.8〜f/2.6の後継機扱いです。
リコーCX4やS95も候補にしていたのですが、やはり望遠域でもf/2.5というのは魅力ですからね。
フラッシュを気軽に使えない現場が多々あるので明るいレンズは待ち望んでいました。
ですので、どちらを選びますか?という質問に対しては使う用途によって変わる場合もありますので
ある意味、明るいズームレンズとしての役割で、記録用としてこの機種を私は選ぶと思います(^^)
構図を考えたり、撮ってて楽しいと思える趣味としてはGRDVですね。
書込番号:12693001
1点

私の場合,それまでにデジカメを持っているかどうかによって変わりますね。
1台もデジカメを持っていない
→XZ-1。これ1台で,たいていの撮影が出来ます。
2台目で,撮影を楽しみたい。
→GRD3。28mm単焦点でのスナップ撮影は楽しいです。
それに,GRD3は操作性に優れているので,自分の思った設定に素早くできます。
ただ,1台であらゆる場面に対応できる機種でないので,1台だけならきついかも。
書込番号:12693082
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
GRDVは以前 E−P2が発売された時に
ペン2を購入するか悩みに悩み
結局GRDVを購入しました。
たしか去年の11月くらいだったと思います。
それで今回E−PL2が発売され、
またまた悩んだ次第です^^;
GRDVは機動性や操作性は申し分無いのですが、
撮った画像がどうもしっくりこないと言うか
なんだかもやもやした感じで
(うまく表現できなくて申し訳ありません^^;)
色味?が暗く、夜間撮影でも少々弱く感じます。
クチコミを見ているとXZ−1はかなり良いようですので
興味が沸き質問させて頂きました。
皆さんの購買欲も万能性も含めてXZ−1の方が
多いみたいですね!
センサーはGRDVよりXZ−1の方が少し大きいですが
それだけでもかなり違うのでしょうか?
書込番号:12693089
0点

>センサーはGRDVよりXZ−1の方が少し大きいですが
>それだけでもかなり違うのでしょうか?
1/1.63型CCD(XZ-1)と1/1.7型CCD(GRD3)だと,確かにXZ-1の方が少し大きいですが,大きさの違いはほとんどありませんし,どちらも高感度タイプなので,CCD自体の違いはあまり気にしない方がいいです。まぁ,GRD3のSONY製のCCDの方が,XZ-1の方パナソニック製CCDより高感度ノイスは少ないかも知れません。パナソニック製のCCDは高感度がSONYより弱い傾向があるので…。ただ,気にするほどの差はないとおもいますよ。
ただ,リコーとオリンパスでは,画像の絵作りがかなり違います。これだけは,いろいろなサンプルを見て,好みの方を選ばれるしかないと思います。
書込番号:12693260
4点

もしも1機種しか選べないならどちらも選ばないかもしれないですね〜。
どちらも併用的なポジションが似ていて、どちらか一つだけってのは撮影対象が限られて飽きが早いかも?
書込番号:12693346
0点

> ただ,リコーとオリンパスでは,画像の絵作りがかなり違います。これだけは,いろいろなサンプルを見て,好みの方を選ばれるしかないと思います。
私は今S90を使用していて、GRD3に興味をもつようになりました。
XZ−1が発売されて、作例を見ると確かに奇麗なのですが、なぜかさほど魅力を感じません。
本当に不思議なのですが、、、
koapoさん の言われるように、画像の好みという事になるのか?
まだ確実に比較できる資料も持ち合わせていないので、今のところなんとなくの感覚なのですが、、、、
人によっては機能性のベストがカメラのベストとはならない感覚もあるように思います。
スレ主さんが、現在GRD3をお持ちで、その画像にしっくりいかないとお思いならば、あるいはXZ−1の方が満足されるのかもしれません。
カメラは客観的なベストワンの選択は、なかなか決めにくいものと思います。
書込番号:12695956
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
そうですよね・・・
やはりカメラは自分の好みで判断するしかないですよね・・・
カメラ屋さんで触ったくらいじゃ
いまいち良く分からないので、
本当は購入し 普段の使用での撮り比べをしないとですね^^;
最近欲しい物が多く 簡単に実行出来ないのが辛いです・・・
書込番号:12696802
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
純正のケースはお高いですし、主観的にもイマイチなんで、汎用ケースを探しています。
何店舗か店を回りましたが、なかなかサイズの合うものが見つかりませんでした。
購入された皆さんはどのようなケースを使っていますか?
また、オススメの物があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

