
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2011年10月6日 21:38 |
![]() |
5 | 4 | 2011年10月2日 23:20 |
![]() |
49 | 14 | 2011年9月29日 19:09 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月23日 20:07 |
![]() |
11 | 9 | 2011年9月20日 19:58 |
![]() |
15 | 17 | 2011年9月13日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
こんにちは。こちらの掲示板では初めてになります。
先日、ようやく念願のXZ-1を手に入れ、いつも通勤カバンの中にしのばせています。
さて。手持ちの一眼レフ用レンズには、少しでも傷がつかないようにと「レンズ保護フィルター(MCフィルター、プロテクター、レンズガード等)」を購入時より装着するようにしておりますが、レンズが自慢のXZ-1、やはり皆さんはコンデジとはいえ保護フィルターを装着されているのでしょうか? 「いやいや所詮コンデジなんだから付けてないよー」という方も多いのでしょうか?
いい悪いの話ではなく、皆さんのこだわりを是非お聞かせ頂ければ幸いです。
1点

私はCanon一眼レフ用レンズには全部保護フィルター付けてますが、本日届いたXZ-1には考えておりません。
レンズキャップは付けてますし、一応専用カバーにも入れてるので、気にしないです。
一眼など持ち歩いてるときに傷付ける可能性もありますし、1本が高価なので付けてますが、
XZ-1は電源オフならレンズをぶつける可能性も少ないでしょうから。
妻が指紋付けそうなのが気になりますが(笑)
書込番号:13588234
2点

1眼レフ持ってるひとは、たいてい一度はこのことで悩んだはずです。
よく知りませんが、このカメラには前面フィルターを取り付けることが可能ですか?
たぶん無理だと思います。よって注意して使うしかないと思います。
ただし、コンパクトカメラには前に保護ガラスがはめ込んであるものがよくあります。
この機種もそうなのかもしれませんので一度調べてみて下さい。
書込番号:13588295
1点

コンデジの場合、まず、つけれるというのが前提になりますが、
私の場合付けると思います。
レンズを傷つかせないと共に、私の場合、ラフな撮影が可能ということイコール、積極的な撮影が出来ることだからです。
保護フィルターが、あまりにも、撮影写真に影響するときは、付けれませんが、。
ご参考までに。
書込番号:13588426
1点

おはようございます。
一眼レフやm4/3機用のレンズの場合は、前面にネジが切ってあるので各種フィルターを装着することが可能ですが、コンデジの場合はほとんどの機種で直接装着することはできません。XZ-1もその例外ではありません。
カメラ本体とフィルターの間に専用のレンズアダプターを取り付けることになります。けっこうかさばりますよ。私の場合は、レンズが伸びた状態でぶつけるとアウトなので、レンズ鏡筒保護のために可能な限りレンズアダプターを購入し、汎用の安いキャップを取り付けています。これがレンズ保護にも役立っています。
フィルターはほとんどの場合、プロテクトフィルターかPLフィルターだと思いますが、前者については「汚れに強い」といわれる製品があります。これはほんとうに便利ですよ。ほこりなど息を吹きかければ吹っ飛びますし、指紋などの汚れもティッシュなどで軽く拭いてやればきれいになります。
書込番号:13589129
2点

本所吾妻橋駅の東側からですね。
一眼レンズは全て装着。
ま〜、枠だけでも良いのですが。フィルタ枠が凹んで事なきを得た経験が数度。
付けられる状況であれば、装着します。
書込番号:13589916
1点

僕も、優斗さんと同じです。
レンズアダプターも考えましたが
かなりかさばってきますので
コンデジの意味が無くなってしまいます。
毎日持ち歩いていますが
今のところアクシデントは無いです。
書込番号:13589960
1点

コンデジの場合は、レンズにフィルターを装着できません(例外もありますが)ので
レンズアダプターを使うことになってコンパクトさがなくなるのが問題ですね?
書込番号:13590519
1点

必ず保護フィルターを付けています。
XZ‐1用のアダプターがオリンパスから発売されるのを待って購入。
アダプターを装着することで、大変持ちやすくなりました。
ピッタリの小さなカメラバッグをビックカメラで見つけましたので、
リュックにそのまま入れて歩いてます。
私にとって、XZ‐1はNDフィルターが不要になりましたので、
PLフィルターだけカメラバッグの入れてます。
カメラバッグの仕切りは今まで使用していたカメラバッグの物を流用。
書込番号:13590870
2点

kuroraさん、こんばんは。
C4040良いですねー。昔C2000を持っていて写りには満足していたのですが、いかんせんスマートメディアなので手放しました。昨年C5050を中古購入して、明るいレンズの写りに満足しています。コンパクトフラッシュが使えるのが魅力です。
スレ主さま、横スレ失礼しました。
書込番号:13591074
0点

