このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2013年6月16日 14:25 | |
| 105 | 79 | 2013年6月10日 21:43 | |
| 34 | 35 | 2013年6月7日 18:40 | |
| 2 | 6 | 2013年4月16日 20:09 | |
| 7 | 11 | 2013年3月19日 23:48 | |
| 3 | 5 | 2013年3月10日 02:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
モルディブ コンセント
で検索するといっぱい情報出てきますよ(*'▽')
電圧は220〜240Vみたいですね。
で、XZ-1の方に書いてる電圧を確認すればOKかと(;^ω^)
書込番号:16258290
0点
XZ-1付属の本体内充電用ACアダプター(F-2AC)は、
定格入力が AC100 〜 240V (50/60Hz) みたいなので
変圧器は必要ないと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI003816J.html#acspec
書込番号:16258312
2点
現在発売されているほとんどのメーカー、ほとんどの機種はワールドワイド型(AC100〜240V(50/60Hz)なので、プラグアダプターだけでOKですね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000632
書込番号:16258467
1点
4-5年前に行っていますが、
ホテル・ロッジには洗面にシェーバコンセント(平行刃型プラグ受け110V)があります。
島によっては設備のないところもあるかも知れませんが、日本人スキューバガイドも居ますので大丈夫。
いずれにしても変圧器は不要です。
では小形の鮫でも楽しまれてください。当方、殆ど沈まないトンカチのためスノーケリングのみでしたが。
書込番号:16258595
0点
みなさん、回答ありがとうございました。
自分でも調べてみて、変圧器はいらないじゃないかなぁとは思っていたのですが、いまいち不安でした。
みなさんに回答頂いて確信が持てました。
ありがとうございます!!!
書込番号:16260039
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
ご近所に可愛らしいネコがいるのですが、すごく人見知りで最初の頃は私を見るだけで一目散に逃げていました。 (+_+)
そのネコさんが最近になって、やっと私を見ても警戒せずに、毛繕いなどをしながらリラックスしているようになりました。 (=^・^=)
そこで、飼い主様にお願いして写真を撮らせて頂いたのですが、カメラが怖かったのか?私の顔が怖かったのか?(笑)わかりませんが (・・? お家に逃げて帰ってしまいました。
やっとの思いで撮った1枚がこの写真です。
XZ-1 も持っていたのですが、シャッターを切る前に逃げられました。(涙)
動き回る動物を、コンデジで上手く撮影するためのコツのようなものはあるのでしょうか?
(あと…ネコさん(動物)に警戒されないコツも?)
3点
バカボンのパパと同い年さん、遅からすんません。
また、来ました。
どんどん撮られてますでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311525/SortID=14873592/ImageID=1347974/
これ、きつねさんなんですね、面白いです。
日常の、ちょっと気づいた事も、よい題材になるようですね。
私の周りの方々も、いろいろ撮られています。
今日も、ネコさんを貼ります。
寒くなってきました、風邪をひかれませんように。
書込番号:15287124
1点
バカボンのパパと同い年さん
こんばんは、お久しぶりです。
撮ってはりますね〜、クリスマスバージョンですね。
ニャンコさん、元気ですよー (=^・・^=)
毎日のように、じゃれ合ってます。
最近は、葉っぱさんばかり、撮ってます。^_^
寒いですので、風邪に気をつけてくださいね。
書込番号:15368455
2点
北千住をうろうろしていたら果物屋さんに!?
目を疑いしましたよ(笑)
ケータイカメラでパチリ♪
北千住は東海道53次の最初の宿場町、そんな下町にはねこさんに優しいです。
ねこグッズ専門店も近くにありました♪
書込番号:15382419
1点
たぬしさん
こんばんは、はじめまして
せっかくのお写真、もっと大きく見たいです。
よろしくお願いします。 <(_ _)>
書込番号:15382786
1点
たぬしさん
おひさしぶりです! (^_^)v
お写真、よ〜く見ると、真ん中の箱の中にネコさんがいますね。
売り物と間違えられちゃうよ〜。
果物を買ったら、中からネコさんも一緒に出てきたりして…。(笑)
(=^・^=)
書込番号:15389104
1点
ga-sa-re さん
いつものネコさん、お元気そうですね。
>最近は、葉っぱさんばかり、撮ってます。^_^
ga-sa-re さんは、秋の紅葉を撮られているのでしょうか?
