OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット のクチコミ掲示板

2011年12月 9日 発売

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

限定3000台のZUIKO75周年記念モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの買取価格
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのレビュー
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオークション

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月 9日

  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの買取価格
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのレビュー
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット のクチコミ掲示板

(3302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットを新規書き込みOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
261

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

外部フィルターについて

2011/02/20 09:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 yamamo.さん
クチコミ投稿数:18件

明るいレンズで持ち運びが良くて
ついでにズームなんか付いてて・・・なんて思ってたら
XZ-1の存在を知りました。

先日、お店でサンプルを見てきたのですが
このカメラ、どうやらそのまま外部フィルタは装着出来そうにありません。

水辺で使う事が多いのでPLを使っての撮影が多いので
フィルタを付けれるかどうかは、私にとっては重要事項です。

おそらく、ステップアップリングか何かを加工して
無理やり取り付ける(軽くハメ込む)位しか出来ないのでしょうが
なにか他に良い方法(アイディア等)あれば、教えて貰いたく
質問書き込みをしました。

皆さんは、コンデジでフィルタを使いたいときって如何してるんですか?

書込番号:12681467

ナイスクチコミ!1


返信する
Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 09:52(1年以上前)

■コンバーションレンズ TCON-17
フロントコンバーターで、下記コンバージョンレンズアダプタCLA-12を用いてカメラに取り付けることで、撮影画像を1.7倍に拡大できますので、最大190mm相当(35mm換算)の望遠をお楽しみいただけます。
■コンバージョンレンズアダプタCLA-12
コンバーションレンズ TCON-17を取り付けるためのコンバージョンレンズアダプタです。このCLA-12は先端がφ55mmのネジになっており、市販のフィルターを付けることで、レンズ保護や特殊効果フィルター撮影をお楽しみいただくことも可能です。

2011年秋・発売予定 だそうです。買ったとき、箱にメモ書きが入っていました。

書込番号:12681508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/02/20 09:58(1年以上前)

テレコン用のレンズアダプタが発売されます。

たぶんですが、レンズアダプタを使えば、フィルターが使えると思います。

書込番号:12681536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/20 10:05(1年以上前)

> ■コンバージョンレンズアダプタCLA-12
2011年秋・発売予定 だそうです。買ったとき、箱にメモ書きが入っていました。

商品計画・製造が「チグハグ」ですね。追加の付属品も同時発売すべきでしょう。残念です。OLYMPUSさん、シッカリしてくださいヨ。

書込番号:12681567

ナイスクチコミ!3


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/02/20 11:13(1年以上前)

コンバージョンアダプタまで今秋発売なら、他社が出す方が早いかもしれないですね。
前面リングの内側がネジなら、中途半端な径じゃなければ、いろいろやりようはありそうですが、ピッチは同じでしょうから。

書込番号:12681859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/02/20 12:29(1年以上前)

CLA-12ではズームがテレ側に固定されそうなので使い勝手は良くないかもしれないですね〜。

書込番号:12682177

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamamo.さん
クチコミ投稿数:18件

2011/02/20 13:31(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます!
アダプタが発売されるんですね、店員さんからは
そんな説明は一切ありませんでした。

ただアダプタとなると、
折角の沈胴式レンズの利点がスポイルされちゃいますねぇ。
電源OFF時にコンパクトな事が最大の利点でしょうから・・・

コンバージョン用にアダプタの設定はアリでしょうが、
前面レンズにそのまま取り付けれる仕様にして欲しかったです。

やはり自作加工の道を進むしか無いようですね。

書込番号:12682394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/20 16:32(1年以上前)

> コンバージョン用にアダプタの設定はアリでしょうが、
前面レンズにそのまま取り付けれる仕様にして欲しかったです。

 レンズ筒部のの大きさ・重さ・強度などで、デジカメは出来ない(しない)のでしょうか。
私が持っている、Panasonic DMC-LX5もヤムナク、フィルターはコンバージョンレンズアダプターに取り付けています。(レンズフードも一緒に取り付けました。参考写真を添付します。
なお、取り付けたフィルターなどは、記載文字が見えるように少し緩く嵌めてあります。
 又、ビューファインダー[DMW-LVF1]も常時取り付けています。)