みなさん、
一日のあいだに多くのコメントありがとうございました。大変感謝します。
・XZ-1の場合はレンズアダプターをつける必要があること
・可搬性を重視するのであれば付けない レンズ保護が重視であれば装着
・レンズを傷や汚れから守りたい気持ちは誰もが同じ(笑)
と言ったところになりますでしょうか。
コンデジと言ってもイイお値段のXZ-1。日常使いとして利用されている方も多いと思い、皆さんどのように扱われているのか大変興味があって質問させて頂きました。当方の場合、通勤で持ち運ぶカバンの制約からレンズアダプターを装着して運ぶだけのスペースを確保するのが難しく、アダプターの運用はやはり難しいかなぁと考えているところです(逆に通勤でなければつけちゃおうかと自問自答中)。
当たりハズレがない質問&回答なだけに、どの回答にGoodアンサーをつけるか迷いましたが、みごと写真の撮影場所を当てて頂いた、うさらネットさんにGoodアンサーを進呈させて頂きます ^^;
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13591210
0点

スレ主さま
結論が出たところで恐縮ですが、バッグにスペースがないのなら、カメラ本体とフィルター付きのレンズアダプターを分離して収納するというのはいかがですか?
撮影時にねじ込み式ですから、撮影時に装着すればOKだと思いますが。面倒かな?
書込番号:13591562
0点

みなとまちのおじさんさん。
通勤カバンの制約と殺人的混雑な小田急車内から愛機を守るために、できるだけ突起物を減らしたい方向ではあります。
ただし非通勤時にはその制約から解放されますので、なにか工夫して持ち歩くことも検討したいなぁとも考えてます。アイデアありがとうございます♪
書込番号:13591636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
このような抽象的な質問では回答が出にくいですね…
この機種と比較してとかであれば…
スピードに関しては、主観が入ります。
自身で、店頭で確認した方が早いと思います。
書込番号:13538515
1点

AFの速さは、マッハではありませんが、望縁側でも速いです。
書込番号:13539079
2点

撮影状況にもよりますが、。
一般的な撮影には、そんなに不自由しないのではないでしょうか。
具体的にどういうものを写そうとされているかを記入してご質問を投げかけたらより詳細な返答が付くのではないでしょうか。
書込番号:13539405
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
ハイエンドコンデジで、レンズに泣かされることが多いのは困ったものです。
一眼レフ用レンズなら、片ボケ 酷い像面湾曲があれば、無料調整(保証期間中)してもらえるので安心です。
コンデジでは仕様の範囲内ですと言われればそのまま泣き寝入りしなければなりません。
個体差があるのも事実で、当たりくじを引く人とハズレを引く人では、同じ値段で買っても
レンズ描写能力に差が出るのは、何ともやり切れない不公平感を感じます。
スペック的には、X10かXZ-1が理想で購入意欲は十分あるのですが、
もし片ボケ個体や像面湾曲が酷い個体、AFが良くない個体に当たればどうしようと、不安でなりません。
フジフィルムにはF200EXRで片ボケや、望遠側のAFの失敗率の高さに泣きました。
なので、フジのX10も信頼出来るのかどうか疑問符を持っています。
XZ-1につきましても、像面湾曲が許容範囲内であるのか?AF性能は確かなのかという不安はあります。
オリンパスの4/3用レンズは素晴らしく、ハズレを引いたことはないのですが、ハイエンドコンデジのレンズについては未知数です。
キヤノンのG7 9 10にはレンズ内ゴミやセンサーゴミ写りに泣かされました。
こういうユーサー泣かせのレンズに関する保障をもっと充実させてもらいたいと思います。
でないと、安心してハイエンドコンデジは買えません。
皆さんは、いかがお考えでしょうか?
1点

>コンデジでは仕様の範囲内ですと言われればそのまま泣き寝入りしなければなりません。
クレーマーが多いのでそういう対応をされた人もいますが
ちゃんと撮影した画像を持ってサービスセンターに行きちゃんと説明すればしっかり調整してくれますよ
撮影技量が無いのをカメラのせいにしている人多いですから・・・・・・
書込番号:13561041
12点