紅葉は今、見ごろを迎えていますが、名所はどこも物凄い人混みなので、撮影は難しいですね。(苦笑)
書込番号:15389163
1点
バカボンのパパと同い年さんこんにちは!お久しぶりです。
X6i購入されたんですね!どれもとても綺麗に撮れていますね(^^)
動体撮影はやはりファインダーがあるデジイチが良いですよね〜!
書込番号:15389792
2点
Ryu08 さん
お久しぶりです!
紅葉の季節ですね。 (*^_^*)
>X6i購入されたんですね!どれもとても綺麗に撮れていますね(^^)
ありがとうございます。そうなんです。一眼レフを買って、写真教室に通い始めました。
まだまだ、下手っピですが…楽しく撮影しています。
書込番号:15391254
2点
バカボンのパパと同い年さん
こんばんは、すごく寒いですね。
私は、ごく近所で撮っています。
ほんとに、楽しみながら撮っていますよ。
いろんな楽しい、綺麗なものを探しています。
では、また。
書込番号:15404587
1点
ga-sa-re さん
こんばんわ。寒くなってきましたね。
>私は、ごく近所で撮っています。ほんとに、楽しみながら撮っていますよ。
ハロウィンを連想させるような、可愛らしい葉っぱですね。(笑)
わざわざ、人混みの行楽地に出掛けて行かなくても、ごく近所でも素敵な作品が色々と撮れるものなんですね。
(*^_^*)
書込番号:15404945
1点
バカボンのパパと同い年さん
こんばんは、明日は寒くなりそうですね。
クリエイティブフィルター、水彩風ですかね。
最近のカメラは、本当になんでもできますね〜
私の、KissX2には、付いていない機能です。
アートフィルターに興味が有り、最近、オリンパスE-PM1を購入しました。
XZ-1にも、内蔵されているのと同じかな〜?
楽しんで、撮っていきましょうね。
風邪に気をつけてください。
書込番号:15414832
1点
バカボンのパパと同い年さん
寒いですね〜 (+_+)
こちらも近所のネコさん、見る数が減ってます。
飼われているニャンコは、お家の近くで、ちょくちょく見かけます。
風邪ひかんように、ぼちぼち撮ってますわ。(^^)v
ほな、また。
書込番号:15459037
2点
ga-sa-re さん
メリークリスマス! ヽ(^o^)丿
めっきり寒くなりましたが、お元気でお過ごしでしょうか?
キットレンズでも、背景がきれいにボケて素敵な写真が撮れるものなんですね。
最近、寒いのでサボりがちでしたが、私もしっかり写真を撮って腕を磨いていきたいです。
(^_^)v
書込番号:15524819
2点
バカボンのパパと同い年さん、初めまして。
みなさん今晩は。楽しいスレなので以前から拝見しておりました。
スレ主様がお好きなネコさんは、
私の場合少々苦手(いや、かなり苦手の部類)なので、日ごろから写真は撮っておりません。
これらの写真は、たまたまコンデジ(2台)を持っての散歩中に撮りましたモノです。
場所は、堺市に在ります大鳥神社です。
この野良猫(全く見ず知らずの他人です(?))は、お稲荷さんにお供えの油揚げをクスネタ、不埒な輩です。
これらは、できるだけ動きを少なくして撮りました。
書込番号:15525105
2点
じんたS さん
はじめまして。 (*^_^*)
とても楽しいネコちゃんのお写真をありがとうございました。
>お稲荷さんにお供えの油揚げをクスネタ、不埒な輩です。
でも、くつろいでいる様子を見るとそんな悪い子には見えませんね。
それと、ネコ嫌いの方が撮った写真とは思えません。
また、どこかでネコを見つけたら写真を撮ってみて下さいね。
(^o^)丿
書込番号:15525627
2点
バカボンのパパと同い年さん、みなさんお早うございます。
早速のコメントありがとうございます。
実は苦手ではあるんですが、この日は他にもこの猫で十数枚撮っています。追加で3枚載せさせてもらいます。
地味な色の猫ばかりでは気分的にもう一つなので、
好きでいつも被写体にしております”虫たちと雑草”からの1枚も、載せさせてもらいました。
書込番号:15526616
2点
自転車に乗ってワイルドキャットを撮影してきました(笑)
@円山Zoo
書込番号:16238100
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
こんにちは。カメラ殆ど使ったことがありません。専門用語も分かりません。しかし、このカメラが安かったので購入しました。よろしくお願いいたします。
購入後に知ったのですが、こちらのカメラには望遠レンズを取り付けられるとか?