通常より一回り大きなカメラポーチを使っています。
ギリギリですが、入っています。ヤマダ電気で900円だったと
記憶しています。
メーカーは、不明です。
書込番号:12686161
1点

ナショナルジオグラフィックの小型カメラポーチに入れてベルトに通すか、鞄にぶら下げてます。
XZ-1にハンドストラップ取り付けてますので、カメラポーチからストラップを出しておけば取り出すのも楽ですから。
書込番号:12686432
3点

便乗質問で、申し訳御座いませんが...
VF2をも装着したまま入るケースを探してます
まったりと!さんのケースで、VF2を装着しても、入りますでしょうか?
宜しくお願いします...
書込番号:12686925
0点

PINK ROCKERさん
VF2を装着したままはたぶん無理だと思います。
個人的にこのカメラポーチは予備のレンズ入れとして持っていたのでTAMRON 90mm(52B)くらいの大きさまでなら入ります。
個人的に眼鏡も使用するのでファインダーにこれと言って拘りが無い為持っていない事もあり未確認ですが、空きスペースから見ると結構厳しいかと思われます。
このタイプのカメラポーチは3種類あるので中には入る大きさのポーチがあるかもしれません?
取扱店は比較的多くあるブランドですのでお近くで(カメラのキタムラでも取り扱ってます)在庫があれば確認してみるとよろしいかと。
ウェストポーチやもう少し大きいタイプなどありますから装着したまま入るタイプがあるかもしれません。
また、女性にも人気のあるGOLLAにもお手頃価格でいろんなタイプがあるので装着したまま入るポーチタイプがあるかも知れません?
書込番号:12687494
0点

家電量販店に行ったときにこれは合うなと思ったものを買った方がいいと思いますよ。あと店員さんもいますから聞けますしね。
書込番号:12687624
4点

ナショナルジオグラフィック限定で考えると、そういえば最近のタイプになるのかな?アフリカコレクションってのがあるんです。(手に入れた時このタイプは無かったので)
これだと横型ポーチがありますのでたぶんVF2装着でも入るかもしれません。
自分が持ってるのは縦にして入れるしかないですから。
実物を見た事が無いので確かではないですが、キヤノンGシリーズが入ってるのを画像で見た事ありますからいけるかも?
書込番号:12687677
0点

以前はこれぐらいのサイズのデジカメが入るケースがそれなりにあったと思います。
でも、田舎のヤマダやキタムラ等の店舗を4店周っても、最近のコンパクト化傾向のためかジャストフィットの物が見つかりませんでした。
一応、色々試着?してもチャックが閉まらないか、PENシリーズ×標準レンズが入るような大きすぎの物のどちらかでした。
店員さんも困った顔で「すみません…」と取寄せ対応してくれる気配も無かったし、液晶保護シールも「1週間後ぐらいには…」と曖昧な返事でした。地方の歯がゆさを感じます。
実店舗は諦め、ネット通販の参考にと思い質問しましたが、言葉足らずですみませんでした。
まったりと!さんのナショナルジオグラフィックのケース」を検討させてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:12689044
0点

まったりと!さん!
早速のお返事有難う御座いました...
やはり、まったりと!さんと同じケースでは無理でしたね...
今日、オリンパに、VF2装着時の高さの寸法を聞いてみましたら
約10cmとの事でしたので、まったりと!さんの情報を元に、色々探してみました...
アフリカコレクションも、見てみたのですが、NG A2200で入る事は入るのですが、奥行きがあまり過ぎて分厚くなってしまうようでして...この下だと、無理みたいでして...
GOLLAは、お洒落なのですが、やはり、大きい見たいで(汗`・ω・ι)タラー
あと、僕のお気に入りのメーカーで、クランプラーミリオンダラー1、2も見ましたが、1はきつそうで、2は大き過ぎみたくて!?
色々調べた結果、ロープロ テラクライム30か50で、いける様な気がします♪
macccckyさん!
横レスで、大変申し訳御座いませんでした...
僕も、今週中には、届きますので、沢山撮影楽しみたいと思います。。。
書込番号:12689638
0点