書込番号:12683047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/20 16:35(1年以上前)

別機種

PanaDMC-LX5にフィルター等の取付状態

写真が添付できなかったので、再掲します。<失礼!>

書込番号:12683056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/20 17:22(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

アダプタ使用例

ノーマル

装着ズーム端

ワイド端

 はるか昔の、NIKON COOLPIX5000用のアダプタ、UR−E5がぴったり合いました。
 このE5の雄ネジの有効長が短かいため、強く締め込むと逆に外れてしまう可能性があるので手加減が必要ですが十分使えますね。(ネジ径は46mmです。)
 またズーム端では、レンズがこのアダプターの縁から1mmほど出っ張るのでこのアダプターにフィルターをつける場合は中間リングを先端につける等何か工夫が必要でしょう。
 最初の写真はアダプターの先に46<>58mmの中間リングを合わせて、手持ちのCANON 1.5Xテレコンバーター TC−DC58を、装着したもので、ワイド端では周囲がけられますが、ズーム1/3位からズーム一杯まで問題なく使えました。
 私はこういうギミックは大好きなので、古いアダプターやらコンバーターやら化粧箱を後生大事に抱えていて妻に叱られています(^^;)
 この機種をレンズの前評判等で気に入ってヨドバシ秋葉で発売当日に59,800円、10%還元で購入しましたが、人柱としての使用感などは別の機会にご紹介しましょう。画質は結構いいんですが・・・・・

書込番号:12683276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2011/02/20 18:05(1年以上前)

コンデジにアダプターなどをつけると、すごく大きくなってしまいますね。一眼よりも大きいような。
せっかくのコンデジのコンパクトさが死んでしまうように思います。

もちろん、出来ないよりも出来た方が、いざと言うときにはいいかも知れないですが。

書込番号:12683470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/20 19:28(1年以上前)

> コンデジにアダプターなどをつけると、すごく大きくなってしまいますね。一眼よりも大きいような。
せっかくのコンデジのコンパクトさが死んでしまうように思います。

全く同感です。せめてハイエンドデジカメでは、アダプターなしでフィルターとレンズフードを、取付可能にして頂きたいですね。
 (出来れば、コンバージョンレンズも補助部品なしで取り付けれるのが好ましいですが、これは、レンズに良くない影響が大きく生じるのでしょうか。)
 

書込番号:12683878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/02/20 20:10(1年以上前)

テレコンは付ける気はしませんが、フィルターは付けたいですね。

レンズにフィルターの直付けは、レンズに溝が付いていないので
無理なようです。

書込番号:12684076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/02/20 21:41(1年以上前)

>テレコンは付ける気はしませんが
高倍率撮影時はデジ一眼を使うので、テレコンは付ける気はしませんが

言葉足らずでした。

書込番号:12684566

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamamo.さん
クチコミ投稿数:18件

2011/02/21 16:16(1年以上前)

皆様、更に詳しい画像や実例など本当にありがとうございます。

一部の方が指摘をしている通り、
ただフィルタを装着出来るだけではなく
「あくまでもコンデジとして」使えるかが一番の問題だったので
このままだとこの機種もパス、なのかなぁと考えています。
仕舞い寸法が大きいままならコンデジ買うメリットが無いですよね。

ここまでの光学性能を持たせたレンズで出す機種なら
フィルターくらいそのまま装着出来る仕様にして欲しかった、ってのが本音です。
確かにあの細いズームレンズの先にコンバージョンレンズ装着されたら
負荷がかかり過ぎて危ないのでしょうが・・・

アダプタを介しないで装着するとなると
あとは前面レンズ内側の切れ込み内径を計って
ステップアップリング加工しての装着くらいでしょう(笑)




書込番号:12687616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの早さは?