純正のものを購入すれば、取り付け自体はカンタンに出来ますか?遠くのもを撮るには望遠レンズを取り付けろと昨日友人には何回も勧められました。
よろしくお願いいたします。
1点
スレ主様、
F値と望遠レンズにこだわる撮影対象は何でしょうか?XZー1を購入されたポイントは何でしたか?
差し支えなければ教えていただくと、皆さんのアドバイスもより良いものが得られるかもしれませんよ。
書込番号:16212602
0点
じじかめ様がお示しのページにありますが
換算190mm F2.5になるようですね。
ということは、素のままのXZ-1の望遠端とF値は変わらないということのようですね。
トリミングについて気にされているようですが、私は初心者ですので後処理に頼りたいケースも多いため、基本的にRAW撮りをします。ですからデジタルズームはほとんど使用しません。
ただ、撮影条件が良ければ極端に低下しないのでは?と想像しています。
(この辺りは詳しい人にお願いします)
L版程度のプリントでしたら十分鑑賞に堪えるのではないでしょうか。
書込番号:16212758
0点
私がこの機種を選んだポイントとしては、人の撮影に使うものとして選びました。
昨日街並みの夜景を撮ってみましたが、こちらは大変綺麗に撮れていました。
だだ、ある程度距離をおいて人を撮るというのには、このカメラ単体では十分ではないのかな?と。
昔は、コンデジで猫ばっかり撮っていましたから、毛並みの高精細さを基準に、キレイな絵かどうかを判断していたりします。人にはご存じの通り毛皮はありませんから、髪の毛の一本一本が綺麗に撮れているかを判断基準としていたりします。
書込番号:16212794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様、
ご返答ありがとうございます。
使用したことがないので、上手くコメントできませんが、すみません。
取付けはネジこみ式で、そんなに難しくはなさそうです。
かなり大きくなってしまうのですが、シーンによっては活躍すると思います。
必要だと感じ始めたところで、購入検討をされれば良いと思います。
以下オリンパスより勝手に抜粋、(いいのかな?)
>XZ-2/XZ-1との組み合わせにより、圧倒的に明るいF値(F2.5)で撮影シーンが広がります。
>光の少ない暗い場所での撮影や、明るいF値を利用した背景ボケを活かすことで、主要な被写体を強調できます。
>また、望遠でありながら高速シャッターを切ることも可能。植物(花)、野鳥、学芸会などの撮影シーンで大活躍します。
書込番号:16213470
0点
出遅れたぁ・・(汗)
TCON-17XとCLA-12を所有しています。購入後一度も実戦で使っていないのですが・・。
装着するとこんな姿になります。とてもコンデジとは言えないような威風堂々としたスタイルです。
まず
>テレコンがF値2.5だから、ZX1自体はF値1.8なのに、せっかく明るいF値が下がる(暗くなる)ということになるのではないのだろうか?