>コンデジでは仕様の範囲内ですと言われればそのまま泣き寝入りしなければなりません。
レンズ交換式でも「仕様の範囲内」と言われればレンズを買い換えるしかないのでは?
私は、不具合の経験はありませんが・・・
書込番号:13561056
5点

じじかめさん
餃子定食さん
有難うございます。
私は、交換式レンズの片ボケ 非点収差 コマ軸収差を何度も調整してもらっています。
調整する事によって、見違えるほど優れた描写が出来るようになります。
メーカー側から、出荷できる範囲との回答を最初に頂く事がありますが、
辛抱強く多くの作例を送り、納得してもらった上で調整してもらいます。
その誠意と、改善が確認できれば、私は納得します。
タムロン ソニー トキナーさんなどに調整を頼みましたが、どのメーカーも誠意を持って対応してくれました。その努力に私は感謝し、そのメーカーの姿勢を高く評価しています。
ところが、コンデジでは、センサー レンズユニット一式交換になるのではないでしょうか。
部品 交換費で12000〜15000円かかるものなので、メーカーも余程悪くない限り、仕様の範囲内とするのではないでしょうか?
>サービスセンターに行きちゃんと説明すればしっかり調整してくれますよ
XZ-1は、ユニット交換しなくとも。レンズ調整で治る仕組みになっているのですね。
X10はどうかわかりませんが、調整で治るのはアドバンテージですね。
書込番号:13561142
1点

>撮影技量が無いのをカメラのせいにしている人多いですから・
残念ながら、コンデジは撮影者の技量だけではカバーしきれないですね。
レンズ性能 AF性能など、カメラの性能に頼る部分が大です。
書込番号:13561159
4点

へら平パパさん
「このカメラは当たりハズレが多い」という噂は聞いた事があります。
3台購入して、やっと当たったとか。
良いレンズなので製造も難しいのでしょうか。
でも、自分も含めて、ほとんどの人はハズレを掴んでも「こんなものかな」で
気が付かずに終わってしまうんじゃないでしょうか。
餃子定食さん
>ちゃんと撮影した画像を持ってサービスセンターに行きちゃんと説明すればしっかり調整してくれますよ
コンデジでも、そのような調整をしてくれるのでしょうか?
ちゃんと説明すればって・・・
素人には難しいですね、同じ機種2台で撮り比べた写真とか無いと。
書込番号:13561166
4点

中古ですと片ボケとかその他、隅々まで?(@_@。
チャックしてから購入か否かを決定できるから中古品なんてどうでしょうか?
コンデジのセンサーへのゴミの付着について
私の場合の予防策は、撮影の時以外はレンズを下向きの状態で置いておりますが、
それでも着いてしまう場合がありました。
レンズは外せず"チャッチャッ"とゴミを取り除けないのですから、つらいですよね。((+_+))
書込番号:13561203
1点

>コンデジでも、そのような調整をしてくれるのでしょうか?
仕様に満たない場合は場合によってはカメラ交換してくれます(調整不可の場合)
もちろん仕様に満たないはっきりした根拠は必要ですけれども
例えば同じカメラ二台があって一台が写りが悪いとか・・・・・・
メーカーとしてもアタリ、ハズレの個体差があるとは認めたく無いですから
許容の範囲と言うことが結構ありますがそんなのは単なる言い訳です
別のカメラですが知り合いのカメラが少し調子が悪かったので知り合いがサービスセンターに持っていった所
許容の範囲と言われて帰ってきましたが代わりに私が行ってちゃんと説明をしたらしっかり修理してきました
何がどのように悪くてその結果こうなるとちゃんと説明が出来れば修理、調整は出来ます
書込番号:13561238
3点

個人的な感想ですが
そんなに臆病にならなくてもよろしいのではないでしょうか?!
泣かされた事・事案は不幸だとは思いますが、貴殿は経験も豊富なようですので、万が一ご購入された「一体型ハイエンドコンデジ」のレンズ性能に不具合が生じた場合にも適切に対処できるように思われます。軽々しくは言えませんが大丈夫じゃないかなぁ〜と!
恥ずかしながら?鈍感なのか?某は「ハイエンドコンデジで、レンズに泣かされることが多いのは困ったものです」経験なしです。ユニット交換も経験なし、新品交換は先のP7000一機種だけです。それも販売店で理由を説明して即交換でした。
痛い目に余り遭っていないのと、元来物欲に従順で浮気性の拘りなしでして、多分これからも物欲に柔軟に対応していくと思います(笑)
特段貴殿の志向を翻意させようとは思いませんが、「ほしい!」と「怖い!」で後者が勝っている物は購入見送りでよろしいかと。「ほしい!」が勝ればそれを所有・使用するために困難があっても尽力されると思いますので。ユーザー泣かせのレンズに関する保障の充実ってのには興味ありありですが、モデルチェンジしてくるんですよねぇ〜うまい時期に?!
(駄文失礼)
書込番号:13561447
4点