土曜日にXZ-1を持ち込んで、店頭であれこれ試してみました。
すでに紹介されているナショナルジオグラフィックの製品も適合しました。
その他、以下がぴったり入りました。
ハクバ ピクスギア IP MG:
セミハードケースです。
ロープロ テラクライム30:
ペットボトルのリサイクル素材で作られたソフトケースです。ボクはこれを購入しました。(緑色のやつ)
あと、巾着袋も悪くないと思います。巾着袋はやや大きめを買うほうが良いです。
ハクバのトリコットスエードポーチ Sサイズならちょうど良さそうでした。(SSサイズだと入らないと思います)
書込番号:12689727
2点

過去、PEN用に購入したケースですが、キツキツだったのでずっとお蔵入りしていました。今日、何気なくXZ-1を入れてみたらジャストフィット(ちょっときつめかな)したのでご参考までに。
VAIO,WALKMAN大好きな方なら写真を見てすぐ分かると思いますが、バンナイズで製作しているNEX用のカメラケースです。
VF-2を付けた状態で横に入れると、高さはほぼぴったりです。幅は若干きつめですが、奥行きに余裕があるので少し斜めにした状態でフィットします。(シルバーのPEN用に買ったVF-2ですので、黒のXZ-1とのミスマッチはご容赦を)
VF-2を付けなければ添付の厚めの仕切り布を使って他のモノも入れることができます。
以上、ご報告でした。
書込番号:12689801
3点

Libretto50さん!
これ、良いですね〜♪
正に、ぴったんこですもんねぇ!
VF2を装着した際、本体より手前に食み出て装着されるので、奥行きが増えるのを、忘れてました〜(汗)
装着した際の、高さばかり気にしてました...
お陰様で、助かりました〜(・∀・)有難う御座いました...
書込番号:12690101
0点

PINK ROCKERさん
なるほど、10cmですか。
微妙な大きさになるんですね、内寸も分かるバックであれば探しやすいんですけどね。
合う大きさがあるか分からないですが、結構人気があって手に入り難いのは別にして、パシフィックアウトドアっていうブランドがあるんですよ。
防水加工されてるカメラバッグとかもあるんです。
入荷してもすぐに売り切れになるブランドなので運良く入荷予定で予約してるショップがあればチャンス有りなんですけど・・・
小さいタイプであれば手の届きやすい値段になってます。
あと、今も手に入るか分からなかったので載せなかったんですが、Urbantoolというブランドがあります。
こちら結構がジェット系では有名でして、自分の様に携帯を3台以上持つ人でもコンパクトに持ち運べるウェストバッグがあります。(添付写真)
生地がゴムの様に伸びるのでごらんの通りXZ-1ぐらいなら普通に入ります。
ただ、今も手に入るか分かりません・・・
ボディバッグの様に襷がけもできますので気に入ってるバッグの一つです。
もしまだ手に入るならあると便利ですよ。
書込番号:12690153
0点

まったりと!さん!
色々ご紹介有難う御座いました...
調べてみましたが、僕には、NEX用のケースが一番、お気に入りですね〜♪
カメラは、明日届く予定ですが、VF2とケースは、まだ、注文してませんが
今日、キタムラさんで、XZ-1に、VF2装着して覗かせて貰いましたが、これが、見やすくて
びっくりしました、しかも、超綺麗でした〜♪
あれでは、1度見てしまうと、欲しくなりますね!
書込番号:12693882
0点

macccckyさん
ナショナルジオグラフィックで検討中との事で試しにこちらに書き込んだ後横型ポーチをネットで取り寄せてみました。
結構ギリギリです。
縦型の方が余裕がある感じです。
また横型はベルトに引っ掛けるしか無いですが、縦型はショルダーの様にできますので自由度はあるかと思います。
横型も色とか良い感じではあります。
こちらのシリーズでも縦型もありましたから落ち着いた色が良いならアフリカコレクションがおすすめですね。
ロゴもあからさまではないですから。
PINK ROCKERさん
自分の場合マクロや動物撮りが中心なのであのライトの方が気になってます。
VF2は友達が持ってるのでPL1で使った事はありますが、眼鏡も使ってるのでデジ一レフ以外はファインダーは使ってません。
動物撮るときだと顔が隠れるので不安なのか、液晶をチラ見しながら撮るより動きなどぎこちないんです。
そういった事もありファインダーには拘ってないため今回もVF2は見送りました。
オリンパスの電子ビューは綺麗だと思いますよ、パナなどから比べると見やすいですから。
バシバシこれから撮っちゃって下さい。
マクロもお任せで比較的簡単に撮れますので楽しめる機種ではあります。
macccckyさんもPINK ROCKERさんもこれからXZ-1使い倒しちゃって下さい。
書込番号:12694264
0点