についてですが、XZ-1のF値が1.8なのは広角端28mm相当から少しの間です。望遠端ではF2.5になりますよね。TCON-17Xは前玉装着式ですから、レンズ交換式カメラのリアコンバーターと違ってF値に影響しません。つまり、絞り開放なら190mm相当でF2.5ということになります。
次に、TCON-17Xを付けるとズームができません。ズーミングはできるのですが、少しでも広角側にズームすると四隅がケラレます。実際には190mm相当固定ということになります。また、遠くのものをアップにという望遠効果はありますが、ボケ具合は112mmのままです。それと、マスターレンズの前に余計な光学系が入ることになるので、純正といえどもどうしても若干の画質の劣化は避けられないでしょうね。それでもサードパーティ製のテレコンよりはマシだと思いますが。
>デジタルズームは光学式で撮れている画像の一部をアップしてトリミングしてズームにしているだけでその分、画質は悪くなるとか
オリンパスを含むほとんどのメーカーのデジタルズームはおっしゃるとおりです。パナのEZ(EX)ズームのように解像度を落とす代わりに画質そのものは劣化しにくいという方式なら良いのですが。なお、↑のスレにNeo fairyさんが興味深い画像をアップしておられます。価格comの縮小画面でもはっきりと画質の劣化がわかると思います。XZ-1本来の解像感の高さがスポイルされているように感じます。
また、カメラ本体のデジタルズーム機能はJPEG画像をトリミングする方式だと思うのですが、少しでも画質の劣化を防ぐのならRAW撮りしてOLYMPUS Viewrw2上でトリミングしたほうが良いのかなと思います。
書込番号:16215317
4点
……(/ロ゜)/
でかっ…(◎o◯;)
実は…吾輩も購入を検討してましたけど…使い勝手も良くない様だし…せめてケラレが無ければ…
…止めよ(笑)
みなとまちのおじさん様、ありがとうございます☆
…失礼しましたm(__)m
書込番号:16215595
0点
横レス失礼します。
ほら男爵さん、大きいだけじゃなくてけっこう重いですよー。(苦笑)
所有していて言うのもなんですが、投資に見合う効果は???です。
望遠で画質をキープというのなら、P7700かE-PL3ダブルズームキットのほうがはるかに満足度は高いかと思います。
書込番号:16215725
1点
吾輩もまたまた横レスm(__)m
PL3ダブルズームですか(;^_^A
土曜日に(売るのが仕事のハズの)カメラ屋さんに笑われたばかりです(/ ̄∀ ̄)/
革張りして…ファッション的に…欲しいと本音が(笑)
クラシカルな感じが好きです…
無論、当然、撮るのに使いますよ〜大前提です♪
問題は…VF3あるし、と…(/ ̄∀ ̄)/
P7700は…うーん(;>_<;)ウーンウーン…
御存じだと思いますが…
P7000、P7100が居りますので…我慢の予定です…予定です…よ…てい……で…す……タブン…(苦笑)
両方買ってしまったら笑って下さい(笑)
可能性は…あります(/ ̄∀ ̄)/
パナソニックLVF2を買いに行って…XZ1のプレミアムを買ってしまった男ですので(;^_^A
素直に考えたらパナの45ー150辺りを買うのが正解なんですが(笑)
書込番号:16215779
0点
>>体育系おやじさん、
こちらこそ、返信ありがとうございます。
ネジ式とのこと、ドライバーセットがあれば出先でも使えそうですね。ありがとうございました。
>>みなとまちのおじさんさん、
専門用語もいっぱいで圧倒されてしまいます(ほぼ理解出来ません(;´д`))が、
具体的な画像がありまして、その大きさが、しっかりイメージ出来ました。ありがとうございます。
こりゃ、ケースも買わなければいけませんね。
レンズケース、で検索してみます。あればいいですが。
ズームが出来ないとのことですが、これはどういうことなのでしょうか?(>_<)
カメラ本体でレバーを回すと4倍までズーム出来ますが、この機能がなくなる?ということでしょうか?...
広角側、望遠端、という用語もよく分からないですが、もしかしてこのテレコンというものは反対向きに取り付けて、その役割を変えることが出来るということでしょうか?