Kマートさん
3度目の正直で、やっとですか・・・
なんか悲しいですね。
メーカーさんも、一つ一つの製品を室内チャート 遠景テストチャートなどをやっていないでしょうね。
センサーのゴミ写りやホットピクセルさえ、チェックしないで出荷するのは当たり前のようです。
私たちユーザーが確かめた上で、交換なり修理なりの対応を取っていかなければなりませんね。最初の2〜3日が勝負ですね。
時間の余裕をみて購入する必要がありそうです。
宇宙コブラさん
私も、レンズを下向きにしたり、車が通る前にレンズを閉じたり、神経を使ってきましたが、
キヤノンのG9には参りました。レンズゴミだけなら気にしないのですが、センサーのゴミ写りまで発展するので厄介です。
一眼レフのように1000円でセンサーゴミを撮ってくれるなら安心ですが、コンデジもやはりレンズ交換式になった方が良いですね。
自動開閉キャップなんて、ゴミを招くだけなので論外だと思い案す。やはり手動キャップの製品が良いです。
アメリカンメタボリックさん
P7000はタフで、唯一問題のなかったハイエンドコンデジです。
外国で2ヶ月間ハードな状況で使いましたが、レンズ内ゴミは多少入りましたが、センサーまでは達していません。
一昔前のコンデジは、35mm〜105mmぐらいが当たり前で、ハードルが低い分、片ボケや像面湾曲も少なかったように思います。
今のコンデジは、高倍率 広角 望遠 レンズの明るさ等の要求度が高くなり、不良レンズが多発しているように思います。ある程度許容範囲を広げて出荷していかないと、低価格で提供できないのでしょうね。
1万円〜2万円台のコンデジなら、価格的に妥協できますが、
3万を超えるコンデジ・ハイエンドと呼ばれるコンデジについては、私は妥協したくありません。
時間と金がかかったとしても、性能の範囲内で納得がいくまで調整してもらえるようなシステムがほしいです。
書込番号:13561761
3点

いきつけのキタムラでは、自分で初期不良と思った場合、お店の人に画像や症状をみてもらい、お店の判断で交換、返品対応してもらっています。(キタムラ店舗により違うかもしれません)
このように対応してもらえるので、少々安い通販には手を出しません。
書込番号:13562224
3点

そんなに心配ならば、GF3にパワーズームレンズを
付ければ、小さい、軽いで、ハイエンドコンデジの
代わりになります。
書込番号:13562438
3点


家電将軍さん
>キタムラでは、自分で初期不良と思った場合、お店の人に画像や症状をみてもらい、お店の判断で交換、返品対応してもらっています。(キタムラ店舗により違うかもしれません)
私もキタムラで、不良交換をしてもらったことが数回あります。
良心的な店舗と、冷たい店舗が存在しますので、私は店長の人柄を見ることにしています。
良い店長の店は、店員のほとんども好感が持てますね。
ところが、キタムラでもやはり、不良交換にも限度があるらしく、2回やっても駄目なら修理対応を奨められます。
結局、メーカーとの交渉能力が大事だなと最近感じます。
いかに、メーカーサポートを通じて、技術者の方に問題点を指摘できるか、作例を示せるかにかかっていると思います。
今から仕事さん
>GF3にパワーズームレンズ
御紹介ありがとうございます。
Power1442は、私も大変興味を持っている製品です。
GF3はフルHD60Pがない、マルチアスペクトでないことから、GH3 GXF1あたりを狙いたいと思います。
やはり、交換式の方が、センサー清掃やレンズ調整で有利ですよね。
書込番号:13562699
2点