ちょっと変わり種ですがブラックラピッド SNAPR/スナップR バッグ&ストラップはいかがでしょう。
http://oriental-hobbies.com/?pid=27105464
CP+で実物を見ましたが、とても滑らかに操作できていい感じでした。
G12がすっぽり入るサイズです。
輸入代理店のオリエンタルホビーさんに問い合わせると色々答えてくれると思います。
以上ご参考まで。
書込番号:12694317
1点

遅ればせながらの参加です。
私も先日、コンデジはこれしかないと思い購入しました。結果、大満足です。
そしてケースですが、まったりと!さんが最初に紹介されました小型カメラポーチですが
型番でいうとNG1151でしょうか?それともNG1150のほうでしょうか?
また、アフリカコレクションのタテ型とはNG A1212ですよね?
どちらかを購入し、通勤用の鞄の中に入れておこうと思ってます。
宜しくお願いします。
書込番号:12746607
0点

3996のままにさん
自分が使ってるのはNG1152になるかと、52Bが入る大きさですから。
アフリカコレクションだとNG A1212ですね。
横型はギリギリでしたので、縦型が使い勝手は良いですね。
ベルトに通したり、ショルダーとしても使えますし、鞄に入れておいてもそれほど嵩張らないと思います。
カメラポーチですからクッション性もありますしね。
XZ-1使い難い点もありますけど良いカメラですよね。
書込番号:12746826
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
本日ようやく念願の本品をゲット。嬉しくて昼から夜にかけて試し撮りしてみました。
すると昼間の風景撮影は問題無かったのですが、夜景を撮る時になるとモニターに写し出された街灯に沿って縦に光の帯のような物が出てきました。これって何なのでしょう?
今まではリコーのCX1を使ってましたが、こういう事は無かったのですが・・それと室内で猫を撮影してみましたが、モニターの明るさが細かく微妙に変わってるのも気になりました。(点滅ではありません)
不良品なのか、それともこれはこういうものなんでしょうか?ご存知の方是非教えて戴きたいのですが・・。よろしくお願いします。
1点

撮像体が動画モード(メカシャッター解除時)になる現象です。
書込番号:12684506
0点

同じように出ます。
センサーがCCDなので、スミアでしょう。
書込番号:12684513
2点

それは『スミア』といって「周囲より極端に明るい被写体を撮影した際に白飛びする現象」(ウィキペディアより)です。
不具合ではありません。CCDセンサーの特徴です。
また、CMOSセンサーでは発生しません。(CX1もCMOS機ですので発生しません。)
書込番号:12684518
3点

> スミアという現象です。異常ではありませんのでご安心を。
検索キーワードに「スミア」を入れると沢山スレが出てきますよ〜。
書込番号:12684521
2点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI100362
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
スミアではないですか??
書込番号:12684522
3点

>それと室内で猫を撮影してみましたが、モニターの明るさが細かく微妙に変わってるのも気になりました。(点滅ではありません)
こちらは『フリッカー』だと思います。蛍光灯は50Hzや60Hzの周波数で高速に点滅を繰り返しており、デジタルカメラがその点滅を拾っちゃうんですね。
従いましてこちらも不具合等ではありません。また、蛍光灯以外の光源下では発生しません。
書込番号:12684553
4点

>蛍光灯は50Hzや60Hzの周波数で高速に点滅を繰り返しており
蛍光灯の点滅は倍の周波数すなわち100Hzや120Hzとのこと。(ウィキペディアより)
失礼しました。
書込番号:12684561
0点

皆さん、ご親切にありがとうございました。おかげさまで大変安心しました。これからは、思う存分XZ1での撮影を楽しみたいと思います。また、初歩的な質問をしてしまうかもしれませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:12684709
0点