すいません、カメラの世界が奥深すぎて…
知れば知るほどド壺にハマります。最近、センサーの大きさやF値が重要だということ、被者界深度という用語を知ったばっかりです。
書込番号:16216405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り付けにドライバーは必要ないです
手で充分ですね(^皿^)
本体、アダプター、テレコンにネジ筋が切ってあります☆
テレコン装着時は常に最望遠で使いましょう…という事ですね(o^∀^o)
逆向きには装着出来ませんよ(;>_<;)
書込番号:16217136
1点
milano 様
広角端とは、撮るときにそのカメラで一番広い範囲が写る焦点距離(XZ-1なら28mmですね)
望遠端とは、逆に一番遠くのものを引き寄せてとることが出来る焦点距離(XZ-1なら112mm)
のことを言います。
カメラのズームレバーを「W」と書いてある方に一杯まで動かした時が広角端(ワイド端)。
逆に「T]と書いてある方に一方にまで動かした時が望遠端(テレ端)ですね。
ズームが出来ないということですが、このレンズはカメラ本体のレンズ部分にねじ込むアダプタという筒みたいなものに、さらにねじ込んで使います。
そうすると本来のレンズの上に、2つの被せ物があるわけです。
パーツの設計上、望遠端ではその被せ物が写らないようになっている(遠くのものを写したいのだから、望遠端で使えないと意味がないですよね)のですが、
広角端だと(つまり写る範囲が広がると)筒から外を覗く時ように周囲に黒い影状のものが写ることがあります。この現象を「ケラレ」と呼びます。
以下参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E5%BE%84%E9%A3%9F
私はXZ-1でPLフィルターを使いたくて、このアダプタを利用していますが、
装着するPLフィルターの厚みが薄くないと、フィルターのリングが映り込み「ケラレ」が出るとのことで、普通の物より高いのを我慢して薄型のPLフィルターを購入して使っています。(泣)
今回いい機会で実験してみましたが、薄型とはいえPLフィルタ2枚重ねくらいじゃ「ケラレ」がはっきりとはわからないです。
ゆるめに装着してようやくわかりやすくなりました。(汗)
と、ここまで書きましたので、後は重鎮の皆様に修正をお任せします。m(_ _)m
書込番号:16217203
1点
ほら男爵さん、代わりに回答いただきありがとうございます♪
そうでした、GX1をお持ちなのをすっかり失念していました。
P7000とP7100をお持ちでしたっけ? 私もP7000君はAFの遅さにもかかわらず大好きなカメラです。XZ-1とは違った意味で素晴らしいレンズ描写ですよね。
スレ主さま
ほら男爵さんが説明されているとおりです。
>カメラ本体でレバーを回すと4倍までズーム出来ますが、この機能がなくなる?ということでしょうか?...
物理的なズーミングはできますが、少しでも広角側に戻すと・・のぞき穴になります。(苦笑) 実例をどうぞ。
また、デジタルズームについては、ちょっと不適切な例えかもしれませんが・・。
カップ1杯の美味しいコーヒーがあるとします。それを2つのカップに分け、お湯で薄めて2杯のコーヒーにする、というのが一般的なデジタルズームです。量は増えますが、当然オリジナルのコーヒーの味は失われますよね?
パナのEX(EZ)ズームは2つのカップに分けるというところまでは同じですが、お湯で薄めません。したがって量は少なくなりますが、オリジナルの味は損なわれないということになります。
ちなみに、XZ-1は電源ONした状態でもっとも広角側(28mm相当)です。ズームレバーを右に回すにしたがって望遠になっていき、回しきった状態が望遠端(112mm相当)ということです。テレコンを使うにはこの望遠端で使ってください、とメーカーも注記しています。
書込番号:16217227
2点
あらー、私が最初に紹介したオリンパスのページ、ご覧になられてませんでしたか。
ちょっと残念。
使用感については、実際お持ちの方をのお話を参考にされるのがいちばんです。
繰返し申しますが、まずこのカメラになれることが大切だと思います。
そして、このカメラで望遠側が足りないと感じ始めたときに検討されても遅くはないと思います。
書込番号:16217239
0点
>>体育系おやじさん
もちろん拝見しました!
しかし、画像がイメージ図のようで現実感のない感じでしたので、実際はどんな感じかな?となかなかつかめなかったのです(>_<)ごめんなさい
実際にこのカメラで撮るのに馴れてからというのは、確かに…と思う部分があります。
特に暗かったり、光源が一定しないところではどの設定がいいのかよく分かりません。
さきほど、家の前の薄暗いところ(暗い蛍光灯が光源)に蛾が留まっていたので撮影してみました。(被写体は美しくないですが)
まず、パーティモード。
これは、色合いは自然だけどもノイズが入りました。
ナイトモード(&人物)
暖色系になってしまい、あまり綺麗でない。
料理モード
これが一番色合いが自然。
次に自分で設定。(Pのダイヤル)
取り合えずWBはオートで。
→これが一番自然な色合い。
なんだか、自分で設定するより、オートにしておいた方が一番綺麗に撮れましたξ
なんでもオートの方がいいのか?
