このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 22 | 2013年3月6日 11:39 | |
| 8 | 7 | 2013年3月6日 05:10 | |
| 3 | 6 | 2013年3月1日 21:51 | |
| 13 | 25 | 2013年2月25日 19:16 | |
| 4 | 5 | 2013年2月21日 23:47 | |
| 2 | 9 | 2013年2月20日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
はじめまして。
タイトルのとおり、2機種で悩んでおります。
今XZ-1を買ってしまうか、XZ-10を25000円ほどになるまで待つかです。
発売前の機種との比較なんてしようもないとは思いますが、アドバイスをいただければと思います。
より1台である程度のシチュエーションをこなせる機種が欲しいと考えております。
書込番号:15697774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XZ-10はCMOSセンサーが小さいので過度の期待はしない方が良いと思います。
あとはOLYMPUSの現在のハイテクがどれ程センサーの差を埋める事が出来るか?ですね。
書込番号:15697942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XZ-1はくせのあるカメラですが、写りが良いので
XZ-1を購入した方が良いです。
XZ-1の一番のお勧めはセンサーサイズがXZ-10より
大きいことで、これに尽きると思います。
書込番号:15697950
4点
写りに満足しているカメラをお持ちで、また今後も我慢できるなら\25000まで値下がりした後継機を買うのもよろしいかと思います。
きっとその頃には次の後継機に目移りして一生買えないのでは?
書込番号:15697975
3点
高感度ではXZー10が良いかもしれませんね…(^皿^)
ズームもXZー1の範囲は完全以上にカバーしています
より 多くの用途で、という事でしたらXZー10ではないでしょうか?
XZー1はピーキーだと感じてますので(/ ̄∀ ̄)/
ドッカンターボ大好きな吾輩は勿論大好きですが☆
25000円でしたらそれ程待たない、と踏んでます♪
吾輩は1万5千円近辺になったら買おうかな?
ならないかな?
書込番号:15698062
2点
モデル末期の商品と新型の商品が店頭に並ぶ時に金額の差による迷いが生じますね。
僕なら、値段の差が商品との価値(コスパ)が反映されているかで決めますね。
特に、新たな機能が必要、又は差を感じるレベルでないのであれば、旧商品を選ばれても問題ないと思いますよ。
書込番号:15698300
2点
最後のハイエンドCCD機であるXZ-1は魅力的ですが、癖があるのも事実です。
癖を御することが出来る方、もしくはそれが楽しいと思われる方には
素晴らしい描写をしてくれるカメラですのでお勧めできます。
私も初心者ですがXZ-1を購入して悪戦苦闘を楽しんでいます。
しかし、センサーサイズに差があるとはいえ
幅広く様々な状況下で安定して対応できるのは
後継機種であるXZ-10の方でしょうね。
電子技術の世界では2年の差は結構大きいと思います。
ただ、CP+ではこんな話も。。。
発売時期は未定だが、2013年において、NEXT-E、NEXT-OM-D、NEXT-PENの技術を
取り入れたNEXT STYLUSのフラッグシップを開発している
って、、、
これが噂のZUIKOレンズ+μ4/3搭載+EVF付きのXZですか?
考えてみるとこれってコンデジでは最強の組み合わせかも。
(値段も最強かもしれませんが)
書込番号:15698547
![]()
3点
悩みますね・・・( ̄  ̄;)
私ならセンサーサイズの大きいXZ-1を選ぶかな♪
でも高感度はXZ-10の方が強そうなので室内撮影や夜間撮影が多いならXZ-10かな♪
書込番号:15698645
1点
テーマを持って、じっくり付き合う気があれば…XZー1でしょう。
気軽にiPhoneとは次元の違う写真を楽しみたいならXZー10でしょう。
XZー2がより魅力的に進化している反面、かなり大きく重くなりました。
気軽に高画質を満喫していたいユーザーには困りものでしょう。
そこで、必要性を認識し、よりライト級のモデルを出してきたんだと思います。
書込番号:15698649
2点
XZ−1、イイですよー。^^
XZ−10と比べるとセンサーサイズが大きいので、この二機種は別クラスのものですが、
2年の進化がセンサーサイズ差を補っているかもしれません。
レンズのF値はXZ−10も優秀ですが、10枚構成と11枚構成のレンズはやはり別物
なのではないかと思われます。
もちろん、デジモノは新しい方が有利です。 お好みでどうぞー。 ^^
書込番号:15698812
2点
最近XZ-1Pキットを購入しました。パナの一眼とコンデジの間の大きさでちょうど
持ち出すのによいです。ほかのカメラの出番が減りました。
このカメラはレンズが出っ張ってるので無理なく設計できたのでしょう。
ほかの高級コンデジは持ってませんが、とても性能がよさそうだと感じています。
しかしレンズが出っ張ってるので買ったら持ち運びの面で不満が出ます。
僕も適当なケースが見つからず裸で持ち歩いています。ストラップではなく
両側から吊るタイプなので昔のカメラ然とした持ち運び感覚です。
きっと不満が出ると思います。
なのでまずいま底値のXZ−1を買ってみて、そのうち不満だ出たころ
底値になったXZ−10をかったらどうでしょう。
書込番号:15698867
![]()
3点
すみません、ちょっとスレタイから外れますが、気になった事があります。
このカメラの“癖”って、具体的にどういう感じなのでしょうか?