2011/02/18 23:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 sakura6さん
クチコミ投稿数:48件

AFの早さを教えて下さい。
薄暗いところでマクロ撮影が主なのですが、
AFはピピッと合いますか?
実機を見に行ける機会がないもので、教えて頂けると助かります。

S90を使ってるのでそれより早いのを期待してるのですが。

書込番号:12674933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/02/19 08:28(1年以上前)

当機種
当機種

スーパーマクロで撮影してみました。

1枚目が1秒弱
2枚目が1秒強(しかし、キーボードが汚いとは思いませんでした。)

書込番号:12676048

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/02/19 08:36(1年以上前)

肝心なこと書き忘れました。

会社で、S90を使ったことはありますが、マクロのAFの速度を測定したことが
ないのど速度の差はわかりません。

それと、S90は、暗所でも写りが良く、XZ-1より2廻り小さいので
使いやすいカメラと思います。
壊れるまで、使った方が良いと思います。

私の場合、Fuji F200とGH2を持っていますが、F200より
良いもの(実はF30の後継機)がほしくて購入しました。

書込番号:12676059

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakura6さん
クチコミ投稿数:48件

2011/02/20 23:53(1年以上前)

今から仕事さん
返信ありがとうございます。
AFに一秒程度かかるとはがっかりです。
今から仕事さんがお持ちの5年前に発売されたF30より遅いくらいではないでしょうか?
たしかにS90も早いです。

期待していただけに残念です。
ありがとうございました。

書込番号:12685426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

これって不良品?

2011/02/20 21:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:2件

本日ようやく念願の本品をゲット。嬉しくて昼から夜にかけて試し撮りしてみました。
すると昼間の風景撮影は問題無かったのですが、夜景を撮る時になるとモニターに写し出された街灯に沿って縦に光の帯のような物が出てきました。これって何なのでしょう?
今まではリコーのCX1を使ってましたが、こういう事は無かったのですが・・それと室内で猫を撮影してみましたが、モニターの明るさが細かく微妙に変わってるのも気になりました。(点滅ではありません)
不良品なのか、それともこれはこういうものなんでしょうか?ご存知の方是非教えて戴きたいのですが・・。よろしくお願いします。

書込番号:12684450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2011/02/20 21:30(1年以上前)

撮像体が動画モード(メカシャッター解除時)になる現象です。

書込番号:12684506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/02/20 21:32(1年以上前)

同じように出ます。
センサーがCCDなので、スミアでしょう。

書込番号:12684513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/02/20 21:33(1年以上前)

それは『スミア』といって「周囲より極端に明るい被写体を撮影した際に白飛びする現象」(ウィキペディアより)です。
不具合ではありません。CCDセンサーの特徴です。
また、CMOSセンサーでは発生しません。(CX1もCMOS機ですので発生しません。)

書込番号:12684518

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/20 21:33(1年以上前)

> スミアという現象です。異常ではありませんのでご安心を。
検索キーワードに「スミア」を入れると沢山スレが出てきますよ〜。

書込番号:12684521

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/02/20 21:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/02/20 21:39(1年以上前)

>それと室内で猫を撮影してみましたが、モニターの明るさが細かく微妙に変わってるのも気になりました。(点滅ではありません)

こちらは『フリッカー』だと思います。蛍光灯は50Hzや60Hzの周波数で高速に点滅を繰り返しており、デジタルカメラがその点滅を拾っちゃうんですね。
従いましてこちらも不具合等ではありません。また、蛍光灯以外の光源下では発生しません。

書込番号:12684553

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/02/20 21:41(1年以上前)

>蛍光灯は50Hzや60Hzの周波数で高速に点滅を繰り返しており

蛍光灯の点滅は倍の周波数すなわち100Hzや120Hzとのこと。(ウィキペディアより)
失礼しました。

書込番号:12684561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/20 22:05(1年以上前)

皆さん、ご親切にありがとうございました。おかげさまで大変安心しました。これからは、思う存分XZ1での撮影を楽しみたいと思います。また、初歩的な質問をしてしまうかもしれませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:12684709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2011/02/20 22:10(1年以上前)

蛍光灯の明滅そのものを拾うのは
シャッター速度が明滅より速い場合(1/120以上)ですね

それ以外に動画モードや撮影前プレビュー(けっきょく動画モードで撮像体が駆動)の場合
動画モードの駆動数 と 蛍光灯の明滅 がうなりとして発生します。

たとえば 50Hzの明滅をくりかえした光源は
通常人間の目には明滅として感じられませんが
60Hzの動画モードでサンプリングした場合
人間に感じられる10Hzの明滅がうなりとして発生します。  

書込番号:12684743

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラマチックトーンに縦縞!?