各モード設定の存在意義は…(>_<)?
自分で設定したものより、最適な設定を見付けてくれるのがオートか?だとすると、自分で設定したときは失敗のリスクが高まる…?
色々考えてしまいます…
書込番号:16220710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼いたしました。
手がかかる子ですがはまるととても良い絵が撮れますので過去のスレを参考にされていろいろ試されてみてください。
ある意味、簡単すぎないのも楽しみになってくるかもしれませんよ。
気長にもうしょうがないなぁってぐらいの気持ちで。
書込番号:16220880
0点
>> ほら男爵さん
ネジは要らないんですね!良かったです。
それならかなり機動性もって使えそうですね。
ミゾはデザインかと思ってました。
>> こあらおじさんさん、みなとまちのおじさんさん
とても分かりやすい解説、画像 ありがとうございました。
これで自分にも理解できました。
自分、過去にも調べたのですがそもそも「広角」という言葉から分からなかったので、完全にカメラは自分には理解不能なものだと思っていました。
みなさんのお蔭で、少しだけカメラのことを好きになりました。
またよろしくお願いいたします。(>_<)
書込番号:16225465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応…
レンズの根本の…ネジ切りですからね〜?(^皿^)
書込番号:16225479
0点
今はまだわけがわからない状態かと思いますが・・
iAUTOモードを早めに卒業して、PモードやAモードで絞りをコントロールできるようになると楽しいですよ。このカメラは安価なカメラと違って素晴らしいレンズを搭載していますからね。
おいおいに絞り・シャッタースピード・ISO感度の相関関係やWB(色温度)、露出(明るさ)についても勉強してみてください。
同梱のOLYMPUS Viewer2というソフトをPCにインストール、RAWという形式で撮ったものを「現像」する過程でアートフィルターを自在に適用することができます。けっこう面白いですよ。
いずれにせよ、マニュアルを片手にXZ-1を実際に操作してみれば理解が早いと思います。ひととおり読み終える頃にはこのカメラが持つ全ての機能を使いこなせるようになるはずです。
書込番号:16226099
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
質問さしてください。
マクロ撮影用のアームライトをつけて、接写撮影してみたのですが、ふにゃふにゃしてて、いい位地に光をあてることができません。
ネットで調べていたら、ledのリングライトなるものが、あることをしりました。
が、一眼レフ用のようなのですが、アダプターをつければxz1でも、使用できるのでしょうか?
このレンズには何ミリのアダプターがはまるのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ないですが、よかったら、教えてください。おねがいします。
書込番号:16022937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はXZ-2で安物リングライト使ってますがアダプタは共通ですので使えると思いますよ。
純正のコンバージョンレンズアダプタ CLA-12使用ならば55mm、
LENSMATE製のならば52mmですね、前面のネジ切りは。
書込番号:16023012
0点
どんなリングライトかわかりませんが
「リングライト LED」でググって出てきた
Meike製 Macro RING LED マクロリングライトには
アダプターリング7個 (52mm,55mm,58mm,62m,67mm,72mm,77mm) が付属してます
XZ-1にコンバージョンレンズアダプタCLA-12をつければ55mmのフィルターが装着できるとのことなので、アダプターリング55mmを使えば使えるかなとは思います
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/index.html#ancCla12
ただし、マクロリングライトを付けて強度が十分かどうかは分りませんし、試すなら自己責任ということでお願いします
書込番号:16023025
0点
先の添付画像のようにMeike製のを使ってますが汎用LEDリングライトのライト部は
テレコンに比べれば大概が軽量なので大丈夫と思いますよ
物によってはワイド端でケラれる場合があるのでその場合は工夫が必要ですけど…
まぁ純正以外自己責任ってのは同意っすw
書込番号:16023149
0点
ぼぶるべさん、ありがとうございます。
まさしく、これです。
私も、1万円以下の安いリングライトを購入しょうと考えていました。
問題なく使えているようですので、真似さしてください。
Frank.Flankerさん、アドバイスありがとうございます。壊さないように気をつけます。
みなさんのおかげで、安心して、購入できます。
相談してよかったです。ありがとうございました。
書込番号:16023390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは こしち さん
リングライトまで取り付けて何を
撮影されるのですか?興味津津です。
マクロ撮影にはまると、それにはまってる
自分が可笑しくなったり、無我夢中になったり
意地でもジャスピンしてやるからなーって・・^^
素敵な写真が撮れましたら、是非UPして下さい。
書込番号:16023731
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1を購入してあまり時間が経っていないものです。質問なんですがズームする時はギュイ~と音しますよね?音がして当然なんですが全く今日まで気にしてなくて急に心配になり質問させていただきました。皆さんのお使いになっているXZ-1はどうですか?