オリンパスのカメラって、これまでにも“癖”を持った機種が色々ありますよね。
でもその“癖”をある程度理解して扱えるようになると、これがとんでもない魅力になる・・というのも知ってます(笑)
書込番号:15699149
1点
皆さん、ご親切な指南ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にさせていただいた結果、XZ-1を購入することにします。
特に「癖のあるカメラだがそこがいい」という印象を受け、しばらくはこのカメラと付き合っていこうと思います。
当初は値段重視で考えていたのですが、何だかんだプレミアムキットをポチッてしまいました。
楽しみです。本当にありがとうございました!
書込番号:15699337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いらっしゃいませ!
楽しい仲間が増えるのは大歓迎ですよ!
書込番号:15699406
0点
>何だかんだプレミアムキットをポチッてしまいました。
最高の選択・・・よかったね!
一件落着m(__)m・・・・・(^_^)/
書込番号:15700071
2点
スレ主さま、横レス申し訳ありません。
コレイイ!さん
>このカメラの“癖”って、具体的にどういう感じなのでしょうか?
これまで随分書き込んできたのですが・・。
○操作性がイマイチ(特に動画ボタンの位置が最悪、可能なら取っ払って欲しい)
○液晶(有機EL)の赤被り
○暖色系の発色
○発色が濃い目(好き嫌いの問題だとは思いますが)
○ダイナミックレンジが狭い
でも、これらの不満点をすべて帳消しにするレンズ描写、これだけで十分です。
他スレにも書きましたが、勝気で気まぐれな美形の通い猫?という感じです。(笑)
素直な飼い犬的なカメラなら、他にいっぱいあるんですけどねー。
書込番号:15700120
4点
みなとまちのおじさん
コメント、ありがとうございます!
ザーっとクチコミ見たんですが解らなくて、、、見落としていたようですね。
感謝します。
なるほど〜、何となく解りました。
操作性に関しては、(コンパクトタイプは総じて)携帯性とトレードオフかと思います。
液晶の赤かぶり、、、ですか・・。
それって有機ELの特性?ですかね。
暖色寄り、濃い発色はやっぱり好みですね。
特にCCDとCMOSで、仮にその他のデバイスが同じであっても濃淡が違ってきますし。
Dレンジ幅は、これもやっぱりCCDの特性でしょうか。
「これらの不満点をすべて帳消しにするレンズ描写、これだけで十分です。」
「素直な飼い犬的なカメラなら、他にいっぱいあるんですけどねー。」
これ、凄くよく解ります!(笑)
普段は一眼レフが主機なんですが、ズイコー(フォーサーズ)レンズの良さは使えば使うほど身に染みてくるというか。。。
このレンズがあるから、オリンパスの一眼システムから離れられないんです。
XZ-1にもやはりそのレンズ性能のDNAが引き継がれているんでしょうね。
“不満点をすべて帳消しにするレンズ描写”の一言で、大げさですがXZ-1の全貌が解ったような気がしました(笑)
ありがとうございます!