蛍光灯の明滅そのものを拾うのは
シャッター速度が明滅より速い場合(1/120以上)ですね
それ以外に動画モードや撮影前プレビュー(けっきょく動画モードで撮像体が駆動)の場合
動画モードの駆動数 と 蛍光灯の明滅 がうなりとして発生します。
たとえば 50Hzの明滅をくりかえした光源は
通常人間の目には明滅として感じられませんが
60Hzの動画モードでサンプリングした場合
人間に感じられる10Hzの明滅がうなりとして発生します。
書込番号:12684743
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
こちらのカメラとE-P2/PL2、SONYのα55とで迷っています。
一眼と比較とは・・・と思われるかもですが、E-P2/PL2はサイズが近い上位機種、α55は価格が近くてサイズが異なる上位機種、という感じで素人的には迷います。
現状、1歳になるところの子供の撮影が主になりそうなので、室内でどちらが使いよいのかが気になってます。
このカメラはF1.8のレンズと高感度CCDが売りのようですが、実際、室内撮影(手持ち)だと一眼と比較してどちらが強いものなんでしょうか?
一眼用の明るいレンズには手が届きませんので、キットレンズのままの予定です。E-P2はパンケーキキットだと近い明るさですが、普通のズームレンズキットだとF3.5-のものが多いです。
とはいえ、イメージセンサーのサイズやレンズそのものの質も違うと思うと、どちらが強いかとなると「???」となってしまいました。
ちなみにファインダーより液晶を使用して撮影することが多いと思いますので、XZ-1もE-P2/PL2も、EVFを購入する予定はありません。
0点

XZ-1、買いました。^^
レンズが明るいというのは確かにアドバンテージですよ。
けど、一眼レフにはやはり敵いません。。。
一眼レフで、α以外の選択肢も考えてみてはいかがでしょうか?
単焦点で比較的安価で明るいレンズのある機種(EOSkissなど)なら
子ども撮影に最適だと思われます。
書込番号:12684305
1点

XZ-1と比較して、軽量のデジタル一眼をご検討のようですね。
レンズの解放絞り値だけでははかれず、センサーサイズと焦点距離との兼ね合いが大きいです。
いかに、XZ-1が広角側f1.8と言っても、実質的な焦点距離(24mm相当などと書かれるのは、
35mmフィルムカメラにあわせた画角です)が短いこともあって、ボケ量は大きくありません。
ボケを重視するのであれば、APS-Cサイズのセンサーを持ったα55のほうが例えf3.5でも、
ボケのコントロールをしやすいですし、絞りの形状自体もきちんと丸に近いというのもあって
綺麗なボケを期待できます。
XZ-1に関しては、確かに作例・ボケとも綺麗ですが、「コンパクトカメラにしては」という
前提条件だと個人的には考えます。敢えてどの機種とは推奨しませんが、α55やマイクロ
フォーサーズを選択されたほうが良いかと。
レンズ交換一眼・一眼レフをお使いで、普通のコンパクトカメラでは満足できない人向けで
1台で何でも・・・というカメラではないですよ。
書込番号:12684308
3点

XZ-1を最近買い、E-P1を過去使って(今は手放して)、会社でα55を使ってるんですが、この中だったら、α55をお勧めします。
やはり、高感度耐性と手ぶれ補正能力で、2歩も3歩もAPS-Cのα55が上だと思います。
ただ、いつでも持ち歩くカメラを探しているのでしたら、XZ-1の方が良いと思います。
書込番号:12684407
2点

XZ-1を買いましたが、デジ一眼のサブで、いつも持ち歩くカメラです。
高感度耐性は、センサーの大きさに比例します。
奥さんが使う頻度が多いならば、XZ-1の方が良いと思います。
書込番号:12684463
2点

みなさま、早速のご返信をありがとうございます。
>パ男さん
やっぱり一眼にはかないませんか。
確かに、作例をみるとあまり写真がわからない私の目でも、画質にはちょっと差があるように感じてはいました(実は(^^;)
ただ、妻がファインダーを好まないのと、子供も親の顔が見えなくなるととたんに笑顔が消えるということもあって、ファインダー撮影は考えていません。CanonもNikonも、液晶での撮影モードではちょっと実用的と思えなかったので・・・。
>奥州街道さん
やっぱり「二台目」ニーズなんですね。コチラの書き込みでも「お散歩カメラ」なんて形容が多いですものね。
あとは、αの大きさ・・・。一眼としては十分コンパクトなのは承知していますが、ポケットに入る大きさでないのも確かでして(^^;
けど、AFの速さと連写は魅力です。今のIXYでは、メリーゴーランドすらまともに撮れませんし・・・。
>Junki6さん
すべて使ったことがあるかたのコメントをいただけるとは。
やはり、カメラとしての実力はαがダントツですか。
サイズのPENか、実力のαか、という感じになってきました。
>今から仕事さん
やっぱり「サブ」の位置づけなんですね。
ただ、「妻が買い物に持ち歩ける」というのもけっこう大事な要件で、なかなか難しいものです。中間を取ればPENですねえ。ただズームレンズを付けると途端に不釣合いになるのが気になりますが(^^; もしくはベビーカーの下に放り込めるバッグを買ってαにするか。
はたまた、とりあえずXZ-1を買っておいて、それでは足らないシーンがあるという理屈で将来的にαを・・・とか。(妄想です 笑)
書込番号:12684729
0点