2011/02/19 10:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 Today'sさん
クチコミ投稿数:10件
当機種
機種不明
機種不明

全体

←写真枠内の等倍切り出し

別の作例の等倍切り出し


 
ドラマチックトーンで撮った写真の空の部分に、ひどい縦縞が出ています。

挙げた作例だと、濃い青から薄い青に変わる部分や、雲の部分に広く縦縞が出ています。
どうやら、ブルーやグレーの場所に出やすい傾向があるようですが...

みなさんは大丈夫ですか?

書込番号:12676394

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/19 11:08(1年以上前)

nikkebpのレビュー記事の作例にも、ドラマチックトーンで縞々ノイズが盛大に出ていましたね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110131/1034340/?P=3

書込番号:12676634

Goodアンサーナイスクチコミ!4


写楽彩さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/19 11:14(1年以上前)

「ドラマチックトーン」と言うのは、通常の言葉で言うと「HDR処理」のことですよね。
通常自分などは一眼で露出を変えた複数枚の写真を撮り、ソフトを使ってHDR処理すると、
濃さの加減によっては画質がかなり荒れて出力されます。
従って荒れない程度のHDR処理加減をするようにしていますが、たぶんXZ-1の内部HDR処理
がいわゆる「濃い」のではないかと思います。
濃淡の調整ができるようになっていれば問題ないとは思いますが。

書込番号:12676665

ナイスクチコミ!5


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/02/19 13:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トイデジ HDR中程度

トイデジ HDR強

m4/3s HDR中程度

m4/3s HDR強

 写楽彩さんの書き込みに関して試してみました。
・カメラ センサ 1/3.2型トイデジ ノイズ大&画像エンジン弱
     マイクロフォーサーズ(m4/3s) Panasonic GF1
・HDR Soft Photomatix Pro V4.0でjpeg1枚からトーンマッピング
  強(Enhancer-Grunge)と中(Enhancer-Painterly)

 一目瞭然でセンサの小さいトイデジには縦線が盛大に入っていますが、m4/3sには有りません。
 また、HDRの強さによって変わります。中では一部に広がっていた縦線が、強では全域に広がっています。
 HDR処理は、雲のような微妙な差のコントラストを拡大してコントラストを上げているので走査処理に伴う縦線のノイズも増大しているんでしょうね。
 コンデジにしては大きな 1/1.7センサもドラマチックトーンのHDR処理ではどうしてもセンサーサイズ相応のノイズの馬脚が現れちゃうのでしょうね。ノイズ拡大する処理だから、単純なノイズ低減処理では対応が難しいのではないでしょうか?
 ただ、センサの傾向が判っていることだから、ファームアップで画像処理改善されるといいですね。

書込番号:12677154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Today'sさん
クチコミ投稿数:10件

2011/02/19 20:58(1年以上前)

>ぴぴにーでん大尉さん

ホントですね。全く同じ感じの縞模様です。
私のカメラの個体の問題では無さそうですね。

>写楽彩さん

効かせ方の問題かもしれませんね。
効果が大きい方がおもしろいですから、効果はこのままで何とか改善して頂けないかなぁ〜

>BOWSさん

サンプルでの説明ありがとうございます!
確かに、センサーサイズが小さい方が出やすいようですね。
一般的なHDRとは異なる、ドラマチックトーン特有の処理の問題かもと思ってましたが、
センサーノイズの影響が大きいのでしょう。

...とは言え、
これをXZ-1に載せてくれたオリンパスさんには感謝!
改良も期待してます!!


書込番号:12679014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズカバーはあるのでしょうか?

2011/02/17 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 kosei-nさん
クチコミ投稿数:5件

レンズを保護するための機構はあるのでしょうか?

それとも、レンズキャップなのでしょうか?