加えてスレ主様、横レスの書き込み申し訳ありません。
ただ、買う買わないは別として同じオリンパスカメラユーザーとして気になったのと、みなとまちのおじさんのコメントで楽しませて頂けた事、感謝します。
書込番号:15700196
1点
XZ-1使ってます!いいカメラです^^
わたしはCANON PowerShot S100を発売当初、買う気満々でカメラ屋に
行ったのですが、隣に置いてあったXZ-1のレンズの大きさに圧倒され、
XZ-1を入手しました。
XZ-10もスペック的には惹かれるかと思いますが
レンズバリアで格納できるような小振りのレンズでは
XZ-1と比べるにはいささか物足りない気がします。
ただ、カメラは使ってナンボなので手にしてみれば自ずと
答えが見つかります。
書込番号:15702329
1点
藤村の軌跡さん
「カメラは使ってナンボ」
これ、本当にそう思います。
実は最近、自分の用途に見合うモノを選べば“コンデジもなかなかどうして使えるのでは?”と思ってます。
普段は一眼レフでサブにミラーレスを持って出掛けます。
でも先日買ったオリンパスのコンデジ(TG620)が予想以上に良くて、久しぶりにちゃんと触った事もあって改めて見直してるところです。
ましてやXZ-1はコンパクトクラスでも最上位に位置するモデルですから、画質関連の設計もしっかり作り込まれてるでしょう。
再々のスレタイずれの書き込み、すみません・・_(._.)_
書込番号:15704730
![]()
1点
スレ主さま、重ね重ねの横レスで申し訳ありません。
コレイイ!さん
>普段は一眼レフでサブにミラーレスを持って出掛けます
私の場合は、メインがXZ-1でサブが5DUです。(笑)
センサーサイズ絶対主義者は「XZ-1はしょせんコンデジ、マイクロフォーサーズや一眼レフのようなセンサーサイズの大きなカメラには敵わない」とステレオタイプのような主張をします。たしかに絶対的な「画質」(この言葉はあまり好きではないのですが)という点では正しいかもしれません。
でも「描写」ということになるとコンデジだって負けてはいませんよね。マイクロフォーサーズ+キットズームとならXZ-1の描写のほうが好きです。
8年前の超コンパクト単焦点のIXY L2(中古品を2000円で2台購入してしまいました 汗)
http://review.kakaku.com/review/00500210740/
コダックの新品1万円で購入したZ915
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053638/
古い豆粒CCDでもシーンさえ選んでやれば、ちゃんと期待に応えてくれるんですよね。
書込番号:15706571
1点
XZ-10に3軸(静止画)/5軸(動画)手ブレ補正を付けてくれれば
センサーがやや小さくても魅力のある機種になったんでしょうけど
まぁそうするとSH-50を食っちゃう訳ですが
でも蓋を開けてみたらセンサーのサイズほど差が無かったりするかもしれませんよ
急がないなら発売を待ってみてもいいかも
書込番号:15709116
0点
スレ主さん、もう購入された品は届いたのでしょうか?
先の書き込みにもコメントしましたが、ひょんな事からこの機種(XZシリーズ全般)に目がいってしまい、買いたい衝動を抑える今日この頃です。
プラザに行って、実際に触ってみたい気持ち1000%です(笑)
書込番号:15724407
1点
しまなみ次郎さん
スレタイから外れたコメントにも関わらず、グッドアンサーをありがとうございます。
2/6の最後の書き込みの時点ではまだ僕も購入してなかったんですが、その数日後に購入してしまいました!
しまなみ次郎さんの手元にはもう届いてますよね?
どうですか?楽しまれてますか?
ホント、イイですよね〜このカメラ☆
書込番号:15855984
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1は保有しておりますが、同サイズの1/1.7型CCD搭載のリコーのGR DIGITAL IVにも興味があります。
まだ以前より価格は安くなったとは言え、発売後から日数は経ているものの根強い需要があるらしくXZ-1よりまだかなり高額で、購入には至っておりません。
ところで皆さんのなかでGR DIGITAL IVとXZ-1を2台使われている方はおられますでしょうか?
マクロに強い、レンズが明るい、コンデジ高級機と言った点は共通ですが、単焦点、ズームと言うところは大きな違いだと思います。
キャラがかぶっている点もありますが、どのような使い分けをされているか、参考までにお聞せいただければ幸いです。
1点
二台持ちはいいんじゃないですか?
機種は違いますけど、わたしもXZ-1と、DSC-RX100をよく二台持ちで出掛けていますしね。
色合いの違いや、アートフィルターなど、メーカーによっては出てくる写真が違いますし。
書込番号:15848781
1点
すまーとぽんさん
キャラ、かぶらんように、
したらええことやん。
書込番号:15850618
1点
2台持ち、良いのではないでしょうか?