携帯中(ようは、持ち歩いてる状態)と撮影中では、カメラへの意識は逆転しちゃいますね。
携帯中は、邪魔者ですし。
撮影中は、被写体とカメラの映像を意識して大きさとか重さってそれほど気にならなくなります。
子供の目線などを考えた場合、α55の可動式の液晶はとても便利だと思います。
連射も速いので、一瞬を切り取る事が出来ます。
先日結婚式で使ったんですけど、ケーキを花嫁花婿が食べさせる一瞬は、連射で撮りベストショットを得られました。
恐らく、式場のカメラマンよりタイミングの良い写真を撮れたと言う自信は、有ります。
書込番号:12684824
1点

XZ−1はコンデジの中ではほんとに画質いいんですが、デジタル一眼までは及びません。ですからやはりα55をおすすめします。連写も速いのでおすすめです。
書込番号:12684968
3点

え〜、あれこれ使ってます。
奥様もお使いになって、残す写真としてある程度クオリティも重視されるならフェイスディテクションの出来るミラーレスをオススメします。
ハズレの確率が圧倒的に減ります。
ご主人が努力していい写真を残したいのであれば、APS-Cをオススメしますが。
まぁ異論多数あるところかと思いますが、子供撮影まっさかりのパパの一人としての意見です。
書込番号:12684970
1点

E-620を所有しています。
レンズはセット品のダブルズームとED 9-18mm F4.0-5.6と50mmF2.0Macroを所有しています。
これだけあればだいたいの撮影に対応できるのですが、かなりの大荷物になります。また50mmMacro以外はいわゆる梅レンズなので埃やふいの雨などへの対策が必要です。正直気軽にっていう感じではありません。
そこで昨年E-P2やE-PL1を散々検討したのですが、ボディは小さくていいのですがレンズをつけるとそこそこの厚さになるのが私にはネックでした。というのも主に撮影するシーンはバイクでのツーリングになるので、ウエストバッグに忍ばせれるサイズが非常に重要でした。しかしながらそこで単にコンデジというのも味気ない気がして、上記の検討に至ったのですが風景撮影で使いやすい広角ズームレンズをつけるとE-PL1でも結構な厚みになります。
例えばE-620に標準の広角ズームだと135mmほど、E-PL1でも90mmくらいです。
これがXZ-1だとほぼE-PL1のボディサイズに収まるんです。
つまりパッと出して、パッと撮影、パッとしまって、という通りすがりの撮影としては非常に便利なアイテムだと思いました。
XZ-1は想像以上にコンパクトでウエストバッグはもちろん、ジャンパーのポケットにも忍ばせれるサイズです。起動も速いのがいいですね。まただいぶ一般的になってきたとはいえ、まだまだ一眼レフというのは仰々しいので、ポケットサイズで高画質のXZ-1は私には好都合です。(ただでさえライダーの格好は街で違和感ありますしねw)
スレ主さんはサイズを言われてますが、実際に手にとって見ることをお勧めします。
その上で、自分に何が大事なのか検討してみてください。
私はデジイチのミラーを通した実像が見えるファインダーがあればE-620のサイズも納得なんですが、ミラーレスだとE-PL1のサイズでも不満です。XZ-1のボディ(レンズ部分除く)の厚さが25mmくらいと考えると30mmくらいにできなかったのかな?って思います。このへんは人それぞれですから、スレ主さんにとってこの部分は妥協できないっていうところを早く見つけてください。
どうしてもそれがわからないのであれば、大は小を兼ねるじゃないですが、デジイチのほうがいいかもしれません。ただし、キットレンズのままだと必ず不満が出てくると思います。
最後にもうひとつ。XZ-1のレンズと同レベルの明るさのレンズをデジイチで求めると最低でも10万くらいはしますよ。その10万のレンズでも明るさはXZ-1よりは落ちます。こういう部分が私の見栄心をくすぐったこともお伝えしておきます(^^
書込番号:12686371
1点