宇宙コブラさん
>中古ですと片ボケとかその他、隅々まで?(@_@。
チャックしてから購入か否かを決定できるから中古品なんてどうでしょうか?
貴重な提案ありがとうございます。
交換レンズですと、新品を買って、1年以内にメーカーに調整をお願いするパターンでした。
一体型ハイエンドコンデジだと、中古で納得してから買う方が安心かもしれませんね。
取り寄せ、検証次第では返却でき、返品保証、半年保証などがあれば、中古でも安心ですね。
書込番号:13562750
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
E‐420、620を持っていますが、XZ‐1のスーパーマクロ機能に惹かれてGW前に購入しました。サブ機のつもりだったのですがドラマチックトーンの意外性にはまってしまい、以来完全にメインのカメラになってしまいました。用途は登山の折の風景と山野草の撮影ですが、花の接写ではピントの山がつかみづらいことが多いのでEVFの購入を検討しています。VF‐3に期待していましたが、イマイチ評価が分かりません。実機で確認できればいいのですが、XZ‐1自体モックしか展示されていない環境なのでどうしようもありません。
私としては草花の接写の際にピントが確認できれば満足なので、視野率や解像力はあまり重視していません。実用上、問題がないのであればコンパクトで価格の安いVF‐3にしたいのですが皆様のご意見をお願いします。
1点

こんにちは。
以前、オリンパス・ショールームの方にお聞きしたことがあるのですが、XZ−1はVFー2,3は、取り付けることができるとおっしゃっていました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/compact/acce/index_com_acce.html
ファインダーの見やすさは、個人的な感覚になるのですが、E−P3で試した所、VF−3でピントを合わせることが出来ますが、VF−2の方が、見やすく、ピントも合わせやすかったです。
書込番号:13538181
0点

アルカンシェルさん、今晩は。貴重なご意見ありがとうございます。VF‐2の評価が高いのは承知していますが、VF‐3の脱落防止機構も気になりますし、それ以上にピント合わせに十分な性能なのかが分かりませんでした。気持ち的にはVF‐3に傾いていたのですが、VF‐2の方が使いやすいとの意見に接して迷いに迷い、スレッドを建てた次第です。
やはりVF‐2の方が使いやすいのですね。現在の価格差だったら別売EVFとしてVF‐3の商品力は弱いように思います。
書込番号:13538595
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
はじめまして。
いろいろ悩んでXZ-1買っちゃいました。
さすがに5万もするデジカメを買ったとは妻には言えず・・・
職場のロッカーに隠して、休憩時間にニヤついてます。
ちっと気になるのが、レンズの露出
レンズにカバーがついてるデジカメしか使ったことがないので気になります。
使用目的は山中に入っての風景撮影がメインなのでキズとか汚れとか気になります。
高価なものなので心配です。
そのへんどうなのでしょうか?
0点

ご購入おめでとうございます。
ナーバスですね、そういうのはあまり気にしなくてもいいと思いますよ。
>さすがに5万もするデジカメを買ったとは妻には言えず・・・
そしたら大特価で2万円くらいで買えたと言うとか(笑)
書込番号:13521446
0点

レンズアダプタが出るので、それを購入して
フィルターを付けておけば、レンズ保護に
なります。
私は風景を撮る時は、PLフィルターを付けます。
PLフィルターを付けるとメリハリのある写真になります。
書込番号:13521484
2点

こんなものもあります。
少し出っ張りますが、
便利ですよ。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/xz1/jjc0000009000107
書込番号:13521554
0点

初オリンパスご購入おめでとうございます。私は昔からオリンパスを愛用しています。
今から仕事さんご推薦のアダプターをつければ、一眼レフのレンズと同じようにレンズ保護フィルターが使えます。でも山中に入っての風景撮影がメインということで、アダプターはかさばると思います。(キズ防止目的ではなくPLフィルター使用できたら別ですが)
私もよく山に登りますが、登山中や頂上にたつと、カメラにキズがつくことや汚れることは全くきになりません。(というか、頂上で夢中になって撮っているので、カメラの汚れなど気にする気にもなれません)
転んだりすべったりしてレンズをぶつけない限り、キズや汚れは写りに問題ないので、気にせずいい写真を撮りましょう。
登山の話ではなかったらすいません。
書込番号:13521566
0点

こんばんは。しげながさん
ご購入おめでとうございます。
僕もXZ-1は使用していますが写りも良くてなかなか良いカメラですよ。
>レンズの露出、レンズにカバーがついてるデジカメしか使ったことがないので
>気になります。
僕もmugcup27さんご推薦のオートレンズキャップXZ-1専用を装着しています。
書込番号:13521684
0点