GR-4を持っていますが、XZ-1・XZ-2は欲しい
と思っています。
書込番号:15850792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして。
GRDWとXZ-1の2台を所有しています。
購入の順番は、
1.GRDW 2.XZ-1 です。
初心者なので、画質や機能については違いを説明できないですが、自分なりに気がついたことを書かせていただきます。
☆GRDWの良いところ。
●撮影後の書き込み速度
これは圧倒的にGRDWが速いです。
XZ-1は撮影後したあと、次の撮影までの待ち時間がありますが、GRDWはほとんど待ち時間がありません。
連射とまでは行きませんが、テンポよく撮影できる位の速さはあります。
●携帯性&ホールド性
XZ-1はコンデジとしては大きいので、持ち運び方法に悩みます。
(私は現在悩み中で、みなさまのお力をお借りしています)
大きく少し重い割に、本体が薄型でグリップがない為やや持ちにくいです。
GRDWはXZ-1に比べ小さく軽いので、携帯性は抜群です。
軽さと持ちやすい形状の恩恵で、とても持ちやすいです。
持ち運びの方法も私の場合、純正ケースの【RICOH ソフトケース GC3】をなんの不満もなく使用しています。
軽量なためストラップも付属の紐みたいな物を問題なく使用しています。
●操作性
これもGRDWが使いやすいです。
詳細については諸先輩方が過去に説明してくださっているので、割愛させていただきます。
GRDWはとても機動力のあるカメラで愛着もありますが、ズーム機能がないのが欠点であり特徴でもあります。
XZ-1は機動性や携帯性こそGRDWに及ばないものの、撮影できる画像に関してはGRDWの28mmF1.8をカバーしています。
個人的にはGRDWは大好きなカメラなので2台持ちをオススメしたいところですが、XZ-1を持っているのに高価なGRDWを買うのは微妙に感じます。
私の場合はXZ-1をベルトに付けるケースやストラップがまだ決まっていないため、カバンの中に入れて持ち歩き、携帯感覚で気軽に取り出せるベルト装着のケースに入れて持ち歩いてるカメラには、オリンパスSZ-14(24倍ズーム)を使っています。
以前はGRDWを持ち歩いていたのですが、画質より焦点距離を優先してしまいました。
書込番号:15851394
![]()
1点
皆さんコメントありがとうございました。
色々考えてもしょうがないのでGRD4は少し安くなったので思い切ってアマゾンで注文しました。
現物が届いたら2刀流でいろいろ使ってみたいと思います。
それとは別件で今日はニコンからまた気がそそられるコンデジが発表されましたねぇ・・・また浮気心と物欲が・・
書込番号:15853829
1点
すまーとぽんさん
買っちゃえ!
書込番号:15855108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
「ビーチ&スノー」モードだけなぜか「連写」「セルフタイマー(2秒、12秒)」の3つしか選択できず、通常撮影ができません。
以前は選択出来たうえに、その他のモードだと現在も選べるのですが、なにか解決策をご存じのかたよろしくお願いいたします。
0点
以前できていたのであれば、一度設定をリセットして工場出荷時に戻してみてはどうでしょう
壊れていなければできるようになると思いますが
書込番号:15833590
0点
ご返信ありがとうございます。
すでに何度か試しておりますが、直りませんでした。
このモード以外に関してはまったく問題なく使えております。
書込番号:15833608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のも「連写、セルフタイマー(2秒、12秒)」の3つしか選択できません。
仕様じゃないでしょうか?
以前できた、というのが不思議ですが。
連写となっていても、普通に単写できるので別に問題ないのでは?
書込番号:15834236
![]()
2点
画像付きでご丁寧にありがとございます。安心しました。
書込番号:15835306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連写モードで単写が可能なんですね。以前は"選択できた"ではなく、単写ができた、の間違えですので、通常なんですね。お騒がせしました。
書込番号:15835319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
この機種、今年の上半期まで残っていますか?
どうしてもほしいんですが、ここにきて価格がぐんと上がってしまい、買えそうにないです。
ここからまた1万円台にもっどてくれるでしょうか?どなたかお教え願います。
1点
倉庫の隅から出てくる在庫処分でも出てこない限り、市場流通がありませんから厳しいでしょうね。
高値仕入れ店の見切り売りを待つか。でも1万円台はないでしょう。
経験的に、流れとして戻ることはないです。
書込番号:15809612
2点
2tomAFoさん こんにちは
在庫セールも終ってきているみたいで 値段も上がってきていますので 在庫自体が無くなって来ている可能性があり 今からは展示品など 程度の悪いものも多く成ってきますし 価格も下がる可能も少ないと思います
今の時点でも 程度が良く価格が安いもの探すのも難しく成っていますので 今買うのでなく 今年の上半期まで待つので有れば難しいように思います。
それよりも お金をためながら XZ-2の値段が下がるのを待つ方が良いような気がします。
書込番号:15809655
1点
流通在庫自体が減少していますので、需要と供給の関係で若干価格が
上がって来ています。
どうしてもこちらの機種がお好みでしたら、お早めにゲットしないと
新品購入は難しくなる可能性があると思います。
書込番号:15809750
3点
価格が安かった店舗に在庫がなくなり、価格の高い店舗しか残っていないのが現状です。
今後も安い店舗がどんどん消えていきそうです。
と言っても、最安値は1万円台と3000円程度しか差がないので、実生活で少し節約すると買えない金額差ではないと思います。
書込番号:15809805
1点
http://kakaku.com/item/J0000000038/
取扱店数が少なくなって来てますので、1万円台は難しい気がします。
今の値段でも、お買い得だと思います。
書込番号:15809844
1点
>>うさらネットさん
返信ありがとうございます。成程、これからさらに在庫が減ってくれば高くなる一方なのですね。今購入するかどうかの検討をしてみます。
>>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。XZ-2ですか...最初はこっちにぞっこんだったんですけどね。
最近こっちじゃないとどうしても駄目なもので……とりあえずお金は貯めたいと思います。
書込番号:15809889
1点
≫tokuiuranaiさん
返信ありがとうございます。新品はやはり今のうちなんですね。
≫m-yanoさん
返信ありがとうございます。欲を言えば、高くなった3000円で自動開閉キャップが欲しかったんですが、ほかの出費を抑えれば解消できますかね。
≫じじかめさん
返信ありがとうございます。わかりました。今の値段をもっと前向きに考えてみます。
書込番号:15809931
0点
深追いすると買えなくなってしまいます。
また特に最安値では在庫が少なく直ぐ売り切れますのでその価格で買えた人は少なかったりしますので、最安値を基準にしてしまうと判断を間違えてしまいます。
http://kakaku.com/item/J0000000038/#tab
また価格だけではなくコメントも見たほうがいいです。
単純に購入価格は高いけど、ポイントや下取り値引き、おまけを含めて判断すべきです。
\23,800>標準価格\9,450の本皮ケース付でこの価格!
本皮ケースを買うのであればお得ですね。
コメントや価格情報で注意したほうがいいのが、ポイントを現金として計算してしまう、"実質","相当"です。 ポイントが25%とかのがたまにありますがここまで大きいと実際の値引きは20%ぐらいとなります。
書込番号:15810032
0点
この機種は中古市場にもなかなか出てきません。通常新機種がでると乗り換えるために手放す方が多いのですが・・・。それでも新宿にあるマップカメラ(中古カメラの売買が中心の大手小売店)のホームページをこまめにチェックしていると状態の比較的いいXZ−1が1万円5000円位で出ているいることがあります。マップカメラ独自の保証書もつきますので、新品にこだわらなければ、そういう方法もあります。まずはご参考まで。
書込番号:15810076
0点
どうしても1万円台にこだわるのなら、ヤフオクはどうですか?
新品在庫が無くなると中古ショップやオークションも値上がりの可能性大??
かもしれません。
XZ-1がどうしても欲しければ、早めの行動をお勧めします。
書込番号:15810191
0点
価格の変動は気になりだすと止まりませんし、そうなったらなったでキリがないので、、、
もしかしたら19800円に・・と迷いながら過ごす事と、今日の価格21800円との差額2000円が、写真を撮れない・カメラを使えないという時間の対価として考えてイコールになるかどうか、ですね。
僕なら2000円は惜しくないです。
実際に使ってみて改めて感じてますが、それ以上の価値は絶対にありますよ!
早く手にして、XZ1との幸せな時間を楽しんで欲しいです☆
書込番号:15810787
1点
もしかすると、少し前の19,800円が底値なのかも知れません。
既に生産終了していますので、現在の在庫で捌く事になります。
時期を逃すと、ホワイト程でないにしても高いXZ-1しか残らない事になります。
XZ-1を安い今時期に購入するか、XZ-2が下落するのを待つかですね。
私も、19,800円の時に逃した口です。(笑
書込番号:15811374
![]()
0点
≫あんぱらさん
返信ありがとうございます。ポイント加算後の表示価格には気を付けていますが、20うん%なんてのは見たことないです。参考になりました。
≫すさまじい破壊力さん
返信ありがとうございます。ソフマップをさっき見たのですが、XZ-1が見当たりませんでした。売り切れですかね。
≫ガロGAROさん
返信ありがとうございます。う〜ん、未開封品とかでしたらいいですが、できるだけ避けたいです。それだとここで買います。ありがとうございます。
≫コレイイ!さん
返信ありがとうございます。そそられてたまりませんよ。そんなこと書かれたら(汗
≫テンプル2005さん
返信ありがとうございます。
実は、近所のK'sで2週間前新品の本機種が18,800円で置いていたのですよ。その時はお金がとて も足りなく、やっとためて昨日行ったら案の定XZ-2がそこに売られていたのです。未練残りまく りなんです(泣き) やっぱりこれ以上安くならないですよね
書込番号:15812179
0点
自動開閉キャップを考えているのでしたら、プレミアムキットはどうですか? 約32,000円で出てますね。カメラ本体の値段は15,000円程度と考えて良いのではないでしょうか? 私は黒が良かったので購入には至りませんでしたが…。
でも今の単体の値段も十分安いかと思います。
書込番号:15812227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も友人が19,800で買ったのを聞いて探しましたけど、結局先週23,000位で購入しました。
もう在庫を探すのがキツくなってきてるように思います。
早めに決断しないとダメかもしれませんね。
このカメラ、クセがあるけど楽しいですよー☆彡
書込番号:15812332
0点
アンドレットさん
お友達共に、ご購入おめでとうございます!