基本的に室内メインで画質を重視するとの前提なら、高感度画質や外部フラッシュを導入できる点でデジ一眼が有利です。またボケを活かしたポートレートや動きまわる子どもの撮影などコンパクトでは難しい、踏み込んだ写真に将来トライしたい願望があるならデジ一眼。コンパクトの最大のメリットはあくまでポケットサイズの携帯性と撮影の手軽さです。十分な明るさが確保できる昼間の屋外や窓辺で撮影することが基本になります。また同じ明るさのレンズでもセンサーサイズが違うと高感度画質の他にもボケ具合(被写界深度)等、結構いろいろ違いますから使い勝手も含めて店頭で触って確認したほうがいいですね。あと家族写真においては記念撮影を他人に頼める程度に操作がわかりやすいか、気軽に持ち歩きたくサイズかなど、画質以外の部分も大事な要素ですからそういう確認も忘れずにどうぞー。
書込番号:12687034
0点

XZ-1も外付けフラッシュ使えますよ?
高感度といっても一般的な標準ズームとはレンズの明るさが違うので、同じ感度で撮る必要がありません。
望遠側にいたっては2段以上明るく、一般的な標準ズームでISO1000の時とISO200で同じシャッター速度で撮影が可能。
もちろん「同じ感度」で比較すれば差は大きいでしょうけど…。
標準ズームに限定した場合、必ずしもXZ-1の方が暗所性能が弱いとは限らないんじゃないかな?
ぼけ具合もAPS-Cサイズまでの標準ズームなら開放値が違うので差はそれほど大きくないようです。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/page8.asp
あと標準ズームって画質が微妙であったり、開放値では描画が甘い(きれいに撮るためには絞る必要がある)ものも多いみたいですよ。
書込番号:12687465
1点

まずは、室内撮影であれば一眼が良いです。
ファインダーを使っての撮影が好みではないのであれば、パナソニックのGH系統をお勧めしますね。
ただこのカメラも、コンパクトの中では良いほうだと思います。
なので、機能面では一眼に一日の長があります。ただし、コンパクトで数多く撮影するほうが記録という面では優れているんじゃないでしょうか。
この当たりは、しっかりと使う人で話し合うしかないでしょう。
書込番号:12688621
0点

みなさま、またまたありがとうございます。
>Junki6さん
>携帯中(ようは、持ち歩いてる状態)と撮影中では、カメラへの意識は逆転しちゃいますね。
そうなんですよね。
以前、12倍ズームのコニミノDimage Z1を使っていましたが、あれでも正直億劫なときがありましたから・・・。
現状では室内撮影がほとんどで、持ち歩きは考えなくてもいいのですが、公園なんかにちょこちょこ出かけるようになると、ネックになると思います。
>ひろジャさん
α55の連写は本当に魅力ですよね!
連写とコンパクトさで迷ってるような気すらします。
>しゃべりべさん
PENお勧め派の方もいらっしゃいますよね。
クオリティとサイズを両立できるのは魅力です。
ただ、下でキモノ・ステレオさんもお書きのとおり、ズームレンズを付けると大きさのアドバンテージは下がってきますねえ。
それでも、一台でどちらもできるのは魅力なんですが・・・
>キモノ・ステレオさん
「明るいレンズ」は確かに異例に明るいですね。
とはいえ、カメラ本体込みであの価格となると、一眼用の同F値レンズと同じではないんでしょうけど・・・。
サイズについての考察、参考になります。
>ニコライニコンさん
色々な設定で楽しむ、というのはやっぱり一眼なんですね。
この機種も色々できるみたいではありますが、一眼ほどではないということでしょうか。
ただ、コンパクトカメラしか使ってない私がどこまでヤルかは未知数、妻はやらないことが確定的・・・ではあります(^^;
>一体型さん
外部フラッシュ使用可能、というよりは内蔵フラッシュがないですよね!?
現実問題、コンパクトカメラの内蔵フラッシュは全くと言っていいほど使いませんので問題はありませんが。
標準ズーム(キットレンズのことですよね?)の性能的に、XZ-1もそこそこいい仕事をするということでしょうか。
>SCMPENさん
パナソニックのGH系統、色々触ってはみたのですが、あのサイズならαのAF速さが魅力でした。頻度は低いとはいえ、動いているところを撮るときもありますし。GH系は動画がすごくいいですけど、ビデオカメラ買っちゃいました(^^;
>ただし、コンパクトで数多く撮影するほうが記録という面では優れている
まさに、そうです。撮らないよりバンバン撮った方がいいに決まってますし。
また頭を冷やして、迷ってみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12689538
0点