書込番号:15908260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
感じ方だろうけど、静かなカメラではないかも。
ただ、気にもならないレベルではありますよ♪
書込番号:15908310
0点
ご返答ありがとうございます。多分私の気のせいだと思うんですがなにぶん心配性な性分なもので(笑)
書込番号:15908334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手元のXZ-1で試してみました。
ギュイ~という感じはないですね。
カメラに耳を近付けると、シュイーンとかすかに音がします。
それよりも、久しぶりに触ったら、スムーズにズーミングしないので焦りました。
ステップズームみたいな、カクッカクッという感じです。
しばらく触っていたらスムーズに動くようになりましたが。
一番お気に入りのカメラなので、壊れたら困るのです。
書込番号:15908337
0点
私も買い換えて間もないので壊れたら大きな打撃を受けます(笑)XZ-1が出たての頃かなり気になっていたんですが値段が高いこともあり貧乏学生である私には手を出すことができませんでした。しかし、前に使っていたSP-350が壊れてしまいどうしようと考えていた時にAmazonで19800円で売られていたので思わずポチっとしてしまいました。そんなに使用してないので私の気のせいだということを願います。
書込番号:15908362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不安ついでの横レスです。
みなとまちのおじさま、手ぶれユニットの機嫌はいかがですか?
最近、僕の個体は不安定で、開放付近で使用すると怪しげなストライプが出る場合があります。
書込番号:15908412
0点
たしかに、言われてみれば、そのような音がしますね。
気にしなくても良いです。
書込番号:15908775
2点
ぎゅい〜ん、カタカタカタカタ、ぎゅい〜ん
私のはこんな音がなりました。なので仕様ですね
書込番号:15909536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横レス失礼します。
松永弾正さん
XZ-1の手ブレ補正については、今のところ問題はないようです。というか、手持ち夜景などの極端なシーンを除いては、基本OFFにしていますので。
むしろ、E-PM1の手ブレ補正ユニットのほうがイマイチ信用できない気がします。私の場合はボディ内手ブレ補正機能との相性があまり良くないようです。
書込番号:15910056
2点
みなとまちのおじさま
ありがとうございます!
僕のXZー1はシャッターボタンを下にして縦で構えると不機嫌(泣)!
逆にPEN方面は好調でして…道具モノの傾向は難しいっす!
横レス、ごめんなさい!
書込番号:15912053
1点
こんにちは、
>ズームする時はギュイ~と音しますよね?
みなとまちのおじさまさんと同じく、私のもギュイ~という感じはないですね。
カメラに耳を近付けると、シュイーンとかすかに音がします。
やはり、感じ方ですかね?自分の耳には、擬音には、聞こえません。
念の為に、同機種で比べられればと思います。
書込番号:15913189
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
ニコンの一眼レフD7000を持っているのですが、
とにかく重いので携帯性を重視したミラーレスにひかれておりましたが、
掲示版等で皆様の意見を伺った結果、携帯性という観点より、
高級コンデジでもいいのではとの考えてに至りました。
被写体は、子供のスナップがメインです。
用途としては、成長記録とフォトコン投稿用です。
(フォトコンはアマチュア向けのものです)
日常持ち歩き、ここぞというときにさっと出して
ベストショットを撮影したいと思っています。
子供は動くので、AFは如何でしょうか?