>私も友人が19,800で買ったのを聞いて探しましたけど、結局先週23,000位で購入しました。
特にここ最近の売れ行きはかなりスゴイのでは??と感じてます。
在庫処分時期とは言え、文字通り片っ端から売れていってるようですね!
価格コムに、買いましたレポがアップされてるだけでも相当数ですよね。
書き込みをしていない人、ロム専の人、ネットをあまり利用しない人・・などを合わせると、どれ位になるのか知る事が出来たら、面白いかも〜。。。
今度プラザに行った時に聞いてみよっと♪
2tomAFoさん
色の好みで妥協が必要かもしれませんが、他の方もコメントされてるようにここはプレミアムキットを購入!でいかがでしょう??(笑)
ファインダーと自動開閉レンズキャップが付いて33000円程です。
僕も黒が欲しいけど〜と思いながら、このセットを購入しました。
ファインダーがある事でホールド感が増しますし、自動キャップは案外便利です。
色がどうだろうなぁ〜と思いつつモノが届いていざ手にしてみたら、印象は思ったほど悪くなかったです。
むしろ“コンパクトデジカメ”っぽさも合わさって、使っていくうちに可愛くなってきました(笑)
書込番号:15812395
![]()
0点
≫デヴィットさん
返信ありがとうございます。プレミアムキット……。質問ですがこのファインダーは使っていて “快適”ですか?ここが一番気になります(有機ELのモニターよりはいいんですよね!?)。後は価格ですかね…
≫アンドレットさん
そう、そのクセを楽しみたい!OLYMPUS大好き最高!
≫コレイイ!さん
よく見ると売れ筋8位(泣)当方の購入する分が無くなる〜
書込番号:15812514
0点
面白いのがそのランキング・・、今日の時点でよく見るとXZ1が一番古い。
20機種中、リコー機を除くと画素数も1000万画素と他機種と比べてもしょぼしょぼ?(^_^;)
それでも売れてるんですよね。
2000円ならともかく、いくら値下がりしたとは言え2万円をおいそれとは支払うのもそう簡単ではないですよね。
それでも売れてるんですよね(笑)
ファインダーの感覚は、人によって感じ方が変わると思います。
デバイスとしては上位のVF2もありますが、そっちの方が断然良いという人もいればPキットのVF3でも問題ない人もいます。僕は後者です・・、購入前にプラザで確認もしました。
僕はこのカメラに、レンズが生み出す高画質・CCDの発色・携帯性(に加えて2万という元値からの激安値も:笑) を求めて買いました。
全ての要素を満たしてくれるカメラなんてないですから、この3つさえクリアしていればあとは慣れようor使いこなそうと思ってます。
構図を確認する為ならVF3で充分と感じました。
見え方やそれこそ快適かどうかを問い出すと、それじゃOVFの一眼レフに・・ってなりますしね。
余談ですが、EVFはEM5でも満足出来ませんでした。
今一番良いとされるソニー/α99でもまだまだだと感じます。
もちろんEVFのメリットも理解した上です。
書込番号:15812667
1点
≫コレイイ!さん
返信ありがとうございます。そりゃやっぱりこのカメラが画素数だけで決めつけない方々、及 びCCDの魅力を愛してやまない人たちがまだまだいるということではないでしょうか。とにかく いい機種!
あ、そのぐらいには使えるんですね。安心しました。92万ドットあってしっかり使えるならEVFだろうとなんであろうと不満は全くないです。
それはそうと、予算とほしい別売りアクセサリーを書いていませんでした。うっかりしていま した。
・予算 35,000
・欲しいアクセサリー 自動開閉キャップ
リモートケーブル
外部ステレオマイク(できれば)
外付けEVF(できれば)
書込番号:15812958
0点
予備バッテリー(あれば良いですよね?)
充電器(本体での充電は...)
液晶保護フィルム
ハンドストラップ(付属品はネックストラップです)
ケース(カバンにそのまま入れられません)
SDカード(ありますか?)
あれば便利ですよ。
書込番号:15813110 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
≫むむむまっふぁさん
返信ありがとうございます。そうでしたね!予備バッテリー&充電器はAmazonの安いの(3,980円)を、ストラップ&ケースは適当に2,000円ぐらいで、SDかーどもここのSanDisk16GB(1,100円)で、占めて7080円リモートケーブルとキャップで7839円本体21,800円
合計 36,639円 あ、だめだったw
書込番号:15813412
0点
2tomAFoさん
〉質問ですがこのファインダーは使っていて “快適”ですか?
遅くなりました。もう、コレイイ!さんが答えてくださっているので大丈夫ですが、私は持っていないのでゴメンナサイ。
自分でもプレミアムキットが良いかなと思ったのは、カメラ本体の価値からするとEVF付属はとても安いと思ったからです。EVFはおまけみたいなものですよね。
一眼も持っているのでファインダーが好きなんですよね、これを買っておけば、これまた安くなっているPL3を将来買ったときにも使える!という狙いでした(妄想ですが)。もしプレミアムキットのカメラ本体が黒だったら即買いでした。カメラもファインダーも半額みたいな感じですものね。
結局、19,800円で本体のみ購入しました。その次の日には値上がりしてました…。
失礼しました〜。
書込番号:15813628
0点
2tomAFoさん、こんばんは
もし私が予算35000円でXZ-1を購入検討するなら、
すぐにプレミアムキットと液晶フィルム、SDカードを購入します。
多分、この3点で35000円位にはなってしまうので、
その他のリモートケーブルや外部ステレオマイクは後日購入で割り切ります。
だってXZ-1が売切れたら元も子もないですからね。
それくらい凄いカメラなんですXZ-1!!
書込番号:15813773
0点
>欲を言えば、高くなった3000円で自動開閉キャップが欲しかったんですが
自動開閉キャップは、後日お金が貯まってから購入しても遅くありません。
自動開閉キャップがなくても撮影は出来ますが、本体がなければ撮影は出来ませんからね〜
書込番号:15814661
0点
≫デビィッドさん
返信ありがとうございます。EVF……、コスパはやっぱりこっちなのでしょうか?悩みます。
≫クラアスおやじさん m-yanoさん
返信ありがとうございます。この考えは僕にありませんでした。店舗でしか今まで買ってこなかったので、まとめて買う以外の概念がありませんでした。ありがとうございます。
書込番号:15816580
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
オリンパスの純正ケースで CSCH-97を検討しているのですが、
このケース、本体カバーとネックストラップは取り外しが可能なのでしょうか?
ネックストラップが好きではないので、取り外し可能であれば購入して本体カバーのみ使用
(別途ハンドストラップをつけて)するつもりです。
どなたかCSCH-97ご利用の方お教えください。
0点
僕は純正ではないですがPixGearを使っています。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103100005-6Y-5N-00
書込番号:15780074
0点
純正のCSCH-97を所有していますが…
本体カバーとネックストラップの取り外しは出来ません。
もし、どうしても本体カバーのみを使用したければ、ネックストラップを強引に切ってしまうしかないと思います。ネックストラップは二度と使えなくなりますが…。
書込番号:15780155
![]()
1点
バカボンのパパと同い年さん、ありがとうございます。
CSCH-97の本体カバーが、おしゃれで気になっていたのですが
残念ながらおきらめて、他のケースを探してみます。
迅速な回答に感謝いたします。
書込番号:15780195
1点
金属の部分をニッパー等で切れば良いと思います。
この部分で切れば、元に戻したくなったときに何らかの方法があると思います。
型落ち機種のアクセサリーなので、大手販売店で格安で出ていることもあります。
1ヶ月くらい前にヤマダで1980円で出ているのを見つけました。
書込番号:15781327
2点
シロネコモモタロウさん
ありがとうございます&返信遅れてすみません。
>金属の部分をニッパー等で切れば良いと
その手がありましたね!!
ただ近隣のショップには物がなく、NETだと最安値でも5千円台なので、
もう少し安値を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15798701
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
質問させていただきます。
娘が3月にオーロラを見に行くのですが、せっかくだからきれいに写せるカメラを探してます。
値段も手頃で使い方も難しくなさそうなこのカメラが目に止まったんですが、
20歳の女の子でも、きれいに撮れるでしょうか?
また高感度での動画撮影も可能でしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
1点
被写体的には撮れるでしょうし、難しいカメラでもありません。
ただ、気温…果たして、カイロなどで温度を上げる努力をしたとしても…桁違いの氷点下でXZー1は動くのだろうか?