書込番号:12670388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/17 22:45(1年以上前)

レンズキャップが付属で付いてます。

書込番号:12670434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/02/17 23:10(1年以上前)

レンズキャップで、SWを押すと簡単外れます。
キャップ用のひもが付いているので、ひもをストラップに結びます。

書込番号:12670607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/17 23:10(1年以上前)

同梱品には下記のようにレンズキャップが含まれていますね

>ストラップ、レンズキャップ(レンズキャップ用ひも)、USBケーブル、AVケーブル、本体内充電用ACアダプター(F-2AC)、リチウムイオン充電池(LI-50B)、CD-ROM(写真管理ソフト[ib]/OLYMPUS Viewer 2)等

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/spec/index.html

書込番号:12670610

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosei-nさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/17 23:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

私は、面倒臭がりやなので、レンズキャップの着け外しが億劫です。

GX200の開閉式レンズキャップのような物があるといいのにと感じています。

もしくは、保護フィルタでも付けられるといいな。

書込番号:12670710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/17 23:39(1年以上前)

それ僕も気になってました
僕も面倒くさがりなので一眼みたいに保護フィルタを着けっぱにしておきたいんですけどどうなんでしょうね
でもXZ-1のサイトの「充実の機能」ホットシュー&アクセサリーポート搭載の欄にレンズフィルターなるものが…

書込番号:12670823

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/02/18 06:35(1年以上前)

>ホットシュー&アクセサリーポート搭載の欄にレンズフィルターなるものが…

レンズアダプターを取り付けることで、市販の55mmフィルタが使用できるようです。
ただレンズ保護の目的でフィルタを付けるとすれば、常時レンズアダプターを装着しておく必要があるので携帯性は落ちるかもしれませんね。

書込番号:12671601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/18 14:12(1年以上前)

>m-yanoさん
そうですねぇ
そうなると付属されてるレンズキャップでやっていくしかないですね
どちらにしろレンズアダプターは秋まで出ないらしいですし…

まぁ今日実機触ってきて良さそうだったので来週中には購入しようかなと思います

書込番号:12672727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

光芒の出方

2011/02/02 15:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件

XZ-1のスペシャルサイトにある草津の写真で、太陽の光芒が二重というか不思議な形に出ています。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/special/review/index.html#2

絞り羽の形や枚数で光芒は違うようですが、こういう出方は普通にあるものなのでしょうか。
夜景などで出るとうるさく感じそうです。

書込番号:12595771

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/02/02 16:19(1年以上前)

8枚絞りだと綺麗な光芒になるようです。XZ1は6枚ですね。ちょっと残念です。

書込番号:12595857

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件

2011/02/02 17:38(1年以上前)

Island photoさん、

早速のレス有り難うございます。
それがDP1やLX3では6枚羽根でもスノークロスのようにきれいな光芒が出るのです。このようになるのは別の特性があるのかもしれませんね。

HP拝見しました。透明感のある美しい写真を撮られていますね!XZ-1のプレビューはIsland photoさんのような方にやっていただきたいです。

書込番号:12596193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/02 18:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

G11 F値7.1でこの程度の光芒「シングルです」

P7000 F値7.1 同左

絞り羽根奇数レンズにて

茶虎猫殿こんにちわ&はじめまして

この機種はこのように二重の出るのですかね。光芒が出ている他の写真も同じように出ていますから。っと云うような認識です。ただこれが普通ではないです。考えられる要因は??まさか羽根が厚くてこうなりますでもないでしょうし(笑)

しかしこのような足の長い光芒はレンズ開放〜撮影時F値までの数値が長くないと出ませんので個人的には好印象です。
御承知だとは思いますが、光芒はレンズ絞り羽根の枚数に由来します。羽根数偶数だと数通りに奇数だと倍の数と云うように出ます。(添付写真参照)

所有コンデジの中では抜群の長さですし、残念ながらG11やP7000より綺麗かな!物欲リストに書き込まなければならなくなったかな?!
(駄文失礼)

書込番号:12596322

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件

2011/02/02 19:29(1年以上前)

別機種
別機種

ぼけてますが

アメリカンメタボリックさん、

レスありがとうございます。いつもP7000のスレで拝見しております。最近はP7000も不具合が改善されて実力を発揮しているようですね。

> しかしこのような足の長い光芒はレンズ開放〜撮影時F値までの数値が長くないと出ませんので個人的には好印象です。
なるほど、そうだったのですか。明るいレンズの証明でもあるのですね。