当初はRX100とS110も魅かれておりましたが、
こちらの掲示版の皆様の画像をみて感動してしまいました。
(もちろん、撮った方の腕がメインだと思うのですが・・・)
さらに価格面からも私にもすぐ購入できそうです。
XZ2ですが、少し重くなったので、
価格面からもXZ1でいいのではと思っています。その辺りは如何でしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点
AFは正直そんなに速い方ではありません。
コントラストAFで、旧式ですし。
ただ、撮れない事は無いと思います。
数撮ればいいのがあると思いますしね。
RX100の方が圧倒的に速いです。
同じコントラストAFでも新しいものは技術革新が進んでいるのでしょう。
その分、価格の差はありますけど...
書込番号:15855750
0点
XZ-1ユーザーです。
正直申し上げて、人物、特にお子さん撮りには向かないと思います。風景・ブツ撮りなら最高なのですが。
AF速度・精度ははそこそこなのですが、発色が濃い目なので、日本人の顔が南方系の人のように写ってしまいます。JPEGシーンモードのポートレートやiAUTOでもこの傾向は変わりません。RAW撮りなら多少の調整はできますが。
また高感度に弱いのもデメリットです。他メーカーの最新機種ならISO800が常用できる感じですが、XZ-1はできればISO100、何とかISO200、我慢してISO400が限度です。(個人的な感想ですが)室内や暗所での人物撮りを想定しておられるなら、ちょっと厳しいかもしれません。
>ここぞというときにさっと出して
レンズキャップ方式なので、いちいちレンズキャップを外さなければなりません。オプションの自動開閉式キャップを追加購入されれば解決しますが。また、顔アイコンを拝見すると女性のようですが、ボディがちょっと大きめです。その点は大丈夫ですか?
目的からしてRX100がベストかと思いますが、価格的に厳しいのであればキヤノンS110をお勧めします。あの発色・描写は人物撮りにはXZ-1よりも向いていると思います。両機種ともにコンパクトですし、レンズバリア方式なので「さっと出して」という目的にも適合しています。
XZ-2については高感度性能はアップしたようですが、AFが合いづらいという書き込みがありました。もし検討される場合はよく確認されたほうが無難です。
書込番号:15856026
2点
こんにちは!
子供スナップ(6歳と2歳)メインで写真を撮っています。
イベントではα65で撮っていますが、日常使いはやはりポケット(カバン)に入るサイズじゃないとシャッターチャンスが確保できないと思い、XZ-1を買いました。
パンケーキレンズをつけた旧モデルのNikon1やNEXでも値段や大きさが変わらないのですが、これ一つでマクロから標準ズーム域をカバーでき、そこそこ画質が良いのが高級コンデジの良いところですね。
AFは並です。とはいえ、安いコンデジよりは早いです。(シャッターを半押しする前からじわっとピントを合わせようとしているようなイメージがあります)
言い方は悪いですが、速度的にはD7000のライブビューモードと大差ないです(笑)
α65では絞り優先で撮るのですが、XZ-1ではAFの遅さやホールド感的な問題もありブレやすいです。
ですのでシャッター速度優先で1/125ぐらいで撮ることが多いですね。
ショッピングモール内で撮った時でもISO100〜200で撮れてたりするので、望遠端でもF値が低いのは大きいですね。
白のXZ-1はカワイイですよ!(笑)
顔の写ってない写真があまり無くて、作例が悪くてすみませんが、サンプル置いときますね!
書込番号:15858034
1点
XZ-1所有し八歳の娘がいます。
万人にはおすすめし辛いですが、
D7000のサブならAやSモード使いつつアートフィルターで楽しめると思います。
XZ-1とFlashairとOi.shereの組み合わせもブログや投稿用には重宝してます。
書込番号:15860214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、丁寧にご回答下さりありがとうございます。
本日、電気屋さんに行って触ってきました。
ここの掲示版にアップして下さった写真をみるとどれも素敵で、
オリンパスのこの機種には憧れますが、
AFの観点から動きが激しい子供撮り(うちの場合は)には
再考したほうがよさそうかなと思いました。
もう少しじっくり検討してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15872272
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































