書込番号:15789805
0点
こんばんは。
こちらのスレでsn741029さんがパナのやや古いTZ-5でオーロラを撮影されているので、新しいXZ-1なら問題なく撮れるのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15031237/#15267585
結露や低温によるバッテリー性能低下等には十分気をつける必要はあるかと思いますが。
書込番号:15789837
0点
撮れることは・・撮れると思います。
それなりの三脚とリモートケーブルは必要でしょうね。
リモートケーブルはRM-UC1が対応しており、RM-CB1は対応していません。多機能リモコンRM-1もXZ-1には対応していません。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/others/index.html#ancRmuc1
シャッタースピードが10秒以上の撮影になりますから、セルフタイマー12秒を使うという手もありますが。またMFのほうがAFよりも向いているようです。
予備バッテリー数個は必要だと思います。極寒の地では使い捨てカイロよりも白金や桐灰タイプのほうが効果は高いのでは。
こちらを参考に。
http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html
書込番号:15790576
![]()
0点
>また高感度での動画撮影も可能でしょうか?
このカメラはお世辞にも高感度に強いとはいえませんし、動画も得意分野ではありません。(撮れないという意味ではないのですが)
静止画の画質は落ちますが、この価格帯ならSONYのHX30Vあたりが動画・高感度ともに向いているかもしれませんね。ただ、対応するリモートケーブルやリモコンが見当たりませんので、セルフタイマーでチャレンジするしかなさそうですが。
書込番号:15790604
0点
撮影は可能と思います。ただし、キレイにと言われれば少し厳しいかも知れません。
オーロラは非常に弱い光なので、高感度に強いカメラのほうが向いています。このカメラは高感度には強いほうではありません。
それでも、コンデジの中では画像そのものは優位です。撮影前に必要な情報を得て準備していればキレイに撮れると思います。
高感度に対応したエントリー一眼かミラーレスのほうが向いていると思いますが、価格も高いしレンズ込みの大きさ重量に耐えられる三脚などを含めると荷物が大きくなります。荷物は少ないほうが海外旅行では楽です。
オーロラは気まぐれで出ない時もあります、旅行前に太陽活動がおとなしいと確率が下がります。シャッターチャンスが無くても仕方ありません。
このへんの話も含めて事前の情報収集が肝心です。
書込番号:15791501
0点
>また高感度での動画撮影も可能でしょうか?
このカメラはISO100時は凄いのですが、高感度時はそれなりです。
また動画撮影もそれほど得意な機種ではありません。
(フルハイビジョン撮影(1920*1080)ができません)
それでもISO400、絞り開放(F1.8)、三脚使用でシャッター速度を30秒程度に設定すれば普通に撮れるとは思います。
昼間の撮影は綺麗なのでXZ-1の選択はいいと思いますが
オーロラに特化するのでしたら
もう少し高感度に強い機種を選ぶというのもありかもしれません。
書込番号:15792830
0点
カメラは全くの素人ですが、ここの口コミをみて、このカメラを購入し、年末にオーロラを撮影してきました。
リモートケーブルと三脚は必須です。リモートケーブルを使用できるコンデジで、価格も手頃だったのが決め手となりました。ワンプッシュのオート撮影以外したことのないド素人の私にもきれいに撮影できましたよ。星空もきれいに撮影でき、感動しました。おススメです。とはいえ、寒い中で手袋をはめての撮影となるので、事前に手袋をはめ、三脚、リモートケーブルを使用して撮影する練習は必要だと思います。
寒さ対策は必要ですが、イマドキのコンデジは優秀なので、ガイドブックに書いてある程度の準備さえすればそれほど難しく考えなくても十分撮影可能です。リモートケーブル、三脚、予備のバッテリ2つ程度、予備のSDメモリカード、充電器(このカメラはバッテリのみの充電はできません)等を購入する事を考えれば、カメラ本体以外にかかる費用もそれなりに考えておく必要があります。後、オーロラは動画撮影は無理だと思います。
娘さん、きれいなオーロラがみられるといいですね。
書込番号:15793218
![]()
1点
みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
やっぱりオーロラを撮影するには、考えてる以上にいろいろな準備が必要なんですね^^;
レリーズや三脚は必要かとは思いましたが
低温によるバッテリー低下や結露への対策は考えておりませんでした。
ありがとうございました。
実際にこのカメラで撮影できたとおっしゃる、のんたんのんたん2さんの書き込みを見て安心しました。
今はレリーズではなくリモートケーブルなんですね。
娘としっかり話をして、前向きに考えます。
みなさんのいろいろなアドバイスを参考にして、しっかり準備させたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15793387
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