>一眼用の同F値レンズと同じではないんでしょうけど・・・。
え?同じだと思いますけど、、、レンズ性能としてはですね。
書込番号:12690594
1点

> 「妻が買い物に持ち歩ける」というのもけっこう大事な要件
となれば、やはりコンデジでいいんじゃないでしょうか。
コンデジとデジ一の写真の差なんて殆んどありませんよ^^
何を求めるかをデジ一はレンズで補って楽しんでいきますが、おそらくそこまでの予算や御知識がまだであれば、
今は室内の1歳のお子さんがメイン撮影ですので、手軽に奥さんも持ち歩けるコンデジが良いのではないですか^^
私も一歳の子をメインで室内撮影してますが、明るいレンズは便利で最高で重宝してます。
デジ一ではD90に30mm f/1.4レンズが大活躍。
ズームはないですが、リコーのGRDVもf/1.9レンズなので楽に撮れてます^^
どこにでも手軽に持ち歩けるのでGRDVをデジ一のサブカメラ用にと購入しましたが、
今ではメインカメラになってます(笑)
ですので、デジ一やマイクロフォーサーズのレンズで遊ぶのはこの先、
撮影が楽しくなってきたお父さんが趣味で購入するようにして、今は奥さんとの共有で楽しみましょう。
きっと撮影を楽しくさせてくれる機種だと思いますよ、そう思うカメラが一番いいのだと思います。
PS:仕事用ではズームが欲しいなと思っていたので、明るいレンズのこの機種を狙っています。
(仕事用に使っているのはIXY300aの200万画素まだ使ってます^^;)
本当は「ドラマチックトーン」が付いていることが気に入ってるのですがね(笑)
書込番号:12692773
1点

1/1.63型CCDの高感度性能は、感覚的にA55より2段 E-P2などより1段程度劣ると感じます。
レンズがF1.8-2.5ですから、A55でいうとF3.5-5.0レンズを使った場合と同じぐらい
E-P2でいうとF2.8-4.0レンズを使った場合と同じぐらいでしょう。
つまり、A55で安いキットレンズで使用した程度の暗所性能は発揮できるはずです。
ボケは、広角側F1.8で撮ったとすると
A55の18mmF5ぐらいと同等 E-P2では14mmF3.9ぐらいと同等となります。
望遠側F2.5で撮ったとすると
A55の75mmF7.1 E-P2の61mmF5.2ぐらいとなり、結構ぼけてくれることになります。
このように、ある程度換算しながら、画質を想定すれば、だいたい当たるものです。
それだけ、高級コンデジとデジタル一眼の画質は切迫してきました。
価格も逆転があるように、画質も逆転があります。
書込番号:12693092
3点

>キモノ・ステレオさん
いえいえ、F値は一緒ですから、もちろんそこは変わらないと思いますが、値段が全く違う以上は同じレンズではないでしょう、というくらいの意味です。あまりわかってないですが・・・
>esuqu1さん
説得力あるご意見をありがとうございます。
そうです、撮らなければ意味がないので・・・。
レンズで遊ぶ、という感覚はまだ全然ないのですが、AF速さと、一眼で撮った写真は何か違うような気がするので迷ってます。画像エンジンなんかの差だったとしたら、このカメラは相当優秀そうですね。
>銀座草さん
暗所性能の推論ありがとうございます。
それほど変わらないのであれば、うれしいですね。
今のIXYだと室内で1/13くらいのシャッタースピードになってしまい、被写体ブレが多いです(^^;
みなさま、色々なご意見ありがとうございました。
まだ結論が出ておりませんが(おいおい・・・)、ひとまずここで締めさせていただこうと思います。
書込番号:12708229
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