>さすがに5万もするデジカメを買ったとは妻には言えず・・・
デジ一眼と違い、大きさはコンデジなので、価格はごまかせると思いますよ。
もし機種名を見て「5万円もするデジカメを買って」と言われたら、奥様はかなりデジカメ通だと思います。
書込番号:13521805
1点

ご購入おめでとうございます。
XZ-1はコンデジの中では間違いなくトップクラスのカメラです。
ぜひ大切にしてください。
カメラケースはあった方がいいと思います。あまり神経質になると機動力が失われてしまうので、程々に大事にして下さい。
私のは早速1歳の娘が床に落としてくれました。運が良かったのか壊れませんでしたが…。
良い写真が撮れると良いですね!
書込番号:13521913
0点


いろいろアドバイスありがとうございます。
オートレンズキャップが良さそうな気がします。
それよりも、撮影&公認が先決ですね。
>そしたら大特価で2万円くらいで買えたと言うとか(笑)
その2万も厳しいんです。
どう素人目にみても1万以下には見えないですよね・・・
しばらく内緒で使って、中古で買った事にでもします。
書込番号:13525719
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

貴方に限らずカメラを「振る」人が居る。
書込番号:13479057
2点

言われて私もカメラを振ってみました。
全く音がしないわけでもありませんが私的には気になるほど音はしませんでした。
内部でカラカラって感じはありません。
一度、見てもらってはどうでしょうか。
書込番号:13479063
0点

いずれのメーカいずれの機種も、大なり小なり、振れば音がします。
通常、通電時は音が小さくなるか、殆ど聞こえない状況です。
書込番号:13479073
0点

一眼含め数々のカメラを所有してきましたが
初めての事象です。店で触って見ることにします。
?は、振る人がいる、のコメントに対してです。
書込番号:13479142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

縦横センサー等の音がする場合が多いようです。
あまり振ると壊れる可能性もありますので、ほどほどに・・・
書込番号:13479144
2点

こんばんは。page-chanさん
気にしないほうが良いですよ。
書込番号:13479235
0点

こういう質問が多いようですが、故障とかではないと思いますのでそのまま使っていればいいのではないでしょうか。カタカタと音がして支障が出たという情報は1度もないです。
書込番号:13479850
1点

>カタカタと音がして支障が出たという情報は1度もないです
知らないだけじゃ?
書込番号:13480032
5点

皆さんレス有難うございました。
※一応精密機械である以上、支障はなくてもなんとなく薄気味悪いです。
書込番号:13480614
0点

私のXZ-1も内部でガサガサ音がします。
多分、CCD手ぶれ補正機構の遊びの音だと思いますが、撮影は正常に出来ています。
>※一応精密機械である以上、支障はなくてもなんとなく薄気味悪いです。
コンデジといえども、可動部分(ズーム銅鏡、シャッター、デジタル補正以外の手ぶれ補正機構、スイッチ類など)があれば、僅かでも遊びが必要なので、振ると音が発生します。
「※一応精密機械」と認識されているのですから、丁寧に取り扱ってやって下さい。(って私も確認のため振ってしまいましたが(^_^;)
書込番号:13481291
2点

×ズーム銅鏡
○ズーム鏡胴
失礼しました<(_ _)>
書込番号:13481305
0点

>※一応精密機械である以上、支障はなくてもなんとなく薄気味悪いです。
確かにそうかも知れませんね。
自分も試しに振ってみようと思いましたが止めました。
これからもなるべく振らないよう、耳を澄まさないように気をつけます(汗)
書込番号:13482227
0点

振りたくってるわけじゃないですよ。
片手にカメラもって町中闊歩してるときに
手の中でコトコト言うのです。
書込番号:13482474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一眼含め数々のカメラを所有してきましたが
初めての事象です。
そうでしょうか
私が持っているD7000、α、オリンパスなど6台の一眼、
キヤノン、リコー、ソニーのコンデジ3台を確認しましたが
大なり小なり音はします。
しないカメラは一つもありませんでした。
音の方表現は難しいですが、カタカタ? コトコト?と言う感じの音はします。
加えて、レンズからもします。
撮影に支障がなければ問題ないと思います。
書込番号:13482493
1点

皆様、ありがとうございます。
気にしないことにします。
カメラは消耗品ですから。
書込番号:13483922
0点

店で触りましたが同じで安心しました。
他のも触りましたが、本機が一番コトコトいってました。
書込番号:13493915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