貼っていただいたG12とP7000の光芒は光が広がるような形ですね。私はこれまで光が細くなるような光芒しか見たことがなかったのですが、XZ-1も広がる形状が2本になっているのでしょうか(何の根拠もなく形が似ているからそう思っただけですが)。

例としてDP1sとフジF40Dの光芒を貼ってみます。F40dはオートでF2.8でも光芒が出る不思議な機種でした。当時はどのカメラでもこうなるものだと思っておりました。

書込番号:12596644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/02/02 19:47(1年以上前)

 茶虎猫さん
<DP1やLX3では6枚羽根でもスノークロスのようにきれいな光芒が出るのです。
 そうなんですか。DP1は2ヶ月ほど奮闘して、手放しました。
レスポンスはほとんど気にならかったんですが、RAWからJPEGに変換する時点で
旨くいきませんでした。XZ-1はDP1の替わりとして期待しています。
 ブログ覗いて頂いて有難うございます。恐縮です。

書込番号:12596732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/03 12:11(1年以上前)

茶虎猫殿こんにちわ&再登場失礼します

いやぁ〜両機とも綺麗な光芒ですね!

光芒の具合ですがレンズ性能や枚数、それと光の強さと方向性、光源までの距離、センサーの大きさ等も重要な要因だと思います。
残念ながらコンパクトデジカメの絞りは絞り羽根+内臓NDフィルターにて減光、制御しています。2枚貼らせて戴いた双方ともこれ以上(F8)絞っても全体が暗くなり光源端が隠れる程度にて形そのものの変化は無いです。

茶虎猫殿御呈示の光源は多分スポットライトのような物でこちら(カメラレンズ)を照らしている光ですのである程度絞らなくても出るのかなぁと。後はセンサーの大きさも影響します。

それにしてもDP1s写真きれいですね!嫌みのない青いやぁ〜お見事です!
(駄文失礼)

書込番号:12599655

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件

2011/02/04 10:32(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん、

たしかに、どちらもまぶしいほどの強いライトでした。光芒にはいろいろな要因が影響するのですね。勉強になります。

光芒はうるさいときもありますが、周囲の女子(というか女の古)には概ね好評なのでカメラやレンズを買うときには少し気になります。
XZ-1は変則的な出方ですが光源によっては印象も違うかもしれませんね。早く実機が見たいです。

お二方ともレス有り難うございました!

書込番号:12603838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/02/04 11:34(1年以上前)

6枚羽根でも絞りの形状によっても光芒の出方が変わるんでしょうね。
XZ-1のサンプルではこちらも同じように二重になってますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/423/504/html/p035.jpg.html

夜景でのサンプルも見てみたいですね。

書込番号:12604012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/04 19:26(1年以上前)

レンズの味ということでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:12605589

ナイスクチコミ!3


○うさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/05 21:55(1年以上前)

一枚の絞り羽根から、羽の辺と直角方向に2本の光芒が出ます。
なので、奇数羽の場合は羽数の2倍、偶数羽根の場合は向かい合う羽の光芒が重なって、結果として羽数と同じ数の光芒が出ます。
このサンプル写真を見ると、6枚羽根の向かい合う2辺が平行でないことによって、通常なら重なる光芒がずれているように見えます。
絞りの6角形が少しひしゃげているのかな?
それとも少し特殊な形の絞りかな(辺がくの字になってるとか)?

書込番号:12611298

ナイスクチコミ!5


スレ主 茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件

2011/02/06 15:09(1年以上前)

Power Mac G5さん、
こんなサンプルもあったのですね。太陽光とはまたちょっと印象が違いますね。

向かいの山田君さん、
そうですね。光芒好きの私としては、いい悪いというより、こういう出方を見たことがなかったのでスレを立てさせていただきました。

○うさん、
そういう仕組みだから奇数だと倍の光芒が出るのですね。勉強になりました。有り難うございます。

書込番号:12614739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットを新規書き込みOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
オリンパス

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 9日

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング